どれほどの時間、眠っていたのだろうか。
セレスティナの意識は、温かい羽毛の海からゆっくりと浮上するように、穏やかに覚醒した。最後に記憶にあるのは、自分を抱きかかえる力強い腕の感触と、どくん、どくん、と響く、規則正しい心臓の音。そして、絶望の淵で見た、あの金色の瞳だった。重い瞼を押し上げると、見知らぬ天井が視界に広がった。黒く太い梁が渡された、質実剛健な造りの天井。鼻をかすめるのは、清潔なリネンの香りと、暖炉で薪が燃える微かな匂い。彼女が横たわっているのは、驚くほど柔らかな寝台の上だった。
何ヶ月ぶりかに感じる、まともな寝具の感触に戸惑いながら、ゆっくりと身を起こす。体中が軋むように痛んだが、あの路地裏で受けた傷や打撲には、すでに手当てが施されているようだった。そして、自分が着ているものも、汚れた囚人服ではなく、簡素だが肌触りの良い木綿の寝間着に変わっている。(ここは…)
部屋の中を見回し、セレスティナは息を呑んだ。
そこは、城の一室らしかった。壁は磨かれた石で覆われ、床には厚手の絨毯が敷かれている。彼女が眠っていた寝台の他に、簡素なテーブルと椅子が二脚、そして衣類を収めるための木製の箪笥が置かれているだけだったが、そのどれもが上質で、手入れが行き届いていた。窓の外はまだ薄暗く、夜が明けたばかりのようだった。 昨夜の出来事が、悪夢ではなかったことを理解する。あの絶望的な状況から、自分は救い出されたのだ。あの男、辺境伯ライナスによって。その名を思い浮かべた瞬間、部屋の扉が音もなく開いた。
心臓が、鷲掴みにされたかのように跳ねる。扉の向こうに立っていたのは、やはり彼だった。 ライナスは、昨夜の黒い軍服ではなく、ラフなシャツ姿だった。だが、その簡素な服装が、かえって彼の鍛え上げられた肉体の厚みと、内に秘めた獣のような獰猛さを際立たせている。彼はセレスティナが目を覚ましているのを確認すると、何も言わずに部屋へ入ってきた。その金色の瞳は、感情の色を一切映さず、ただ静かに彼女を見据えている。セレスティナは、咄嗟に毛布を胸元まで引き上げ、身を固くした。恐怖。それは確かにある。だが、それだけではない感情が、彼女の心を複雑にかき乱していた。この男は、自分をあの地獄から救い出してくれた恩人でもあるのだ。
気まずい沈黙が、部屋に重くのしかかる。暖炉の炎がぱちりと音を立てるのだけが、唯一の音だった。 やがて、ライナスは部屋の隅の椅子に腰を下ろすと、低い声で言った。「気分は、どうだ」
問いかけ。それは、彼女がこの辺境に来てから、初めて向けられた、体調を気遣う言葉だった。その事実に、セレスティナの心は微かに揺れる。
「……おかげさまで」 かろうじて、かすれた声を絞り出す。何か月もまともに言葉を発していなかった声帯は、うまく震えてくれなかった。 ライナスは、彼女の返事を聞くと、わずかに頷いた。彼の視線が、彼女の腫れた頬に向けられる。その視線に、セレスティナはびくりと肩を震わせた。 彼は、この傷を見て、何を思うのだろうか。 だが、彼の口から発せられたのは、予想外の言葉だった。「あの者たちは、ヴァインベルクの手先だ」
セレスティナは、はっと顔を上げた。
ライナスは、彼女の反応には構わず、淡々と続ける。 「俺が中央の役人どもを粛清した後、運良く逃げ延びた残党だろう。奴らは、俺が辺境伯になった当初から、この町に潜り込んでいた。ヴァインベルクが、俺を監視するために放った犬だ」 その言葉は、セレスティナに二つの事実を突きつけた。一つは、ライナスが宰相ヴァインベルクと明確に敵対しているということ。そしてもう一つは、彼が昨夜の襲撃者たちの正体を、正確に把握しているということだった。 「奴らは、お前がアルトマイヤーの娘だと知っていたわけではないだろう。だが、お前が俺の『庇護下』にあると見て、嫌がらせのために手を出した。俺に対する、当てつけのつもりでな」 ライナスの声は静かだったが、その奥には、氷のような冷たい怒りが感じられた。それは、彼女個人に向けられた同情ではなく、自らの縄張りを荒らしたハイエナに対する、支配者の怒りだった。「なぜ…私が、アルトマイヤーの…」
