Share

第369話

Author: かんもく
奥の部屋に入ると、夫人が電話を手に取った。「もしもし、こんにちは、常盤奏のことはご存知でしょうか?私は彼の母です」

「常盤夫人、こんにちは。何かご用でしょうか?」

「お宅の幼稚園に三千院蓮という生徒がいるんですよね?」

「はい、そうです」

「実はその子の髪の毛を数本欲しいんですが、手に入れるのを手伝っていただけませんか?お礼はいたします。金額はお好きなようにおっしゃってください」夫人は太っ腹に申し出した。

相手は困惑した。「その子の髪の毛を何に使うおつもりですか?手伝いたくないわけではありませんが、その子の事情をご存じないでしょう。彼は人に触らせることを嫌います。普段、彼の妹だけが触れることができるんです」

夫人は、こんな簡単なことが蓮に関わるとこんなに難しくなるとは思わなかった。

「何とか工夫してみてください!髪の毛が無理なら、血液でも構いません」夫人は言った。「実を言うと、彼の母親は息子と過去に結婚していたことがありまして……この子の素性には非常に疑念を抱いているのです。ですから、何としてもお願いしたいのです。この件がうまくいけば、必ずご恩は返します」

その時、使用人がドアの前に人がちらつくのを見つけた。

すぐにドアの方へと歩み寄った。

「小林さん、何かご用でしょうか?」使用人ははるかを見つめ、顔色が沈んだが、言葉を荒くすることはできなかった。

はるかは盗み聞きをしていたところだった。

はるかは少し慌てました。「あ、あの……おばさんの贈り物があまりにも高価で、いただくのは恐縮で……」

使用人は「まずは客間でお待ちください」と言った。

はるかはすぐに客間に向かった。

しばらくして、常盤夫人は電話を終えた。

使用人ははるかが盗み聞きしていたことについては言わなかった。余計な問題は避けたいと考えた。

はるかは夫人と少し挨拶を交わした後、「昼食は父と約束があるので」と言い残して出かけた。

実家を出ると、はるかは重い心を抱えながら歩いた。

先ほど盗み聞きした内容から推測すると、夫人はとわこの二人の子供を疑っているようだった。

奏は子供をあまり好まないが、夫人は特に孫を抱きたがっている。

もし夫人が蓮とレラが奏の子供だと知ったら、間違いなくその二人の子供を大切にし、とわこの味方になる。

はるかは、そんな状況になるのを見たくなかった
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Latest chapter

  • 植物人間だった夫がなんと新婚の夜に目を開けた   第1141話

    とわこは皮肉っぽく言った。「先生には、明日あなたが保護者会に行くって伝えておいたわ。入学書類を書くとき、お父さんの欄が空欄だったから、レラのお父さんが誰か先生が分からないかと思って」奏の胸に鋭い一撃が突き刺さった。「この前、俺たちが結婚したってニュースがTwitterのトレンドに上がっただろ?娘の先生が知らないわけないじゃないか」「私たちが結婚したのは事実だけど、それで先生がレラのお父さんが誰かまで分かるとは限らないでしょ?私たちが結婚したからって、私の子どもが全部あなただなんて限らないわよ」とわこはさらに容赦なく突き刺す。「分かったよ。じゃあ、そのまま先生にメッセージを送って、しっかり説明してくれ」奏は胸の奥にじわりとした痛みを覚えながら言った。先生はとっくに自分とレラの関係を知っている。学期初めに校長に挨拶してあるのだから。ただ、とわこのこうした態度が、少し切なかった。もしかして、まだ別の男との子どもを考えているのか?夕食後、奏が「買い物に行こう」と提案した。「西から日が昇ったの?」とわこは怪訝そうに彼を見た。「あなたが買い物が嫌いなの知ってるけど」「とわこと一緒に行くのは好きだよ」彼は訂正した。「君は買い物が早くて、迷わないし、俺と同じだ」「それなら、ただ買い物が早いって言えばいいでしょ?それってつまり、買い物が好きじゃないってことよ。好きな人はあれこれ選ぶんだから」「服を買いたいんだ」彼は照れくさそうに言った。「明日の娘の保護者会、少しは見栄え良くしたくて」とわこは「???」という顔をした。「ママ!一緒に行こうよ!私も行きたい!」レラが嬉しそうに声を上げる。とわこは娘に「いいわよ」と返事してから、小声で奏に尋ねた。「あなたのクローゼットの服、まだ新しいのばかりじゃない。どうしてわざわざ新しいのを?」「スーツだと、ちょっと年寄りくさいからな」「なるほど。若く見せたいわけね」「もう少し俺の面子を保ってくれない?」「外で取り繕うのはいいけど、私の前では素でいられないの?」そう言いながら「蒼も連れて行く?」と尋ねる。「いいよ。でもベビーカーは不便そうだな。抱っこして行くか」その言葉に、とわこはすぐ首を振った。「今回は蒼は置いていこう。まずはあなたの服を買って、次の機会に連れて行くわ」

