もし啓司が自分が薬を必要としているなどと言われているのを聞いたら、この連中を皆殺しにするだろうと紗枝は思った。啓司がここにいることを確信した紗枝は、すぐに牧野にメッセージを送った。「今すぐ向かいます」という返信が即座に来た。紗枝の態度が急に変わったことに戸惑いながらも、牧野は今は目の前の事態に集中した。程なくして、牧野は大勢の部下を連れてホテルを包囲。上階の見張り役たちを拘束し終えてから、紗枝を上がらせた。部屋番号を確認すると、ボディガードたちがドアを破った。最初に部屋に入った紗枝の目に映ったのは、バスルームから出てきたばかりの、バスタオル一枚の啓司の姿だった。啓司は眉をひそめ、「誰だ?」と声を上げた。紗枝は、彼が葵との関係を終えて今シャワーを浴びたところなのだろうと思い、手に力が入った。あえて黙ったまま、その場に立ち尽くす。相手を焦らすためだった。啓司は入り口に向かって歩きながら、違う方向を向いて「拓司か?」と言った。牧野は社長の様子を見て声を掛けようと思ったが、躊躇った。社長がこんな姿でいるということは、本当に葵さんと……?社長に怪我の様子がないのを確認すると、夫婦げんかの邪魔にならないよう、部下たちを廊下に下がらせた。正直なところ、もし自分の恋人が薬を盛られて他の男と関係を持ったとなれば、すぐには受け入れられないだろうと思った。紗枝は後ろ手でドアを閉めた。誰も返事をしないまま、ドアが閉まる音だけが聞こえ、啓司は本当に弟が来たのだと思い込んだ。「こんなことをして紗枝が俺から離れると思っているのか?言っておくが、たとえ死んでも、俺は彼女を手放さない」その言葉に、紗枝は足を止めた。啓司が彼女の方へ歩み寄ると、微かに漂う見覚えのある香り。一瞬で表情が変わり、掠れた声で呟いた。「紗枝ちゃん……」「どうして私だと分かったの?」紗枝は思わず尋ねた。彼女の声を聞いた瞬間、啓司は紗枝を強く抱きしめた。「紗枝ちゃん……紗枝ちゃん……」何度も繰り返す。柔らかな彼女の体を抱きしめていると、冷水で何とか抑え込んでいた火が再び燃え上がる。だが紗枝は今の彼の状態が気になって仕方なかった。「離して」せっかく紗枝が来てくれたというのに、薬の効果で今の啓司に彼女を手放す選択肢はなかった。それで
「でも、薬を盛られたんでしょう?んっ……」言葉を最後まで言わせず、啓司は紗枝の唇を奪い、急かすように服に手をかけた。もう薬の効果のせいではないと、彼は確信していた。「啓司さん、やめ……」僅かな隙を突いて拒もうとする紗枝。再び彼女を抱き寄せた啓司の口の中から、血の味がするのに気づいた紗枝は驚いて聞いた。「口の中……」「自制するために、舌を噛んでいた」啓司の声は掠れていた。紗枝が呆然としたその隙に、啓司は彼女を抱き上げた。バスローブが滑り落ち、冷水シャワーで真っ赤になった彼の肌が露わになる。その光景に紗枝が言葉を失った瞬間。啓司はその隙を突いて、彼女を押し倒した。......一夜が明けて。紗枝がゆっくりと目を開けると、床に散らばった衣服が目に入る。横を向くと、啓司に強く抱きしめられていた。昨夜、どんなに拒んでも聞き入れられず、まるで憑き物が落ちたかのような啓司だった。長い時間を過ごしたが、幸い赤ちゃんは無事だった。紗枝が目覚めたのを感じ取った啓司は、ゆっくりと目を開けた。見えなくとも、彼女が随分と近くにいると感じられた。「紗枝ちゃん……紗枝ちゃん……」喉仏を震わせながら、何度も彼女の名を呼んだ。昨日の出来事と拓司の言葉を思い出し、紗枝は切り出した。「啓司さん、正直に答えて。記憶、戻ってたの?」「それに、借金のことも全部嘘だったの?」啓司は一瞬固まった。「誰から聞いた」「誰かは関係ないでしょう。まずは答えて」もはや嘘を重ねる愚は犯すまいと、啓司は認めた。「ああ、そうだ」紗枝の中で怒りが一気に燃え上がった。昨夜の啓司の様子を見て、それに葵は拓司が仕向けたという話を聞いて、てっきり拓司の言葉なんて嘘だと思い込んでいた。まさか、全て本当のことだったなんて。「どうして騙したの?」「騙さなければ、お前は残っただろうか」啓司は問い返し、紗枝をきつく抱きしめた。「もし俺が、ただ目が見えないだけで、記憶も財産もあったら、お前は俺の面倒を見てくれただろうか」紗枝は黙り込んだ。啓司は目尻を赤くしながら、また離婚を言い出されるのではと恐れていた。「離婚だけは、やめよう?」紗枝には返す言葉が見つからなかった。答えが返ってこないことに不安を募らせた啓司は、紗枝の手
