Share

第4話

Author: 一匹の金魚
礼央はその言葉を聞いても、眉一つ動かさずに答えた。「わかった」

彼は真衣の感情や気まぐれなど、まるで意に介していないようだった。

大橋もそれ以上何も言わなかった。以前にも似たような騒ぎはあったが、最終的には真衣のほうが折れて、ご機嫌を取りに戻ってきたのだった。

翔太は思い通りのミルクバスに入れず、不満そうだったが、最終的には萌寧がやってきて、「週末に航空宇宙・国防科学技術展に連れて行ってあげる」となだめてようやく落ち着いた。

以前、母親は彼を高い場所に行かせることは絶対に許さず、遊園地にすら連れて行ってくれなかった。

翔太は、母親が貧乏で、萌寧のようにお金持ちではないと思っていた。

でなければ、誕生日に安物の万年筆をくれたり、手作りの不格好なケーキを用意したりするはずがない。

それに比べて、萌寧は一言で彼を本物の飛行機や戦闘機を見に連れて行ってくれるのだ。

翌朝。

翔太は目を覚ますと、跳ねるようにして朝食を食べ始めた。

今朝の朝食は海老カツサンドで、翔太が前の晩に大橋に頼んで特別に作らせたものだった。母親がいるときは、絶対に海鮮を食べさせてくれず、いつも口うるさく制限してきた。

でも今は、食べたいものを好きなだけ食べられる!

一方その頃、真衣は早起きして千咲のために栄養食を用意し、彼女を学校まで送り届けていた。

彼女が車で立ち去るとすぐに、翔太がマイバッハから飛び降りてきた。

「萌寧さんが週末に本物の戦闘機を見せてくれるんだ!それに、おもちゃの粘土もたくさん買ってくれて、みんなに分けて一緒に遊べるようにしてくれた!」

翔太は胸を張って得意げに言った。「お前がくれたあのボロい積み木より、ずっといいぞ!お前も遊びたかったら、僕にお願いしなよ。そしたら萌寧さんに頼んで、一緒に連れてってもらえるようにしてあげる!

どう?萌寧さんとパパがいなかったら、ママじゃ、一生本物の戦闘機なんて見せてくれないよ!」

千咲の目は真っ赤になり、鼻の奥がツンと痛んだ。あの積み木は、全部自分が一生懸命作ったものだった。おじさんは翔太のことばかり好きで、だから自分が翔太に気に入られれば、もしかしたら「パパ」と呼ぶことも許してくれるかもしれないと、そう思っていたのに……

千咲は翔太をじっと睨みつけた。「お兄ちゃんが私のプレゼントを気に入らないのは別にいいけど……でも、なんでママのことをそんなふうに言うの?」

「ママは田舎者だ!そんなの好きになるのはお前くらいだよ!これからは、お前もママも家に戻ってくるな!高瀬家はお前たちを歓迎しない!それに、僕にはもう新しいママができたんだ!昨日は萌寧さんが僕を寝かしつけてくれたんだから!」

-

真衣が千咲を送り届けた後、空はどんよりと曇り始め、今にも雨が降り出しそうだった。

ふと顔を上げると、向かいのバス停の広告看板に、ひときわ目立つ大きな文字が躍っていた。【国防航空展へ、ようこそ——】

真衣は一瞬立ち止まり、前世のこの時期、北城で航空宇宙・国防科学技術展が開催されていたことを思い出した。

北城航空展は、世界五大航空展の一つで、二年に一度開催されており、ちょうど週末が第十五回目の開催にあたる。その展示内容は非常に多彩で、陸・海・空・宇宙・電子・ネットワークといったあらゆる分野を網羅しており、各種航空機、ミサイル、ドローン、衛星などの航空宇宙関連製品がずらりと並ぶ。

さらに、各種大型戦闘機による大規模なパフォーマンスも行われる予定だった。

真衣はそのポスターをじっと見つめてぼんやりしていた……

もしあのとき、自分が夢を諦めず、家庭に入って夫に尽くし子育てに専念するという選択をしなかったなら――今回の展示会には、彼女が設計した航空機が並んでいたかもしれない。