セレスティナは、思わず問いかけていた。彼は、なぜ自分の正体を知っているのか。 ライナスは、その金色の瞳で、真っ直ぐに彼女を見つめ返した。 「お前のその瞳の色だ。王都では、ちと有名だったらしいな。すみれ色の瞳を持つ、アルトマイヤーの白百合、と」 その言葉に、セレスティナは唇を噛んだ。かつては誇りであったその特徴が、今では忌まわしい過去を呼び覚ます、呪いの刻印のように思えた。 「それに、お前の薬草の知識。あれは、ただの素人が持つ知識ではない。アルトマイヤー公爵は、薬草学に造詣が深いことで知られていた。その娘であるお前が、知識を受け継いでいても不思議はない」 彼は、全てを見抜いていたのだ。自分がこの町で、生きるために必死に行っていたことさえも、彼の手の上で観察されていたに過ぎない。その事実に、セレスティナは軽い眩暈を覚えた。 この男の前では、何もかもが暴かれてしまう。ライナスは、椅子から立ち上がると、彼女が眠る寝台のそばまで歩み寄ってきた。その巨躯が近づいてくるだけで、部屋の空気が圧迫されるような錯覚に陥る。
セレスティナは、恐怖で身を縮こませた。 だが、ライナスは彼女に触れることなく、ただその場に立ち止まると、決定的な言葉を告げた。「セレスティナ・アルトマイヤー」
彼は、彼女の名を呼んだ。
その声は、命令を下す時と同じ、低く、揺るぎない響きを持っていた。「お前は、今日から俺の城で暮らせ。これは、保護だ。そして、命令でもある。拒否は認めん」
有無を言わさぬ、絶対的な宣告。
セレスティナは、その言葉の意味をすぐには理解できなかった。保護。そして、命令。その二つの相反する言葉が、彼女の頭の中で渦を巻く。 この男は、自分をどうするつもりなのか。反逆者の娘として、再び牢に繋ぐのか。それとも、アルトマイヤー家の名を利用して、何かを企んでいるのか。 だが、今の彼女に、それを問い質す力も、彼の命令に逆らう気力も残ってはいなかった。 あの路地裏の恐怖と絶望を思えば、この男の庇護の下にいる方が、遥かに安全であることは事実だった。たとえ、それが狼の巣の中であったとしても。 彼女は、何も答えられなかった。ただ、彼の金色の瞳を見つめ返す。その瞳の奥にある真意を、必死に読み取ろうとして。 ライナスは、彼女の沈黙を承諾と受け取ったようだった。彼は、それ以上何も言わず、踵を返して部屋を出て行こうとする。 その背中に向かって、セレスティナは、かろうじて声を振り絞った。「あ…あの…」
ライナスの足が、ぴたりと止まる。彼は、振り返らないまま、先を促した。
「…なぜ、私を?」
なぜ、助けたのですか。なぜ、ここに置くのですか。
その問いに、ライナスはしばらくの間、沈黙していた。 やがて、彼はゆっくりと振り返った。その金色の瞳には、これまで見せたことのない、複雑な光が宿っていた。それは、憐憫でも、同情でもない。もっと深い、理解しがたい感情の色だった。「お前が、使えるからだ」
彼は、そう言い放った。
