Share

第8話

Author: 北野 艾
だが彼は知らない。あの部屋が散らかっていたのは、彼の物で溢れかえっていたからだということを。

柊也は根っからの仕事人間で、首席秘書である詩織は、彼の都合に合わせて二十四時間いつでも動けるように待機していなければならなかった。

机の上には、彼がいつ必要とするか分からない各種資料が山積みになっていた。

壁には、彼のスケジュールや業務計画を記したメモがびっしりと貼られていた。

クローゼットには、彼がパーティーで着るための様々な礼服が掛けられていた。

床には、彼がクライアントに贈るためのギフト類が無造作に置かれていた……

もともと広くもないワンルームは、詩織にとって第二のオフィスと化していた。

部屋全体で、彼女自身のものだと言えるのは、あの小さなシングルベッドだけだった。

皮肉なことに、柊也はそのベッドさえも「狭すぎる」と嫌い、あの日以来、二度と彼女の部屋に来ることはなかった。

家を出る前、詩織は引っ越し業者に一本電話を入れ、週末に荷物の整理を手伝う人員を手配してくれるよう頼んだ。

もう、自分のものではない物をすべて部屋から運び出す時が来たのだ。

……

渉が選んだのは、最近オープンしたばかりで、体に優しい繊細な味わいで評判の創作料理の店だった。

店名は『月蝕』。

電話口で詩織が「胃の調子が悪い」と言ったのを聞いて、気を遣ってくれたのだろう。テーブルに並べられたのは、どれも胃に優しそうなあっさりとした料理ばかりだった。

本当に、気が利く人だ。

こういう気遣いは、誰かに教わってできるものではない。

詩織は今まで、柊也が生活の中の些細なことを見過ごすのは、ただ仕事に集中しすぎているからだと信じようとしてきた。

だから、そんな彼を受け入れ、気にしないように自分に言い聞かせてきたのだ。

けれど今日、思い知らされた。柊也は、志帆が生理中だと知るや、彼女を気遣って薬膳スープを出す『百草庵(ひゃくそうあん)』へとわざわざ連れて行くような男だったのだ。

彼もまた、ちゃんと気が利く人だった。ただ、その相手が自分でなかったというだけで。

詩織は、いつもの生真面目な印象をがらりと変えていた。体に貼り付いていたようなスーツを脱ぎ捨て、長年きつくまとめていた髪も解いている。

もともと透き通るように白い肌が、淡い色のワンピースに映え、まるで発光しているかのようだ。

渉は、一目見ただけでは彼女だと気づけなかった。

詩織の方から声をかける。「城戸さん、すみません、お待たせしてしまって」

渉は呆然としたまま彼女を見つめ、目が飛び出さんばかりに瞠っていた。「え、江崎さん……?あまりに雰囲気が違っていて……全然気づきませんでしたよ!」

詩織が席に着くと、一筋の髪が肩から滑り落ち、彼女はそれをさりげなく耳にかけた。

「江崎さん、一つお聞きしてもいいですか」渉は、好奇心を抑えきれないといった様子で口を開いた。

「ええ、何なりと」詩織はおおらかに答える。

「御社って、何か妙な決まりごとでもあるんですか」

詩織が片眉を上げる。「例えば?」

「例えば、美女はわざと野暮ったく見せなきゃいけない、とか」

詩織はくすりと笑った。「それは、城戸さんからの褒め言葉だと受け取っておきますね」

「いえいえ、褒めてるつもりはないですよ。俺は、思ったことを正直に言うのが得意なだけですから!」

ヘッドハンター、それもトップクラスとなれば、コミュニケーション能力が並外れて高い。

二言三言で、場の空気を和ませてしまうのだ。

太一が個室から出てきた時、窓際に座る詩織の姿が目に飛び込んできた。

最初はただ、その美しさに目を奪われただけだった。

詩織が座っているのは、絶好の場所だった。

大きな窓の外から、夕陽が斜めに差し込んでいる。

光の中に佇む彼女は、まるで神々しいまでの美しさを放っていた。

太一は呆然と立ち尽くし、無意識にそちらへ足が向いていた。

ちょうどその時、詩織がふと太一の方に視線を向けた。

太一ははっと足を止め、信じられないという顔をした。いや、それ以上に、あり得ないという表情だった。

あれは……詩織?