自らスタッフとして登壇し、設計の過程やエピソードを語っていたかもしれなかった。

それは、何ものにも代えがたい至高の栄光だ。

真衣は視線をそらし、スマートフォンを取り出して公式サイトで航空展のチケット情報を調べた。しかし、すでにすべてのチケットは完売していた。

スマホをしまったその瞬間、突風とともに激しい雨が突然降り始めた。

朝は子どもを送り届けたり、出勤する人々が一斉に動くラッシュの時間帯。学校の前は特に混雑していて、タクシーを拾うどころではなかった。

真衣は豪雨をものともせず、近くのカフェへと駆け込んだ。

ガラス扉を押し開けた瞬間、ちょうど出ようとしていた男性と正面からぶつかり、熱いコーヒーを彼にぶちまけてしまった。白いワイシャツには、目立つ汚れがはっきりと染みついた。

「すみません、弁償します!」真衣は慌てて顔を上げて謝った。

常陸安浩(ひたち やすひろ)は真衣の顔を見るなり、少し驚いた表情を見せたが、すぐに笑みを浮かべた。「寺原さん、航天局のシミュレーター試験のときも、君に試薬をぶちまけられたっけな。今度はコーヒーか、全然変わってないな」

真衣は呆然とした。まさか、こんな場所で安浩に出会うとは思ってもみなかった。

安浩は、彼女の学生時代の先輩であり、同じ博士課程の指導教授の下で学んだ仲だった。

2人の恩師・加賀美龍平(かがみ りゅうへい)は現在第五一一研究所の所長で、この国における航空宇宙分野の重鎮だ。彼のもとで学びたいと願う人は数知れない。

真衣は彼のシャツを見て言った。「常陸先輩も変わってないわね。相変わらず口が達者で。

その服、もう洗っても落ちないだろうから、弁償するよ」

彼は笑って返した。「大丈夫。君が結婚してからずっと会ってなかったし、せっかく偶然会えたんだから、少し話さない?」

「実は私も、連絡しようかと思ってたところだったの」

安浩は眉を少し上げた。「じゃあ、研究所で話そう。僕はちょっと着替えてくるよ」

-

真衣は研究所の来客用ロビーに座っていた。

訪れるのは、本当に久しぶりだった。

見渡す限り、懐かしさを感じる風景。脳裏には当時の記憶が次々とよみがえり、その一つひとつがまるで昨日のことのように浮かんでくる。

客としてこのロビーに座るのは初めてだった。胸の奥では、言葉にできない複雑な思いが渦巻いていた。

安浩は着替えて戻ると、真衣の正面に腰を下ろし、微笑んだ。「どうだい?変わったところは多いか?」

「科学技術の進歩は速くて、研究所もずいぶん変わったわ」

「何の話がしたいんだ?航空宇宙の研究に身を捧げたいと言ってた君が、突然学業も研究も放棄して結婚し、子供を育て、連絡も途絶えたんだから……」

真衣はそっと視線を落とした。胸の奥に、どうしても拭えない後ろめたさが広がっていた。彼らに顔を合わせる資格なんてない――ずっと、そう思っていた。

「青い鳥―X7生態修復機が完成して、週末の航空ショーでお披露目されるって聞いたわ」真衣は唇を軽く引き結び、静かに言った。「突然去ってしまったこと、謝らなきゃと思ってたの」

「情報通だな」安浩は変わらず柔らかい笑みを浮かべた。「君が抜けた時、チームのプロジェクトはしばらく止まっちゃってさ。前に進めなくて大変だったんだ」

「私……」真衣は胸に広がる後悔をどう言葉にしていいかわからなかった。「本当に、ごめんなさい……」

謝罪以外に、何と言えばいいのかわからなかった。

自分の勝手な決断で、皆の歩みを止めてしまったのかと思うと――胸の奥が重く沈んだ。

日々進化する科学の波に取り残されないよう、たとえ家に入り、夫と子を支える日々を送っていたとしても、専門分野の勉強だけは片時も止めなかった。だから――もう一度この世界に戻ったとしても、自分はきっと遅れを取らない。

「みんなは君の謝罪より、具体的な行動を望んでいる」

安浩は、真衣が戻ってくることを心から願っていた。こここそが、彼女の才能が本当に輝く場所だった。

「航空展を直接見に行ってもいい?」

「青い鳥の設計の大半は、すでに君が完成させていた。僕たちがそれをまとめあげて仕上げるのに、何年もかかった。君は家庭に閉じこもる人間じゃない。君は、この国の航空宇宙事業に必要な人材なんだ。