そのメッセージを見つめる拓司の表情は冷たかった。実は、葵の失敗は既に把握していた。ホテルの周りに配置していた手下は牧野の部下に一掃され、メディアも誰一人としてホテルには向かわなかった。携帯を置いた拓司は、激しく咳き込んだ。「お医者様をお呼びしましょうか?」部下が心配そうに尋ねる。「いい」拓司は首を振った。そう言うと、再び携帯を手に取り、紗枝の連絡先を開いた。しばらく見つめた後、画面を消した。一方その頃。啓司から昨夜の一部始終が拓司の仕組んだ罠だと聞かされた紗枝は、にわかには信じがたかった。昨夜、拓司は必死に啓司を探していたはずだ。あの写真を見せてくれなければ、啓司を見つけることすらできなかったのに。「柳沢葵に会いたい」「分かった」......暗い地下室に閉じ込められた葵は、不安に胸を震わせていた。今度は誰が自分を救ってくれるというの?突然、外から地下室のドアが開き、光が差し込んできた。まぶしさに思わず目を覆った葵は、しばらくして光に慣れると、紗枝の姿を認めた。その瞬間、葵の瞳が凍りついた。紗枝は、髪も乱れ、惨めな姿で汚い地下室に放り込まれている葵を冷ややかな目で見つめた。同情のかけらもない。「葵さん、久しぶりね」紗枝が口を開いた。この光景は、まるで二人が初めて出会った時のようだった。紗枝が父に連れられて孤児院を訪れた時、ボロボロの服を着て他の孤児たちの中に立っていた葵の姿。お嬢様である紗枝とは、あまりにも対照的だった。もう、あのシンデレラのような境遇から抜け出したはずだった。なのに、全てが振り出しに戻ってしまった。なんて理不尽な運命なんだろう。葵の目には嫉妬と恨みが満ちていた。「どうして?どうしてあなたはいつまでもそんな高みにいられるの?」その悔しげな声に、紗枝は静かな眼差しを向けたまま。「昨夜のこと、本当に拓司さんが仕組んだの?それを聞きに来たの」その問いに、葵の表情が一瞬変化した。すぐに嘘をつく。「啓司さんが話したの?」紗枝が言葉を失う中、葵は続けた。「啓司さんはあなたを怒らせたくなかったんでしょう。本当は自分が酔って、私を部屋に連れ込んだのに」「あなたが来たって聞いて、私を縛り付けて、何もなかったように装ったの」そう言いながら、葵は紗枝の
葵は拓司に命じられて啓司の世話をするよう仕向けられたことを認めたものの、詳しい経緯は紗枝に話さなかった。紗枝は心が凍るような思いだった。まさか拓司がこんな手段を使うとは。約束通り、紗枝は葵を解放した。葵は惨めな姿で地下室を出ると、すぐに桃洲市を離れる飛行機のチケットを予約した。今ここを離れなければ、和彦からも拓司からも命が危ないことは分かっていた。啓司は紗枝が葵を解放したことを知ったが、追及はしなかった。所詮、柳沢葵のような存在が自分を脅かすことなどできない。拓司と武田家が結託して仕掛けた罠でもなければ、彼女が自分に近づくことさえできなかったはずだ。紗枝も同じ考えだった。葵にできることと言えば、せいぜい言葉で人を傷つけることくらい。どうせいずれ強い相手に出くわすのだから、自分の手を汚して犯罪者になる必要もない。外では雪が舞い散る中、紗枝が部屋を出ると。「全部聞いたのか?」啓司が尋ねた。「ええ」紗枝は頷いた。「携帯を貸してくれ」啓司が言った。紗枝は不思議に思いながらも、携帯を差し出した。啓司は携帯を手にして、自分が見えないことを思い出し、声を落として言った。「拓司の連絡先を消してくれ」「え?」紗枝には、なぜそんな要求をするのか理解できなかった。「もし俺を追いかけてきた女が、お前を他の男のベッドに送り込んで、その写真を世界中に公開しようとしたら、そんな相手の連絡先を持っているべきだと思うか?」記憶喪失を装って紗枝と過ごした数ヶ月で、啓司は命令口調ではなく、理由を説明する方が良いことを学んでいた。紗枝はすぐに意図を理解したが、別の考えがあった。「もし私たちが本当にやり直すなら、確かにその人の連絡先は消すべきね。でも、もし私たちが一緒にならないなら、連絡先くらい持っていても普通だと思うわ」もう二人とも大人なのだから、自分の利益を最大限に追求するのは当然のこと。夫婦でなくなれば、お互いの幸せを追求する権利はあるはず。啓司は胸が締め付けられた。紗枝が考え直したいと言っていたことを思い出して。「つまり、拓司を選択肢の一つとして残しておくということか?」その言葉に、紗枝の表情が変わった。「もちろん違うわ」二人の子供がいることも、お腹の子も啓司の子供であることも、それに啓司と拓司が兄弟であ