  • 植物人間だった夫がなんと新婚の夜に目を開けた   第1140話

    深い悲しみから目を覚ますと、窓の外ではすでに夕日が沈み、茜色の雲が空の半分を染めていた。彼女はスマホを手に取り、時間を確認する。午後五時半になっていた。奏の姿はもう部屋になかった。とわこは大きく息を吸い込み、弥にメッセージを送った。「黒介を検査に連れて行った?」送信を終えると、ドアが開く。レラの小さな顔が覗き込んだ。「ママ、起きた?なんでこんなに長く寝てたの?」レラはママが目を覚ますなり、すぐに部屋に入ってきた。「夕ご飯の時間だから呼びに来たの」とわこはスマホを置き、布団をめくって起き上がった。「レラ、パパのおうちに引っ越してきて、慣れた?まだ荷物がたくさん自分の家に残ってるし、もしここが合わなかったらいつでも戻れるわよ」そう言いながらベッドを降り、靴を履く。「少し慣れない!パパのおうちはすごく大きくて迷路みたい」レラはため息をついた。「でも広いといろんな物を置けるからいいよね。お兄ちゃんも気に入ってくれたらもっといいんだけど」「お兄ちゃんはここを受け入れるのは難しいと思うわ」とわこは洗面所へ向かう。「お兄ちゃんが帰ってきたら、また戻って暮らしましょ」「ふーん」レラは後をついて洗面所に入る。「ママ、明日うちの学校で保護者会があるの。ママが行く?それともパパが行く?」とわこは一瞬固まった。「レラはどっちに来てほしいの?」「もちろんママ!ママはすごくきれいだもん!」レラは笑顔を見せたが、すぐに眉をひそめた。「でもパパも行きたがってるみたいで、パパには来てほしくないんだ」「ママのほうが見た目がいいから?レラ、人を見た目で判断しちゃダメよ」顔を洗ったとわこは、少し頭が冴えてきた。「パパだって、そんなこと言われたら傷つくわよ」以前は気づかなかったが、奏と一緒にいるうちに、彼が意外と繊細で傷つきやすい人間だと分かってきた。年齢のせいなのかもしれない。「パパの見た目を悪く言ってるわけじゃないよ。ただ、ちょっと真面目すぎて、うちの先生をびっくりさせちゃうかもって思って」レラは頼み込むように言った。「だからママ、やっぱり保護者会はママに来てほしい!」「分かったわ。あとでパパに話しておくね」母娘は主寝室を出て階下へ向かった。リビングでは、蒼を抱いた奏が、優しい父親の笑顔で二人を迎えた。とわこはその顔

  • 植物人間だった夫がなんと新婚の夜に目を開けた   第1139話

    部屋に入ると、一郎の母は息子の手をぎゅっと握りしめ、真剣な口調で言った。「これはいいチャンスよ!奏の妹さんなのよ、こんなに近い縁なんて滅多にないじゃない。もしあの子をお嫁さんにできたら、まさに縁がさらに深まるってもんでしょ?」一郎は稲妻に打たれたように顔色を変えた。「母さん、頭でも打ったの?あの子なんかごめんだ!」「どうしてあの子をそんなに毛嫌いするの?まだ二十歳よ、若くていいじゃない」「高校卒業して大学にも行ってない、完全な落ちこぼれだ!」名門大学を出た一郎にとって、妻が学歴もない落ちこぼれというのは到底受け入れられなかった。桜は全然ダメだ。「大学行ってないからって何よ。あんたが言ってたじゃない、奏さんの妹なんでしょ?どういう妹?いとこ?」学歴の低さがやはり気になるのか、一郎の母も少し眉をひそめた。「腹違いの妹だ」「まあ!それって実の妹みたいなもんじゃないの!」母は驚きの声を上げた。「奏の実妹が大学に行ってないからって何よ。たとえ文字が読めなくたって、あんたのお嫁さんに十分ふさわしいと思うけど?」「母さん、何を考えてるか知らないとでも思ってるのか。奏はあの妹を身内だなんて思ってない」「今はそうでも、将来は分からないでしょ。それに私が見てるのは奏さんとの関係だけじゃないの」母は本音を口にした。「あの子、すごくきれいだし、スタイルもいい。何より若いんだから、一緒になれば可愛い子を産んでくれるに決まってるわ」一郎は心の中で血を吐いた気分だった。「あの子は絶対に無理だ!もう諦めてくれ!あの子が部屋を見つけたら、すぐに出て行ってもらう!」冷たくそう言い放つと、一郎はドアを押し開けて出て行った。リビングにはもう桜の姿はなかった。彼女はさっきまで部屋の外で、二人の会話をこっそり聞いていたのだ。そして一郎が「落ちこぼれだから嫌だ」と言ったのを、しっかり耳にしてしまった。腹は立ったが、同時に一郎の言葉は正しいとも思った。小学校から高校まで、勉強はからきしダメで、クラスメイトとの関係も良くなかった。父も兄も彼女に関心を持たず、何を話しても最後は怒鳴られるだけ。そんな家庭環境は、もともと不幸だった。しかも容姿がきれいな分、その悲劇はさらに加速した。高校の卒業試験が終わった夜、同級生の不良グループに危うく暴行されそ

