Share

第4話

Author: 風羽
夜の9時、舞と京介は周防家を後にした。

車に乗り込み、京介がシートベルトを締めながら、何気ないふうを装って尋ねた。「さっき、輝と何を話してたんだ?……ずいぶん楽しそうだったけど」

舞は軽くうなずいた。「ええ、あなたの幼なじみの話をしていたわ」

京介は黙り込んだ。

しばらく沈黙が続いたあと、京介はそっと舞の手を握った。その声には、彼には珍しいほどの柔らかさがにじんでいた。「……彼女とは、寝たことはない」

舞はシートに寄りかかり、目に涙を浮かべていた。

彼女はわかっていた。京介の優しさなど、何の意味もない。それはただ、今が彼女の受胎しやすい時期だからに過ぎない。彼は、彼女の腹に種を残そうとしているだけなのだ。

そこに愛などない。そして、そこに舞という人間は、まるで存在していない。

ふと、舞は思った。もし、彼が自分がもう子どもを産めないと知ったら、それでも引き留めようとするのだろうか?それとも、待ってましたとばかりに離婚にサインして、次の周防夫人にふさわしい女を探し始めるのだろうか?

今夜、京介はかなり本気だった。彼は舞に近づき、妻の情念をかき立てようとした。

けれど舞は、その瞬間、どうしようもなく自分が哀れに思えてならなかった。

彼女の夫は、彼女を愛していない。彼にとって彼女は、仕事のパートナーであり、ただの『生むための器』でしかない。彼は、彼女と肌を重ねることを楽しんでいるわけではない。ただ、毎月の義務として、子どもを作るために彼女と寝る。それはもう、感情も尊厳も存在しない。ただの動物の交尾と、いったい何が違うというのだろう。

舞は彼のキスを避けた。声はかすれ、そこにはどこか哀しみが滲んでいた。「京介……離婚の話は、本気よ。私が求めすぎていると思うなら、また話し合いましょう」

車内は暗く、京介は妻の顔をじっと見つめ、彼女の皮肉をはっきりと見ようとしているようだった。

しばらくの沈黙の後、彼の声は冷たかった——

「俺も言ったはずだ。俺たちは離婚しない」

「舞、子どもができれば、お前は余計なことなんて考えなくなる」

舞は目をそっと閉じ、力なく呟いた。「……もし私が、もう子どもを産めないとしたら?」

京介は眉をひそめ、不満げな顔で当然のように言い放った。「そんなことあるか?結婚のときに、俺たち二人とも婚前検査を受けたじゃないか」

舞は苦々しく笑った。

4年前の婚前検査の報告書は、もう無効だ。

ちょうど京介がプロポーズしたときの誓いのように、それはもう男の良心の中に消え去り、少女の優しい腕の中で消え去った……

ロイヤルガーデンに戻った頃には、時刻はもう十時近くになっていた。

京介は客間でシャワーを浴び、今夜は舞と同じ部屋で過ごすよう説得するつもりだった。だが、そこに一本の電話が入り――彼は言葉を残すことなく、足早に家を出ていった。

舞は彼が愛人に会いに行ったのだろうと推測した。

彼女は気にしなかった、少なくとも今夜は、京介に対応する必要はなかった。

一晩中、京介は戻ってこなかった。

ロイヤルガーデンの明かりは、一晩中消えることなく灯っていた。けれど、その夜も――家の主は、ついに戻ってこなかった。

次の1週間、京介は毎晩帰ってこなかった。

離婚の件を、京介は進めなかった。

あの冷たい秋の夜、舞は何をしていたのだろう?

彼女はよく寝室の大きな窓の前に立ち、外の黄色くなり始めたプラタナスの葉を見ながら、淡々と考えた。もしあの時、絵を諦めず、早く結婚せず、ビジネスの世界に入らなかったら、もっと幸せだっただろうか?

