Home / 恋愛 / To...pulsation / 戯れ1〜3

Share

戯れ1〜3

last update Last Updated: 2025-05-19 13:15:31

君が結婚した事を聞いた。胸がズキンとしたのは一瞬で不思議な事に心の中で『おめでとう』と『幸せになって』の二つの言葉が溢れてきた。君は当時スポーツマンで皆の憧れ的存在だった。私は逆に皆を笑わす担当だった。一匹狼の私の周りには人は来ない、そう思っていたが。女性も男性も『何してんの?』と興味深そうに近づいてくる。別に何もしてないのにどうしてだろうと感じていた。

唯はいつも一人でいようとするけど、皆唯の事を心配しているし、頼りにしているんだよ。親友にその一言を言われ『そうなの?』と聞き返すと『にぶい……天然なんだから』と溜息を吐きながらも、微笑んでいた。その光景を君が見つめていた事に気付かずにいた。私とは生きる次元が違う人だと勝手にそう思い込んでいたから。

キンコンカンコーンと始業のチャイムがなると教卓に担任の女教師が立ちながら今日は席替えをすると言うのだ。皆急に言われたからガヤガヤ、ざわついていて落ち着きがない。自分の席が誰の隣になろうが私には関係のない行事だと思いながらも、参加した記憶がある。強制的に参加だよね。拒否権ないからさ。学生ってそういうもんじゃん。さぼりたいけど、さぼれない。相当なジレンマだよ。

そんなこんなで簡単に時間は進みながら徐々に皆の新しい席が開示されていく。ふうん。私教卓がある真ん中の列の三番目なんだ。そうボンヤリと黒板を見つめながら、肘をついていた。

「つまらなそうだね、ゆっちゃん」

「……え」

「今日から隣だね、よろしくね」

私の顔を覗き込みながら、微笑む表情が瞳に映る。そうそれは君の姿だった。ううあ、眩しい。なんて笑顔なんだろうと思いながらも、心臓はドキドキ、緊張している。その感情を隠す為に、おどけながら話すと、また微笑みが返ってきたんだ。君は成績も優秀で、学級委員をいつもしていた。皆信頼し、尊敬し、陸上でトロフィーと賞状をもらっていたね。自慢の君。私の幼い頃からの友人の『一人』の君。あくまで友人の……ね。

仲が良すぎる関係じゃない、あくまで仲間であり、程よい距離の関係性の私達はなんだかんだ、よく話していた。君が教科書を忘れた時、急に机をくっつけてきて、一緒に見させて?いい?と子犬みたいな可愛い顔で近づいてくる。その表情、本当反則だよ。表情に恋なんて出さないようにして『いいよー。一緒に見よ』と言うと嬉しそうに『ありがとう』と囁いてくる。耳元に息が掛かりながら、サラサラの黒髪が綺麗に輝いていた。

「たっちゃんてモテるよね」

「そんな事ないよ。普通だって」

「いやいや」

「本命に好かれないと意味ないから」

「ほほう」

君は私の愛用のシャーペンをいつも貸してと言っていたね。書きやすいしゆっちゃんのシャーペンだから使いたいなんて。そんな事言われても、どう返答していいのか分からない。無言になりそうになるけど。私のスキルの『茶化し』が発動しながらお互い笑い合っていた。

「あげようか?それ」

「ほしいけど、悪いよ」

「今日誕生日でしょ?そんなもんでいいならだけど」

「マジ?めっちゃ嬉しいんだけど」

嬉しがるなんて思わなかった。どこでもあるシャーペンだもん。ただの簡単なプレゼントのつもりだったけど。君の場合はそれで終わる訳がなかった。

「はい、じゃあ俺のあげる」

「へ」

「交換の方がよくない?それとも嫌?」

「ううん……嬉しいよ」

「じゃあさ、俺の愛用の使ってよ」

そうやって波のように寄せては返す。君との距離感それでいいと思っていたんだ。

2

ガシャーンと筆入れを叩きつけた。心の中では涙で沢山で感情を押さえつけるのに必死だった。

「唯どうしたの?」

「あはは。落としちゃった」

「もーう。唯どんくさいんだから」

私は特殊で複数の女子グループを渡り歩いていた。普通ならはぶられるかもしれないが、昔から色々事情を知っている友人は笑いながら私の事を『旅人』って呼んでたっけ。心の叫びは誰にも届かない。これが日常だったから余計に。ただ一人の人物を除いては、誰も私の心情に気付く人なんていなかった。女の子達が私から去った時に一人の人が近づいてきた。そう『たっちゃん』だ。