拓司の言葉は一つ一つが啓司の心を突き刺した。啓司は黙り込んだ。その沈黙に気を良くした拓司は、さらに追い打ちをかけた。「兄さん、紗枝ちゃんは本当に兄さんのことを愛してると思う?僕への愛を、兄さんに向け変えただけなんだよ」「僕がいなければ、紗枝が兄さんと一緒になることなんてなかったはずさ」「知ってる?昔、紗枝ちゃんは僕の腕にしがみついて、ずっと一緒にいたいって言ってたんだ」「……」拓司の言葉が聞こえない紗枝には、啓司の表情が険しくなっていくのが見えた。長い沈黙の後、やっと携帯を返してきた。「何を話してたの?」紗枝は不思議そうに尋ねた。啓司は紗枝を抱き寄せ、どこか掠れた声で答えた。「なんでもない」紗枝は彼を押しのけようとした。「離して」周りの人の目もあるし、それに考え直したいと言ったばかり。そう簡単に元の関係には戻れない。しかし啓司は聞く耳を持たなかった。周りのボディガードたちは、一斉に背を向けた。啓司は低い声で囁いた。「紗枝、あの手紙に書いてあったこと、本当だったのか?」かつて紗枝は手紙で、自分は一度も啓司を好きになったことはない、ずっと人違いをしていたと書いた。紗枝は一瞬戸惑った。なぜ突然手紙の話が出てきたのか分からなかったが、否定はしなかった。「ええ」「じゃあ、昨夜は?」「薬を飲まされてたんでしょう?」紗枝は問い返した。薬の影響でなければ、あんなことにはならなかったはず。啓司の喉に苦い味が広がった。「じゃあ、海外から戻ってきてからは、どうして何度も……」「はっきり言ったでしょう?ただあなたを手に入れたかっただけ。だって今まで一度も手に入れられなかったから。三年も付き合ったのに、悔しくて」紗枝は言い返した。紗枝は啓司の記憶が戻った今こそ、別れ時だと思っていた。そもそも二人は、違う道を歩む人間だったのだから。「手に入れたら、もう出て行くつもりか?俺の子供を連れて」啓司は一字一句、噛みしめるように言った。紗枝は息を呑んだ。彼が言っているのはお腹の双子のことだと気付いて。認めたくなくても無駄だと分かっていた。妊娠中はほぼ毎日、啓司と一緒にいたのだから。「子供が生まれたら、会いに来てもいいわ」紗枝は夏目家の財産を取り戻さなければならず、当分は桃洲市を離れるつもり
紗枝の瞳が鋭く細まり、一瞬で緊張が走った。「何を言ってるの?あなた誰?」男は答えず、嘲るように言い捨てて電話を切った。「息子が一晩失踪しても気付かないなんて、随分と大らかな母親だな」一晩失踪?紗枝は反射的に逸之のことを思い浮かべた。すぐに電話をかけ直す。牡丹別荘では、逸之が家政婦の作った朝食を食べ終えたところで、やっと母からの電話を受けた。興味津々な様子で尋ねる。「ママ、啓司おじさん見つかった?」「ママ」という声を聞いた途端、紗枝の張り詰めていた神経が一気に解けた。連れ去られたのは逸之ではなく、澤村家で過ごしているはずの景之だったなんて、まったく考えもしなかった。「逸之、家で大丈夫?何もなかった?」「別に何もないよ?どうしたの?」逸之は首を傾げた。「ううん、何でもないの。大丈夫なら良かった。絶対に勝手に外に出ちゃダメよ。家政婦さんと一緒に家にいるのよ」紗枝は念を押した。詐欺電話だろうと考え、深く気にはしなかった。......とある工場の中。目覚めた景之は周りを見回した。廃工場のようで、人気はない。かすかに正門の辺りを巡回している数人の姿が見える。紗枝に電話をかけている男の声も聞こえていた。景之はやっと理解した。自分が誘拐されたのは、昨日のズボン事件とは関係ないらしい。眉を寄せながら、声を上げた。「トイレに行きたい」外の男たちは彼の声を聞きつけ、一人がドアを開けて入ってきた。顔に傷跡のある男だった。「うるせえな。そのままお漏らしすりゃいいだろ」傷跡の男は苛立たしげに言った。景之は声で分かった。母に電話をかけていたのはこの男だ。「お漏らしじゃ汚いし、こんな寒いのに凍え死んじゃうよ。僕が死んじゃったら、身代金どうするの?」景之は、なぜ自分が誘拐されたのか探りを入れようとしていた。傷跡の男は目の前の幼い子供を見て、警戒心もなく冷笑した。「身代金なんか要らねえよ。お前の母親、そんなに金持ちか?」身代金目的じゃない?「ママはお金持ちじゃないけど、パパはすっごくお金持ちだよ」景之は大きな瞳を見開いて男を見つめた。「お金じゃないの?なんでなの?テレビの誘拐犯は、みんなお金欲しがるのに」「はっはっは……」傷跡の男は思わず笑みを零し、小さな肩を叩いた。「坊主、おじさんを恨むなよ。
傷跡の男は即座に拒否した。「警察に通報しようってか?なかなか頭が回るじゃねえか、坊主」「おじさん、ゲームがしたいだけだよ。電話なんてしないって」景之の瞳には純粋な思いが宿っていた。傷跡の男はそう簡単には騙されなかった。「黙れ。もう喋ったら口を縫い合わせるぞ」景之は諦めざるを得なかった。周囲を見渡し、逃げ出せる機会を探った。だが現実は厳しかった……子供一人では傷跡の男にすら太刀打ちできない。ましてや他の仲間までいるというのに。今できる唯一の手は、自分のいる場所を和彦に知らせることだった。昨夜帰らなかった自分を、きっと和彦たちは必死で探しているはずだ。しかしこの非情な傷跡の男が通信機器を渡すはずもない。他の連中から何か方法を見出すしかなかった。......その日、澤村家は大騒ぎとなっていた。