京介については、一度たりとも彼女から連絡を取ることはなかった。外で遊び歩くような男は外で死んだものと思っていた。

久しぶりの再会は、ビジネスの場での付き合いだった。

……

隠れ家。

立都市で最も豪華な高級ビジネスクラブ。

舞が個室に入った瞬間、目に飛び込んできたのは――愛果が京介のすぐそばに、ぴったりと寄り添うように座っている姿だった。まるで小鳥のように甘えていた。舞の姿に気づいた愛果は、目もくれずにスマホをいじり始め、まるで彼女の存在など見えていないかのようにふるまった。

秘書の彩香は怒りを露わにしかけた。

だが、舞はその手を静かに止めた。そして淡々とした声で言った。「彼女は今、京介様のお気に入り。まずは、好きにさせておこう」

京介の隣には、すでに空きがなかった。舞があえて先方に加わることはなかった。彼女は軽く微笑むと、口実をつけて洗面所へと立った。京介が、あの愛人をどう処理するか、その時間をたっぷり与えてやろうと思ったのだ。

トイレの中、クリスタルの照明が煌めいていた。

舞が静かに手を洗っていると、背後から女性のヒールの音が響いてきた。

鏡をふと見上げると、そこには愛果の姿が映っていた。

愛果は舞の隣まで歩み寄り、いつもの控えめな態度とは打って変わって、棘のある挑発的な口ぶりで言った。「別荘に戻ったの。京介はね、私が好きなだけ住んでいいって」

舞は静かに蛇口を閉めた。

そして、鏡越しにその清楚な顔をじっと見つめた。

たしかに、清純で、肌にはコラーゲンがみっちり詰まっていそうな若々しさ。自分のように長年ビジネスの世界に身を置き、疲れの色をほんのりと宿す顔とは違う。若さというものは、やはりそれだけで輝いているのだ。

そう思いながら、ふと気づいた。自分だって、まだ二十六歳にすぎないのに。

舞は視線を落とし、無名指にはめた六カラットの婚約指輪を指先でゆっくり回しながら、淡々とした声で言った。「白石さん、もし私があなたの立場なら、京介のそばでおとなしく金の鳥籠の中で生きているわ。騒ぎ立てず、彼に首を絡めてお金をせびって、プライベートの話をあちこちに振りまくようなことは決してしない。それに、なぜここで騒ぐの?こんな場所はあなたにふさわしくないわ」

愛果は口角を上げ、得意げに言った。「京介は私を守ってくれるわ。私にお酒を飲ませたくないの」

「そう?」

舞は相変わらず淡い笑みを浮かべながら、言葉を返した。「でもね、白石さん、あなたは知らないかもしれないけど、京介にとっていちばん大切なのは金よ。彼は、ビジネスと女をきっちり分ける男。あとでね、たとえそれが一杯のお酒じゃなくて毒だったとしても……彼はきっと、あなたに飲めって言うわよ」

愛果の顔は青ざめた。「信じないわ」

その言葉を聞いて、舞の微笑みはさらに淡くなった。

愛果が去ったあと、舞は鏡の中の自分をじっと見つめていた。さっきの啖呵、自分でも可笑しいと思えるほどの虚勢だった。少しだけ気を回せば、少しだけ策を使えば、自分が周防夫人の座に居続けることなど簡単だとわかっている。でも、それは彼女の望む人生でも、結婚でもなかった。

彼女は飽きて、テーブルをひっくり返したくなった。

舞が個室に戻ると、京介の隣の席はいつの間にか空いていた。彼女は何事もなかったかのようにそこへ腰掛け、以前と同じように、仲の良い夫婦の役を淡々と演じた。

一方で、愛果は遠く離れた席に座り、

顔には不満と涙が浮かんでいた。

京介はやや不満げに口を開いた。「……なにも、あの子を困らせなくてもいいだろう」

舞はその言葉に、何も返さなかった。彼は知らない。その愛果をかばうひと言ひと言が、どれだけ自分の胸を刺しているかを。彼が愛果のことを気にかけるのなら、これまでの彼と共に命がけで駆け抜けてきたこの数年は、いったい何だったのだろう?

そう、何なの?