「何かあった?」

「え……何もないよ?」

「不安定だよね……ゆっちゃん、まさか」

「何?」

「ううん」

心臓がドクンと跳ねた。冷や汗と共に。私の環境を知っているからこそ、続きの言葉を言えなかったんだと思う。今思えば優しさでもあるし、つい口がすべりそうになったのかもしれないね。私の目を見つめながら『大丈夫?』なんて言ってくれる君は私の支えだったのかもしれない。君は無意識なのかもしれないけど、その優しさがつらく思ってしまった。頬が腫れている事に気付かれたのかもしれない。瞳が赤い事がばれたのかもしれない。きちんとファンデーションで隠して、泣き顔もばれないようにしてたのに、すぐ君は見抜いたよね。

「ゆっちゃんはゆっちゃんのままでいいよ。無理しないで」

そう悲しそうに呟きながら、少し距離を置く君とはまた教室で会った。そう隣の席だから避ける事なんて無理なのにね。このまま嫌われるんじゃないかと怯えてた私がいたの。そんな不安と悲しみはすぐに君に届く。放課後になって家庭科の課題が残っていた私は一人で作業をしていた。幼い子供達に『布絵本』をプレゼントする為に、裁縫道具を持って、一人で……。ガランとした空間の中で取り残された私の瞳からは涙が毀れていたんだ。

その時だった。家庭科室のドアがガランと音を立て、誰かの足音がした。毀れた涙を拭いながら、友人だろうと思いながらとびっきりの笑顔で『忘れ物でもしたの?』と言いながら振り向くとたっちゃんがいた。

「どうし……て?」

「一人にさせれないよ。俺も手伝う」

「大丈夫だよ」

「いいから頼って……唯」

いつも私の事をゆっちゃんと呼んでいるたっちゃんが初めて呼び捨てで私を呼ぶ。そのいつもと違う行動に驚きながら、真っ赤になった目を隠す事が出来ずにいた。友人ならすぐ帰るだろうし、じっくり見られる事ないと思っていたから、驚きの連続だった。

「一人で抱え込みすぎ。なんでもかんでも」

「……」

チラリと私の目を見て、全てを察したような表情で、傍にいた。支えてくれるように。

「たっちゃんは、優しいね。さすが皆に慕われてる」

「そんなんじゃないよ。誰にでもこんな事しないから」

「え」

「何でもない、気にしないで」

言葉を隠すように、続きの作業をしよっかと終わるまで手伝ってくれる君の背中が温かく、眩しかった。

私には眩しすぎたの。

3

君の心は何処にあるの?

あたしの近くに存在してるの?

ここにいるよ?この七年間、君をずっと待っていたの。

臆病者のあたしがいる。いつもは『ゆっちゃん』と呼ぶ君が初めて呼び捨てで『唯』と囁く。君の優しさに包まれながら眠る夜は、いつもいつも遠くて近い。泣きながら外を見上げると夜空が広がっている。

「綺麗……」

見上げると三日月と散りばめられた星屑が視界を制する。涙を零していたあたしの雫をそっと拭いながら、綺麗で純粋なあたしに戻してくれる。

「あの時は……もう戻らない」

目を瞑りながら、色々考え込むと凹んでしまうけど、君の笑顔で素敵な写真を見つけたあたしは懐かしく思い出に浸りながら、再び涙を零す。

まるで思い出を捨てるかのように、心の奥底の愛を鎮めるように。

あれは体育の授業の時だった。さぼり癖のあるあたしを見かねた君はこう呟く。

「ゆっちゃん。今日はおんぶリレーだってさ。俺と組まない?」

「あたしはいいよ。さぼるし」

本当は、心の中でのあたしは頷きながら、君の誘いを嬉しく思っていた。だけど君には、もうパートナーがいる。あたしは別に参加するつもりなんて、なかったんだ。

「ダメ!俺と組むの。分かった?」

強引に事を進める君は、駄々っ子そのものだった。あたしは内心微笑みながら、表面ではクールを務めてる。

「たっちゃん、相手いるでしょ?悪いよ」

そう口を開いた瞬間、言葉を遮るように、君の言葉が鼓膜を振動させる。

「断ったし、大丈夫。俺じゃなくてもいいだろ」

「……はぁ」

あのね。あの子はたっちゃんが好きなのよ。何で気付かないの?何処までお人よしで朗らかで馬鹿なんだから。頭いいのに、どうしてこういう所『鈍感』なんだろう。頭を抱えそうになる自分がいる反面、右手で顔を隠し困るそぶりをしながら、微笑んでいる自分がいた。