景之の失踪を知った澤村お爺さんは、桃洲市の街を裏返してでも景之を見つけ出せと厳命を下した。「誰だ、我が澤村家に逆らおうなどと。見つけ出したら、皮を剥いでやる」澤村お爺さんの目は凄みを帯びていた。そう言うと、今度は和彦を叱りつけた。「トイレに行ってから二時間も経っているのに、探しにも行かないとは。お前は随分と大らかじゃないか」和彦は今や心が掻き乱されていた。既に景之への愛着が芽生えていたことは置いておいても、景之は啓司の息子なのだ。啓司が息子の事件を知ったら、自分の皮も剥がれることだろう。「私の不注意でした」和彦は眉を寄せた。「どういうことなのか分かりません。誘拐といえば金目的のはずです。なのに連れ去ったきり、一度も連絡してこないとは……」「敵の仕業かもしれんな?」澤村お爺さんが尋ねた。和彦の敵となると、啓司以上に多かった……和彦の表情が一層険しくなる。もし自分の敵だったら、景之はもう生きてはいないだろう。すっかり取り乱していた清水唯を連れて外に出た和彦。「とにかく、黒木さんに報告しないと」「啓司さんに?」唯は目を丸くした。「他にどうする?うちの人間だけじゃ遅すぎる。黒木家の人間も総動員すれば、一日もあれば死体だって見つかるはずだ」死体……唯の顔が一層青ざめた。「あなたが注意を怠ったから、景ちゃんが連れ去られたのよ」「私も一緒に行けば良かった。あなたが止めるから……」
啓司は電話を切ると、すぐに先ほど紗枝にかかってきた番号の調査を命じた。そして和彦から送られてきた映像も入手し、昨日トイレに入った黒服の男たちを徹底的に捜索させた。和彦が告げる。「黒木さん、昨日は逸ちゃんもトイレに入ったんです。黒服の連中はその後に入っていきました」「つまり、逸ちゃんを狙っていたが間違えたということか?」「確信はありません。ただ、もし私の敵だとしたら、今頃は景之のことを私に知らせてくるはずです」啓司は朝、紗枝にかかってきた電話のことを思い出した。「分かった」紗枝は今日、なぜか落ち着かない気持ちを抱えていた。あの電話のことを考え、そして傍らにいる逸之を見ながら、ようやく景之のことを思い出した。頭を軽く叩きながら呟く。「妊娠してから頭が回らなくなったわ」紗枝はすぐに唯に電話をかけた。「唯、景ちゃんはそっちにいる?」和彦から「紗枝さんは身重だから、心配をかけないでくれ」と言われていた唯は、嘘をつくしかなかった。「ええ、いるわよ。どうしたの?」「今何してるの?電話代わってもらえる?」紗枝が尋ねる。「ちょっと無理かな。お爺さんと将棋をしているの」唯は答えた。「そう、わかったわ」紗枝は電話を切り、少し心が落ち着いた。......工場では、傷跡の男が紗枝からの折り返しの電話を待ちくたびれていた。立ち上がって外に出ると、鈴木青葉に電話をかけた。「ボスよ、この夏目紗枝という女は息子の命なんてどうでもいいらしい。昨夜子供を連れ出したのに、探しに来た様子もない。ただ……」「ただ何?」「澤村家の者たちが必死で探しているようです」傷跡の男は相当の手練れで、すぐに位置を特定されていることに気付くと、部下に命じた。「子供を車に乗せろ」青葉は彼を常に信頼していた。「澤村家なんて怖がることはないわ。紗枝が息子を気にかけないというのなら、橋から吊るして見せつけてやりましょう」「まさか、本当に子供の命を?」傷跡の男は信じられない様子だった。青葉は商界では冷酷な手腕で知られていたが、子供に手を上げたことはなかった。彼女が答える前に、傍らにいた昭子が口を開いた。「鈴木さん、子供を誘拐した以上、もう戻すわけにはいかないでしょう?あの女の子供を傷つけるなら、まず希望を与えるべきよ」
紗枝は抵抗せず、天井を見つめながら、啓司に話しかけるような、独り言のような口調で続けた。「今でも分からないの。なぜあんなに私を憎んでいたのか……」「昔は、女の子が嫌いなのかと思ってた。冷血な人なんだって。でも今日見たの……」「病気で苦しいはずなのに、昭子にバッグを届けようとしてた。昭子が自分のことを嫌がってるって聞こえてたはずなのに、聞こえないふりをして……」「あんなに卑屈な様子、母らしくないわ」啓司は紗枝の手を強く握りしめた。「俺がいる」「もう怒ってないの?」紗枝は啓司の方を振り向いた。「相殺しないか?」啓司は問い返した。「相殺?」「俺が三年間冷たくした分と、お前が子供を連れて四、五年離れていた分。相殺して、やり直せないか?」啓司の声は静かに、しかし切実に響いた。紗枝は喉に込み上げるものを感じながら、啓司に向き直って抱きついた。突然の抱擁に啓司の体が強張る。やがてゆっくりと腕を回し、より強く紗枝を抱き寄せた。自制を効かせながら、紗枝の眉間に軽くキスを落とす。喉仏が微かに動いた。「これからは何かあったら、すぐに俺に言ってくれ。また突然いなくなるのは……」返事の代わりに、紗枝は顔を上げ、啓司の喉仏に唇を寄せた。