似ている。だが、まるで別人だ。

何しろ太一の記憶の中の詩織は、年がら年中古臭い格好をしていて、どうにも垢抜けず、色気の欠片もない女だったのだ。

以前は、周りにいくらでもいる美女には目もくれず、よりによってあんな女を選ぶなんて、柊也のセンスを本気で疑ったこともあった。

今にして思えば……甘かったのは、自分のようだ。

あいつ、この七年間、とんでもないご馳走を独り占めしていたわけか!

詩織の視線が、太一のものと絡んだ。だが、すぐに逸らされる。その反応はあまりに平然としていて、まるで知らない人を見るかのようだった。

それが、太一のプライドを妙に刺激した。

これまで散々、詩織のことを見下してきたのだ。柊也に「来い」と言われれば尻尾を振って駆けつけ、「あっちへ行け」と命じられればすごすごと引き下がる、ただの犬じゃないか。

そんな女が、この俺の前で気取った態度を見せる資格なんてあるものか。どうせ、気取っているフリだろうが!

太一は城戸渉のことも知っていた。彼はわざわざ二人のテーブルに歩み寄ると、詩織には目もくれず、渉にだけ声をかけた。

「城戸さん、ご無沙汰してます。相変わらずお忙しいようで」

江ノ本市の名家・宇田川家の次男坊とあっては、多少道楽が過ぎるきらいがあっても、その背景にある影響力は無視できない。渉も商売柄、無下に扱うわけにはいかなかった。

「これは宇田川さん。俺の仕事はご存じでしょう。もちろん、優秀な人材を探して走り回ってますよ」

「人材探し、ねえ……」

太一は詩織に意味ありげな一瞥をくれると、嘲るように、いや、それ以上にせせら笑うように口の端を上げた。

「あんたの腕も、大したことないみたいだな」

「とんでもない。江崎さんは、この業界では引く手あまたの逸材ですよ」

太一はその言葉を無視し、続けた。「あんたは知らないだろうけどな、エイジアの賀来社長が最近、海外からとんでもない大物を引き抜いてきたんだ。WTビジネススクールの博士号持ちで、前職はユニコン・バンク。今はエイジアの投資第三部でディレクターをやってる」

彼は得意げに口角を上げる。「そっちの業界じゃ、文句なしのトップクラスだろ?」

渉は正直に認めた。「ええ、間違いなくトップクラスの人材ですね」

「だから言ったろ。あんたの腕も、まだまだだってな」太一は渉の肩を、ぽん、と軽く叩いた。

渉は怒るでもなく、ただ笑顔で応じる。「ご指摘ありがとうございます」

太一は言いたいことを言って満足したのか、すっかり上機嫌だ。「ああ、そうだ。この店、俺も一枚噛んでてね。今日の食事は俺のおごりってことで」

「いえいえ、そんなわけには」

「遠慮しないでくれよ。この先、俺があんたに人探しを頼むことだってあるかもしれない。そのための先行投資ってやつさ」

帰り際、太一は侮るような視線で、ちらりと詩織に目をやった。

おそらく、彼女の顔に屈辱や嫉妬の色が浮かぶのを期待していたのだろう。

だが、残念なことに、詩織の表情は凪いだ水面のように静かなままだった。

彼はそこから、何一つ感情を読み取ることができなかった。

それが、どうしようもなく気に食わなかった。

だから店を出た後、真っ先に柊也に電話をかけて告げ口をしたのだ。

「柊也、今俺が誰見たと思う!?」

柊也はまだ残業中で、太一の言葉に応える暇もなく、内線で秘書室に繋いだ。「江崎、コーヒーを一杯頼む」

電話の向こうで、太一は一瞬、言葉を失った。

まさか柊也は、詩織がもう会社にいないことを知らないのか?