「お前の知識、お前の家名、そして、お前が持つヴァインベルクへの憎しみ。その全てが、俺の目的のために、役に立つ」 その言葉は、冷たい刃のように、セレスティナの心に突き刺さった。 やはり、そうだったのだ。この男は、自分という存在を、ただの駒としてしか見ていない。彼の優しさに見えたものも、全ては自分の目的を達成するための、計算ずくの行動だったのだ。 絶望が、再び彼女の心を覆いかけた。だが、不思議と、以前のような底なしの闇に引きずり込まれる感覚はなかった。 なぜなら、彼の言葉は、彼女をただのか弱い被害者としてではなく、価値のある「駒」として認めていることの裏返しでもあったからだ。 無力ではない。役に立つ。 その事実が、皮肉にも、彼女の心の奥底で忘れかけていた、アルトマイヤー家の人間としての誇りを、かすかに刺激した。「今は、休め。話は、それからだ」
ライナスは、今度こそ一方的にそう告げると、部屋を出ていった。重い扉が閉められ、セレスティナは再び一人になった。
部屋には、暖炉の炎が静かに揺れているだけ。 彼女は、ライナスの残した言葉を、何度も心の中で反芻した。 使えるから。 その言葉は、残酷で、打算的だ。だが、それは同時に、彼女に一つの道を示してもいた。 復讐。 父の、母の、そしてアルトマイヤー家の無念を晴らす。その目的を、この男は自分と共有している。いや、彼は彼の目的のために、自分を利用しようとしているだけだ。 だが、それでもいい。 利害が一致するのなら、この狼の力を借りて、ヴァインベルクに一矢報いることができるかもしれない。 セレスティナのすみれ色の瞳に、初めて、復讐という名の、暗く、しかし力強い光が宿った。 それは、まだか細く、不確かな光だった。だが、彼女がこの灰色の町に来てから、初めて自らの意志で掴もうとした、未来への道筋だった。 彼女は、ゆっくりと手を伸ばし、テーブルの上のスープを口に運んだ。 生きなければ。 この男に利用されるためでも、駒として使われるためでもない。 自らの手で、復讐を成し遂げるために。 その決意を固めた時、彼女の心は、不思議と凪いでいた。 保護という名の命令。それは、彼女にとって、新たな戦いの始まりを告げる、狼煙だったのだ。狼の巣の中で、虐げられた白百合は、静かに、しかし確かに、反撃の牙を研ぎ始めていた。夜が明けた。 辺境の朝は、いつもと変わらず凍てつくような冷気を連れてきたが、セレスティナの心は不思議と凪いでいた。昨夜、書庫でライナスと分かち合った、あの静かな時間。彼の過去に触れ、自分と同じ痛みをその魂に刻んでいると知ったことで、彼女の中で何かが決定的に変わった。 恐怖は、まだある。あの金色の瞳に見つめられると、今でも心臓が跳ねる。だが、それはもはや得体の知れない獣に向けられる恐怖ではなかった。彼の強大さ、そしてその奥に秘められた不器用な優しさを知った上での、畏怖に近い感情だった。 侍女のマルタが運んできた朝食を、セレスティナはゆっくりと、しかし確実な手つきで口に運んだ。生きるために、そして戦うために、今は少しでも力を蓄えなければならない。「セレスティナ様」 食事が終わるのを見計らったかのように、マルタが声をかけた。「閣下がお呼びです。執務室へ」「…分かりました」 セレスティナは静かに頷いた。昨夜、彼は言った。『お前に、やってもらいたい仕事がある』と。いよいよ、その時が来たのだ。彼女はすみれ色のショールを肩にかけると、マルタの案内で執務室へと向かった。 ライナスの執務室は、朝の光が差し込み、昨日までの夜の雰囲気とは少し違って見えた。彼はすでに机に向かい、一枚の巨大な羊皮紙を広げていた。辺境一帯の、詳細な地図だった。「来たか」 ライナスは顔を上げることなく、低い声で言った。その指先は、地図上のある一点を指し示している。「ここだ。お前が昨日、指摘した鉱山」 セレスティナは、彼の隣に立つことを許された。近づくと、鉄と、微かに革の匂いがする。それは、この城と、彼自身を象徴する匂いだった。「この鉱山は、表向きにはもう何年も前に枯渇したことになっている。だが、お前の分析通りなら、ここにはまだ莫大な富が眠っているはずだ。そして、その富は、何十年もの間、誰かの懐を潤し続けてきた」「…ヴァインベルク公爵、でしょうか」「だろうな。だが、証拠がない」 ライナスは、初めて彼女の方へ視線を向けた。その金色の瞳は、冷徹なまでの光を宿している。