その瞬間、啓司の理性は崩れ落ち、紗枝を押し倒した。......翌朝、朝食を済ませても両親が起きてこないことに、逸之は首を傾げた。声をかけようと部屋に向かおうとしたところを、家政婦に制された。「逸之ちゃま、お父様とお母様は昨夜遅くまでお休みになれなかったので、起こさない方が……」家政婦の部屋からは主寝室の明かりが見えるため、そう察していたのだ。「おばさん、母さんと父さん、昨日は一緒に寝たの?」逸之は小声で尋ねた。「ええ、主寝室の明かりだけでしたし、他のお部屋も使った形跡がありませんでした」昨夜は早く寝てしまい、両親を同じ部屋に寝かせるのを忘れていた逸之。でも両親が自然と同じ部屋で……まあ、毎日一緒に暮らしてるんだし、若い二人が……「おばさん、学校行ってきます!」逸之は嬉しそうな表情を浮かべながら手を振った。「いってらっしゃい」昼過ぎになってようやく目を覚ました紗枝は、昨夜のことを思い出して頬が熱くなった。何がそうさせたのか、啓司と話しているうちに、気付けば…
自分が愛だと思い込んでいたものの為に、本当に自分を愛してくれていた人を捨ててしまったことへの、深い後悔が。「あなた、私のことを恨んでいるでしょうね」涙を拭いながら、美希は呟いた。世隆は本当に忙しいのだ、昭子だって用事があるから付き添えないだけ——そう自分に言い聞かせた。ふと、スマートフォンを開いているうちに、古い家族グループを覗いていた。紗枝、太郎、自分、そして夫。四人家族のグループだ。そこには、夫が他界する直前に送ったメッセージが残されていた。「美希、娘の結婚式、このスーツで格好いいかな?」紗枝「お父さん、すっごくかっこいい!」美希「ダサすぎ」「じゃあ、別のにして驚かせるよ」これが、グループでの彼の最後の言葉となった。さらに上へとスクロールしているうちに、紗枝とのプライベートメッセージが開かれた。自分の命と引き換えに育ての恩を返した紗枝とのやり取りは、それ以来途絶えたままだった。スクロールしていくと、六年前の紗枝からのメッセージが目に入った。「お母さん、お誕生日おめでとう。今日買ったケーキ、食べた?」「お母さん、怒らないで。体に毒だよ。風邪引いてるみたいだから、梨の氷砂糖煮作ったの」「お母さん、離婚したい。もう人に頼らなくても大丈夫」「お母さん、私が働いて養うから。心配しないで」それらの温かなメッセージに対する自分の返信は、どれも冷たいものばかりだった。かつての紗枝からのメッセージを眺めながら、美希の脳裏には、幼い頃から今までの紗枝の姿が次々と浮かんでいった。母がバレリーナだと知った紗枝は、人一倍の努力を重ねた。ステージで踊る姿を見せて、母である自分を誇らしく思わせたいという一心で。今でも覚えている。舞台から降りてきた時の、血豆だらけの足を。あの旅行の時も。山で綺麗な花を見つけた自分が一言感心しただけで、紗枝は危険も顧みず摘みに行って、あわや足を折るところだった……数え切れないほどの思い出が押し寄せてきて、美希は慌ててスマートフォンの電源を切った。「あんな恩知らずのことなんて考えることないわ。所詮他人の子じも」「聴覚障害者なんて、何の才能も実績もない子が、どうして私の娘になれるっていうの?」独り言を呟く声が、空しく病室に響いた。布団に潜り込んでも、なかなか眠れない。
美希が一人で歩き出すと、後ろで介護士たちが小声で話し始めた。「可哀想に。あんな重い病気なのに、旦那さんも息子さんも来ないなんて。娘さんだってちょっと顔を出すだけで」「ほんと。あの娘さんったら、着飾ってはいるけど、お母さんがベッドを汚した時の、あの嫌そうな顔といったら」「お金があっても、幸せとは限らないわねぇ」後ろの介護士たちの会話が耳に入り、先ほど病院の入り口で昭子が言っていた言葉が脳裏に蘇った。「何を勝手なことを!」突然、美希は激しい口調で言い放った。「私の夫がどれだけ私を愛しているか。息子だって仕事が忙しいだけよ。娘だって毎日私のことを心配して見舞いに来てくれる」「あなたたち、ただの妬みでしょう!」介護士たちは即座に口を閉ざし、それ以上何も言えなくなった。病室のベッドに横たわった美希の耳には、先ほどの昭子の嫌悪に満ちた言葉と、介護士たちの心無い噂話が繰り返し響いていた。「もう最悪。ベッドで漏らすし、部屋に入った時は吐き気がしそうだったわ」「鈴木青葉の世話だってしたことないのに。実の息子も見向きもしないくせに」「ほんと。あの娘さんったら、着飾ってはいるけど、お母さんがベッドを汚した時の、あの嫌そうな顔といったら」プライドの高い美希が、娘の本心を認めるはずもなかった。それに、全ての望みをこの娘に託し、二度と踊らないという誓いさえ破り、夏目家の財産を鈴木家に譲るところまでしたのだ……美希は携帯を手に取り、世隆に電話をかけた。