面白いことになってきた、と太一は思った。

コーヒーを待つ間、柊也は太一に問い返した。「で、誰に会ったんだ」

「城戸渉だ」太一はすぐには本題に入らない。「また誰かの引き抜きさ」

その時、社長室のドアがノックされ、柊也は「入れ」と短く告げた。

入ってきたのは密だった。コーヒーを運んできたのだ。

柊也は一瞬動きを止め、無意識に眉をひそめた。「江崎は?」

「退勤されました」と、密は答えた。

その言葉に、柊也の眉間の皺がさらに深くなる。「今夜は残業じゃないのか?」

「はい、しておりません」

柊也は腑に落ちないものを感じたが、それ以上は考えなかった。仕事でミスをすることが滅多にない彼女のことだ、何か別の用事でもあるのだろうと軽く流した。

彼は密を下がらせると、カップを手に取り、コーヒーを一口含んだ。

わずかに和らいでいた眉が、再びきつく寄せられる。

いつも自分が口にしている味ではなかった。

柊也はコーヒーを飲む気も失せ、カップをデスクに戻すと、二度とそれに手をつけようとはしなかった。椅子に深くもたれかかり、眉間を揉みながら太一に尋ねる。「誰を引き抜こうとしてたんだ」

ようやく本題だ。太一は、待ってましたとばかりに口を開いた。

「城戸の奴、江崎を引き抜こうとしてたぜ!」

Patuloy na basahin ang aklat na ito nang libre
I-scan ang code upang i-download ang App

Pinakabagong kabanata

  • 七年の恋の終わりに、冷酷な彼は豹変した   第100話

    そのメッセージに、詩織は思わずため息をついた。もう半月も前の話だ。とっくに枯れ果てた話題を、今さら掘り返してくるなんて。それは同時に、ある事実を浮き彫りにしていた。柊也は、あのメッセージを本当はずっと前に見ていたのだ。ただ、見て見ぬふりを決め込んでいただけ。これまで、彼に送っては返事もなく消えていった無数のメッセージも、きっとそうだったのだろう。ただ、あの頃は恋に目が眩んでいて、そんな単純なことに気づけなかっただけ。詩織は数秒その名前を眺めた後、トーク履歴から彼のアカウントを非表示にした。まだ自分が、以前のように彼に媚びへつらい、メッセージには即レスし、電話にはすぐに出て、二十四時間いつでも彼の都合を待っているとでも思っているのだろうか。あり得ない。終わった恋は、終わったのだ。では、なぜ連絡先を消さないのか?そんなことをするのは、感傷に浸りたいだけの子供か、未練がましい人間だけだ。翌日、詩織は智也のスタジオを訪れたが、そこである異変に気づいた。スタッフの数が、以前より減っているのだ。初めは、まだ出勤していないだけだろうと、詩織は特に気にも留めなかった。しかし、帰る段になっても、空席は空席のままだった。彼女は、智也のアシスタントにこっそりと尋ねてみた。アシスタントは最初、口をつぐんでいたが、詩織が粘り強く問い詰めると、彼は耐えきれなくなったように、重い口を開いた。このところ智也は、少しでも経費を削減し、詩織の負担を軽くしようと、多くのスタッフを解雇していたという。そして、解雇された者たちの仕事は……そのほとんどを、智也自身が引き受けていた。それだけではない。智也は時間を見つけては個人的に仕事を受け、その報酬を会社の運転資金に充てていたという。その時間を捻出するために、彼は己の睡眠時間を、極限まで削っていたのだ。アシスタントは、心底心配そうな顔で続けた。「江崎さん、久坂さんの睡眠時間は、毎日三時間もありません。こんな無理を続けていたら、いつか本当に倒れてしまいます」資金調達は、もはや一刻の猶予もなかった。スタジオを後にした詩織の表情は、重く沈んでいた。彼女たちが手がけるような先進的なプロジェクトは、大企業からは見向きもされず、かといって中小企業には投資する体力がない。まさ

