All Chapters of 『特別なひと』― ダーリン❦ダーリン ―❦: Chapter 91 - Chapter 100

123 Chapters

◇魚谷理生の野望と誤算 91

91    新卒で入行した銀行を恋愛のいざこざで辞め、次に就職した派遣先の大手ハウスメーカーにも迷惑を掛けた形(社員との自分有責での婚約破棄)で受付嬢を辞職していた魚谷が、たった3ヶ月で槇原に辞められて落ち込んでいた相馬と、三居建設(株)で同じ部署で働けるようになるなんて、当初の魚谷には考えられない僥倖だった。……というのも、流石に派遣先の社員を裏切ってからの婚約破棄という事情での辞職は4年余り真面目に勤めていたとはいえ、派遣先と派遣元からの態度には冷たいものがあった。 派遣会社から登録を抹消されることはなかったが、前職のような条件の良い大手の企業への紹介はないだろうと魚谷は覚悟を決めていた。 雨宮や柳井との一件でかなり落ち込んでしまい、働きに出る気力というモノが沸かなかったことと、案の定派遣先からの仕事の紹介もなかったことから家事手伝いの態で家に閉じこもるような生活を続けていた。 そんな生活を1年ほど続けていた時に、もう仕事の斡旋などしてくれることはないだろうと思っていた派遣会社から『中途半端な時期になるが即日にでも』とそこそこ大手の建設会社への仕事依頼が入ったのだった。 おそらく急なことで他に行ける人員がなく、自分にこの良い話が回ってきたのだろうと魚谷は考えた。 決め手は、仕事の内容だった。 内容といっても実質の仕事内容のほうではなく、部署的なものといったほうがいいのか。 男性社員の補佐をする仕事と聞いたからだ。
last updateLast Updated : 2025-04-23
Read more

◇自惚れ過ぎた痛い女 92

92      この時魚谷はちゃっかりと派遣会社の担当者にその男性社員の プロフィールみたいなものを聞き出していた。  聞けたのは氏名と正社員ということ、そして独身だということくらい だったのだが。  知りたいことのふたつが入っていたのでその場で 『行きます、お受けします』 と答えたという経緯があった。  そう、当時結婚を焦っていた魚谷は相馬付きになった当初から 彼をターゲットに絞っていたのだ。 過去の不運のこともあり、余裕のない魚谷は相馬の 『自分にはトラウマがあって一生誰とも結婚しない生き方に決めている』 と言う言葉も馬耳東風、異性の気持ちを虜にするのは今まで簡単なこと だった魚谷にしてみれば、自分のほうから積極的にいけば、そんな普通では 信じられないような考えを変えることなど、いとも簡単なことだと 気にも留めていなかった。  思った通り、自分がデートに誘えば相手にしてくれた。 好きだとは一度も言われていなかったが、当初あんなふうな言葉を 語った手前、そうそう自分に好きだなんて言えるわけもないだろうと、 そんなふうに自分勝手な解釈でいた。そのため、結婚の話も少しの勇気を 出すだけで話題に持ち出せた。  それなのに彼は 『魚谷さんの中でどうして僕たちが付き合ってるっていうことになってる のか分からないけど最初宣言していた通り僕は誰とも結婚しないから、その 提案は無理です』 とはっきりと自分に告げたのだ。  一瞬何を相馬が言っているのか分からなかった。 過去の男たちは皆、私の気を引くために必死だったのよ。 ふたりの男性《ひと》たちから切望されたことも1度だけじゃないのよ。 そんな私が結婚を考えてあげるって言ってるのに何、それ。 信じられない。 私は気がつくと彼を詰り倒し店を出ていた。 家に帰り冷静になると、自分のしてきたことが如何に恥ずかしいこと だったのかということに思い至り、病欠で一週間休み続け、そのまま病気を 理由に辞職した。
last updateLast Updated : 2025-04-24
Read more