しばらくして、やっと通話が繋がった。「また何かあったのか?」苛立ちの混じった世隆の声。その語調に気付かない美希は尋ねた。「あなた、まだ仕事?いつ来てくれるの?一人は寂しいわ」「言っただろう?会社でトラブルがあって、今は本当に忙しいんだ。介護士も二人つけてやっただろう?暇なら彼女たちと話でもしていろ」美希が何か言いかけた時、世隆は一方的に電話を切った。かつての美しい妻が、今や病に侵された中年女性となった美希に、世隆はもはや一片の関心も示さなくなっていた。華やかな女性秘書が世隆の傍らで微笑んだ。「社長、そんなにお怒りにならないで」胸に手を当てて、なだめるように軽く叩く仕草に、世隆は秘書の手を掴んだ。「あの女が死んだら、君と結婚しようか?」二人の笑い声がオフィスに
太郎の言葉に、拓司は平静を保ったまま答えた。「紗枝さんの選択は、尊重すべきだ」今や太郎は、姉を拓司のもとに無理やりにでも連れて行きたい気持ちでいっぱいだった。「拓司さん、ご存じないでしょう。姉が啓司と結婚した時、あいつは義父の家を助けるどころか、逆に潰しにかかったんです。夏目家を破滅させたのは、あいつなんです」太郎には、夏目家の没落が自分に原因があるとは、今でも思えていなかった。かつて母親が黒木家に金を無心しに行ったことも、自分が会社と父の遺産を手放してしまったことも、すっかり忘れてしまっているようだった。「心配するな。これからは私がしっかりと支援しよう」拓司は静かに告げた。太郎は感極まった様子で大きく頷いた。きっと一流の実業家になって、自分を見下してきた連中を見返してやる――......一方、電話を切られた昭子は、激しい怒りに駆られていた。息子なのに母親の面倒も見ない太郎。なぜ娘の自分が世話をしなければならないのか。昭子は携帯を取り出し、父親の世隆に不満を漏らそうとした。しかし、昭子がバッグを忘れたのを気にした美希は、痛む体を押して追いかけてきていた。そして、昭子の言葉が耳に入った。「もう最悪。ベッドで漏らすし、部屋に入った時は吐き気がしそうだったわ」「鈴木青葉の世話だってしたことないのに。実の息子も見向きもしないくせに」「あの人の財産がなければ、とっくに……」言葉の途中で振り返った昭子は、すぐ後ろに立ち尽くす美希の姿を目にした。慌てて電話を切り、作り笑いを浮かべる。「お母さん!どうして出てきちゃったの?まだ歩いちゃいけないって……」昭子は心配そうに駆け寄った。先ほどの嫌悪感など微塵も感じさせない表情で。美希は一瞬、自分の耳を疑った。だが何も言わず、ただバッグを差し出した。「昭子、バッグを忘れてたから」昭子は何の気兼ねもなく受け取った。「ありがとう、お母さん。じゃあ行くわね。お体に気をつけて、早く部屋に戻ってね」車に乗り込んだ昭子は、ほっと胸を撫で下ろした。聞かれてないはず……だって聞いていたら、母さんが黙っているはずがない。昭子は何食わぬ顔で運転手に出発を命じた。二人とも、近くに停めてある黒い車に見覚えのある人物が乗っているとは気付かなかった。後部座席
病室には、紗枝が去って間もなく異変が起きた。激痛に耐えかねた美希の容態が急変し、昭子が部屋に入った時には、既に不快な臭気が漂っていた。「昭子……」美希は恥ずかしそうに娘を見つめた。「介護人を呼んでくれない?我慢できなくて……シーツを汚してしまったの」その言葉の意味を理解した昭子の顔に、一瞬、嫌悪の色が浮かんだ。「お母さん、まだそんな年じゃないでしょう。どうして……」「ごめんなさい。病気の後遺症なの。昭子……私のこと、嫌いにならない?」昭子の前での美希は、いつになく卑屈な様子を見せていた。昭子は知っていた。確かに美希は資産の大部分を鈴木家に持ち込んだものの、まだ隠し持っている財産があるはずだ。父にも知らせていない秘密の貯金を。その分も死後は自分のものになるはず――「まさか!実の娘があなたを嫌うわけないじゃない。ただちょっとびっくりしただけ。これからどうしましょう……」昭子は優しく声を掛けた。「すぐに介護人を呼んで、それから医師や看護師にも診てもらいましょう」「ありがとう……」美希は安堵の表情を浮かべた。目の前にいるのは自分の実の娘。きっと自分を嫌うことも、傷つけることもないはず――昭子は急いで部屋を出ると、介護人に電話をかけた。やがて介護人がシーツ交換にやって来た。かつての誇り高い名バレリーナが、こんな姿になるなんて――誰が想像できただろう。医師の治療を受けた美希の容態は、何とか持ち直した。昭子は消毒液の匂いが漂う病室に居たくなかった。適当な言い訳をして、すぐに外へ出た。美希の前で孝行娘を演じなければならないとはいえ、こんな場所に長居する気など毛頭なかった。外に出ると、やっと新鮮な空気が吸える。昭子は太郎に電話をかけた。すぐに電話が繋がると、昭子は姉らしい口調で切り出した。「太郎、お母さんが病気なの。いつ戻ってくる?」拓司の支援で自分の会社を持つまでになった太郎は、その話を一蹴した。「昭子、母さんに伝えてくれ。もうそんな古い手は通用しないって。紗枝姉さんが母さんを告訴しようとしてるからって、病気のふりをしたところで無駄だ」もう鈴木家に頼る必要のない太郎は、昭子の名前を呼び捨てにしていた。「今回は本当よ。子宮頸がんの末期なの」昭子は不快感を隠しながら説明した。がんが見つかってから