舞の心の中では、静かに血が流れていた。けれどその顔は、驚くほど平静だった。彼女は微笑みながら、愛果に相手会社の人と一杯飲むよう促した。その人は明らかに愛果のような清純なタイプに興味を持っていた。

愛果は、自分が京介の女であることを誇りに思い、なんとかしてその場を断ろうとしていた。

だが、水晶のシャンデリアの下、整った京介の顔には、嵐の訪れを予感させるような陰りが差していた。

彼が気づかないはずがなかった。舞が、わざとやっていることを。

京介はゆっくりとグラスを持ち上げた。視線は舞に向けたまま、けれど言葉は、愛果へと投げられた。「メディアプロジェクトは、数兆の資金が動くプロジェクトだ。……どうあれ、白石、三浦(みうら)社長の顔を立てるべきだろう」

愛果はもう、抵抗できなかった。唇を震わせながら、か細く「はい」と答えた。

その後、彼女は三浦社長の相手としてへりくだりながら酒を飲み始める。その一方で、舞は京介と並んで席に着いていた。

京介の顔には一切の感情がなかった。舞はふと、自分がまるで意地悪な姑になったような気分になった。京介様の偉大な愛を、自分の手で土の中に葬り去ってしまったような、そんな気がした。

その瞬間、彼らは忘れていた。自分たちはまだ若い夫婦だった、ということを。

……

夜、地下駐車場。

秘書の彩香が、ふらつく舞を支えながら車の後部座席のドアを開けた。「副社長、頭をぶつけないように。今夜は、少し飲みすぎましたね」

舞は額に手を当てながら、ぼそりとつぶやいた。

彩香には、すべてがわかっていた。京介様は、今日はさすがにやりすぎだった。

メディアプロジェクト――それは最初から舞が心血を注いできたものであり、企画立ち上げから人脈の調整に至るまで、すべて彼女が動いてきた。それなのに今夜、京介はわざわざ愛果を連れてきたのだ。舞が怒るのも、当然だった。

けれど。愛果はその後、酒を飲みすぎて病院送りになったという。それだけが、せめてもの、胸のすく思いだった。

舞が車に乗り込もうとした瞬間、彼女の手首が男性の腕に掴まれた。

『バン』という音と共に、彼女の体は黒いリムジンの車体にぶつかった。

車体の冷たい高級感が、女性の無力さを一層際立たせた。

しばらくして、舞は痛みからようやく回復し、夫の嵐の前触れのような険しい顔を仰ぎ見ながら静かに言った。「彩香、少し離れてて」

彩香は本当に心配だった。しかし、京介の表情を見て、彼女は残る勇気がなく、小声で言った。「奥様も体調がよくないんです……」

舞の目に、じわりと涙がにじんだ。

彩香がその場を離れた途端、京介が感情を爆発させる。舞に歩み寄り、その顎を乱暴につかむと、冷たい声が落ちた。

「なぜ彼女をわざと困らせるの?」

「今、彼女は病院で胃洗浄して点滴を受けてるんだ。

「舞、彼女はただの親戚の娘だ。少し気にかけているだけだって言ったはずだ……」

……

一つの平手打ちが、京介の顔に飛んだ。

手のひらが痺れ、体の震えが止まらなかった。

彼女は京介を睨みつけながら、かすかに笑った。「世話って、別荘のベッドまで必要なの?京介、それって本気の愛情を隠す気がないってこと?それとも、私をただの馬鹿だと思ってるの?」

京介の端正な顔が、激しい一撃に横を向いた。

彼はゆっくりと顔を戻し、舌で口の中を押し上げた。舞をまっすぐ見つめるその目は、まるで彼女を殺さんばかりに鋭かったが、口調は冷静そのものだった。「そんなに、俺の愛が欲しいのか?何もかも犠牲にして?」

舞は彼の言い方を真似して、冷笑を浮かべた。「自惚れないでよ」

京介は、いくらか落ち着いたように見えた。

しばらく黙ったあと、彼はそっと舞の頬に触れた。「舞、前ほどいい子じゃなくなったな。周防夫人って役割、そんなに悪いか?子どもを産んで、その座を盤石にするのも悪くないだろ?なぜそんなに気にするの?なぜ俺に逆らうの?」

夜の冷たい空気の中、舞は涙を流していたが、彼女はそれに気づいていなかった。

「前?」

「自分でも、それが前だったってわかってるんだ?」

「京介、私たち、まだ昔のままだと思ってるの?昔のあなたのそばに、若い子なんていなかった。夜中に帰ってこないこともなかったし、子どもが欲しいからって、私の排卵日を毎月計算したりもしなかった!」