「俺じゃダメ?」

君はいつもそうやって女性の心をいつの間にかさらっていく。どんだけの子がたっちゃんに告白したか分かってるの?姑みたいにグチグチと言いたいけど、こんなチャンスはないし、何より一番嬉しいのは『声』をかけてくれた事。

「あたしでよければ」

「よし!じゃあ行こうか。皆もう準備終わっているみたいだし」

「……うん」

男の人は少し苦手。少し怖い。それでも、繋がれた手を振り払う事なんて出来ない。

だって『たっちゃん』だから。特別だから、離したくないの。

たっちゃんはしゃがみながら「ほら、乗って」とあたしに指示する。恥ずかしいのと不安が入り混じりながら、君の背中に乗る。

温かい鼓動の音が全身を伝って、あたしの心臓と同じ音を奏でてる。このままでいたい。少しだけ甘えさせてほしい。そんな心、君に伝える事はなかった。

「ねぇ、なんでそんな体離してるの?ちゃんとしがみ付いてくれないと危ないよ?」

「……だって」

密着しちゃうじゃない。発達している身体が触れてしまう事への羞恥感。理解してる?

「ほら」

「……わかった」

そうやってあたしの全身を君に任せながら、胸を高鳴らした記憶を覚えてる?

君にはもう『過去』かもしれないけれど、あたしにとっては幸せだった。

「幸せになって」

君に言いたいこの言葉。月に語りながら、君に伝わるといいな。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • To...pulsation   コーヒー④ コーヒー⑤ コーヒー⑥

     ◻︎コーヒー④   笑顔って大事だよね。こういう居場所って大切な空間だよね。ユミがどうしてこの店にこだわるのか分かった気がした。最初はダンディーなマスターの話を聞き、なんだとぉ!俺と言う存在がありながらとか思ってたけど。実際関わると凄く落ち着いてて、人間的に深みのある人なんだと感じたよ。 俺は音をたてながら淹れられたコーヒーを早く飲みたくて、飲みたくて、待ち遠しい。 まるで子供の時に戦隊モノのアニメを見ていた時と同じような興奮作用。 まだ飲んでないし、匂いしか嗅いでいないから、コーヒーが原因ではないぞ。うん……多分。 『はい。お待たせしました』 そう言いながらカウンターに置かれるコーヒー。値段も安く、低価格。そして飲めない人間も飲めるように変えてしまう魔法を持っている魔法使いの生まれ変わり。 なんか妄想の中でファンタジーになっている気がするが、あくまで俺の趣味だから勘弁してくれ。 心の呟きは囁き声に変わり、リアルと連動し、言葉を声にしていく。 『ふふふ。心の声が出てますよ』「あっ……ちゃうんすよ。これは」 『楽しい方ですね。本当に人間的に興味を抱きました』「あ……ありがとうございます」 ストレートな表現にも柔らかさがある物の言い方。この人接客の|いろは《・・・》をきちんと理解している人のようだ。どんな職種でも完璧にこなせそうな気がする。 そういや副業してたっていうてたな。何の仕事なんだろうか? 自分とマスターの会話を思い出しながら、辿っていくんだ。どんな些細な情報でもいい。少しでも近づきたいと憧れた。って、俺、男じゃんか。なんだこの、始まりの恋みたいなシチュエーションは……。悪いけど。俺にはユミと言う大切な人が、心のオアシスがいるんだ。だからこの気持ち、愛を受け取る事は出来ない。 受け取ってしまったら未知の世界がっ…… ――すみません 

