Home / BL / 君にだけは言えない言葉 / あのキスの行方 01

Share

あのキスの行方 01

Author: 市瀬雪
last update Last Updated: 2025-09-03 06:00:03

 本来なら、十日で終了のはずだった。

 なのに結局、そのままずるずると延長されて、気付けば三ヶ月もの月日が流れていた。

 そこでようやく認められたのだ。

 もう教育係の目がなくても――俺が手を離しても大丈夫だって。

   ***

 三ヶ月か……。

 過ぎてしまえば、長かったような、短かったような……。

 彼が酷い上がり症だと言うのは本人から聞いていたし、義弟のこともあったのである程度は覚悟していたつもりだった。

 つもりだったが、実際にはそんな覚悟ではまったく足りなかったというか……。

 正直、本当に俺でいいのかと思ったことも一度や二度じゃない。

 教えた仕事を覚えるのは、案外早く、エプロンだってあの一度きりで次からはちゃんと巻けるようになっていた。

 落ち着いて集中していれば手際もいいし、周りも意外と見えている。初心者にしては盛り付けのできもいいから、慣れればかなりの戦力になるだろうこともすぐにわかった。

 ただ、仕事よりも人に慣れるのがとにかく遅く、そこに何より手間取ってしまった。

 厨房に常駐しているスタッフや、始終一緒にいた俺にはそこそこ早く慣れてくれたが(それでもそこそこだ)、それ以外のスタッフには本気で心配になるくらい時間がかかった。

 河原は正社員なので、月に6日ほどある休みの日以外、同僚に当たるスタッフとはほとんど毎日顔を合わせていた、にもかかわらず、だ。

 そうかと言って、特に対人恐怖症だとかそういうわけでもないらしく――。

 確かに、彼自身は人が好きなようだし(世の中に本当に悪い人はいないと思っているタイプ)、もちろん相手に迷惑をかけていないかということは気にしていたが、基本的にはそこまで他人からの評価を意識しているようにも見えなかった。

 ……まぁ、どのみち決まった相手や決まった状況の反復にすら、慣れるまでにこれだけの時間を要したくらいだから、不特定多数の客を相手にするホールの仕事はやっぱり難しいだろうなとは思ったけれど。

   ***

河原かわはら――間に合いそうか? もう24時時間だけど」

「ああ、大丈夫。これで終わり」

 終業時刻を示唆しながら声をかけると、彼は最後の皿を洗浄器に入れて、迷うことなく稼動ボタンを押した。

 結果最終日となったその日は、ほとんど見守るだけの一日だった。

 俺だけでなく、他のスタッフから見ても、ちょこちょこチェックしにきていた店長冴子さんから見ても特に問題はなかったようで、終業前に冴子さんから事務所に揃って呼び出され、直々に翌日からの予定を告げられたときには、河原もほっとしたように笑顔をこぼしていた。

 ……まぁ、今までが今までだったしな……。

 河原を待つ傍ら、俺は改めてその姿を思い返す。

 慣れないスタッフに名前を呼ばれるたび、皿を取り落としそうになったり、やりかけていた作業の続きがわからなくなり、もう一度最初からやり直す羽目になることも少なくなかった。

 それだけならまだしも、気安く肩を叩かれれば持っていたパフェが宙を舞い(大体俺がキャッチ)、不意打ちで顔を覗き込まれればバナナがアイスの墓標になるし(後で美味しくいただきました)、あまつさえシンクの掃除中に包丁で指を切りそうになることだってままあったけれど――そのどれもに今日は遭遇しなかった。

 一見頼りなくも見えるのに、その実真面目で、ひたむきで、意外に諦めが悪い。そんな一生懸命な姿に、自然と俺以外の周囲スタッフも何かと協力してくれるようになっていたのも大きかったように思う。そうでなければ、三ヶ月ではまだ足りなかったかもしれない。

 元々の性格が温和で柔らかく、人好きのする空気を纏っていることも幸いしたのだとは思うけれど……。

 ……やっぱり、あっという間だったな。

 俺は一旦思考を閉ざし、人知れず苦笑する。

 間もなく一緒に歩き出し、二階へと続く階段の方へと向かう。促されるままに先に階段を上がり始めた彼の背中を見つめながら、静かに吐息を重ねた。

「明日から早速シフトずれるけど……まぁ、何かあったら店長にでも相談しろよ」

 俺はその後ろに続きながら、壁面にある電気のスイッチに手を伸ばす。何でもないように淡々と声をかければ、河原は一瞬歩調を緩め、

「あ、そっか。明日暮科休みだっけ。……うん、わかった。そうするよ」

「あぁ、それか木崎でもいい。あいつも仕事·できるから。わかるよな、木崎って……あのチビっこい……」

「大丈夫。木崎は最初から親切だったし……いつもよく声かけてくれるよ」

 と、肩越しに俺を振り返るなり、ふわりと笑って頷いた。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 君にだけは言えない言葉   はじまりは……