「京介……変わったのは、あなた?それとも私?」

……

四年間共に寝てきた彼らは、ついに顔を合わせた。

京介はじっと舞を見つめた。名声と欲望の渦を四年間共に歩んできたこの妻を。長い沈黙ののち、その目は氷のように冷たくなり、何かを決意したような光を宿していた。

静寂が夜を包み込む。

まるで、愛の終わりを悼むように。

京介は舞を放し、一歩後ろへ下がった。「明日から、おまえがメディアプロジェクトを担当する必要はない。職務については、株主総会を開いて適切に判断する」

舞はふっと笑った。

彼の剣は、まず愛する者を斬る。

彼女も、そして京介も、心のどこかでわかっていた。二人の間に横たわる溝は、決して愛果という一人の存在だけではなかった。京介はまるで、渡り切った橋を壊すかのように、舞を家に追い返そうとしている。周防家の妻として子を産み、その愛情を理由に一生を縛るつもりなのだ。

愛、子供……

この瞬間、舞の悲しみと怒りは頂点に達した。

胸の奥が、急にすうっと冷えていく。過去に信じてきたものすべてが、自分の一方的な幻想だったのだと悟った。京介との出会いは運命なんかじゃない。それは、舞自身の業だった。

彼女はもう隠したくない!

今こそ、本当のことを言わなければならない。今この瞬間、京介に伝えなければならない。自分はもう、子供を産めないのだと。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 私が去った後のクズ男の末路   第616話

    数日が過ぎ、澄佳は撮影チームを率いて清嶺へ向かう準備を整えていた。出発の前に、翔雅と会う約束を入れた。十二月中旬、瑞岳山の紅葉は真っ盛り。二人は子どもを連れず、山を散策し、寺院で香を焚いた。人並み外れて長身の翔雅は、意外にも仏を信じていて、二千万円の香資を寄進した。芳名帳に名前を書き込む彼に、澄佳はそっと身を寄せて囁く。「何をお願いしたの?」翔雅は顔を傾け、至近距離で彼女を見つめた。化粧気のない清らかな顔立ちは、少女のように無垢で愛らしい。声を落とした彼が答える。「縁結び」二千万円の数字を見やりながら、澄佳は片腕で彼の腰に触れる。「ずいぶん本気ね」翔雅の目は深く沈む。「妻が欲しい。独りは長すぎた」澄佳は黙って彼に寄り添い、甘えるように肩に凭れた。翔雅は、彼女が思いのほか良き伴侶になり得ることを思った。二人きりの時、従順なときはとことん従順だ。それも自分の功績だと、隙を見ては彼女を手なずけてきた結果だと。そんなことを考えると、男の視線には自然と含みが生まれる。澄佳は顎を彼の肩に置き、柔らかな声を落とす。「お寺の中では……よからぬこと考えちゃ駄目よ」「やっぱり、俺が何を考えてるか分かるんだな」彼女は小さく鼻を鳴らしたが、怒ってはいない。これから一か月間、彼女は撮影チームと共に行動する。二人にとっては久しぶりの別離だ。限られた時間を、小さなことで壊すはずもない。寄進を終えると、二人は瑞岳山を歩いた。燃えるような紅葉の中に立つ澄佳。その姿は、かつて結婚式で纏った白無垢とは対照的に、紅の彩りをまとった花嫁を思わせた。陽光が金の粒のように降り注ぎ、尽きぬ華やぎを添える。翔雅は後ろから彼女を抱きしめ、頬を寄せる。「澄佳、俺は仏に誓った。本気だ」——お前への思いも、本気なんだ。澄佳は振り返り、彼の首に腕を回して囁く。「じゃあ、ゆっくり約束を果たしてね」翔雅は答えず、彼女の鼻に口づけし、強く抱きしめた。……中旬、澄佳は撮影チームを率いて瑞岳山へ飛んだ。翔雅は都合がつかず、見送りに来られなかったが、秘書の安奈を同行させた。空港で、安奈は搭乗券を握りしめ、気恥ずかしそうに言う。「葉山社長、これは一ノ瀬社長のご意向です。何かあれば社長にお伝えください。私はただの社員ですから、命令に従うだ