  • 植物人間だった夫がなんと新婚の夜に目を開けた   第1138話

    彼の一言で、とわこの引っ越しへのわだかまりは、あっという間に消えてしまった。「その通りよ。もしあんたが他の女と親しくしてたら、絶対ただじゃ済まさないからね」とわこは釘を刺すように言い放った。「いい夫でいるのが、あんたの唯一の生き残る道よ」「俺が、君以外の女と親しくしてるのを見たことあるか?そうだな、瞳?それとも、俺たちの娘はカウントするか?」奏はわざとらしく首を傾げる。「暇ならこっち来て、一緒に荷造り手伝いなさい!」とわこは彼の手を引いて寝室へ向かった。「待て、蒼を連れてくる。あいつを一人でリビングに置いておいたら寂しいだろ。子どもだからって気持ちを軽んじるなよ。小さいからこそ、大事にしてやらなきゃいけないんだ」「じゃあ、これから仕事も一緒に連れて行けば?それか、いっそ会社を辞めて、専業で子育てすればいいわ。私が毎月生活費とお小遣いあげるから」とわこは茶化した。奏は蒼を抱えて戻り、とわこの言葉に乗っかる。「俺が子どもを甘やかし過ぎるって心配しないのか?俺が専業で育てるのもいいけど、その代わり育て方には一切口出ししないって条件でな」とわこは言葉を失った。彼は見事に彼女の急所を突いてきたのだ。この男が専業で育てれば、間違いなく蒼はパパっ子になってしまう。一郎の家。朝の八時半、桜はそっと部屋を出て、こっそり出勤しようとしていた。一郎の昨日の脅しを一晩考えた結果、これからは社長に飲み席を命じられても断ることに決めた。無理やり強制されたら、そのとき辞めればいい。しかし、リビングに足を踏み入れる前に、ソファに座る人影が目に入った。思わず足が止まる。ソファに座っていた女性は、桜の姿を横目に捉えると、すぐに顔を向けた。「あら?」一郎の母はぱっと立ち上がり、桜に歩み寄る。「あなた誰?うちの息子の家で何してるの?」桜は気まずそうに足元を見つめた。「おはようございます」「おはよう。で、あなたは誰?一郎が連れてきたの?」母親はにこやかな笑顔を浮かべ、「緊張しなくていいわよ。あの子の私生活には口出ししないから」と言った。正確には、もう口出しできないのだ。数年前まで母親は息子に結婚を急かしていたが、うるさがられて、ついには絶縁をちらつかされてしまった。「しばらくここに居候させてもらってます。お金が貯まって家が買えたら出