    「帰れそうか?」 振り返った暮科が、俺の方へと歩いてくる。「ああ、うん。もう大丈夫……」 「急がねぇし、別にゆっくりでいい」 テーブルに灰皿を置きながら、暮科が労るような声で告げる。俺は「ありがとう」と素直に頷いた。 けれども、そこでふと思い出す。俺はぱちりと瞬き、慌てて時計を振り返った。「やっ、でも暮科明日仕事だし、確かまた早番にっ……、ぁ、……っ」 「……!」 勢いよく立ち上がると、くらりと頭が揺れた気がした。堪えきれず前方に傾いた俺の身体を暮科の腕が受け止める。そのまま腰を引き寄せられ、近まった互いの隙間に遅れてコートが滑り落ちた。「……大丈夫か」 「ごめ……」 なんだか妙に呼気が震えて、返す声も掠れてしまう。 て、言うか……。 常よりもずっと鮮烈な煙草の香りが鼻孔をくすぐる。触れた先から体温が、分け合うみたいに伝わってくる。 その時、俺は唐突に意識した。 距離が近い――。 意識すればするほど、過剰とも思えるほどに心臓が跳ねて、急に胸が苦しくなった。離れなければと思いながら、それすら出来なくて、過ぎる困惑に頭が真っ白になった。「……とりあえず、俺明日休みになったから」 暮科の声で、少しだけ景色に色が戻る。「え……」 「代休。もらえた」 辛うじて返事をしながら、おずおずと視線を上げた。暮科はいつになく柔らかい笑みを浮かべていた。 心臓の音が……。 鳴り止まないそれが、今にも暮科に伝わってしまいそうで、恥ずかしくたまらなくなる。知らず頬が熱を持っていたのに気づいて、「明日は……まだなんとか行けそうだからって店長が」 「そうなんだ……」 「あぁ」 「そっか……そっか。良かった……」 俺はほっと息をつきながらも、逃げるように視線を落とした。髪の毛が暮科の首筋にかかるのも構わず俯き、とにかく顔を見られないようにと下向けば自然と肩口に額が触れた。 シフ

  • 君にだけは言えない言葉   【番外編】君の手を(side:河原英理)

     いつから惹かれ始めたのかなんて、思い返してもよく解らない。だけど、それを自覚した瞬間だけは、いまでもはっきり憶えている。 あれは俺が、店の事情でどうしてもホールの仕事に回らなければならなかった日――。 極度の上がり症である俺は、勤務先であるファミレス『アリア』に入社したときから、厨房専門のスタッフだった。 人見知りも激しい俺は、やっぱりどう考えてもホールでの接客――不特定多数のお客さんの対応――はハードルが高くて……、それを察してくれたオーナーが、「それなら厨房のみで構わないわ」という契約にしてくれたのだ。元々厨房中心のスタッフもいるにはいたが、その時募集していたのはどちらもこなせるスタッフだったらしいのに。 入社のきっかけが、自他共に認めているらしい面食いオーナーの独断だったからだよ――と、笑顔で背中を叩いてくれたのは同い年の同僚だった。 さすがにそれが全てとは思えなかったけど(そんな自信ないし)、結果として探していた再就職先(しかも好条件)を決めることができたのは確かに僥倖で――そして俺は、本当に滅多なことでもない限り、ホールへと駆り出されることなく過ごせていた。 ――まぁ、その滅多なことがその日は起こってしまったわけだけど。 スタッフの間でたちの悪い風邪がはやり、どうしても人手が足りなくなっていたその日、俺は最低限、基本テーブルのあと片付けだけでもいいからと言うことで、実際、何度かホールの仕事に携わった。 その時の内容や心境なんて言うのは、正直ほとんど覚えていない。覚えていたのは、とにかく緊張したということばかりで――。 ……でも、それでも、仕事を終えたあとのことは、不思議と記憶に鮮明な部分も多かった。   *** 終業時刻を迎え、他のスタッフとともに更衣室に戻った俺は、途端に情けなくも腰が抜けたように立っていられなくなった。 緊張の糸が切れたせいか、そのままへなへなと崩れ落ち、更には貧血みたいに意識まで遠退いて――。 …