美希は一瞬固まった。紗枝の言葉に何か引っかかるものを感じ、思わず聞き返した。「どういう意味?」「お父さんの事故……あなたと関係があるんじゃない?」「何を言い出すの!」美希の目に明らかな動揺が走った。その反応を見た紗枝の心は、さらに冷めていった。紗枝が黙り込むと、美希は自らの罪悪感に追い詰められるように話し始めた。「あの人の遺書に……他に何か書いてあったの?」紗枝は目の前の女性を見つめた。この人は自分の実の母親で、父の最愛の妻だったはずなのに、まるで見知らぬ人のようだった。「どうだと思う?」紗枝は逆に問い返した。美希の表情が一変し、紗枝の手首を掴んだ。「遺書を見せなさい!」紗枝は美希の手を振り払った。「安心して。法廷で公開するわ」実際の遺書には、太郎が役立たずなら紗枝が夏目家の全財産を継ぐことができる、とだけ書かれていた。美希の悪口など一切なかった。でも、紗枝は美希に疑わせ、恐れさせたかった。また激しい腹痛に襲われ、美希の額には冷や汗が浮かんでいた。「このバチ当たり、恩知らず!育てるんじゃなかったわ!」紗枝は美希の様子を見て、確信した。本当に重病を患っているのだと。因果応報というものかもしれない。紗枝が部屋を出ようとすると、美希が引き止めた。「なぜ私が昭子を可愛がって、あなたを嫌うのか、知りたくない?」紗枝の足が止まる。「昭子はあなたより優秀で、思慮深くて、私に似てる。でもあなたは……吐き気がするほど嫌!」その言葉だけでは飽き足らず、美希は更に罵倒を続けた。「このろくでなし!あなたの父が『残せ』と言わなければ、とっくに捨てていたわ。人間のクズね。実の母親を訴えるなんて。その母親が病気になったら、嘲りに来るなんて。覚えておきなさい。あなたには絶対に、永遠に昭子には及ばないわ」「呪ってやる。一生不幸になれ!」紗枝は背後からの罵声を無視し、廊下へと出た。そこで向かいから来た昭子とばったり出くわした。「妹よ」昭子は紗枝の顔の傷跡に視線を這わせながら、内心で愉悦を感じていた。こんな醜い顔になって、拓司はまだあなたを望むかしら?紗枝は冷ややかな目で昭子を見据えた。「義姉さんと呼んでください。私と美希さんは、もう母娘の関係は終わっています」それに、昭子のような冷酷な女の妹にな
牡丹別荘で、切れた通話画面を見つめながら、紗枝は最後に美希と会った時のことを思い出していた。顔面蒼白で、腹を押さえ、全身を震わせていた美希の姿が。あの様子は、演技とは思えなかった。しかも、二度も癌を言い訳にするなんて、逆に不自然すぎる。そう考えを巡らせた末、紗枝は病院へ様子を見に行くことを決めた。市立病院で、紗枝が病室へ向かう途中、思いがけず澤村和彦と鉢合わせた。紗枝の姿を認めた和彦は、彼女がマスクを着用していても、右頬から口元にかけて伸びる傷跡がはっきりと確認できることに気付いた。「お義姉さん」以前、幼稚園で景之を助けてくれた一件があり、紗枝は昔ほど冷たい態度ではなかったものの、親しげでもなかった。「ええ」そっけない返事を残し、紗枝は急ぎ足で上階の病室へと向かった。和彦は不審に思い、傍らの秘書に尋ねた。「病気か?」秘書はすぐにタブレットで確認したが、首を振った。「いいえ」そして見覚えのある名前を見つけ、報告した。「夏目さんのお母様が入院されているようです」「夏目美希が?」「はい」「どういう容態だ?」秘書はカルテを開き、声を潜めて答えた。「子宮頸がん末期です」和彦の目に驚きの色が浮かんだ。末期となれば治療の余地はほとんどない。生存期間は長くて一年か二年というところだ。「偽装の可能性は?」和彦は美希の収監が迫っていることを知っていた。「当院の専門医による診断です。通常、偽装は考えにくいかと」秘書は答えた。和彦は金の力の大きさを痛感していた。「念入りに調査しろ。この件に関してはミスは許されん」「承知いたしました」......病室の前に到着した紗枝は、軽くノックをした。美希は昭子が戻ってきたのだと思い、満面の笑みを浮かべた。「何よ、ノックなんてして。早く入っていらっしゃい」しかし扉が開き、紗枝の姿を目にした途端、その笑顔は凍りついた。「なぜ、あなたが……」紗枝は、この急激な態度の変化を予想していたかのように、平然としていた。「昭子に電話をさせたということは、私に来てほしかったんでしょう?」美希は冷笑を浮かべた。「不孝者に会いたいなんて誰が思うもんですか。これで満足でしょう?本当に癌になって、余命は長くて二年よ」いつもプライドが高く、美しさ
