そう考えると、伊藤もやはり違和感を覚えずにはいられなかった。ましてや、それが若い紗雪のこととなればなおさらだ。若い紗雪は深く息を吸い込み、整った眉目からいつもの生気が消え、口元をわずかに引き上げて、どこか投げやりに微笑んだ。「お母さん、もう送ってくれないと、試合に遅れちゃうよ」わざと話題を変えたのは、これ以上母親に言い募られたくなかったからだ。このままでは、互いの時間を無駄にし、気持ちまで悪くしてしまう。伏せられた瞳の奥の感情は長い睫毛に隠され、喜びも悲しみも読み取れなかった。それにしても、こんなに長い時間が経っているのに、母は自分が試験を控えていることすら知らなかった。そればかりか、まだ伊藤を責めるのか。自分の予定を覚えてくれていた人さえ、非難されるのだろうか。美月は娘が話をそらしたことに内心は不快感を覚えつつも、結局はそれ以上何も言わなかった。今どきの子どもなら多少の反抗心はある――それは承知している。まして、この子は、かつてあの男から深く庇護されていた。今、その庇護を失い、心に落差を抱くのも無理はない。理解はしても、美月は決してそれを甘やかすつもりはなかった。ここまで来たのだから、今さら弱音を吐くことに意味などない。それが彼女の本音だった。美月は運転手に命じて紗雪を会場まで送らせ、自分は部屋へ引き返した。見送りすらしなかった。その背中を見つめ、若い紗雪は瞼を伏せ、何も言わなかった。母が自分に心を割く余裕などないことは分かっている。最初から期待していなかったし、これからも求めるつもりもなかった。先ほど伊藤さんと交わした言葉で、すでに答えは出ていた。他人の顔色を気にするより、自分の未来をどう切り拓くかを考えるべきだ、と。自分が好きなのは建築デザインであって、こんな虚ろな日々ではない。そう思いながら、若い紗雪は伊藤さんに笑みを向けた。「行こう、伊藤さん。伊藤さんに送ってほしいの」その言葉に、伊藤はふっと微笑んだ。こんな紗雪の姿を見て、胸を撫で下ろした。ようやく立ち直りつつあるのだ。過去に囚われず、前を向こうとしている。それだけで大きな前進だった。今の彼女には、あの沈んだ影はもうない。静かに、気高く咲く蓮の花のような姿。その変化を
美月の声を聞いて、最初に反応したのは伊藤だった。彼は慌てて笑顔を作りながら言った。「奥様、お帰りなさいませ。ちょうど良かったです、今から紗雪様をお連れして出かけるところでした」その言葉に、美月の目には涙が浮かんだ。彼にとっては取るに足らない言い訳でも、周囲の人々にとっては真偽を見抜くに十分だった。美月は皮肉を込めて伊藤さんを見やり、冷たく言い放った。「私を馬鹿にしているの?」その迫力に、伊藤さんは思わず頭を垂れ、言葉を失った。今まで気づかなかったが、この人はこんなにも圧の強い人だったのか。ほんの数言で、次に何を言えばいいのか分からなくなってしまった。仕方なく、伊藤は正直に打ち明けることにした。「奥様......今の状況は少し複雑でして。正直に話しても、信じていただけないかもしれません」そう言いながらも、彼は立ち上がり、焦りを隠せずに続けた。「決して私が紗雪様をいじめていたわけではございません。今日の試合は非常に権威あるもので、国際的にも注目されております。審査員の中には、外国の著名な方々もいらっしゃるのです」その言葉に、美月は思わず目を見開いた。「紗雪、今日試合があるの?」ようやく話が通じたことに、伊藤は安堵し、すぐさま頷いた。「はい。このところ、紗雪様は本当に一生懸命努力してきたのです」美月は、手入れの行き届いた顔に驚きを浮かべながら、ソファに座る紗雪へと視線を移した。「そんなに大事なことなら、最初から私に言えばよかったじゃない!」突然の問いかけに、若い紗雪は答えに詰まった。横にいた紗雪も、思わずため息をつく。この件を伊藤さんですら知っているのに、実の母親がそんなことを問うなんて。本当に必要なやりとりだろうか?自分の子どもが何をしようとしているのか、母親なら当然知っているべきなのに。それでも、若い紗雪は必死に気持ちを抑えて答えた。「お母さんは忙しいから、自分で消化しようと思ったの。それに、試合はこれが初めてじゃないし、もう慣れてるから大丈夫」淡々とした彼女の様子に、美月の胸中には得体の知れない苛立ちが広がっていった。確かにこの子は自分によく似ている。だが、その目元や雰囲気は、あの男を思い起こさせる部分が少なくなかった。特に黙っ