  • 七年の恋の終わりに、冷酷な彼は豹変した   第99話

    ペンを受け取った瞬間、詩織の目頭がじんと熱くなった。「念のために言っておくけど、サインしたらもう後戻りはできないわよ」「いいから、早く」智也はただ、そう言って彼女を促すだけだった。「それと……最初に私に声をかけてきた時、君は私の技術を信じてくれたんじゃないのか?私が、淘汰されるような男に見えるか?」自分の専門分野において、智也には揺るぎない自信とプライドがあった。詩織は、迷いのない筆致で自分の名前を書き記した。……物事は、順調なようで、全く順調ではなかった。起業に立ちはだかる困難の数々を、詩織は一つ残らず味わうことになった。だが幸いなことに、彼女にはどんな状況でも動じない、強い精神力があった。過去の数年間で、彼女の心はとっくに研ぎ澄まされていたのだ。これしきのことで、簡単にへし折れる自分ではなかった。詩織は二正面作戦を展開した。投資家を探し続ける一方で、各銀行に融資の申請を行ったのだ。しかし融資の手続きは煩雑で、時間もかかる。当座の危機を乗り越えるための策に見えて、実際には焼け石に水だった。口座の残高が日に日に減っていくのを目の当たりにして、さすがの詩織も焦燥感を覚え始めていた。その日も、とある銀行との交渉が不調に終わり、詩織は疲れ切った体で地下鉄のシートに身を沈めていた。その時、スマートフォンの通知音が立て続けに鳴った。画面を見なくても、送り主はわかっている。小林密――彼女以外に考えられない。メッセージを送る時、彼女には独特の癖があった。短い文章を、何度も区切って連投してくるのだ。一文で済む内容を、三つも四つにも分けて送ってくる。詩織は、うんざりしながらも画面を開いた。案の定、密からの愚痴だった。【詩織さん】【人って】【比べるもんじゃないですね!】【知ってます?】【さっき賀来社長が】【柏木さんのために】【舜山邸のヴィラ、買ったんですよ!】【ぽーんと!】【…………】密のメッセージはまだ続いていたが、詩織の思考はそこでぷつりと途切れた。舜山邸のヴィラといえば、どんなに安くても10億円は下らない。柊也は、本当に気前がいい。彼が志帆に対していつも大盤振る舞いなのは、詩織も嫌というほど見てきた。だから、誰かから彼がいかに志帆を大切にしているかを

  • 七年の恋の終わりに、冷酷な彼は豹変した   第98話

    人の心など、移ろいやすいものだ。詩織はとうに柊也への期待など捨てていたから、彼が自分のために何か言ってくれるなどとは、もちろん思ってもいない。だからすぐに視線を外し、表情を動かさなかった。ただ、汚物でも見るかのような目で太一を見据える。太一にしてみれば、先ほど詩織にやり込められて潰された面子を取り戻すために、嫌味の一つでも言ってやりたかっただけなのだ。だが、まさかこんな反応が返ってくるとは思ってもみなかった。その表情はあまりに堂々としていて、「現場」を押さえられたような狼狽など微塵もない。それどころか、その瞳にはあからさまな軽蔑の色さえ浮かんでいる!ただでさえアルコールが入っている。その侮辱的な視線にカッと頭に血が上り、口から飛び出した言葉は、もはや皮肉の域を超えていた。「何見てんだよ!俺が何か間違ったか?てめえは元からそういう偽善者だろうが!それだけじゃねえ、性根は腐ってるし、金のためなら手段を選ばねえ……!」「もういい!」それまで表情一つ変えなかった柊也が、ようやく口を開いた。太一はまだ罵り足りなかったが、柊也の制止とあっては、ぐっと言葉を飲み込むしかない。志帆が気まずそうに間に入った。「ごめんなさいね、江崎さん。彼、飲みすぎちゃったみたい」詩織は冷え冷えとした表情を崩さぬまま言った。「でしたら賀来社長、あなたの飼い犬には、きちんと首輪をつけておいてくださらないかしら。ところ構わず噛みつかれたら迷惑ですもの。あなたと違って、誰もそんな犬を可愛がったりはしませんから」「江崎、てめえ……!」「もうやめて、太一」志帆が慌てて太一の腕を掴んだ。詩織が文武と共に去っていく背中を見送りながら、志帆はちらりと柊也の横顔を窺った。元恋人が他の男と親密そうにしているこの状況で、彼がどんな反応を示すのか知りたかったのだ。しかし、柊也の表情は終始、凪いだ水面のように静かだった。まるで、見ず知らずの他人を見るかのように。詩織の姿が見えなくなると同時に、一瞥する価値もないとでも言うように、すっと視線を逸らした。翌日、詩織は約束通りワンスター・キャピタルを訪れ、文武と事業について話し合った。向井文武という男が成功したのは、単なる幸運だけではない。投資家としての確かな目利きがあったからこそだ。彼は