そこへ追い打ちをかけるように、紗枝から新しい通達が出た。園児の送迎時の駐車場の使用方法から、その他の諸々の規則まで、全面的な見直しを行うという内容だった。「明らかに私への報復じゃない!」夢美は歯ぎしりしながら、紗枝にメッセージを送った。「明一は黒木家の長孫よ。私のことはいいけど、明一に何かしたら、黒木家が黙ってないわよ」紗枝は苦笑しながら返信した。「あなたが私の子供をいじめていた時は、彼も黒木家の人間だって考えなかったでしょう?」夢美は不安に駆られた。このまま他のクラスメートが明一を避けるようになったらどうしよう……「紗枝さん、あなたは明一の叔母なのよ。あまりみっともないことはしないで」紗枝は夢美の身勝手な言い分を見て、もう返信する気にもなれなかった。人をいじめる時は平気で、自分が不利になると途端に「みっともない」だなんて。紗枝は前から言っていた。誰であれ、自分の子供に手を出せば、必ず百倍にして返すと。それに、子供が間違ったことをしたなら、叱らなければならない。明一の親でもない自分が、なぜ彼の我儘を許さなければならないのか。紗枝は早速、最近自分に取り入ろうとしていたママたちにメッセージを送った。要するに、以前景ちゃんに対してしたことと同じように、明一くんにも接するようにと。ママたちは今、夢美に対して激しい憤りを感じていた。多額の損失を出し、夫の実家でも顔が上げられなくなったのは、全て彼女のせいだと。明一は景之ほど精神的に強くなかった。幼稚園で遊び時間になっても、誰も相手にしてくれず、半日も経たないうちに心が折れてしまった。この時になって、やっと景之をいじめたことが間違いだったと身をもって知ることになった。帰宅後、夢美は息子を諭した。「今は勉強が一番大事なの。成績が良くなれば、お爺様ももっと可愛がってくれるわ。そうすれば欲しいものだって何でも手に入るのよ」「遊び相手がいないくらい、大したことじゃないでしょう?」明一は反論できなかった。でも、自分は絶対に景之には及ばないことを知っていた。だって景之は桃洲市の算数オリンピックのチャンピオンなのに、自分は問題の意味さえ分からないのだから。夢美には言えず、ただ黙って頷くしかなかった。幼稚園での戦いがこうして決着すると、紗枝は夏目美希との裁判
「それで、どう返事したの?」紗枝が尋ねた。「『お義姉さん、私に紗枝さんと付き合うなって言ったの、あなたでしょう?もう私、紗枝ちゃんをブロックしちゃったから連絡取れないんです』って答えたわ」唯は得意げに話した。「うん、上手な対応ね」紗枝は頷いた。「でしょう?私だってバカじゃないもの。投資で損した金額を他人に頼んで取り戻せるなんて、甘すぎる考えよね」「いい勉強になったでしょうね」唯は親戚たちの本質を見抜いていた。結局、自分のことなど何とも思っていないのだ。それならば、なぜ自分が彼女たちのことを考える必要があるだろうか。「そうそう、紗枝ちゃん。澤村お爺さまが話したいことがあるって」「じゃあ、かわって」紗枝は即座に応じた。電話を受け取った澤村お爺さんは、無駄話抜きで本題に入った。「紗枝や、保護者会の会長に立候補したそうだな?」紗枝と夢美の保護者会会長争いは幼稚園のママたちの間で大きな話題となっており、澤村お爺さんも老人仲間との話の中で耳にしたのだった。景之のことだけに、特に気にかかったようだ。「はい……でも選ばれませんでした」紗枝は少し気まずそうに答えた。「なぜ私に相談してくれなかったんだ?」老人の声は慈愛に満ちていた。「会長の席など、私が一言いえば済む話だ。任せておきなさい」「お爺さま、そんな……」紗枝は慌てて断ろうとした。澤村お爺さんが景之を可愛がっているがゆえの申し出だということは分かっていた。「遠慮することはないよ。私が若かった頃は、お前の祖父とも親しかったのだからな」澤村お爺さんはそう付け加えた。紗枝には祖父の記憶がほとんどなかった。生まれてすぐに出雲おばさんに預けられ、三歳の時には祖父は他界してしまっていたのだから。「お爺さま、もう保護者会の会長選は終わってしまいましたから……」「なに、もう一度選び直せばいい。お前が選ばれるまでな」澤村お爺さんは断固とした口調で告げ、紗枝の返事も待たずに電話を切ると、すぐさま行動に移った。この件で最も難しいのは、黒木おお爺さんの説得だった。しかし、澤村お爺さんが一本の電話を入れると、間もなく園長から通達が出された。前回の保護者会会長選出に公平性を欠く点があったため、本日午後にオンラインで記名投票による再選挙を行うという。マ