若い紗雪は小さくうなずいた。その姿からは、先ほどまでの沈んだ様子はすっかり消えていた。その様子を見て、伊藤さんもようやく胸をなで下ろす。やはり、この子は立ち直ると思っていた。それに、紗雪がこれまでどれだけの力を示してきたか、自分は誰よりも知っている。だからこそ、彼女が再び立ち上がるのも時間の問題だと信じていたのだ。全てには理由と経緯がある。伊藤の言葉を聞いた若い紗雪は、少し不安げに口を開いた。「でも車はもう行ってしまったでしょ?それに、今は雨が降ってるし......他の車があるの?運転手さんも戻ってないのに」彼女の心には迷いがあった。母が出かけるときに「帰るまで待つように」と言っていたのを思い出したのだ。もし母が戻ってきたとき、自分が先に家を出てしまっていたら......それは良くないのではないか、と。紗雪自身もうまく言葉にできなかったが、心の奥に妙な違和感が残った。しかし伊藤は、試合の開始時刻が迫っていることを気にしていた。「大丈夫です。他の車があります。このまま私が運転して送っていきますよ。時間に間に合わないのが一番困りますからね」彼女以上に焦っている伊藤の姿に、若い紗雪の胸はじんわりと温かくなった。ああ、この家で本当に自分を大切に思ってくれている人は、数えるほどしかいない。そして伊藤は、その中のひとりなのだ。長い年月、彼は常に自分のために尽くしてくれた。迷ったとき、悩んだとき、そばで支えてくれたのもいつも彼だった。まるで先生のように導いてくれる存在に出会えたことを、紗雪は心から感謝していた。「ありがとう、伊藤さん」目に涙をにじませながら彼女は言った。「安心して。会場に着いたら、絶対に全力で挑むから」「それを聞いて安心しました」ふたりがちょうど家を出ようとしたそのとき、玄関口から女の声が響いた。「あなたたち、どこへ行くつもり?」その言葉に、若い紗雪はその場で凍りついた。体が硬直し、思わず動きを止めてしまう。まさか母が、こんなに早く戻ってくるなんて......これまで緒莉を送るときは、いつも時間をかけていたはず。なのに、今日はどうしてこんなに早いの?まさか、途中まで送って引き返してきた?しかし、それはあり得ない。緒莉は
「そうやっていると、自分の人生の方向を見失ってしまう。未来にどう進めばいいのかすら、分からなくなるんですだから、努力はあくまで自分のためにするもの。他人のためにしてはいけません」伊藤の言葉に、若い紗雪の瞳から徐々に迷いが消えていった。そうだ、自分のために生きるんだ。たとえ母が自分を好まなくても、それがどうだというのか。彼女には彼女の人生があり、自分は一個の人間であって、思考も感情もない機械ではない。自分には追いかけるべき生活や夢があるはずだ。伊藤の言葉で、紗雪はふと思い出した。自分の夢は何だったのか。ここで立ち止まるなんて、自分がするべきことではない。彼の言う通りだ。数え切れないほどの賞を取ったのは、母を喜ばせるためだけだったのか?本当は、自分を高めるためであり、夢を追うためだったはずだ。学んできたことに、どれほどの時間を費やしたか。それが今では、ただ母を喜ばせるための道具になってしまっていたなんて。今の自分は、滑稽だ。この世界を馬鹿にしているのか?バカみたいだ。「ありがとう、伊藤。自分が何をすべきか、わかってきた。そうだよね、人は一度きりの人生。だからこそ、自分のために生きるべきだ。余計なことを考える必要なんてない」若い紗雪が本当に吹っ切れた様子を見て、傍観者としての成長した紗雪もようやく安堵の息をついた。結末を知っていたとはいえ、自分が立ち直っていく過程を目にするのは、やはり達成感がある。それは癒しであり、喜びでもあった。周囲の者たちも、心から彼女の回復を喜んでいた。確かに彼女は名門の令嬢ではある。だが、美月や緒莉との関係から、決して幸せな日々を送ってきたわけではなかった。必要最低限のものは与えられても、それ以上の愛情は一切なかった。それを思うと、使用人たちは胸が痛んだ。けれど同時に、彼女はまだ恵まれているとも思った。少なくとも、彼女のそばには自分たちがいる。そして何より、伊藤が彼女の味方であることは明らかだった。それに、亡き主人も紗雪様を溺愛していた。あの頃が、きっと彼女にとって一番幸せな時期だったろう。自分たちも、その姿を確かに目にしてきた。間違いなく、主人は本当に紗雪様を大切にしていた。それなのに、才能ある者を天が