なぜ見たいと思った?戻ってくることに決めたのか?」安浩は真衣をまっすぐに見つめ、その答えを待っていた。

彼は手にしていたコップを静かに置いた。「航空展のチケットは簡単に取れない。もし本当に見たいなら……電話してくれ。僕が連れて行くよ」

真衣は唇を引き結び、そっとうなずいた。「はい。私も……航空宇宙事業に、自分が属してるって思う」

彼女は幼い頃から、空と宇宙に強い憧れを抱いていた。

彼女の夢は、ただ飛行機を設計することではなかった。彼女の夢は星の海を越えて、無限の宇宙へとつながる未来だった。

いつからだろう。自分自身を、見失っていたのは。

前世の航空展の時、彼女は千咲を連れて家にいて、翔太のやり残した宿題を一緒に手伝っていた。礼央が翔太を病院に連れて行ったと思っていたが――後になって、彼らが萌寧と一緒に航空展に来ていたことを知った。

今でもはっきりと覚えている。あのとき、戦闘機のパフォーマンスを生で見ている翔太たちを、千咲がじっと羨ましそうに見つめていたことを。でも千咲は、口に出さず、騒ぎ立てることもせず、ただ静かに耐えていた。

母親として、彼女は、あのとき間違いなく失格だった。

だが今は違う。もう二度と、千咲に翔太を羨ましがらせたりはしない。

人生をやり直したこの一度きりの機会で、彼女は自分自身を取り戻す。そして、千咲の支えとなり、誇りとなる母親になるのだ。

たとえその時、恩師に会っても、もう受け入れてもらえなかったとしても。それでも展示を見て、昔の仲間や、業界の重鎮たちに顔を出すだけでも意味がある。

少なくとも業界の人々に、彼女という存在を知ってもらう――

安浩は満足そうに微笑んだ。「研究所には、新しい研究計画がある。主任技術者も、人手も必要だ。だが、いまだに適任者が見つかっていないんだ」

真衣は、その言葉が自分に向けられたスカウトであることを、すぐに察した。

主任技術者だなんて、自分にはまだ荷が重いかもしれない。けれど基礎からなら、また始められる。

「履歴書を送ります」

そう答えると、安浩は真衣をまっすぐに見つめ、言葉を継いだ。「ただし、うちの条件として――候補者は婚姻が安定していることが前提だ」

真衣は一瞬、動きを止めた。そんな条件、以前はなかったはずだ。今それがあるのは、きっと、彼女自身の前例があったからなのだろう。

「離婚するつもり」

安浩は一瞬、驚きに目を見開いた。かつて彼女は、幸福を選ぶために何もかもを捨て、迷いなく家庭へと進んだ。まさか今になって、そんな決断を下すとは思ってもみなかった。

そのとき、真衣のスマートフォンが、まるで空気を読まないかのように鳴り出した。

「高瀬翔太くんのお母様でしょうか。翔太が突然、全身に赤い発疹が出て、お腹も痛がっています。これから病院に連れて行きますので、すぐに来ていただけますか」

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 火葬の日にも来なかった夫、転生した私を追いかける   第163話

    真衣は一瞬呆然とし、思わず目の前の男をじっくりと見つめた。山口宗一郎?山口宗一郎という人物については、前世では会ったことはないが、名前は聞いたことがあった。山口宗一郎は、業界の中でも伝説的な人物で、バンガードテクノロジーの社長だ。28歳のときに自身の父親の後を継ぎ、今は30代前半。もともとバンガードテクノロジーは業界のリーダー的存在だったが、彼の手に渡ってからはさらに発展を遂げている。まさか今日、彼が自ら九空テクノロジーに来るとは。どうして九空テクノロジーはVIPとして出迎えなかったのか。「ああ、山口社長でしたが」真衣は申し訳なさそうな表情を浮かべた。「初めまして、私は九空テクノロジー・技術部の寺原真衣と申します」「山口社長、大変申し訳ございませんでした。九空テクノロジーの対応が行き届いておらず、直接お迎えに上がるべきでした」宗一郎は真衣の言葉を聞き、咎める様子もなく淡々と笑った。「寺原さん、こんにちは」宗一郎は紳士的に手を差し出し、真衣と握手を交わした。宗一郎は口を開いた。「寺原さん、わざわざ気を遣わなくても大丈夫です。うちの技術部の社員が先に到着していて、私は急遽来ただけで、常陸社長も私が来たことを存じ上げておりません」真衣は合点がいった。道理で出迎えがなかったわけだ。山口社長は、噂で聞いていたような厳しくてキビキビした人物というより、ずっと穏やかで親しみやすかった。紳士的で礼儀正しい人柄の持ち主だ。「よろしくお願いします」真衣は宗一郎を上の階へと案内している途中、安浩にメッセージを送った。エレベーターのドアが開くと、そこには安浩が待っていた。安浩は笑顔で宗一郎を迎えた。「山口社長のご来訪は存じ上げていなかったため、大変失礼いたしました」「私も急なお邪魔したものなので、皆さんのご迷惑にならなければ」宗一郎の表情は淡々としており、幾分か穏やかさが滲み出ていた。業界のトップに立つ人物ながら、少しも偉ぶったところがない。バンガードテクノロジーの技術部の社員たちも社長の到着を聞きつけ、慌てて出迎えに来た。一同は会議室へ向かい、技術的な議論を交わした。宗一郎は終始感情を表に出さず、静かに聞き役に徹し、一言も発しなかった。会議が終わると、宗一郎はようやく立ち上がり、淡々と言った。