◇企業内保育所 93

93 花が新しく入社した三居建設(株)には、日中、未就学の子供の預け先がなくて困る社員たちのための企業内保育所というものがある。            **** 入社して少し落ち着いた頃、上司の指示で派遣社員の遠野さんに案内されることになった。 彼女の説明によると12名の乳幼児が預けられていて保育士が2名、補助のパートが1名……併せて3名で保育しているという。 私たちが部屋を覗いた時、1才~4才児がそれぞれ思い思いに遊んでいるところだった。 遠野さんから説明を受けていると私たちに気付いた40代とおぼしき保育士の芦田佳菜《あしだかな》女子ともう少し年下に見える綾川結衣《あやかわゆい》さんとが、私たちの方へと挨拶にきてくれた。 2人ともざっくばらんで話しやすく初対面だというのにぜんぜん気を張らなくて済み、私は自分のその時思ったことを構えることなく口にした。「時々、子供たちに会いにきてもいいでしょうか?」 今まで身近に小さな子はいなかったし、匠吾との結婚を考えていた頃も子供のことなんて何にも考えたことなどなかったというのに。ただ身近で小さな子たちを見ていて、心が癒されそんな気になったのだと思う。「ふふっ、掛居さんも、なんなら遠野さんも遊びにきてね。 子供たちも喜ぶと思うわ」 そう芦田さんから声が掛かると、側にいた綾川さんもそれから少し離れたところから私たちの会話に入ってきたパートの松下サクラさんも「いつでもきてくださいね」と言ってくれた。 自分たちのフロアーへの戻り道、遠野さんがこそっと教えてくれた。「えっと、松下さんは既婚者で正社員のおふたりは独身なのよ」「独身でも、ずっと可愛い子たちといられるなんて素敵なお仕事よね~」「あらっあらっ、もしかして掛居さん、保育所に異動したかったりして……」「うん、次の異動先の候補に入れるわ」「掛居さん、その頃私がまだ独身で、無名の小説家で時間に余裕があればご一緒させてください」「いいわよぉー。 遠野さんと一緒かぁ~、何だか楽しそう。ふふっ」
last updateLast Updated : 2025-04-24
Read more

◇保育所完備 94

94 社員が残業で迎えが遅くなる時は夜間保育もあるのだとか。 すごい、社内に保育所完備だなんて。 結婚して子供ができてからも働き易い職場、最高~!  あんなことがあるまで勤めた前の職場は大企業ではありなから保育所はなかった。 今度おじいちゃんに提案しとかなきゃだわ。 保育所の存在を知ってから花は俄然小さな子たちに興味が沸き、親しくなりたての遠野や小暮を伴って時々食事を終えた後、子供たちの顔を見に行くようになった。 しかし、小説のことでプロットだのキャラ設定だのといろいろ考えることの多い遠野とデザインのアイディアを捻り出すことにエネルギーを注ぎたい小暮たち二人は食事が終わると机に向かうことが多くなり、頻繁に子供たちの顔を見に訪れるのは花だけになってしまった。 それで知らず知らず保育士たちとも親しい関係になり、子供たちにも懐かれるようになっていった。            ◇ ◇ ◇ ◇ 自分たちはこの先決して恋愛感情を持たず恋愛関係には決してならない、という互いの強い志に基づき、ビジネスライクに接し仕事に邁進していこう、ぶっちゃけそのような内容を相馬と花は業務の合間に真摯にというか大真面目に話あった。 ただしそれは、本人たち限定の話であってそんなブースでの2人の話し合いを横目に周囲はふたりのお熱い語らいとして捉えていた。 着任してひと月にも満たないにも係わらず、今まで相馬付きになった誰よりも最短で二人きりでブースに入ったのだから致し方のないことではある。 どうやら前任者たちは相馬に振られて辞めたのではなかったか、という疑念を周囲の夫々《それぞれ》が胸に持っているため、あらあら、掛居花はいつまで仕事が続くのだろうか? と心配している者もいた。 しかしながらそんな周囲の心配をよそに、話し合いをしてすっきりした相馬と花は元気よく日々仕事に邁進するのだった。 お互い異性として結婚相手にはならないことを確認し合っているため、そのことで相手に対する探り合いなどせずともよい関係だから、肩ひじ張らず フラットな関係で付き合えるというなんとも居心地の良い状況に互いが至極満足していた。 そんな2人の距離が急速に縮まっていったのは言わずもがなというものである。
last updateLast Updated : 2025-04-25
Read more