だからこそ、今の彼女の落ち込みようを見て、皆は本気で心配していた。もし紗雪が、このまま立ち直れなかったらどうしよう......一方、成長した紗雪は、その幼い自分を見つめながら、心配はしていなかった。それでも、胸の奥では痛ましくて仕方がない。なぜなら、彼女は分かっていた。紗雪は決して自分を見捨てたりしないと。たとえ一時的に迷いがあっても、大きな方向性は決して変わらない。そうでなければ、幼い自分が今の自分を作り上げることなどなかっただろう。階段を上がろうとする紗雪を見て、伊藤は不安を募らせた。彼女はこんな姿であってはいけない。美しく、数え切れないほどの賞を手にしてきた。そんな人が、どうして自分を卑下できるのか。彼女は本来、空に輝く太陽のような存在で、人が容易に手の届かぬもののはずだ。伊藤は思わず彼女のそばへ駆け寄り、声を張り上げた。「紗雪様、まさか本当に諦めるつもりなのですか」その言葉に、紗雪はただおかしくなってしまった。「たかが一つの大会よ。諦めるとか諦めないとか、そういう話じゃない。少し休みたいだけなの」彼女の心の奥底では、もうこう思っていた。いくら賞金やトロフィーを山ほど得ても、それがどうしたというのか。母にとってはどうでもいいこと。何をしても関心を持たれず、どれほど努力を積み重ねても、結局は何もしない緒莉の方が優遇される。そう考えると、これまでの努力は滑稽に思えてならなかった。自分はいったい何のために頑張っているの?ただ自分を慰めるため?伊藤さんはそんな彼女の背中を見つめながら、胸が痛んだ。だが同時に、これは本人が気づかなければ意味のないことだとも分かっていた。自ら理解してこそ、本当の意味でその穴から抜け出せるのだ。そして、その経験だけは誰にも奪うことができない。「紗雪様、休みたいのなら休んで構いません。ですが、そこで歩みを止めてしまってはならないのです」伊藤さんは重々しく言葉を続けた。「覚えておいてください。人生は決して順風満帆ではない。挫折があるのは当たり前、それも人生の一部なのです」その言葉に、紗雪は思わず足を止めた。精緻な顔立ちに、珍しく戸惑いの色が浮かぶ。今まで、そんなことを考えたこともなかった。彼女は立ち止まり、じっと伊
もし美月が自分を疑えば、自分のイメージに傷がついてしまう。そう思った途端、緒莉の笑みはさらに柔らかくなった。そして、運転手に向かって小さく「ありがとう」とまで口にする。その一言に、運転手は胸の奥がざわつき、思わず感激してしまった。今、何を聞いた?お嬢様が、自分に「ありがとう」って......?まさかの出来事に、ただただ驚くしかなかった。美月も、そんな緒莉の振る舞いに満足げだ。ほら見なさい、これこそ自分が育てた良い子の証拠。たとえ先ほど誤解があったとしても、落ち着いて対処し、最後には相手に優しく礼を言える。だが、学校に送り届けたあと、美月が運転手へ視線を向けた瞬間、その笑顔はすっと消えた。「次はないわ」その言葉だけで、運転手はすぐに理解した。これは警告だ。美月の意思ははっきりしていた。緒莉に対して無礼があってはならない。もし見つかれば、今回はまだいい方だが、次はどうなるか分からない。その瞬間の緊張感は、運転手の脳裏に深く刻み込まれた。どうして今まで気づかなかったんだ......あの緒莉、見た目ほど単純な子じゃない。これからは、絶対に気をつけないと......「ご安心ください、奥様。二度と同じことしません」運転手は迷うことなく、自分の非を認めた。主人に知られてしまった以上、ここで働き続けたいなら、大人しく従うしかない。その後、運転手は大人しく美月のためにドアを開け、彼女を屋敷へと送り届けた。ちょうどその頃、紗雪は家で待っていた。二人が出かけて間もなく、伊藤はすでに落ち着かない様子でソワソワしていた。彼は紗雪を見つめ、不思議そうに問いかける。「紗雪様、なぜさっき私を止めたんですか」珍しく手を打ち鳴らし、顔には苛立ちすら浮かべている。「本当に分かってますか?紗雪様はこれから大会に出る。緒莉様の通学なんかより、ずっとずっと大事なことですよ!」伊藤の必死さに対し、紗雪の表情は終始静かだった。ただ、その瞳の奥は焦点を失い、どこか哀れにも見える。「伊藤さん......たとえ私が大会に出て、賞状をもらったとして......それに何の意味があるの?」紗雪は自嘲気味に口元をゆがめる。「そんなもの、結局は飾りにすぎない。それに、私はもう十分にもらっ