  • 君にだけは言えない言葉   Epilogue 05

    「変なことは言ってねぇけど……」 河原は先に踏み出すこともせず、不思議そうに首を傾げる。俺は空になったカップを傍らのゴミ箱に落とし、小さく頭を振った。「……こればっかりは俺の問題かもな」 吐息混じりに落とした声は思いの外小さく、河原の耳には届かなかったらしい。「暮科……?」 「ほら、ドア閉まる」 俺は不思議そうに瞬く河原を扉の奥へと押し込み、続いて箱の中へと乗り込んだ。  操作パネルに向き合い、閉扉ボタンと階床ボタンを一つ押す。パネルに灯った明かりは〝6〟の数字の部分だけ。扉が閉まり、箱が上昇し始めるとふわりとした浮遊感に包まれる。「――河原」 俺は不意に振り返り、壁際に立っていた河原へと近づいた。 前髪を掻き上げながら顔を寄せると、わずかに上向けられた双眸が俺を捕らえる。構わず他方の腕を壁につき、何も言わずに更に距離を詰めた。「……くれ、し……」 揺れる眼差しを影の中に閉じ込め、構わず唇をそっと重ねる。「暮科」と呼びかけたその声を阻むみたいに、あるいは直接欲しいみたいに。 触れ合わせただけの表面は乾いていて、少しだけ冷たかった。このまま温めてやりたいと思う気持ちを押しとどめ、名残惜しくも顔を浮かせようとする。それでもやはり離れがたく、最後に柔らかく啄んでからようやく口付けをほどいた。「……っ」 河原は束の間瞠目したあと、困ったように視線を伏せた。  俯いた河原の頬にかかる長めの髪が、すぐさまその表情を隠す。けれども隙間から見える耳の先は赤く染まっていて、口元を押さえているその仕草からもどんな顔をしているかは容易に想像がついた。「――河原」 今度は耳元に顔を寄せ、吐息が掠める距離で囁いてみる。するとその身体が壁に沿ってかくんと位置を下げ、俺は慌ててその腰を支えた。「なんだよ。腰でも抜けそうになったか……?」 腕に力を込めて引き寄せると、河原は大人しく俺の腕の中に収まってくれる。いまだ顔を上げられない河原の、後頭部を宥めるようにぽんぽんと撫でた。気

  • 君にだけは言えない言葉   Epilogue 04

    「将人さんとの再会と、暮科……とのことがさ、俺の中で、本当に大きくて」 素直に嬉しそうにも、はにかむようにも聞こえるその声に含むものは感じられない。それなのに複雑な気分になる自分に自嘲が浮かぶ。 将人……見城将人。 相変わらず面倒な存在だとは思う。  河原の中でのあいつの存在は今でも大きいのだ。それはもう認めないわけにはいかない。  だけど、考えてみれば俺の中にも見城が占める部分はあるわけで、それが今の俺を形成していると言っても過言ではない。 要はお互いさまなのだ。  そしてそれはどうやっても拭えないもの。  だからこそ、これくらいで揺れていてはだめだと思う。揺れる必要はないのだとも思う。 だけど、それでも気になるものは気になるのだ。改めて河原から見城の話を聞くと平常心ではいられなくなる。「……お前さ」 「ん?」 「――まだ見城に手を握ってて欲しいの」 言葉にするほど、胸の奥が締め付けられる。なのに言わずにはいられなくて、独白ような言葉が勝手に口からこぼれていく。 居た堪れなく視線を足元に落とすと、視界の端に意図せず河原の手指が映った。「えっ……手?」 「手。……見城に握っててもらったら安心したんだろ」 カップを口元に寄せたまま返した声が、どこか拗ねたみたいになってしまう。誤魔化そうとカップを傾けようにも、中身はほとんど残っていなかった。「……暮科、もしかして」 そんな俺の顔を、不意に河原が覗き込んでくる。とっさに上体を退いて距離をとろうとするが、意外にも更に間合いを詰められた。  仕方なく顔を上げると、かち合った視線の先でわずかに眉尻を下げて微笑まれる。「ばかだなあ。俺はその……元々同性に興味はないんだから、暮科がそんなふうに心配する必要なんて……」 「いや、俺同性だしな」 この期に及んで当たり前みたいに言う河原に、思わず即答してしまう。けれども、重ねてあてつけるように溜息をついても、河原はきょとんと俺を見返すだけだった。「それはそうだけど。でも暮科は暮科で、男だからってことじゃないしさ」 「そ、……」 それはまぁ、そうなのかもしれない。言いたいことは分からないでもない。  多分河原にとってはそれが全てで、俺が同性だったことも一つの結果でしかないと言いたいのだろう。「だから、そこは安心してよ」