  • 私が去った後のクズ男の末路   第615話

    真琴が彼を求めたのは、結局のところ自らを押し上げ、ひとかどの存在になりたかっただけだ。だが翔雅は慈善家ではなかった。水晶のシャンデリアが煌めき、その光は真琴の瞳に涙を映す。押し殺した声が洩れた。「私が汚いから?あの過去があるから?あなたは澄佳が受け入れないと恐れているのね。確かに、私はあの獣に蹂躙された。けれど、それは私の罪なの?」翔雅は淡々と答える。「だが、それは澄佳に関係ない。俺にも関係ない。当時、俺はお前に選択肢を与えたはずだ」今なら、彼はそう口にできる。だが若かった頃の翔雅は、自責の念に苛まれていた。自分が手を離したせいで、真琴の悲劇を招いた——そう思い込んで長く心に刺を残していた。別れた時、まだ彼女を好きであったからこそ。けれど「合わない」と悟ったからこその選択だった。真琴は立ち上がり、ゆっくりと彼に歩み寄る。視線は喉仏から下へと滑り落ち、囁きは指先のように男の全身を撫でた。「翔雅、前よりずっと魅力的になった。今のあなたを味わいたい。成熟したあなたの匂い、きっと抗えないほど誘惑的ね」白い指が彼の首筋へ伸びる。次の瞬間、その手は乱暴に掴まれ、脇へと投げ払われた。男の軽い嗤いが続き、蔑みが滲む。真琴の目が赤くなる。背を向け去ろうとする男に、声を震わせて投げかけた。「彼女だって八年も他の人と付き合ってた。寝てもいたでしょう?彼女はいいのに、どうして私は許されないの?」——熱い湯が、容赦なく彼女の顔に浴びせられた。一瞬、真琴は呆然とした。長い睫毛に水滴が吊るされ、防水のマスカラがせめてもの救いだったが、その姿は惨めに濡れていた。「翔雅、彼女のために、私にこんなことを?」男の声は冷え切っていた。「その言葉をもう一度口にしたら……殺してやる」唇を震わせ、真琴は笑った。「ふふ……一ノ瀬社長はお金も権力もある。女優ひとり消すなんて簡単よ。でも怖くないの?もし私たちの過去が世間に広まったら?周防家はあなたを受け入れる?彼女は、今までと同じ気持ちでいられる?私は汚れてる……あの獣に何度も踏みにじられた。でもあなたは?私が別れた恋人のあなたは、世論の渦に呑まれるでしょう?彼女のように冷静な女が、桐生智也でさえあっさり切り捨てたのよ。あなたを、必ずしも守り続ける保証があるの?」——翔雅には

  • 私が去った後のクズ男の末路   第614話

    願乃は一階へ降り、皿に料理を盛りつけて、身分貴き兄のためにせっせと運んでいた。焼き上がるポテトチップを待つ間、ケーキを手に取り、芽衣と章真に分け与える。二人の子どもはケーキを持ったまま、叔母と一緒に焼き上がりを待っていた。その時、耳もとで声がした。「葉山さんですか?お子さんたち、とても可愛らしいですね」顔を上げると、そこに立っていたのは先ほど廊下で見た女——真琴だった。願乃は淡々と答える。「私は葉山じゃありません。周防です」真琴は微笑んで返す。「てっきり葉山社長が葉山姓だから、妹さんも同じだと思っていました。周防なんですね」「姉の姓は、父が母への愛を示すために残したものです」母への深い愛ゆえに、ひとりの子には母姓が与えられた——その事実に、真琴の胸に小さな棘が刺さった。自分は当然、澄佳が葉山姓なら妹も同じだと思い込んでいた。豪門の娘は父姓を継ぐことはできず、男の子だけが周防姓を名乗れるのだと信じていたのに。女の子でも周防を名乗れる——しかも澄佳が葉山姓なのは、父が母への愛を示したからだという。それは、唯一無二の特別な愛情の証だった。澄佳——なんと美しい響きの名前だろう。真琴の胸には、言葉にしがたい嫉妬が渦巻いた。だが願乃の態度はあくまで淡々としていた。姉の仕事仲間に過ぎない彼女に、必要以上の愛想を振りまく義務などない。礼儀さえ守れば十分。芽衣と章真を守り、兄の胃袋を満たすこと、それが自分の役割だった。やがてポテトが焼き上がると、願乃は二人の子を連れて階段を上っていった。残された真琴は、賑やかな香ばしい匂いの漂う庭を背に、ただ一人立ち尽くす。その時、篠宮が声をかけてきた。「こっちで記念写真を撮るわよ。クランクイン前の思い出になるから」「葉山社長は下りて来ませんか?」と真琴。「来ないと思うわ。葉山社長には私事があるから」真琴の瞳が陰った。何の「私事」か、分かっている。撮影の時、浮かべた笑顔はぎこちなく、周囲からは体調不良と勘違いされた。……夕暮れ。後庭のプールでは、撮影チームの面々が水を弾かせ、笑い声を響かせていた。翔雅はゆっくりと階段を下りてきた。黒のハイネックに黒のスラックス。堂々とした体躯だが、足取りは妙に静かで、誰かを起こすのを恐れるかのよう。彼は水を汲み

