桑鈴町のショッピングモールに到着した。紗枝が車を降りて買い物に向かうと、雷七が後ろについてきたが、突然足を止めた。「誰かがつけてきています」紗枝はそれを聞いて立ち止まり、問いかけた。「啓司のボディーガードたちじゃない?」距離はそれほど遠くないし、紗枝は大勢の人に付きまとわれるのが好きではなかった。普通なら、彼らが来るはずもないのに。「違います。見慣れない顔ぶれです。とりあえず買い物を続けましょう」「分かった」紗枝は雷七をいつも信頼していた。辰夫も言っていたが、普通の人では20人以上でも雷七には敵わない。雷七は文字通り、死地を生き抜いてきた男だった。ショッピングモールの中。紗枝は家族のために服を選んでいた。子供たちと高齢者の服はすぐに選べたが、啓司の服を選ぶとき、少し迷った。以前、啓司が着ていた服はどれも高価でオーダーメイドだった。そして、そのほとんどが黒や白といったモノトーンで、どこか無気力で暗い印象だった。それを思い出し、紗枝はわざと派手な色合いの服を選んだ。値段も手ごろなものを選ぶことにした。「雷七、あなたも服を2着選んだらどう?」店の入り口に立っていた雷七は紗枝の言葉を聞いて一瞬驚いたが、すぐに断った。「必要ありません。ありがとうございます」紗枝は少し考えた。彼女は雷七が以前、実家に戻って婚約者との婚約を解消したことを覚えていた。もしかして、今は彼女がいて、自分が買ってあげると誤解されるのを避けたいのかもしれない。紗枝はすぐに説明した。「誤解しないでね。自分で選んでいいから。これは雇い主としての出費だから、もし彼女が知っても怒らないよ」女性として、紗枝は、彼女持ちや既婚男性に服を買うべきではないと理解していた。雷七の冷たい表情がわずかに揺れた。「彼女はいません」「断ったのは、給料をもらっているのでそれで十分だからです」昔、婚約者との婚約を解消したのは、そもそも親同士が決めた縁談でお互いに感情がなかったこと、そして婚約者が裏切ったことが理由だった。紗枝はさらに気まずくなった。「そう......分かった」紗枝は雷七というボディーガードが本当にしっかりしていると感じた。雇い主からの福利厚生さえも断るなんて、珍しい人だと思った。紗枝は、今月の給与計算の際に、雷七
雷七は情報を得た後、警察に通報して男たちを連行させた。その後、車に乗り込むと紗枝に報告した。「誰かに雇われた連中のようです。戻ったら調べてみます」「分かった」紗枝も、自分を狙っているのが一体誰なのか知りたかった。一方、鈴木昭子はショッピングモールからそれほど遠くない場所に車を停めて待機していた。紗枝が窮地に陥る様子を見ようと待っていた。しかし、電話が鳴り、秘書から報告が入る。「昭子さま、紗枝のそばにかなり腕の立つボディーガードがいて、うちの人間を全員倒して警察に引き渡しました」「1人のボディーガードが?うちの何人を倒したって?」昭子は信じられないという様子だった。「はい......」昭子は怒りでスマホを強く握り締め、言い放った。「本当にあの女は運がいいわね!あんたたち、何の役にも立たない!どんな無能を雇ってるのよ!」秘書は恐ろしくて答えることができなかった。昭子はさらに問い詰めた。「彼女のスタジオを潰せと言った件、どうなってるの?」「ま、まだスタジオの詳しい住所が分かっておりません......」秘書は昭子の怒りを恐れて、うつむいたまま答えた。昭子は怒りに任せて手元のスマホを秘書に投げつけた。「何の役にも立たないじゃないの!」秘書の額には傷がつき、血が滲んでいた。昭子はさらに怒鳴ろうとしたが、ふと通行人が車内を覗き込んでいるのに気付き、すぐに姿勢を正して座り直した。「ちゃんと座って。運転手に車を出させなさい」声のトーンを落としながら言った。「あなたも少し注意しなさいよ。今、私のスマホが滑ってたまたま当たっただけだから。後で戻ったら、医者に包帯をしてもらいなさい」昭子は外では、まるで優雅な白鳥のように振る舞い、少しの施しでも恩着せがましく見せるのが得意だった。「分かりました」秘書は何も言えず、ずっとうつむいたまま頭を上げることができなかった。昭子はこのまま終わらせるつもりはなかった。紗枝が桑鈴桃洲を行き来しているせいで、彼女を狙うのが難しくなっていた。夜になって、昭子はようやく家に戻った。美希がすでに待っていた。「昭子、帰ってきたわね。今日はどこに行ってたの?」「桑鈴町よ。何か用?」昭子はバッグをソファに投げ出し、足を組みながら不機嫌そうに座った。美希は彼女が桑鈴町に