城の書庫は、セレスティナにとって聖域であり、同時に要塞となった。 日中、彼女はその静寂の中でひたすら書物を読み漁った。乾いた砂が水を吸うように、彼女の飢えた知性は次から次へと知識を吸収していく。辺境の歴史、地理、鉱物資源、そしてこの地で過去に繰り返されてきた中央との軋轢の記録。それらはもはや、ただの文字の羅列ではなかった。彼女の復讐という目的を達成するための、武器であり、弾薬だった。 ライナスが与えた「牙を研げ」という言葉の意味を、彼女は正しく理解していた。この書庫にある知識こそが、彼女の牙となる。物理的な力を持たない彼女が、宰相ヴァインベルクという巨大な敵と渡り合うための、唯一の武器だった。 侍女のマルタは、毎日決まった時間に食事を運び、彼女の集中を妨げないよう、静かに部屋を出ていく。鉄狼団の兵士たちも、この書庫を特別な場所と認識しているのか、近くを通る時でさえ足音を忍ばせているようだった。誰もが、ライナスがこの「すみれ色の瞳の令嬢」を、ただの保護対象として見ていないことを、暗黙のうちに理解していた。 その夜も、セレスティナは一人、書庫のランプの灯りの下で羊皮紙にペンを走らせていた。 彼女は、辺境で産出される鉱物資源に関する古い記録と、近年の交易記録を照らし合わせ、ある不自然な点に気づき始めていた。公式な記録上では、特定の鉱山の産出量は年々減少していることになっている。だが、別の文献に残された、かつての地質調査の記録によれば、その鉱山にはまだ豊富な鉱脈が眠っているはずだった。(誰かが、産出量を偽って、差額を不正に着服している…? それも、何十年という、長い期間にわたって) その金の流れの先に、誰がいるのか。彼女の頭脳は、冷徹なまでに冴え渡っていた。この金の流れを追えば、きっとヴァインベルクの影にたどり着くはずだ。 彼女が思考に没頭していた、その時だった。 音もなく、書庫の扉が開いた。セレスティナは驚いて顔を上げる。そこに立っていたのは、やはりライナスだった。彼は夜の見回りでもしていたのか、黒い軍服を纏い、その金色の瞳は夜の闇の中でも鋭い光を放っていた。「まだ起きていたのか」 彼の声は、静かだが、書庫の空気を震
辺境伯の城での日々は、奇妙な静けさに満ちていた。 セレスティナに与えられた部屋は、彼女がこれまで過ごしてきたどの場所とも異なっていた。牢獄の冷たさも、廃屋の寒さもない。だが、王都の公爵邸にあったような、華やかで人の温もりに満ちた場所でもなかった。そこにあるのは、無機質で、機能的なだけの空間。そして、窓の外に広がる、どこまでも続く灰色の空。 それはまるで、美しい鳥籠のようだと彼女は思った。安全で、飢えることも凍えることもない。だが、ここから一歩も出ることは許されない。ライナスが言った「保護」という言葉は、その実、丁寧な「軟禁」と何ら変わりはなかった。 侍女のマルタは、毎日決まった時間に食事を運び、湯浴みの世話をし、部屋を清潔に保った。その所作は完璧だったが、彼女の口から発せられる言葉は、業務連絡に必要な最低限のものだけ。セレスティナが何かを尋ねても、返ってくるのは「閣下のご命令です」という、短い返事だけだった。 ライナスは、あの日以来、一度も彼女の部屋に姿を現さない。その不在は、セレスティナを安堵させると同時に、得体の知れない焦燥感を募らせた。 彼は自分を「使える」と言った。ならば、なぜ何もしないのか。