  • 火葬の日にも来なかった夫、転生した私を追いかける   第162話

    「どうして謝らなきゃいけないの?」真衣は礼央の冷たい顔を見上げた。「礼央、あなたには私に命令する資格なんてないわ」そう言い終えると、真衣は冷たい表情で桃代の方を向いた。「次は平手打ちだけでは済まされないからね」真衣が無表情な時は、特に威圧感が際立つ。そう言うと、真衣は振り返らずにそのまま階段を下りていった。「礼央」萌寧は眉をひそめた。「真衣さんは...…」桃代は自分の頬を押さえながら言った。「真衣さんはどうも...…まあいい、こんな子供相手に意地を張るつもりはないわ」「真衣さんは萌寧に嫉妬して、私のことをビンタしたかもね。私はただ真衣さんの会社を助けようと協力を申し出ただけなのに」「今となっては……」桃代は淡々とため息をついた。「やはり縁がなかったのかもしれないわね」礼央の表情は終始冷ややかで、真衣の去りゆく背中を見送ると、視線を戻し、特に何も言わなかった。礼央も一言も発さずに背を向けて立ち去った。「礼央、怒らないで。真衣さんはきっとわざとじゃないわ」萌寧は慌てて追いかけて礼央を支えた。「真衣さんは今怒っているだけかもしれないし」「昨日あなたと離婚の件で話したばかりだし、フライングテクノロジーの業績も芳しくないから、恐らく焦っているんでしょう……」桃代は冷ややかに笑った。桃代も礼央の後を追った。桃代が口を開いた。「大丈夫よ、夫婦喧嘩ならお互いよく話し合えばいいし。私は特に気にしてないから」「でも経験者として言わせてもらうと、女の心が家庭に向いていない時は、離婚した方がいい時もあるわ」-真衣が病院を出た後。真衣は息が詰まりそうだった。いつもあいつらに遭遇するなんて、本当にしつこいわ。真衣が車に乗り込もうとした時、病院から電話がかかってきた。「寺原さん、お母様の病室をVIP病室へアップグレードしましたので、ご連絡申し上げます」真衣はこめかみを揉んだ。最近の中でも珍しく良い知らせだった。真衣は静かに尋ねた。「ちなみに費用はいくらですか?」「結構です。ご主人がすでにお支払い済みましたから」真衣は一瞬言葉に詰まった。「私の夫ですか?」「はい、高瀬さんという方です」真衣は電話を切った後、しばらく携帯の画面を見つめ、ただただ滑稽に思えた。これはどういう意味だ?ま