紗枝はもともと出雲おばさんの言うことをよく聞いていたが、今は出雲おばさんが病気ということもあり、さらに彼女の言葉に逆らうことはなかった。紗枝は立ち上がり、啓司を彼の部屋へ連れて行き、服を試着させることにした。紗枝が啓司のために買った服は、ほとんどがカジュアルなデザインで、着替えも簡単なものだった。「服を脱いで」紗枝がそう指示し、新しい服を整理しながら取り出していた。準備が整い、啓司に服を渡そうと振り向いた瞬間、紗枝は驚きで目を見開いた。「ちょ、ちょっと!なんで全部脱いでるの!?」目の前の男は何も身につけておらず、完璧なバランスの体格、鍛えられた筋肉、そして8つに割れた腹筋が堂々と露わになっていた......紗枝は慌てて視線をそらし、顔が火のように熱くなった。彼女は景之と逸之を生んでいるだけで、まだ啓司の子供を身ごもったこともあったが、実際に関係を持った回数は多くはなかった。今回帰ってきた彼女は、啓司との間にもう一人子どもを作りたいと思い、大人びた振る舞いをしていた。しかし、いざそういう場面になると、いつも主導権を握るのは啓司だった。啓司の整った顔立ちは平然としており、自分の体に誇りを持っている様子だった。「中の服もあるだろ?」紗枝は下を向いて彼を直視できず、震える声で言った。「下着は買ってないから、早く履いてよ!」啓司は言われるがまま、こう答えた。「さっき急いで脱いだから、どこに置いたか忘れた。探してくれないか?」紗枝は彼がわざとだと感じた。早く終わらせたくて、紗枝は衣類が置いてある場所を探しに行った。しかし、まだ見つける前に、後ろから啓司が近づいてきた。紗枝の体は思わず硬直した。その瞬間、啓司の全身の血液が沸騰するかのように熱くなった。紗枝は彼のあそこが自分に触れたのを感じ、さらに顔が赤くなった。「何してるの!?」啓司はすぐに一歩後ろに下がり、言い訳するように言った。「君が探すのが大変そうだから、自分で探そうとしただけだ。わざとじゃない」彼が話すとき、その喉は火がついたように熱くなり、耳まで赤くなっていた。紗枝は急いで服を探し、ついに見つけて彼に渡した。「早く履いて!」啓司はそれを受け取り、下着を履いた。紗枝は、この状況で彼に服を着せるのは、なんだか少し気まずいと感じた。
啓司は彼女をもっと強く抱きしめたくてたまらなかった。紗枝はどうしても彼の腕を振り払えず、全身が熱くなり、少し焦り始めた。「啓司、放して!」啓司は喉が詰まるように息が詰まり、腕を緩める素振りも見せなかった。「今夜、一緒に寝よう」熱い吐息が紗枝の耳元にかかり、彼女の耳は真っ赤に染まった。啓司は彼女を軽々と抱き上げ、そのままベッドにそっと降ろした。「やめて......」紗枝がそう言いかけたとき、ドアの外から逸之の慌てた叫び声が聞こえてきた。「ママ、ママ......!」啓司は眉をわずかにしかめた。紗枝は起き上がろうとしたが、啓司がまるで山のように動かず、どうにもならなかった。「啓司、早くどいて!」紗枝は声を落として言った。啓司は彼女の言葉を無視し、ドアの方を振り返りながら低い声で言った。「紗枝ちゃんなら、もう寝た。明日また来い」逸之はドアの前で立ち尽くし、しばらくするとさらに激しくノックし始めた。「この悪い人!早くママを返せ!ママ、ママ......!」彼はどうしてもクズ親父にママを奪われるわけにはいかなかった。紗枝は逸之の泣き声を聞き、嘘泣きか本気の泣きか分からず焦り、思わず啓司の肩に噛みついた。啓司は痛みで息を呑んだが、それでも腕を解かず、むしろさらに強く抱きしめた。「大人しくして。今夜だけ付き合ってくれれば、これからは何でも君の言うことを聞く」紗枝は抵抗し、さらに噛む力を強めた。啓司は低く呻き声を漏らした。外では逸之がさらに叫び続けていた。「この悪人!ママを返さないなら、警察を呼ぶぞ!」紗枝は血の味を感じ、噛むのをやめて一息つきながら再び言った。「啓司、もしこれ以上続けるなら、私はもう二度とあなたを相手にしない」以前の啓司なら、こんな脅しには動じなかっただろう。しかし、紗枝が4、5年もいなくなった時のことを思い出し、彼は恐れて腕を解いた。紗枝は彼の腕から慌てて抜け出し、ドアを開けて外に出た。逸之はママを見つけると、目が赤くなった。「ママ、大丈夫だった?」「もちろん大丈夫よ。ママはただ啓司おじさんに服を着せていただけ。さっきはちょっと都合が悪かったの」紗枝の顔はまだ真っ赤だった。逸之はほっと息をついた。クズ親父がママをだまそうとしたけど、自分が諦めな