◇あなどれない1才児 95

95 相馬は日々案件があり多忙を極めているのだが、花自体はようよう諸々の事務作業が一段落ついたところでもあり、久しぶりに定時で帰ることができそうで心は少しウキウキランラン。 花は声を掛けた相馬から『お疲れぇ~』と返され、所属している部署フロアーを出てエレベーターへと向かう。 自社ビルの1階に降り立ち出入り口に向かうも、昼食時には立ち寄れなかったチビっ子の顔でも見てから帰ろうと保育所に向かった。 チビっ子たちは3人わちゃわちゃしながら親を待っていた。 その側で疲れ気味な芦田が無表情な佇まいでぼーっと座っている。 そして、花を視界に入れるとほっとしたような困ったような複雑な表情を醸し出した。「芦田さん、どうかされました?」「昼間はぜんぜん大丈夫だったのに、夜間保育に入ってから体調がすぐれなくて……」「辛そうですね。私仕事終わりなので少し子供たちみてましょうか? その間少し横になられてたらどうでしょう」「ありがとう、そう言っていただけると助かるわぁ~。厚かましいですけどすみません、ちょっと横にならせてもらいますね。 あと1時間もするとまみちゃんとななちゃんのママたちのお迎えがあるのでもし起きられなければ子供たちの引き渡しお願いしてもいいかしら」「分かりました。大丈夫ですよ。 ただ子供たちをママたちにお渡しするだけで他に申し渡しておく伝言などは特にないのでしょうか?」「今回はないわね」「はい、OKです。ささっ、横になっててください」「助かります。じゃぁ宜しくお願いします」 3才4才のお喋りな子供たちと積み木をして待っているとほどなくしてまみちゃんとななちゃんのママたちが迎えに来て、私は彼女たちを見送った。 残ったのは1才児のかわゆい凛ちゃんだった。 え~っと、この子のママはもう1時間後になるんだ。「凛ちゃん何して遊ぼうか……」 凛ちゃんが私の膝の上にちょこんと座った。 私はお腹に腕を回して膝を上下に揺らして振動を繰り返し、凛ちゃんをあやした。 遊び相手もみんな居なくなって寂しいよねー。「絵本読む? 読むんだったら絵本を花ちゃんに持ってきて~」 私がそう言うと、膝から立ち上がり……なんと、絵本を持って来たよ。 あなどれんな1才児。 ……感動した。 また私の膝にちょこんと腰かけた凛ちゃんを前に
last updateLast Updated : 2025-04-25
Read more

◇凛ちゃんパパは相原氏 96

96  身体がびくともしないところを見るに爆睡している模様。 良かった、グッと少しの間だけでも芯から寝ると回復も 早まるというもの。 さっ、凛ちゃんと絵本を楽しみながら凛ちゃんママを待つことに しようっと。  仕事と家庭の両立をこなす凛ちゃんママはすごいな、なんて思いながら 待つこと小一時間。  しかぁ~し、凛ちゃんママがお迎えに来ることはなかった。 20時を少し過ぎて、男性社員が凛ちゃんを迎えに来た。  てっきりママさんが来るものと思っていた私は少し混乱した。 私は凛ちゃんのパパの顔を知らない。  万が一、保護者を語る偽者だった場合大変な事態になると考えた私は すぐには凛ちゃんを渡さなかった。  凛ちゃんをすぐに抱きかかえ 「あの、少しお待ちいただけますか」 と一言告げ、芦田さんの元へと向かった。  凛ちゃんが何やら『あーぁ、ばぁ~』などと声を出していたが、 とにかく確認しなくちゃならない私はひたすら焦っていた。「すみません芦田さん、凛ちゃんのお迎えはお父さんで間違いない でしょうか?」「ごめんなさい、うっかり伝言するの忘れてたわ。  相原さんの娘さんなのよ。  私が行きましょうね、掛居さんのお蔭でだいぶ身体もシャンとてきた みたい」  芦田さんはそう言うと立ち上がり私から凛ちゃんを受け取って 凛ちゃんの父親の元へ向かった。 芦田さんが父親に渡すと凛ちゃんが嬉しそうに抱かれるのが見えた。 偽者じゃなくて良かったぁ~。 私はその後駆けつけて、背中を見せて歩き出したその男性《ひと》に 「失礼して申し訳ありませんでした」 と声を掛けた。 その男性《ひと》は振り返ることなく左手を上げて横に振って応えた。 私は頭を下げた。「掛居さんは用心深くて関心したわ。保育士合格ぅ~」「いえ、良かったでしょうか?  凛ちゃんパパがお気を悪くされてないといいのですが……」 「掛居さんみたいな若くて可愛い女性《ひと》に娘をちゃんと守って もらえて、きっと気を悪くというのはないと思うわ。 それに今度話す機会があればちゃんと私のフォロー不足の所以だと 説明しておくので心配しないでね」 「はい」
last updateLast Updated : 2025-04-26
Read more