  • 君にだけは言えない言葉   Epilogue 03

    「……お前こそないのかよ、欲しいもの」  誤魔化すように同じ問いを返すと、河原は一瞬目を瞠った。けれども次にはゆるりと空を見上げて、「欲しいもの……。今なら、ピアノかなあ」 視線を上向けたまま呟いた河原の声は、言葉のわりに明るく感じた。「ピアノ……?」 反芻するように問い返す俺に、河原はこくんと頷いた。前方に視線を戻して浸るように目を伏せるその姿に、再び俺は沈黙する。 だってピアノに関する思い出は確か、河原にとってはかなり苦いものだったはず――。 そう思いながらも、本当にピアノが欲しいというなら買ってやれないことはないかとも考えてしまう。「あ、いや、違うからな?」 刹那、河原がはっとしたように俺を見た。「これはクリスマスの話とは関係なくて……」 「別に本気でピアノが欲しいならそれでも」 俺は口元からカップを離して瞬いた。「や、だから違うって」 「? そうか……?」 先に向けられた問いからてっきりそういう話だと思っていたが、河原の方はそのつもりで答えたわけではなかったらしい。「うん、別に今すぐって話でもないし、さすがに買うときは自分で買うし」 「ああ、じゃあその時に俺が……」 「だからいらないって。暮科が言うと冗談に聞こえないんだよ」 ……別に冗談で言ってねぇけど。 焦ったように首を振る仕草にかすかに呼気を揺らしながら、それでもいつかその時が来たらやっぱり俺のこの手で贈りたいとも思ってしまう。「絶対買うなよ。そういう意味で言ったわけじゃないんだから。絶対だからな」 そんな俺の心を見透かしたように、河原は何度も釘を刺す。俺は「わかったわかった」と笑み混じりに白い息を吐いた。   *** マンションが見えてくると、次第に歩調がゆっくりになる。それは俺だけでなく、河原も同じだった。示し合わせたように自然とそうなるのが何だか妙に擽ったい。  もしかしたら河原も、こうして二人で歩く時間を特別に思ってくれているのかもしれない。残りわずかとなった道のりを、名残惜しく思ってくれているのかも――。  なんて、都合の良いように考えては頬が緩んでしまいそうになる。「……でも、なんだって急にピアノなんだよ」 そんな心境を誤魔化すように、俺は温くなったコーヒーを嚥下しながら問いかけた。  少しばかり迷ったが、その答えは聞いてみたかった。

  • 君にだけは言えない言葉   Epilogue 02

    「さっみ……」 通り慣れた歩道を並んで歩くこと数分、辿り着いたコンビニの喫煙スペースで俺は煙草に火を点ける。入口から少し離れた軒下は風通しが良く、寒すぎて指が震えた。それでも煙草を吸うのはやめられない。「――はい、ホット」 数分後、視界の端で自動ドアが開く。買い物を済ませて戻ってきた河原が、笑みを浮かべて片手を差し出してきた。首を竦め、背を丸くしていた俺の頬に寄せられたのはホット飲料用のプラカップだった。じわりと伝わる温かさに無意識に息が漏れる。「暮科って、本当寒がりだよなあ」「いや……冬だし。普通に寒ぃだろ」 名残惜しいようにくわえていた煙草を一口吸って、紫煙を吐き出す。口から離したそれを傍らの灰皿に押し付け、受け取ったカップを両手で包み込んだ。そのまますぐには口を付けず、ただ暖を取る俺にややして河原はくすりと笑った。「それはそうだけどさ」「……なんだよ」「ううん、なんでもない」 再び並んで歩き出しても、俺はカップを左右の頬に交互に当てるだけだった。河原は何も言わず、ただ肌を撫でる風に目を細めながら、穏やかに前方を見つめていた。 視界の端で、ひらひらとマフラーが揺れている。それを見るともなしに眺めていると、ふと先日、木崎が「クリスマスに俺だけ一人だなんて……!」と喚いていたことを思い出した。 ……そうだった。忘れていたつもりもないが、クリスマスはすぐそこだ。 あの日、河原と一緒に俺まで早退したあとのフォローをしてくれたのは木崎だった。それもあって、その後のことを話さないわけにもいかなくなり、結果として「聞くんじゃなかった!」「ずるい!」という言葉と共に浴びせられたのがそれだ。 そうかと言って、それなら3人で一緒に! と食い下がられるようなことはなかった。そこはさすがに気を遣ってくれたのかもしれない。もしそれを河原の前で言われていたら、間違いなく当日は三人で過ごす羽目になっていたはずだ。なぜっ

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status