鈴木昭子——紗枝と同母異父の実の姉だった。この答えを知った瞬間、紗枝は少し呆然としてしまった。雷七はさらに続けて言った。「昨日、あいつらを片付けた時に聞いた話ですが、奴らはあなたを拉致して、辱めるつもりだったようです」最後の言葉を雷七は少しぎこちない口調で口にした。紗枝はそれを聞き、拳を固く握りしめた。「分かった」電話を切った後、紗枝は昭子がなぜそこまで自分を恨むのか理解できなかった。彼女を怒らせたといえば、黒木拓司に関することくらいだったが、今では拓司とは何の関係もない。紗枝はアシスタントの遠藤心音に、昭子の電話番号を送るよう頼んだ。以前、二人が協力したことがあったからだ。心音はすぐに番号を送ってきたが、同時に尋ねた。【ボス、彼女とまた何かお仕事をするつもりですか?彼女、この前も曲を購入したいと言っていて、まだお伺いできていませんでした】紗枝はメッセージを打って返事をした。【違うの。私用よ】【はい、了解です!】心音は少し考えた後、ふと思い出したように書き込んった。【そういえば、ボス、最近誰かが私たちの対外的に登録している空のスタジオを調べているみたいです】そのスタジオは紗枝が帰国後、表向きの仕事場として登録していたものだった。その話を聞き、紗枝はすぐに桃洲の誰かが自分を調査していると悟った。【気にしなくていいよ。あなたは自分の仕事をしっかりやって】【オッケーです!】心音はもし調査している連中が何かしてきたら、きっちり対応してやるつもりだった。見た目は可愛らしくお淑やかだが、彼女は国際女子柔道のチャンピオンで、普通の男性では太刀打ちできない。紗枝はその空のスタジオを調べられても気にしていなかった。元々、啓司に自分の仕事を知られないようにするためのものだったが、今では啓司が記憶喪失になったため、特に恐れる必要はなかった。心音とのやりとりを終えた後、紗枝は昭子に電話をかけ、直接話をすることにした。昭子はちょうど公演を終え、楽屋でメイクを落としている最中だった。電話が鳴り、彼女は何気なく出た。「私よ、夏目紗枝」昭子の呼吸が一瞬止まった。彼女が紗枝に拉致するを指示したやり方は雑だったため、少し調べればすぐにバレることは分かっていた。「何の用?」昭子の声には若干の後ろめたさが滲
昭子は、紗枝が厚着をして顔以外すべて覆い隠した姿で店に入ってくるのを見た。その白くて整った顔立ちが唯一露わになっていた。昭子は思わず認めざるを得なかった。紗枝はとても美しい、と。その端正な顔立ち、特に目元は、まるで絵に描いたようだった。厚着をしているのにも関わらず、彼女のしなやかなスタイルはかすかに分かる。昭子は自分も負けていないと分かっているが、紗枝の前では何かが足りないと感じた。「あなたが送ってきたあれ、私には何の効果もないわよ。無駄な労力はやめてちょうだい。私はそんな脅しに怯えるような人間じゃないの」昭子は先制攻撃を仕掛けた。紗枝は心の中で「そんなに怖くないのなら、なぜ私より早く来ているの?」と呟いたが、それを口にすることはなく、バッグから一枚の鑑定書を取り出し、昭子の前に差し出した。昭子は不審そうに受け取り、中を開けると、一瞬目に異様な感情が走った。「私を調べたの?」昭子が手に持っているのは親子鑑定書だったが、彼女がまず指摘したのは親子関係ではなく、紗枝が自分を調べたことだった。紗枝はそれを見て、心が冷え込むのを感じた。「あなたは自分が美希の娘であることを、ずっと前から知っていたのね」紗枝は断定的に言った。昭子は、このことを今の名義上の母である鈴木青葉に知られるのを恐れ、すぐに弁明した。「それは違う。昨日美希から初めて聞いたの。それで、あなたが私の妹だと知ったのよ」昭子は紗枝の手を取り、続けた。「もし最初から知っていたなら、絶対にあなたを傷つけるようなことはしなかった。私たちは姉妹なのよ。私は夏目太郎みたいじゃないし」しかし、紗枝はすぐにその手を振り払った。その目は冷ややかだった。正直なところ、昭子の演技力は柳沢葵には到底及ばない。紗枝はかつて柳沢葵に騙された経験があるため、今さら昭子の言葉を簡単に信じることはない。「私がここに来たのは、姉妹として認め合うためじゃない。ただ警告しに来ただけよ。次があれば、容赦しないから」昭子の顔が一瞬で硬直した。紗枝が席を立ち、去り際に言った。「鈴木家のお嬢さんなんて大したものじゃない。あなたたち鈴木家が持っているすべては、元々夏目家のものだった。私はそれを一つずつ取り返す」昭子は紗枝の背中が消えるのを見つめながら、苛立ちのあまり何度も地面を踏みつけた。
リビングが一瞬静まり返った。美希は、かつて家で働いていたただの家政婦が自分にこんな口を利くとは思ってもみなかった。彼女は手を上げ、出雲おばさんを殴ろうとした。介護士が慌てて止めに入った。「奥さん、うちのご老人は体調が良くありません。そんな乱暴なことはおやめください。さもないと、警察を呼びますよ」美希の手は宙で止まり、彼女は思わず冷たい笑みを浮かべた。「何がご老人よ。彼女なんてただの男に捨てられた貧乏女じゃない。運が良くて私の娘を世話しただけ。今や娘と婿が成功したから、金をかけて彼女を養っているだけで、まるで貴婦人みたいに振る舞ってる」介護士は驚いた。ずっと紗枝さんの母親は出雲おばさんだと思っていたが、目の前の女性がそうだったのかと知り唖然とした。よく見ると、確かに少し似ている。