  • 火葬の日にも来なかった夫、転生した私を追いかける   第161話

    桃代の打算があからさますぎて、真衣は一瞬困惑した。協力なのか、それともフライングテクノロジーを買収したいのか?桃代たちはフライングテクノロジーのプロジェクトに食指を動かしているのだ。「この厚かましさは先祖代々受け継がれてきたものか?」真衣は冷ややかに笑った。「どうして一人残らずこんなに図々しいんだ?」桃代の表情がわずかに曇った。「チャンスを与えても大事にしないくせに、何てことを言うのよ?あなたたち寺原家が本当に苦しそうなのを見かねての提案なのに」「恩を仇で返すとはこういうことね」桃代は冷たく口元を歪めた。「助けてやろうと思っていたのに、未来の恩人にこんな態度を取るとは、道理で礼央はあなたのことが好きじゃないわけね」「少しの覇気もない女に、どうして男が心を寄せると思う?」桃代は嫌みたっぷりに言った。今の桃代であれ、以前の景司であれ、真衣に一言言うだろう。礼央の心を掴めないのも当然だと。桃代と景司は共通して、真衣は萌寧に及ばないと考えている。真衣は、萌寧のように礼央の関心を引くことができないのだ。「男の心を掴んだところで何の意味があるの?」真衣は桃代を見て嘲笑った。「男に頼って出世し、今の地位と社会的立場を得ることか?」真衣は桃代を軽蔑した。桃代たちはいつも自分自身のことを自立した女性で、誰にも頼らないと口では言っているが、裏では常にコネを使っている。「これこそが健全な関係による健全な協力ってやつよ」と桃代は言った。「ところで、どうして礼央はあなたを支えないの?あなた自身も、自分が救いようのない人間だってわかってるんでしょ?」「あなたはあなたの母親とそっくりで、ただの役立たずなのよ。フライングテクノロジーはあなたたちの手によって滅びるわ」桃代は淡々と髪をかきあげ、真衣を高慢で見下すような態度で言った。「あなたの母親がさっさと景司と離婚して、フライングテクノロジーを手放した方がいい。そうすればこの会社はまだ救える」「愛人になって他人の夫のお金を使うのはさぞ楽しいだろうね」真衣は冷笑した。「私があなただったら、恥ずかしくて人前に出られないわ」「この——!」桃代は真衣を睨んだ。「それはあなたとあの卑しい母親が、男にしがみついて離さないからなのよ!」愛していないくせに、離婚しようともしない!

  • 火葬の日にも来なかった夫、転生した私を追いかける   第160話

    ここまで言ってくるということは、この協力先がいかに重要かがわかる。真衣は安浩を見て尋ねた。「どこの会社なの?」「バンガードテクノロジーだ」真衣は少し戸惑いながら聞き返した。「バンガードテクノロジー?彼らはこの業界の老舗企業で、すでにトップまで上り詰めたのに、私たちと組むの?」「バンガードテクノロジーはこの業界の老舗企業で、業界のトップに立てたのもそれなりの理由がある」安浩は机にもたれかかりながら、淡々と口を開いた。「彼らは自分たちの考えに固執しない。業界の古株でありながら、常に新しい血を取り入れることを大切にしている。どこかの会社が成果を上げたと聞けば、必ず協力を持ちかけてくるんだ」何せ、テクノロジー業界は進歩が速いからな。正確に言えば、わが国のテック業界は出遅れており、まだ伸びしろが十分にある。「バンガードテクノロジーは君が先月開発した特許を目当てに来る」「あの特許?」真衣は眉をひそめた。「バンガードテクノロジーなら簡単に作れるでしょ」あの特許は中小企業向けに開発したもので、ただの小銭稼ぎに過ぎない。「違う。バンガードテクノロジーにも作れるが時間がかかる」安浩は真衣見て笑った。「君は違う。君は速い」前回、国際宇宙設計大会が開催された会場で、バンガードテクノロジーから連絡があった。バンガードテクノロジーは明らかにすでにターゲットを定めている。「午後には戻ってくるから」安浩は頷いた。「あまりプレッシャーに感じないように」真衣は微笑んだ。「プレッシャーがなければ殻は破れないよ?」プレッシャーは時として悪いものではない。真衣は九空テクノロジーからフライングテクノロジーへ向けて出発した。真衣は慧美の代理として、フライングテクノロジーで株主会議を開いた。株主たちは真衣に納得していなかった。真衣は壇上に立ち、株主たちを冷静に見つめながら書類を投げつけた。「よく中身を見てください。会社の存亡の危機において、役に立てなければ今すぐ出て行ってください」株主がただ黙って座って、何もせずに見ているだけなんてあり得ない。何も行動しないなんてことはないはずだ。真衣はフライングテクノロジーの株主たちにプレッシャーをかける必要があった。午前中いっぱい、真衣はフライングテクノロジーで、株主たちと共に問題解決