◇その人の名は相原清史郎 97

97    花は入社したばかりで相馬との遣り取りに神経をほぼ集中して過ごして いるため、凛の父親が広い同じフロアーで仕事をしている相原清史郎だとは 気が付けないでいた。           ◇ ◇ ◇ ◇ 短期間で相馬付きの派遣社員が立て続けに辞めてしまったことで 周囲と同様、野次馬根性を特別持っているわけではない相原清史郎も 次に着任した掛居花と相馬との仕事振りだとか仕事中の彼らの様子について それとなく気になっていた。 ……なので、娘のお迎えに行った時、娘を連れて彼女が目の前に現れた時 は非常に驚いた。 表向き平静を装いつつも心の中で叫んだ第一声が 『ここで? 何してるんだ?』 だった。  凛を受け取ろうとしたら彼女は一瞬逡巡して、奥にいた芦田さんに 何やら訊きに?  確認のためか、足早に目の前を去って行った。  ヌヌっ、もしや、自分は不審者と間違われたのか、参ったなぁ~。 同じフロアーで働いているのに俺の顔は覚えてないらしい。  呆れた。何ということ。 待っていると芦田さんが凛を抱いて連れて来てくれていつものように 『お疲れ様です』 と労いの言葉と共に凛を渡してくれた。 凛を片手に抱いて帰ろうとした俺の背中に彼女の声が届いた。「失礼して申し訳ありませんでした」と。「おぉ、ちゃんと礼儀正しい婦女子ではないか、よきよき!」  俺は彼女に向けて片手を振り、気にするなと意思表示した。 ちょっとかっこつけ過ぎただろうか。
last updateLast Updated : 2025-04-26
Read more

◇凛ちゃんパパを探す 98

98  週明け私は席に付くと、周囲を見渡した。 始業30分前、人はまだまばらなだけに凛ちゃんのパパらしき人物は 見つけられない。 15分前に珍しく寝ぐせをつけた相馬さん登場~、待ってたよ~。「おはようございます」 「おはよう~。週明け早々、元気だね掛居さん」「はぁ、まぁ、それだけが取り柄なものでぇ~って、待ってたんですよ~」「ナニナニ、僕をでしょうか?」「ええ、ええ、相馬さまをです」「ンで? 何でしょう」「あのぉ~、相原さんって男性社員の方、もしかしてこの同じフロアーに いたりしますか?」 「うん? いるよー。  えっとね、ここから数えて5つほど島を越えたところにいますよ~。 まだ知らなかったんだ、びっくりですわ」「まだまだ知らない人だらけですよ、たぶん。  相馬さんとの仕事に集中するだけで今は精一杯ですもんっ」「あっ、そうだよね、ごめん、嫌な言い方して。 それだけ僕の仕事に集中してくれてるってことで、有難いことです。  謝謝……謝謝。 相原さんのことで何かあった?」 「話せばちょっと長くなりそうなのでお昼休みに説明するね」「わかった。じゃあ、さっそく本日の業務に入りますか」「OKです。それではこの書類から整理してまとめていきますね」「助かるよ、その間僕は外回りできるので。  後少ししたら、クライアントのところまで出向く予定だから」「……ということは、1日がかりで帰社は17時頃になりますね」  相馬さんとの1日の予定のすり合わせをして週明けから、また新しい 1週間が訪れようとしていた。 始業時間になって再度私は遠目に見える島を見渡してみた。 いたーっ、凛ちゃんパパ。  ほんとにいたよ。 今日も残業で凛ちゃんは遅くまで待ちぼうけかな。 小さいのに可哀そうだな。  ……ってそんなこと考えるなんて頑張ってる親御さんに申し訳ない、 よね。 でもお父さんだと母親よりも残業が多いというイメージは払拭できない ので、やっぱり凛ちゃんが可哀そうだ。  そう思いつつ、そんな気持ちでいたのもつかの間、仕事に忙殺されて 昼休み直前になると、私はランチのことばかり考えていた。
last updateLast Updated : 2025-04-27
Read more