しかし、性格も品格もこんなに違うとは......彼女の言葉はなんて皮肉で冷たいのか。雇用主の実母だと知り、介護士はそれ以上口を挟むことはできず、ただ横で様子を見守るだけだった。出雲おばさんは美希の嫌味に対して反撃した。「私は貧乏だけど、骨のある貧乏人よ。男に依存して生きるなんてしないし、ましてや子どもを搾取して生きるような人間でもないわよ」美希は、紗枝の強情さが誰に似たのか、ようやく分かった。それは目の前のこの女だった。彼女は再び手を上げ、介護士が反応する前に出雲おばさんを力いっぱい突き飛ばした。「ゴホッゴホッ......!」体が弱っている出雲おばさんは倒れた衝撃で激しく咳き込んだ。介護士が慌てて彼女を支えた。「おばあさん、大丈夫ですか?」出雲おばさんは咳が止まらず、返事をすることもできなかった。美希はその様子を高みから見下ろしていたが、何も気にする様子はなかった。出雲おばさんが苦しそうにしているのを見て、美希は紗枝に電話をかけ、冷たく言い放った。「次に拓司を誘惑したり、私を訴えたりしようものなら、その家政婦の遺体を引き取ることになるわよ」美希は、言ったことは必ず実行する人間だった。美希は電話を切ると、そのままこの家を出て行った。紗枝は美希から電話を受けた瞬間、家に向かって急いだ。途中で介護士に電話をかけ、状況を確認した。「出雲おばさんの様子はどうですか?」「夏目さん、おばあさんはさっき倒れて咳き込んでいましたが、
「分かった。誰に会いに行くの?私も一緒に行く」紗枝はすぐに答えた。今の紗枝は、出雲おばさんを一瞬たりとも視界から離したくなかった。「隣町の中村さんの家よ。孫が生まれたそうだから、ちょっと見に行きたいだけ。紗枝は家でしっかり曲作りに集中しなさい。私は一人で大丈夫よ」出雲おばさんは優しい口調で言った。「ダメですよ。お医者さんも、今はしっかり休むようにって言っていたじゃないか」紗枝は彼女の手をぎゅっと握った。「おバカさん、本当に大丈夫だから心配しないで。前に専門医が言ってたでしょう?あと4~5年は生きられるって」出雲おばさんは彼女が納得しないことを予想して、さらに話を続けた。「中村おばさんのこと覚えてる?あの人は知らない人が来るのを嫌がるから、私だけが唯一の友達なの。もしあなたが一緒に来たら、中村さんも私も落ち着かないわよ」紗枝はそう言われて、最近ずっと家にこもりきりだった出雲おばさんが友人に会いに行きたいのだと思い、しぶしぶ頷いた。「分かった。じゃあ、私が車で中村おばさんの家の前まで送るよ」「ええ、ありがとう」二人で約束を交わし、紗枝はようやく安心した。逸之が帰宅したとき、出雲おばあさんが怪我をしているのに気づき、こっそり介護士に尋ねてみた。そこで、あのクズばあさんが来ていたことを知った。出雲おばあちゃんをいじめて、怪我をさせたんだ。彼はすぐに景之に電話をかけた。「景之!あのクソババアにちゃんとお仕置きしたのか?」クソババア?「誰のこと?」景之は一瞬混乱した。「私たちの鬼のようなばあさんだよ!」「鬼のようなばあさん」この表現はとても的確だった。景之は、彼が言っている「クソババア」の意味がようやくわかった。「美希の口座にはお金が全くない。すべてのお金は彼女の今の夫、鈴木世隆のポケットの中にある」「最近、夜はずっと鈴木世隆の会社に攻撃を仕掛けている」逸之はその話を聞いて親指を立てた。「お兄ちゃん、やっぱりすごい!」景之は少し呆れた。役に立たない時は「景之」と呼ぶくせに、役に立つ時だけは「お兄ちゃん」と呼ぶんだから。「他に用がないなら切るぞ」「バイバイ!」逸之は電話を切ると、出雲おばさんのそばに行き、一緒におしゃべりを始めた。部屋の中からは、時折老人と子どもの笑い声が聞こえてき
夕食後、岩崎弁護士から紗枝に電話があった。数日後に裁判が始まるため、準備は万全かと確認してきたのだ。証拠資料は既に整っていたものの、岩崎が心配していたのは紗枝の心の準備だった。実の母親と弟を相手取っての法廷闘争となるのだから。「はい、大丈夫です」紗枝の声には強い意志が感じられた。美希の病気の有無に関わらず、夏目家の財産は必ず取り戻すつもりでいた。折しも裁判はお盆明けに設定されており、その前に紗枝と啓司は黒木家の本邸へ墓参りに戻らなければならなかった。翌日。景之が戻ってくるのを待って、紗枝は双子の息子たちと啓司を連れ、まず西部墓地へ向かった。父と出雲おばさんの墓参りを済ませてから、本邸へ向かう段取りだった。車中、逸之は景之に配信の話を目を輝かせながら熱心に語りかけていた。景之は面倒くさそうに、時々適当な相づちを打つだけだった。一方、黒木家の本邸では、綾子が長男も戻ってくると聞いて、山のようなプレゼントを用意していた。景之のことは既に知っていた。以前から景之に会うため、あの手この手を尽くしてきたのだ。