この鳥籠の中で、ただ生かしておくだけで、一体何の役に立つというのか。 何もすることがない時間は、嫌でも過去の記憶を呼び覚ます。父の無念、母の最後の言葉、そしてアランの裏切り。復讐を誓ったはずの心は、この何もない静寂の中で、再びその輪郭を失いかけていた。自分は結局、このまま飼い殺しにされるだけなのではないか。そんな無力感が、再び彼女の心を蝕み始めていた。 変化が訪れたのは、城での生活が始まってから、一週間ほどが過ぎた日の午後だった。 いつものように食事を運んできたマルタが、盆をテーブルに置いた後、部屋を出て行かずに、セレスティナの前に立った。「閣下より、伝言です」 その言葉に、セレスティナの心臓が小さく跳ねる。「『退屈しているのなら、書庫へ行くといい。必要なものは、そこにあるはずだ』とのことです」 書庫。 その単語を聞いた瞬間、セレスティナの心の中で、忘れかけていた何かが、微かに疼いた。 本。知
城での生活が始まってから数日が過ぎた。 セレスティナに与えられた部屋は、彼女の心の傷を癒すには十分すぎるほどの静けさと温もりに満ちていた。毎朝、侍女のマルタが運んでくる温かい食事。夜には必ず用意される湯浴み。清潔な寝台と、風の吹き込まない部屋。その一つ一つが、彼女が失いかけていた人間としての感覚を、ゆっくりと取り戻させてくれた。 路地裏で受けた傷は、手厚い看護のおかげで日に日に薄れていく。だが、体の傷が癒えるにつれて、心の混乱はより深く、複雑な様相を呈し始めていた。 辺境伯、ライナス。 あの男の存在が、彼女の思考の中心を占めて離れない。 彼は、自分をこの城に置く理由を「使えるからだ」と言い放った。その言葉は、冷たい刃のように彼女の胸に突き刺さったままだ。駒として、道具として、自分に価値を見出したに過ぎない。そう頭では理解しようとする。だが、その一方で示される、不可解なまでの配慮が彼女を混乱させた。 上質な毛布、栄養のある食事、そして彼女の知識を試すかのような、書物の差し入れ。それらは、ただの駒に対する扱いとしては、あまりに過分だった。 あの男は、一体何を考えているのか。自分を、どうするつもりなのか。その答えを得られない限り、この城での生活は、見えない鎖に繋がれた、居心地の良い牢獄と何ら変わりはなかった。 その日の夕刻、マルタがいつものように食事を運んできた後、珍しく部屋に留まり、セレスティナに告げた。「セレスティナ様。今宵は、閣下が食堂でお待ちです。幹部の者たちとの食事に、同席なされるように、と」「…わたくしが、ですか」 思わず、セレスティナは聞き返した。鉄狼団の幹部たちとの食事。それは、想像しただけで身がすくむような光景だった。あの武骨で、粗野な男たちの中に、自分一人が混ざるというのか。「閣下のご命令です」 マルタは、それ以上は何も言わず、ただセレスティナが身支度を整えるのを待っていた。その無表情の裏には、拒否は許さないという、鋼のような意志が感じられた。 セレスティナは、諦めて頷くしかなかった。ライナスの命令は、この城では絶対だ。そして、彼を知るためには、彼の率いる狼
辺境伯の城での日々は、静寂に満ちていた。 セレスティナに与えられた部屋の窓からは、雪に覆われた城下と、その向こうに広がる荒涼とした大地が見渡せる。それは彼女が数日前までいた世界と地続きでありながら、今は分厚いガラス一枚を隔てた、遠い世界の風景のよう。 温かい食事、清潔な寝具、そして風の吹き込まない部屋。失われた人間としての尊厳が、一日一日と、ゆっくりと修復されていくのを感じる。侍女マルタの無愛想だが実直な世話も、今では心地よい距離感に思えた。 だが、その穏やかな日常は、セレスティナの心を完全には癒さなかった。