  • 七年の恋の終わりに、冷酷な彼は豹変した   第97話

    だから詩織が姿を見せるなり、文武は手を変え品を変え、彼女を酔わせようと躍起になった。ところが、詩織はなかなかの酒豪で、たいして飲んでいないはずの文武のほうに、先に酔いが回り始めていた。ついに痺れを切らしたのか、彼は熱弁を振るう詩織の話を強引に遮った。「江崎さん、君のビジネスセンスや企画力を疑ったことは一度もない。君ならこのプロジェクトを見事にやり遂げられると信じてるよ」「では向井社長、ご出資いただけますか」詩織も単刀直入に切り返す。「ああ、いいとも。だが……条件がある」彼はそう言うと、テーブルに置かれた詩織の手に、ねっとりと自分の手を重ねた。「君は賢い人だ。俺が何を言いたいか、わかるよな?」「はい、わかります」文武は、詩織がついに折れたのだと色めき立った。欲望のままにその体に触れようとした、まさにその瞬間――個室の扉が、外からすっと開かれた。いいところを、見事に邪魔された形だ。腸が煮えくり返る思いで、文武は「どこに目をつけてやがる!」と怒鳴りつけようとした。しかし、その隣で詩織がすっと立ち上がりながら、何でもない素振りで手を引っこめる。そして、満面の笑みを来訪者に向けた。「あら、奥様。お待ちしておりましたわ。社長と二人で、首を長くしてお待ちしていたんですよ」文武の卑しい笑みが、ぴしりと顔に張り付いた。――これが、この女の用意していた『切り札』か。脇が甘かった……!あの賀来柊也の傍に長年いた女なのだ。危機的状況を乗り切る術の一つや二つ、身につけていないはずがなかった。たった一人で敵地に乗り込んでくるからには、万全の策を講じている。そう考えるべきだったのだ。文武の妻、向井梨遠(むかい りおん)は、夫には目もくれず、親しげに詩織の手を取った。「江崎さん、やっとお会いできたわ。この間は本当に助かったのよ、ずっとお礼を申し上げる機会を伺っていたの」「奥様、とんでもないですわ。大したことではございませんから、どうかお気になさらないでください」「いいえ、そんなことないわ。受けた恩は忘れないのが、人として当然のことよ。もし良心を失ってしまったら……それはもう、人とは呼べないもの」隣で、文武が気まずそうに二度、三度と乾いた咳払いをする。わかる者にはわかる。妻が自分に当てこすっているのだということを。こ