今や本当の孫だと分かり、その喜びは抑えきれないようだった。その時、昭子は綾子の傍らに立ち、義母の興奮した表情を見つめながら、心の中で嫉妬を募らせていた。「お義母様、寒い中外に立っているのは良くないと思います。応接間でお待ちになりませんか?」最近、美希に呼び出されることも多く、妊娠で疲れているのに、紗枝と子供たちを出迎えるためにこうして外に立っているのが我慢ならなかった。「私は平気よ。昭子こそ、お腹の子のことを考えて中で座っていたら?」綾子は冷ややかに言った。昭子は一人で戻るわけにもいかなかった。義母の前で良い嫁を演じ、拓司との結婚を早めるためにも。「大丈夫です。お義母様と一緒にお待ちします」綾子は軽く頷いただけで、目も心も孫たちの到着を今か今かと待ち焦がれているようだった。ようやく啓司の車が到着し、紗枝と双子、そして啓司が前後して降りてきた。「景ちゃん、逸ちゃん、おばあちゃんのところに来なさい」呼びかけられた双子は、その場に立ち尽くしたまま、綾子の方には一歩も近づこうとしなかった。綾子の表情が一瞬凍りついた。昭子はこの機会を逃さず、紗枝に向かって言った。「お義姉さん、お子様たちにおばあち
「どんな話?」逸之は首を傾げた。「スマホとかパソコン持ってる?」「僕は持ってないけど、パパが持ってるよ」景之は弟のパパ呼びが気に食わなかった。「じゃあ、あの人のパソコンでアカウントにログインして。暇な時に配信やってよ」アカウントとパスワードを送り、簡単な使い方を教えると、景之はすべての運営を丸投げするように手放してしまった。逸之は配信に興味津々で、すぐに啓司のパソコンを借り、プラットフォームにログインした。カメラに顔を映すと、誰も気付かなかった。目の前の子供が入れ替わっていることに。「景ちゃん、チューよ♡おばさん会いたかったわ。スーパーチャット投げるね」「景之お兄ちゃん、歌教えて!私、もうすぐ4歳なの。ママがキーボードの打ち方教えてくれたの」「……」投げ銭の通知が次々と表示される。逸之はすぐに状況を把握し、咳払いをして言った。「みなさん、投げ銭は控えめにしてくださいね。計画的に使いましょう?」「わぁ!景ちゃん、可愛い!しっかりしてるね~」画面上には称賛のコメントが次々と流れていく。逸之は明らかに景之よりも視聴者の心をつかむのが上手かった。唯はパソコンの前に座り、景之に声をかけた。「ねぇ景ちゃん、逸ちゃんの方が人気者かもしれないわよ?」景之はカメラの前では笑顔を作るのが苦手で、いつも大人びた冷たい表情だった。「フン、あいつは人の機嫌取りが得意なだけだ」景之は顔を背けた。「嫉妬?珍しいわね、そんな顔」唯は驚いた様子で景之を見つめた。「唯おばさん、妹に嫉妬したりする?」景之の言葉に唯は言葉に詰まった。「私には妹いないわよ」「じゃあ、僕のママには?」「もちろんないわ。紗枝が幸せなら、私も嬉しいもの」「でしょ?ただ、あいつがあんなに早く寝返ったのが気に入らないだけ」唯は景之の頭を優しく撫でた。「きっと逸ちゃんは、お父さんを求めてたのよ。あなたには和彦さんや曾おじいちゃまがいるけど、逸ちゃんは紗枝ちゃんと黒木家で……地獄のような日々を送っていたんでしょうね」景之は一瞬黙り込んだ。「唯おばさん、近いうちに帰ってみようと思う」明一に虐められたことや、黒木おお爺さんの差別的な扱いのことも聞いていた。あの屋敷に戻って、連中の厚かましさを見てやる。「ええ、いいわよ」唯に
雷七が逸之を迎えに行った帰りだった。逸ちゃんは二人に向かって大きく手を振り、こっそりと写真を撮った。そしてすぐに景之に送信。写真を受け取った景之は眉間にしわを寄せた。「くそっ」あいつ、こんなに早くママを落としたのか?逸之は更にメッセージを送る。「お兄ちゃん、これからはパパって呼ばないとだめだよ」「うるさい」景之は一言だけ返した。啓司なんか、絶対にパパなんて呼ばない!和彦は居間で水を飲みながら、景之の険しい表情が気になり、覗き込んでみた。途端に、喉に詰まった水を吹き出しそうになった。啓司さんが紗枝さんを背負っている?まさか、これには衝撃を受けた。あの黒木啓司が女性を背負うなんて。きっと鞄すら持ったことがないはずなのに。こっそり写真を撮ろうとした和彦だったが、指が滑って、仲間内のグループに送信してしまった。気付かぬうちに、啓司の親しい友人たちのグループは大騒ぎになっていた。祝福のメッセージが次々と届き、中には祝い金まで送る者も。「啓司さん、本当の愛を見つけましたね」かつて聴覚障害者を見下していた啓司が、なぜ今になって惹かれたのか。誰も理解できなかったが、皆、心からの祝福を送った。グループは瞬く間に祝福の言葉で溢れた。親友の花山院琉生もその投稿をじっと見つめていた。啓司は私事を公にすることを極端に嫌がる。和彦の行動を、啓司は知っているのだろうか。