  • 私が去った後のクズ男の末路   第613話

    澄佳は思わず身を強張らせた。翔雅は、ただのスタッフか、あるいは飼い猫かと思い、気にも留めずに女の後ろ髪を支え、高い鼻先を擦り寄せる。「おばさんに任せればいい。続けよう」だが澄佳は気が気ではなかった。「もし芽衣や章真だったら?子どもに見られたら困るでしょう?」彼女は翔雅を押して言った。「ちょっと見てきて」翔雅は渋々顔を上げる。この隠れて愛し合う感じが心地よく、手放したくはなかった。だが恋人を怒らせるのも嫌で、片腕を支えに外へ目を向ける。ふたりの身体はまだ重なり、親密な空気に包まれていた。——扉がゆっくりと開く。立っていたのは清楚で素朴な美しさを残す女。戸惑いながら頭を下げる。「すみません……お手洗いを探していて。お邪魔しました」翔雅の瞳が冷ややかに光り、無言の警告を投げかける。「申し訳ありません、葉山社長」澄佳は顔を手で覆い、かすれた声で答えた。「一階の北東角にゲスト用があります……そちらへどうぞ」「はい、すぐ下ります」真琴は慌てて頭を下げ、扉を閉めた。しばらく翔雅は動かずにいたが、澄佳が首に腕を回し、顎に口づける。「もう、しないの?」一瞬の驚きの後、翔雅は腰を抱き寄せ、紅の唇を荒々しく塞いだ。荒波のように貪り、女は仰いだまま懸命に応え、時折、小さく名を呼んだ。だが昂ぶりの中、翔雅はふと動きを止め、白磁の頬に唇を寄せ、真剣な声で告げた。「清嶺へは行くな。代わりに役員を派遣して……時間を空けてくれ。俺が芽衣と章真を連れて、カナダで休暇を過ごそう」澄佳は彼を見つめ、そっと眉間の皺を撫でた。「翔雅、どうしたの?」「ただ、一緒にゆっくり過ごしたいんだ」「正月じゃだめ?ドキュメンタリーはすぐ終わるわ。四十日もかからない。私だって休みたいけど、この企画は目が離せないの。テーマがデリケートだから、もし誤解を与えたら星耀エンターテインメントに大打撃。だから最後まで見届けたいの。篠宮さんがいるから大丈夫よ、彼女の実力はあなたも知ってるでしょう?」翔雅は黙したまま、ポケットから煙草を出した。だが火を点けずに折り曲げ、背を向ける。澄佳は不機嫌さを悟り、わざと軽口を叩いた。「私たち、ただの男女の関係じゃなかった?まるで夫婦みたい」その一言に火がついた。翔雅は振り返り、血走った眼