  • 火葬の日にも来なかった夫、転生した私を追いかける   第159話

    萌寧が競馬場で怪我をして以来、翔太は幼稚園にいる全ての子供たちと組んで千咲を孤立させた。何をするにしても、千咲と一緒にやろうとする人はいなかった。算数の先生は子供たちの反応を見て、少し眉をひそめた。「千咲ちゃん、あなたはみんなに嫌われるようなことをしたの?どうしてみんなあなたと一緒のチームに入りたがらないの?」「ちゃんと反省しなさい」千咲は目を伏せた。「私は一人でグループ課題をこなせるので、チームを組む必要はありません」数学オリンピックの先生によると、自分はもう幼稚園に通う必要はなく、直接小学校に飛び級できる。次の学期が来れば、自分はもうここを去る。こんな状況だとしても、自分はママに迷惑をかけたくない。とにかくあと一学期さえ我慢すれば、夏休みになる。算数の先生は眉をひそめた。先生は千咲の最近の学習能力が向上し続けていることを感じ取っていた。でも、グループワークの問題はどうしても複雑なものが多い。だが結局、先生は何も言わなかった。この幼稚園はバイリンガルの幼稚園で、通っている子どもたちの家庭は皆、金持ちか権力者ばかり。だから先生は、どの子どもにも嫌われるわけにはいかなかった。仕方なく、先生は千咲に一人でグループワークに取り組ませることにした。-一方その頃。真衣は最近てんてこ舞いで、自分の仕事だけでなくフライングテクノロジーのプロジェクトも管理しなければならなかった。慧美と修司が病に倒れてしまったため、真衣が支えなければならなかった。安浩は真衣の状況を理解していた。「休暇を取らせてあげるよ」と言った。「まずは家族の面倒をしっかり見てあげて。九空テクノロジーは僕たちがいるから大丈夫だ」真衣は首を振った。「大丈夫、両立できるよ。今はプロジェクトの重要な段階にあるから、休む訳には行かない」実際、安浩も心の中では理解していた。何せ真衣はプロジェクトのチーフデザイナーなのだ。中心人物がいなくなれば、プロジェクトの進捗は遅れるに決まっている。真衣も心の中ではよく理解していた。こんな時には尚更休暇を取るわけにはいかないと。安浩は言った。「フライングテクノロジーの協力会社については、お父さんと話してみるよ」九空テクノロジーは今成長段階にあり、業界のダークホースと呼ばれているものの、ま

  • 火葬の日にも来なかった夫、転生した私を追いかける   第158話

    その人自身が最大のリソースでない限りは。一時的に助けることはできても、一生助けることはできない。リソースを与えても握りしめることができず、いずれかは沙のようにパラパラと掌からこぼれ落ちる。萌寧は深く息を吐いた。時として礼央の決断は確かに冷酷なものだと気づいた。幸い、礼央の冷酷さは自分に向けられることはなかった。-真衣は慧美の看病をしていた。その後、真衣は家に戻って千咲の世話をし、千咲を寝かしつけた。真衣はパソコンを開き、フライングテクノロジーが進めているプロジェクトのリソース一覧を開いた。実はAI医療アシスタントのプロジェクトは非常に先見性がある。以前、スマートクリエイションに最初に引き抜かれた下請け工場は彼らとの協力を拒否した。そこで真衣は海外の工場を探し出し、今は数社の協力先が必要になっている。同規模の協力先なら2~3社必要だが、大企業であれば1社で十分だ。この日の夜、真衣はフライングテクノロジーが現在確保しているすべてのリソースとその不足分を一覧にまとめていた。AI医療アシスタントのプロジェクトは進行中だったが、資金調達が途切れて進捗もかなり遅れているため、母親が別荘を担保に入れて銀行から4億円を借りた。この4億円も一時的にしか持たない。だからこの期間内に、真衣は協力先をしっかりと見つける必要がある。真衣は関連業界にいる知り合いの社長たち全員に協力依頼のメールを送った。翌日の早朝。真衣は慧美と千咲の朝食を作り、千咲を幼稚園に送った。しかし、最近真衣は気づいていた。千咲が最近登園を嫌がり、毎回ぐずぐずして行きたがらないことを。今も幼稚園の入り口の前で、千咲は振り向いて真衣を見つめている。真衣は眉をひそめ、しゃがんで千咲を見た。「どうしたの?幼稚園楽しくない?誰かがいじめてるの?」千咲は目を伏せた。「いや、ただ最近勉強するのがちょっとだるいだけ」真衣は千咲を見つめた。「もし誰かにいじめられたり、嫌なことがあったら、必ずママや先生に言うのよ、わかった?」真衣は手を伸ばし、娘のおでこの温度を確かめた。熱はなかった。真衣は心配しながら、「体のどこかが気持ち悪いの?」と尋ねた。千咲は首を振った。「大丈夫だよ、ママ。ただ昨日の体育の授業でちょっと疲れちゃっただけ」「わ

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status