牡丹別荘に着くと、紗枝は急いで啓司の背中から降りた。逸之も車から降り、三人で歩いて帰ることにした。夜道を歩く三人の姿は、まるで幸せな家族のようだった。家に戻った啓司は、友人グループに大量のメッセージが届いていることに気づいた。音声を再生すると、祝福の言葉が次々と流れてきた。状況が呑み込めない啓司は、和彦に電話をかけた。和彦はその時になって、うっかり写真をグループに送信してしまったことに気付いた。今さら取り消すことはできない。「あの、ただみんなが啓司さんと奥様のことを祝福してるだけです」「突然、なぜだ?」「……」「話せ。何があった」重圧に耐えかねた和彦は、観念して話し出した。「お二人の写真を、グループに送ってしまったんです」「でも、私が撮ったんじゃありません。逸ちゃんが景ちゃんに送ったのを見て……」啓司の眉間に
啓司は紗枝がまた逃げ出すのではないかという直感から、差し出されたカードを受け取ろうとはしなかった。「もう使ったの。幼稚園の株式を買ったから。それに、他に使い道もないし……私、自分で稼いで使いたいの」紗枝が説明すると、啓司の表情が僅かに和らいだ。「お前の金はお前の金だ。俺が渡すのは、また別物」一呼吸置いて、啓司は続けた。「夫なら妻に資産を任せるのは当然だろう。俺がどれだけ持ってるか、知りたくないのか?」好奇心を抑えられない紗枝が尋ねる。「じゃあ、いくら?」啓司の唇が緩む。「数え切れないぐらい」なんて曖昧な答え。紗枝は呆れた表情を浮かべた。啓司は自然な仕草で紗枝を抱き寄せると、囁いた。「紗枝、近々プレゼントがある」「そんな……」思わず口にした断りの言葉。「断らせない」啓司の声が紗枝の言葉を遮った。紗枝は再び言葉を失った。結局、啓司の強引さに負けた紗枝は、デートに連れ出されることになった。まさか遊園地とは……妊婦の自分を遊園地に連れて行くなんて。この人のデート観は少し問題ありじゃない?最終的に、メリーゴーラウンドとジェットコースターに乗っただけで終わった。その夜、二人は映画を見に出かけた。都心の一等地にある映画館を完全貸し切りにしていたため、映画を楽しみにしていた客たちは、ショッピングモールの入り口で足止めを食らっていた。「昔はよく映画を見たがってたな。これからは毎週映画でもどうだ?」啓司が尋ねると、紗枝は首を振った。「家で見る方がいいんじゃない?外で見ても、あなたは映像が見えないし、音声だけでしょう。家なら音量も調節できるし、人目も気にならないわ」「ああ、お前の言う通りにしよう」素直な返事に、紗枝は薄暗い中で啓司の整った横顔を見つめた。思わず手を伸ばし、彼の顎に触れる。その瞬間、啓司は紗枝を強引に抱き寄せた。「や、やめて。監視カメラがあるわ」「全部外させてある。大丈夫だ」「ダメ!こういうの嫌」紗枝は必死で抵抗した。啓司は動きを止めた。「さっきは誘ってたんじゃ……」さっきの紗枝の仕草を誘いだと勘違いして、つい……牧野から、女性は恥ずかしがり屋だから、暗示的な表現をすることがあると聞いていたので。「誘ってなんかないわよ!何考えてるの?ここ外なのよ」紗枝は耳まで
紗枝は抵抗せず、天井を見つめながら、啓司に話しかけるような、独り言のような口調で続けた。「今でも分からないの。なぜあんなに私を憎んでいたのか……」「昔は、女の子が嫌いなのかと思ってた。冷血な人なんだって。でも今日見たの……」「病気で苦しいはずなのに、昭子にバッグを届けようとしてた。昭子が自分のことを嫌がってるって聞こえてたはずなのに、聞こえないふりをして……」「あんなに卑屈な様子、母らしくないわ」啓司は紗枝の手を強く握りしめた。「俺がいる」「もう怒ってないの?」紗枝は啓司の方を振り向いた。「相殺しないか?」啓司は問い返した。「相殺?」「俺が三年間冷たくした分と、お前が子供を連れて四、五年離れていた分。相殺して、やり直せないか?」啓司の声は静かに、しかし切実に響いた。紗枝は喉に込み上げるものを感じながら、啓司に向き直って抱きついた。突然の抱擁に啓司の体が強張る。やがてゆっくりと腕を回し、より強く紗枝を抱き寄せた。自制を効かせながら、紗枝の眉間に軽くキスを落とす。喉仏が微かに動いた。「これからは何かあったら、すぐに俺に言ってくれ。また突然いなくなるのは……」返事の代わりに、紗枝は顔を上げ、啓司の喉仏に唇を寄せた。その瞬間、啓司の理性は崩れ落ち、紗枝を押し倒した。......翌朝、朝食を済ませても両親が起きてこないことに、逸之は首を傾げた。声をかけようと部屋に向かおうとしたところを、家政婦に制された。「逸之ちゃま、お父様とお母様は昨夜遅くまでお休みになれなかったので、起こさない方が……」家政婦の部屋からは主寝室の明かりが見えるため、そう察していたのだ。「おばさん、母さんと父さん、昨日は一緒に寝たの?」逸之は小声で尋ねた。「ええ、主寝室の明かりだけでしたし、他のお部屋も使った形跡がありませんでした」昨夜は早く寝てしまい、両親を同じ部屋に寝かせるのを忘れていた逸之。でも両親が自然と同じ部屋で……まあ、毎日一緒に暮らしてるんだし、若い二人が……「おばさん、学校行ってきます!」逸之は嬉しそうな表情を浮かべながら手を振った。「いってらっしゃい」昼過ぎになってようやく目を覚ました紗枝は、昨夜のことを思い出して頬が熱くなった。何がそうさせたのか、啓司と話しているうちに、気付けば…