  • 私が去った後のクズ男の末路   第612話

    月末、撮影開始を控えた頃、篠宮が半日の親睦会を企画した。予定はシンプルにバーベキュー。場所は澄佳の所有するプライベート別荘。広大な庭園に加え、プールまで付いている。キャストやスタッフたちは「この季節じゃ泳げないのが惜しい」と口々に言ったが、篠宮は鼻で笑う。「見たことないって顔しないの。澄佳のプールは恒温・恒酸素式よ。秋だろうと雪だろうと泳げるんだから」こうして、贅沢な午後が幕を開けた。顔馴染みばかりだったので、芽衣と章真、それに願乃まで呼び寄せ、芝生には黒塗りのワゴンがずらり七、八台。庭には一流のシェフやパティシエが招かれ、果物も花も最高級。費用は相当かかった。俳優陣は食べ飲みしながら、この現場の贅沢さに思わず感嘆の声を洩らした。篠宮が言った。「今のうちにしっかり楽しんで!今回ばかりは葉山社長の大奮発だから」言うや否や、皿を手にバーベキュー台へ行き、大皿に肉を山盛り二皿。今日はダイエットなんてやめた、思い切り食べてやる——清嶺へ同行すれば、どうせ粗末な飯しか口にできないのだから。そう考えながら、肉を一皿平らげてしまった。「篠宮さん」耳もとで澄んだ声。振り返れば真琴だった。「体調崩してるかと思ったわ。ほら、六つ星ホテルのシェフが腕を振るってるんだから、食べなきゃ損よ。一皿どう?」真琴は受け取り、上品に口へ運びながら別荘を見やった。「篠宮さん、葉山さんは?カメラマンが、ご家族もいらしてるって」「ええ、一ノ瀬さんと子どもたちに加えて、葉山さんの兄さんと妹さんも来てるわ。初めて見るでしょうけど……特にお兄さんに会ったら腰抜かすわよ。あの容姿ときたら、十八から八十までイチコロよ」「一ノ瀬さんと比べて?」「それはね……甲乙つけがたいのよ。周防さんはもっと品があって、翔雅は華やかさが勝ってる。本気で選ぶなら——両方欲しいってところかしら」真琴は小さく笑みを浮かべ、ふと洗面所の場所を尋ねた。篠宮が指さす。「一階の北東の角にゲスト用があるわよ。そこを使って」軽く会釈した真琴は、示された方向へ歩み寄った……が、近づくと道を変え、廊下の反対側へ。突き当たりには二階へ続く階段がある。濃い栗色の木製階段は磨き上げられ、光沢を放ちながら緩やかに上へと伸びている。手すりに指をかけ、真琴は重い足取りで二

  • 私が去った後のクズ男の末路   第611話

    深夜、翔雅は周防家を後にし、自分の住む別荘へと戻った。黒い装飾の門の前に、白いセダンが停まっていた。車内の人物など、灰になっても見間違えるはずがない——真琴だった。黒のベントレーがゆっくりと停まり、窓が降りる。翔雅は横顔を傾け、車に座る女を見据えた。「相沢真琴、俺の前に現れて……何の目的だ?」真琴はドアを開け、遠慮もなく助手席へと乗り込む。翔雅は止めなかった。指先で高級レザーの内装を撫でながら、真琴はかすかに笑う。「翔雅先輩……聞いたことあるわ。男の車の助手席って、普通は妻か恋人のために空けておくものだって。本当?」翔雅は煙草を取り出し、火を点けて深く吸い込む。「それと……下心を抱いた女のためにもな。真琴、まどろっこしいことはやめろ。何がしたい?俺たちはもう別れてる。俺の世界に現れてほしくないし、澄佳の前に立つな。彼女は何も知らないんだ」真琴は皮肉めいた微笑を浮かべる。「澄佳?あの人が奥さん?あなたと一緒に過ごしたのはどれくらい?所詮は身体だけの関係じゃない。仕方なく結婚して、合わなければ離婚するんでしょ?それが、今さら本気で愛してる?翔雅、私に何ができるっていうの?私はただの可哀そうな女よ。この世界に私を愛してくれる人なんて一人もいない。あなたさえ私を捨てて、簡単に切り捨てたじゃない」翔雅の喉仏が小さく動いた。「当時、俺は選択肢を与えた。金を持って、あの地獄から出る道を」真琴の声が一段と強まる。「だから私が悪いっていうの?あの男に蹂躙されて当然だって?翔雅、あなたの心に罪悪感は少しもないの?」「あるさ。だが……大したものじゃない」その答えに、真琴は顔を背け、声を震わせた。「あの人、もうすぐ出てくるの……翔雅、お願い、助けて。あの魔の手に縛られて生きるなんて、もう耐えられない。あんなふうにされるのは怖いの」女の弱さ——それが武器になることを、翔雅はよく知っていた。顔を横にそらし、煙を吐き出しながら静かに言う。「真琴、お前はもう二十歳の少女じゃない。三十を越えてるんだ。自分で解決できるはずだろう。一番簡単なのは——ここから去ることだ。俺に守ってほしいなんて理由なら、はっきり言う。澄佳がいなくても、俺はお前を選ばない。お前の過去も背景も、そして……俺たちの時間はもう終わったんだ。お前

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status