  • 植物人間だった夫がなんと新婚の夜に目を開けた   第1137話

    「俺に知られないほうがいいって、どういう意味だ?君が知ってることは全部知りたいんだ」そう言って、奏はとわこの手を握る力を無意識に強めた。「さっきも言ったでしょ。わざと隠したわけじゃないのよ。出かけるとき、あなたまだ寝てたじゃない」とわこは口元にかすかな笑みを浮かべた。「わざわざ起こすわけにもいかないでしょ?」「ああ」車内で、悟は三千院グループの昨年公開された財務報告書を調べた。ひと通り目を通すと、悟は鼻で笑った。「とわこの会社は黒字だけど、常盤グループとは比べ物にならんな」「父さん、常盤グループ全部を手に入れられるわけじゃないんだし。三千院グループも悪くないと思うよ。無人機分野じゃナンバーワンだって話だし、十分検討の価値あるでしょ」弥は、目の前にぶら下がったご馳走を思い浮かべ、上機嫌になった。悟は冷たく鼻を鳴らした。「こういうハイテク企業を、お前が本当に管理できるのか?こういうのはコア技術が命取りだ。後の開発が遅れれば、すぐにライバルに追い抜かれる。弥、自分がどんな人間か分かってるだろ?今は順調に見える三千院グループだって、お前が握った途端、あっという間に傾くだろうよ」父親の容赦ない言葉に、弥は顔を引きつらせた。「父さん、僕は奏には及ばないかもしれないけど、とわこにも負けるっていうの?三千院グループのコア技術を開発したのがとわこだって?冗談でしょ。あの人は毎日家で子供の面倒見てて、会社なんてほとんど関わってないじゃないか」「お前、とわこが会社を譲ってくれたあとも、あいつの腹心たちが残ると思うのか?みんな引き連れて辞めるに決まってる。その気になれば、また別の会社を立ち上げて、あっという間にお前を追い抜くぞ」悟の胸に不安が広がっていった。「じゃあ、三千院グループを引き継いだら、すぐ売っちゃえばいいんだ!今の三千院グループならかなり高く売れるはずだよ」弥はまだ諦めていない。「奏が株を俺たちに分けるわけないし、とわこの会社を狙ったほうが現実的でしょ」「その程度の発想だから、大きなことは成し遂げられんのだ!奏の株を手に入れてから売れば、三千院グループを売るよりよっぽど儲かるに決まってるだろ」悟の言葉に、弥の血が騒いだ。「父さん、確かにそのほうがいいね。常盤グループの株なんて、欲しがってる連中は山ほどいるから」「まずは黒介

  • 植物人間だった夫がなんと新婚の夜に目を開けた   第1136話

    とわこは朝食を済ませ、店を出た。向かいから、奏が現れた。彼は彼女が買ってあげた淡い灰色の部屋着を着て、顔には黒いマスクをつけていたが、鋭い瞳だけが見えていた。一人で出てきた彼は、間違いなく彼女に会いに来たのだ。その瞬間、彼女の胸は複雑な思いで満たされた。感動もあり、そして恐怖もあった。悟と弥はとわこの後ろに立っていた。彼女の視線に気づき、父子も奏を見つけた。奏は正装をしておらずマスクもしていたが、二人は一目で彼だと分かった。弥は素早く反応し、父親を引っ張って車へと駆け寄った。とわこは大股で奏に近づく。しかし、奏の視線は冷たく悟父子に向けられていた。なぜ彼らがここに?なぜとわこは彼らと会っている?何を話したのだろう?理性をほとんど失いそうになりながら、奏はとわこが近づく前に、悟の方へ大股で歩き出した。「奏」とわこは慌てて彼を制止し、「落ち着いて!話を聞いて!」と叫んだ。彼の腕を掴んだ瞬間、悟父子は猛スピードで車に乗り込んだ。弥は火がついたようにアクセルを踏み込み、車は轟音を立てて走り去った。奏は去っていく車を見つめてから、とわこに視線を向け、喉仏を動かした。「話せ」「彼らは黒介のことで来たの」彼女は彼の深く冷たい瞳を見つめ、「黒介がひどい頭痛で、病院に連れて行ったけど効果がなかった。だから私に頼みに来たの」と言った。彼は彼女の説明を聞き、しかめた眉が少しずつほどけていった。「どう答えたの?」「医者を紹介したの。まずその医者に診てもらうようにって」とわこは言った。「それでも効果がなければ、私が改めて見てあげる」「嘘をつくべきじゃなかった」奏は説明を受け入れつつも、まだ心の中では怒っていた。「生理用品を買いに行くって言ったけど、家にまだあるじゃないか。そんな稚拙な嘘は三浦には通じても、俺には無理だ」とわこは彼の怒りを感じて、すぐに大きな手を握り、笑顔で説明した。「家にあるのは一袋だけで、足りないの。あなたは大事件を解決した気でいるけど、本当に買いに行くのよ。さあ、一緒に行こう」とわこは彼の手を引いて近くのスーパーへ向かった。「朝ごはんは食べた?」「食べてない。嘘だと思って食欲が出なかった」「はは、そんなに怒らないでよ。たとえ嘘でも、食べるときは食べなきゃね!」と

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status