自分が愛だと思い込んでいたものの為に、本当に自分を愛してくれていた人を捨ててしまったことへの、深い後悔が。「あなた、私のことを恨んでいるでしょうね」涙を拭いながら、美希は呟いた。世隆は本当に忙しいのだ、昭子だって用事があるから付き添えないだけ——そう自分に言い聞かせた。ふと、スマートフォンを開いているうちに、古い家族グループを覗いていた。紗枝、太郎、自分、そして夫。四人家族のグループだ。そこには、夫が他界する直前に送ったメッセージが残されていた。「美希、娘の結婚式、このスーツで格好いいかな?」紗枝「お父さん、すっごくかっこいい!」美希「ダサすぎ」「じゃあ、別のにして驚かせるよ」これが、グループでの彼の最後の言葉となった。さらに上へとスクロールしているうちに、紗枝とのプライベートメッセージが開かれた。自分の命と引き換えに育ての恩を返した紗枝とのやり取りは、それ以来途絶えたままだった。スクロールしていくと、六年前の紗枝からのメッセージが目に入った。「お母さん、お誕生日おめでとう。今日買ったケーキ、食べた?」「お母さん、怒らないで。体に毒だよ。風邪引いてるみたいだから、梨の氷砂糖煮作ったの」「お母さん、離婚したい。もう人に頼らなくても大丈夫」「お母さん、私が働いて養うから。心配しないで」それらの温かなメッセージに対する自分の返信は、どれも冷たいものばかりだった。かつての紗枝からのメッセージを眺めながら、美希の脳裏には、幼い頃から今までの紗枝の姿が次々と浮かんでいった。母がバレリーナだと知った紗枝は、人一倍の努力を重ねた。ステージで踊る姿を見せて、母である自分を誇らしく思わせたいという一心で。今でも覚えている。舞台から降りてきた時の、血豆だらけの足を。あの旅行の時も。山で綺麗な花を見つけた自分が一言感心しただけで、紗枝は危険も顧みず摘みに行って、あわや足を折るところだった……数え切れないほどの思い出が押し寄せてきて、美希は慌ててスマートフォンの電源を切った。「あんな恩知らずのことなんて考えることないわ。所詮他人の子じも」「聴覚障害者なんて、何の才能も実績もない子が、どうして私の娘になれるっていうの?」独り言を呟く声が、空しく病室に響いた。布団に潜り込んでも、なかなか眠れない。
美希が一人で歩き出すと、後ろで介護士たちが小声で話し始めた。「可哀想に。あんな重い病気なのに、旦那さんも息子さんも来ないなんて。娘さんだってちょっと顔を出すだけで」「ほんと。あの娘さんったら、着飾ってはいるけど、お母さんがベッドを汚した時の、あの嫌そうな顔といったら」「お金があっても、幸せとは限らないわねぇ」後ろの介護士たちの会話が耳に入り、先ほど病院の入り口で昭子が言っていた言葉が脳裏に蘇った。「何を勝手なことを!」突然、美希は激しい口調で言い放った。「私の夫がどれだけ私を愛しているか。息子だって仕事が忙しいだけよ。娘だって毎日私のことを心配して見舞いに来てくれる」「あなたたち、ただの妬みでしょう!」介護士たちは即座に口を閉ざし、それ以上何も言えなくなった。病室のベッドに横たわった美希の耳には、先ほどの昭子の嫌悪に満ちた言葉と、介護士たちの心無い噂話が繰り返し響いていた。「もう最悪。ベッドで漏らすし、部屋に入った時は吐き気がしそうだったわ」「鈴木青葉の世話だってしたことないのに。実の息子も見向きもしないくせに」「ほんと。あの娘さんったら、着飾ってはいるけど、お母さんがベッドを汚した時の、あの嫌そうな顔といったら」プライドの高い美希が、娘の本心を認めるはずもなかった。それに、全ての望みをこの娘に託し、二度と踊らないという誓いさえ破り、夏目家の財産を鈴木家に譲るところまでしたのだ……美希は携帯を手に取り、世隆に電話をかけた。しばらくして、やっと通話が繋がった。「また何かあったのか?」苛立ちの混じった世隆の声。その語調に気付かない美希は尋ねた。「あなた、まだ仕事?いつ来てくれるの?一人は寂しいわ」「言っただろう?会社でトラブルがあって、今は本当に忙しいんだ。介護士も二人つけてやっただろう?暇なら彼女たちと話でもしていろ」美希が何か言いかけた時、世隆は一方的に電話を切った。かつての美しい妻が、今や病に侵された中年女性となった美希に、世隆はもはや一片の関心も示さなくなっていた。華やかな女性秘書が世隆の傍らで微笑んだ。「社長、そんなにお怒りにならないで」胸に手を当てて、なだめるように軽く叩く仕草に、世隆は秘書の手を掴んだ。「あの女が死んだら、君と結婚しようか?」二人の笑い声がオフィスに