  • 七年の恋の終わりに、冷酷な彼は豹変した   第96話

    だとすれば、十中八九、志帆も一緒だろう。このところの二人は、いつも影のように寄り添っているのだから。詩織は太一を相手にする気になれなかった。この手の人間と言い争うのは、犬と罵り合うようなものだ。全くの時間の無駄だった。彼女は太一を無視して、そのまま中へ入ろうとした。しかし、彼はなおもしつこく食い下がり、わざと詩織の神経を逆撫でするような言葉を投げかける。「お前、本当に空気読めねえのな。柊也が志帆ちゃんを取り戻すのに、どんだけ苦労したか知ってんのかよ?一年前、志帆ちゃんと京介兄貴の仲がこじれた時、柊也、速攻で追いかけてったんだぞ。この一年、ほとんど世界中飛び回って……それでようやくとことん尽くして想いが実ったってのに、お前がしゃしゃり出てきてどうすんだよ。とっとと柊也の前から消えろよな!」詩織は振り返り、氷のような声で言い返した。「だったら、二人揃って太陽の隣にでも打ち上げてあげなさいよ!そこなら誰にも邪魔されずに済むでしょう?二人で燃え尽きて、灰になるまで永遠に一緒にいられるわ」これほどまでに鋭利な言葉を返す詩織を、太一は見たことがなかった。彼は一言も言い返せず、呆然と立ち尽くす。詩織が去った後、ようやく我に返った太一は、悪態をつきながらそばにあった花瓶を蹴り飛ばし、派手な音を立てた。個室に戻っても、彼の顔は怒りに歪んだままだった。「クソッ、マジで胸糞悪ぃ!」太一は感情を隠せない質だった。異変に気づいた志帆が尋ねる。「どうしたの?そんなに怒って、誰かに何か言われたの?」それを待っていましたとばかりに、太一は溜まっていた不満を吐き出した。「外で汚ねえモン見ちまったんだよ!」「ここ、オープンしたばかりじゃなかった?そんなに汚れてる場所なんてあったかしら」今日、彼らがここに集まったのは、この店の開店祝いのためだった。『Elysian』は、太一が何人かの仲間と共同で出資して開いたラウンジだ。規模こそ『リヴ・ウエスト』には及ばないものの、内装もサービスも決して見劣りしない。なにせ、出資者たちは皆、有り余るほどの金を持つ家の生まれなのだから。「モノじゃねえよ、人間のことだよ」太一は苛立ちを鎮めるように、ウィスキーを呷った。「さっき入口で、江崎詩織に会ったんだよ!」その名前を聞いた瞬間、志帆は無意識に

  • 七年の恋の終わりに、冷酷な彼は豹変した   第95話

    相変わらず、返信はない。詩織は迷いなくそれをトークリストから非表示にすると、ようやく部屋を出て、再び投資家回りを始めた。午前中に二社を回ったが、成果はなかった。昼食を買い、病院へ智也の見舞いに行くと、彼は点滴を打ったまま、なおも仕事に没頭していた。あまりに集中していたせいで、点滴のパックが空になり、チューブに血が逆流していることにさえ気づいていない。詩織は慌てて駆け寄り、手際よく処置をした。新しい点滴パックに交換し、中の空気を抜く。その一連の動作は、驚くほど手慣れていた。智也は思わず感心したように尋ねた。「どうしてそんな手際がいいんだ?」「母の身体が弱くて。ずっと看病しているうちに、自然と」「そうか……」と智也は相槌を打ったきり、その先の言葉に詰まってしまった。彼は典型的な理系タイプで、人付き合い、特に女性とのコミュニケーションは得意ではない。妹の紬はそのことをよく分かっていて、あれこれと女性へのアプローチ方法を兄に指南していたのだが、当の本人にはそれを実践する術がなかったのだ。頭の中でいくつもの言葉が巡り、ようやく口をついて出たのは、結局、仕事の話だった。「……今日は、どうだった?」「まあまあよ。午後はあと二社、回る予定」詩織は努めて明るく答えた。しかし智也の目には、彼女の踵にできた痛々しい靴擦れが見えていた。彼はそれ以上何も聞かず、ただナースコールを押した。そして、やって来た看護師に頼んで、傷の手当て用品を持ってきてもらう。詩織は彼自身がどこか怪我でもしたのかと心配したが、智也は受け取った消毒液と絆創膏を彼女に差し出し、踵を無言で指差した。詩織自身、プロジェクトのことで頭がいっぱいで、自分の足の傷には気づいてもいなかった。「どうしてもヒールじゃなきゃダメなのか。もっと楽な靴でもいいと思うけど」と、智也がぽつりと言った。「身だしなみを整えるのは、プロとしての信頼感に繋がるから」智也は深く納得したように頷いた。「なるほどな」実のところ、この間にも他の投資会社から智也個人に声がかかることはあった。しかし彼は、そのすべてを断っていた。詩織の苦労する姿を目の当たりにして、もう一度連絡を取ってみるべきか、彼の心は揺れていた。詩織が病室を出ていくとすぐ、智也は一件一件、電話をかけ直

Higit pang Kabanata
Galugarin at basahin ang magagandang nobela
Libreng basahin ang magagandang nobela sa GoodNovel app. I-download ang mga librong gusto mo at basahin kahit saan at anumang oras.
Libreng basahin ang mga aklat sa app
I-scan ang code para mabasa sa App
DMCA.com Protection Status