◇天敵現る 99

99 仕事も順調に多忙を極める中、相方という言い方は不遜かもしれないけど仕事上のパートナーにも恵まれ仕事そのもの以外のところで悩まされることなく働けて、仕事大好きな私は充足感に包まれていた。 そんな状況の中でのこと。 ちょうど週末に夜間保育を頼まれた日から2週間目の週末のことになる。 小一時間ほど残業をこなして仕事を終え、1階に降りて来てビルの出入り口に向かう途中で声を掛けられた。「掛居さぁ~ん、ちょっとお話させてもらってもいいかしら……」 誰かと思えば芦田さんだ。「はい、いいですよ」 私たちは場所を移して保育所内で話をした。 話の内容は、私自身の仕事が残業などなく早めに切り上げられる日があればその時に夜間保育のラスト1時間でもいいから保育の仕事を手伝ってもらえないだろうかというものだった。  芦田さんは最近ホルモンのバランスが崩れるといわれる更年期障害に悩まされており、特に夕方になると身体が辛くなるとのこと。芦田さんが万が一倒れでもして夜間保育ができなくなると子供を預けることができなくて困る人たちがいるわけで、とても断ることなどできなかった。 小さなチビっ子たちはどの子も可愛いくて、私は戸惑いながらも『週一でよければ』と返事をした。 更年期と戦いながら働き続ける人を少しでも助けることができればいいなぁと思った。 週一の、それも2時間の夜間保育だけじゃ大した助けにもならないと思うのに芦田さんは喜んでくれた。 ほんとは今の自分の状況だと週三くらいは可能かもしれない。 とは言え、最初から頑張り過ぎて続かなくなるっていうのは非常にまずい悪手になると思うのでまずは週一からと決めた。 相馬さんにも相談をしてこの先の仕事を微調整しつつ将来的には週三くらいにできればと考えている。
last updateLast Updated : 2025-04-27
Read more

◇夜間保育に携わることに 100

100     まぁ、相馬さんとの仕事も時期によって波があるからねぇ~。 そんな訳で、私は8月の最後の金曜日と翌9月の末日までに併せて6回、 夜間保育に係わった。19時までにお迎えに来られた人たちに対しては芦田さんにそのまま 休憩してもらい私が対応、最終の20時に来られる人たちにはどのみち 起きて帰り支度をしなければならないので芦田さんが対応するという形に なった。 凛ちゃんは6回とも最終まで残っていた。 ……なので相原さんがお迎えに来た時はいつも私は一歩下がって 芦田さんの後ろから芦田さんと一緒に『お疲れ様です』と声掛けして 相原親子を見送った。  ……そのため彼と直に遣り取りすることは一度もなかった。          ◇ ◇ ◇ ◇ そして10月に入ると相馬さんとも相談しながら夜間保育の仕事を 週2でするようになった。  私が助っ人に入る日、芦田さんは大抵奥の部屋で横になっている。  ……なので必然的に子供たちの先生は私になる。 先生ぶって子供たちの子守をするのは楽しかった。 まさか、普通の会社員が保育園の先生の真似事ができるなんて、 ナァ~イス! 手間のかかるオムツ替えや食事は夜間保育の始まる前に他の保育士さん たちが済ませておいてくれるから、ストレスも全くない。 私は子供たちが怪我をしたり勝手に誤って部屋の外に出て行かないよう 見守りしているだけでよかった。  可愛いチビっ子の可愛い顔をたっぷりと堪能し、時には膝に乗って くれたり、抱っこできたり、普通ならできない幼児との触れ合いは ほんとに心が癒される。
last updateLast Updated : 2025-04-28
Read more
PREV
1
...
8910111213
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status