太郎の言葉に、拓司は平静を保ったまま答えた。「紗枝さんの選択は、尊重すべきだ」今や太郎は、姉を拓司のもとに無理やりにでも連れて行きたい気持ちでいっぱいだった。「拓司さん、ご存じないでしょう。姉が啓司と結婚した時、あいつは義父の家を助けるどころか、逆に潰しにかかったんです。夏目家を破滅させたのは、あいつなんです」太郎には、夏目家の没落が自分に原因があるとは、今でも思えていなかった。かつて母親が黒木家に金を無心しに行ったことも、自分が会社と父の遺産を手放してしまったことも、すっかり忘れてしまっているようだった。「心配するな。これからは私がしっかりと支援しよう」拓司は静かに告げた。太郎は感極まった様子で大きく頷いた。きっと一流の実業家になって、自分を見下してきた連中を見返してやる――......一方、電話を切られた昭子は、激しい怒りに駆られていた。息子なのに母親の面倒も見ない太郎。なぜ娘の自分が世話をしなければならないのか。昭子は携帯を取り出し、父親の世隆に不満を漏らそうとした。しかし、昭子がバッグを忘れたのを気にした美希は、痛む体を押して追いかけてきていた。そして、昭子の言葉が耳に入った。「もう最悪。ベッドで漏らすし、部屋に入った時は吐き気がしそうだったわ」「鈴木青葉の世話だってしたことないのに。実の息子も見向きもしないくせに」「あの人の財産がなければ、とっくに……」言葉の途中で振り返った昭子は、すぐ後ろに立ち尽くす美希の姿を目にした。慌てて電話を切り、作り笑いを浮かべる。「お母さん!どうして出てきちゃったの?まだ歩いちゃいけないって……」昭子は心配そうに駆け寄った。先ほどの嫌悪感など微塵も感じさせない表情で。美希は一瞬、自分の耳を疑った。だが何も言わず、ただバッグを差し出した。「昭子、バッグを忘れてたから」昭子は何の気兼ねもなく受け取った。「ありがとう、お母さん。じゃあ行くわね。お体に気をつけて、早く部屋に戻ってね」車に乗り込んだ昭子は、ほっと胸を撫で下ろした。聞かれてないはず……だって聞いていたら、母さんが黙っているはずがない。昭子は何食わぬ顔で運転手に出発を命じた。二人とも、近くに停めてある黒い車に見覚えのある人物が乗っているとは気付かなかった。後部座席
病室には、紗枝が去って間もなく異変が起きた。激痛に耐えかねた美希の容態が急変し、昭子が部屋に入った時には、既に不快な臭気が漂っていた。「昭子……」美希は恥ずかしそうに娘を見つめた。「介護人を呼んでくれない?我慢できなくて……シーツを汚してしまったの」その言葉の意味を理解した昭子の顔に、一瞬、嫌悪の色が浮かんだ。「お母さん、まだそんな年じゃないでしょう。どうして……」「ごめんなさい。病気の後遺症なの。昭子……私のこと、嫌いにならない?」昭子の前での美希は、いつになく卑屈な様子を見せていた。昭子は知っていた。確かに美希は資産の大部分を鈴木家に持ち込んだものの、まだ隠し持っている財産があるはずだ。父にも知らせていない秘密の貯金を。その分も死後は自分のものになるはず――「まさか!実の娘があなたを嫌うわけないじゃない。ただちょっとびっくりしただけ。これからどうしましょう……」昭子は優しく声を掛けた。「すぐに介護人を呼んで、それから医師や看護師にも診てもらいましょう」「ありがとう……」美希は安堵の表情を浮かべた。目の前にいるのは自分の実の娘。きっと自分を嫌うことも、傷つけることもないはず――昭子は急いで部屋を出ると、介護人に電話をかけた。やがて介護人がシーツ交換にやって来た。かつての誇り高い名バレリーナが、こんな姿になるなんて――誰が想像できただろう。医師の治療を受けた美希の容態は、何とか持ち直した。昭子は消毒液の匂いが漂う病室に居たくなかった。適当な言い訳をして、すぐに外へ出た。美希の前で孝行娘を演じなければならないとはいえ、こんな場所に長居する気など毛頭なかった。外に出ると、やっと新鮮な空気が吸える。昭子は太郎に電話をかけた。すぐに電話が繋がると、昭子は姉らしい口調で切り出した。「太郎、お母さんが病気なの。いつ戻ってくる?」拓司の支援で自分の会社を持つまでになった太郎は、その話を一蹴した。「昭子、母さんに伝えてくれ。もうそんな古い手は通用しないって。紗枝姉さんが母さんを告訴しようとしてるからって、病気のふりをしたところで無駄だ」もう鈴木家に頼る必要のない太郎は、昭子の名前を呼び捨てにしていた。「今回は本当よ。子宮頸がんの末期なの」昭子は不快感を隠しながら説明した。がんが見つかってから