むしろ、体の傷が癒えるにつれて、心の混乱はより深い場所で渦を巻き始めていた。 辺境伯、ライナス。 あの男の存在が、彼女の思考の中心を占めて離れない。 路地裏で絶望の淵にいた自分を救い出した、圧倒的な力。有無を言わさず、この城へ連れてきた独善的なまでの支配力。そして、その一方で示される、不可解なまでの優しさ。 彼は自分を「使える」と言った。その言葉は、冷たい刃のように彼女の胸に突き刺さったままだ。駒として、道具として、自分に価値を見出したに過ぎない。そう頭では理解しようとする。だが、夜中に届けられた毛布の温もりや、彼女の知識を「宝」と称したマルタの言葉が、その単純な結論を許さなかった。 あの男は、一体何を考えているのか。自分を、どうするつもりなのか。 その答えを得られない限り、この城での生活は、見えない鎖に繋がれた、居心地の良い牢獄と何ら変わりはなかった。 このままではいけない。 あの日、父の無念を晴らすと誓ったはずだ。この男に利用されるにせよ、されるがままの駒で終わるつもりはない。そのためにはまず、敵であり、主であり、そして恩人でもある、あの男の真意を知らねばならなかった。 セレスティナは、静かに決意を固めた。 その日の夕刻、彼女はマルタにライナスの居場所を尋ねた。マルタはわずかに驚いた表情を見せたが、すぐにいつもの無表情に戻ると、「閣下は、おそらく執務室におられます」と短く答えた。 セレスティナは、一度だけ深呼吸をすると、彼の執務室へと向かった。重厚な木の扉の前に立ち、心臓が早鐘を打
ライナスから贈られた古代薬草学の稀覯書は、セレスティナにとって何物にも代えがたい宝物となった。彼女はそれからの数日間、食事の時間も忘れるほどその書物の解読に没頭した。インクの匂い、古い羊皮紙の滑らかな感触、そしてそこに記された先人たちの知の軌跡。その一つ一つが、彼女の乾ききっていた魂を潤し、生きる喜びそのものを思い出させてくれるようだった。 すみれ色のショールを肩にかけ、一心不乱に書物を読み解く彼女の姿は、もはや絶望に打ちひしがれた「人形令嬢」の面影をどこにも留めていなかった。その横顔は真剣そのもので、時折、難解な一節の意味を解き明かした瞬間に見せる、花が綻ぶような微笑みは、この殺風景な城の中に、思いがけない彩りを添えていた。 侍女のマルタは、そんなセレスティナの変化を、いつもと変わらぬ無表情の裏で静かに見守っていた。彼女が食事を運んでいっても、セレスティナが気づかずに読書に集中していることがある。以前のマルタであれば、構わずに食器を置いて立ち去っただろう。だが、今の彼女は、セレスティナがキリの良いところまで読み終えるのを、部屋の隅で辛抱強く待つようになっていた。その厳格な横顔に浮かぶ表情は、主君の「宝」を見守る、忠実な番人のようでもあった。 数日後、ライナスの命を受けて薬草の調査に向かっていた部隊が城に帰還した。彼らはセレスティナが古文書から読み解いた通り、山麓の特定の場所に、熱病に効果のあるリンドウの一種が群生しているのを発見したと報告した。その報せは、すぐにセレスティナの耳にも届けられた。 自分の知識が、机上の空論ではなく、現実に人々を救う力となる。その確かな手応えに、彼女の心はこれまで感じたことのない高揚感で満たされた。 彼女は、じっとしてはいられなかった。その日の午後、彼女はライナスの執務室の扉を、自らの意志で初めて叩いた。「閣下、失礼いたします」 中で書類の山と格闘していたライナスは、彼女の突然の訪問に、わずかに驚いたように金色の目を上げた。「どうした」「薬草の件です。自生地が見つかった以上、次はその栽培方法を確立すべきかと存じます。つきましては、城の中庭の一角をお借りし、試験的な薬草園を作る許可をいただきたく…」