  • To...pulsation   コーヒー② コーヒー③

     ◻︎コーヒー②    『どうしたの?なんか変だよ?顔赤くない?』 ユミの笑顔につられてニヤけてるなんて言える訳ない。そんな事恥ずかしくて言葉にも出来ないから、そっと心を隠すように顔を背けた。 『なんで目を合わせてくれないの?あたし何かした?意地悪しすぎたかな?』 いやいや、お前の意地悪なんていつもの事で楽しみながら見つめてるし、観察してる。簡単に言えばビーバーの生体記録と同じだ。小学生の時に読んだ教科書の内容を思い出していると、何故かユミとビーバーがドッキングしている。 いつもこうだ。照れちゃうとさ、脳内回路がやばくなるんだよ。変態な方にいくと言うか、なんつーか。 言葉が出てこないけど、言える事はただ一つ。 不安がるユミも可愛いってことだ。 あー、もう、と頭を掻きながら、真っ赤になっている顔で、瞳で、彼女を見つめ呟いた。「お前が可愛すぎるんだよ」 なんでこんな事言ってんの?それも店で。店主だって見てて、ニヤニヤしてるじゃねぇか。 微笑ましい光景を見つめて、ダンディーな雰囲気を醸し出している。 なんだろう。俺も大人なのに、負けている気がするのは気のせいだろうか。 よく分からないけど、こういう日常の一コマ一コマが幸せで、幸福で、笑顔で、そして愛情の欠片なのかもしれない。沢山のプラスの感情も、マイナスの感情も全て含んで人は宝石になっていくんだろうな。 こういう空間もいいなって思った。そんな俺を見かねてユミが耳元で囁く。 『恥ずかしいから。そういうの大きな声で言うのやめてくれない?告白してる訳じゃないんだから』「え(は?)」 珍しくモジモジしながら照れてるユミがいる。女の子らしく、可愛らしく、萌えるよな。男なら確実に。俺はおねぇじゃねぇから萌え萌えの萌えに決まってるだろうが。 『早く決めようよ。マスター待ってるし。恥ずかしい』 大人しいユミをからかう準備は出来ている。俺はユ

  • To...pulsation   漫才 コーヒー①

     ◻︎漫才  あたしはツッコミ役になりたいと切実に思う、高校生……。 うん、高校生なのよ、まだ15だもん。制服も家のタンスにあるし、教科書も家に保管してる。使ってなくても、着ていなくても、女子高生なのよ。 毎日|姑《しゅうとめ》に小言言われて、ひるんでいる主婦じゃないから、勘違いしないでマジで! 教科書はある意味『ハリセン』のかわりなの。あれは勉強をする道具じゃなくて、違う使い道があるのよ。あたしに勉強と言う二文字はないんだからね。 ――ん?二文字だっけ。漢字は二つ。読み仮名は五つ。あれれ? まぁ、そんな事は忘れとこう。そんなの大した事でもないし、日本語が読めるから大丈夫、大丈夫。 うん……大丈夫。この前『あんたの言葉は意味不明』とか言われてたなんて誰も知らないから、|まだ《・・》大丈夫なんよね。 これは心の呟きだから、誰にも見られていない。バレていないから平気だし。 タフで純粋なハートがあるから。自信満々。  今日もサボリ、明日も明後日も……永遠に! あたしはいつもの河原に来て、さっさと制服を脱ぎ捨てる。下には私服着ているし、スカートは制服ので上等。ばれないって。上着がどうにかなりゃ、いいわけよ。あたしって天才じゃない?「あー楽。制服って好かんわ。堅苦しい」 はーい。次にいらないものは何でしょうか。「これいらない」 靴よ靴。学校の靴なんて嫌なの。やっぱさスニーカーでしょ。楽だもん。それにスニーカーを選ぶのに一番大切で重要な事があるのよ。それはね……。 お前学校はとか指導員の先生に遭遇した時にダッシュして逃げれるし、何かトラブルの時にまけれる。ヒールとかだと本気で走れないし、やばくなったら裸足で走らないといけなくなる。 それならば、回避するしかないでしょうに。どんな相手だろうが構わない。あたしは全力で逃亡出来る自信があるの。家族にそう言うとさ、あんた馬鹿じゃないの?そんな事考えてるから半年もしないうちに卒業

  • To...pulsation   最後のプレゼント 膝枕

     ◻︎最後のプレゼント   もう一度会いたいと言われた。あたしは会うつもりなんて更々ない。なかったはずなのに、連絡のやり取りの中で上手く誘導されながら会う事になってしまった。でも、ここで会ってケリをつけるのが一番きれいかもしれない。そう思ったの。それが一番二人の為だとも感じてた。 凄い連絡量だったのを覚えている。あれは私が18の時の事だった。彼の名前はカイ。元々何の接点もなくて、ふとした縁の絡みが関係性を築いたものだと思う。 何も考えていなかったあたしはいつものようにフランクに人と関わろうとする。勿論男性も女性もだ。 どちらかと言うと男友達よりも女友達の方が多いんだよね。女性を優先してしまう所があって。得に仲良ければいい程。特別扱いしてしまう自分がいるんだよ。 重たい足取りで彼との待ち合わせ場所に行くと、そこに彼の車が止まっている。 ――ドクン 過呼吸にも近い苦しさと心臓の深い音があたしを少しずつ不安の色へと染め上げる。あたしは右手を心臓付近へと伸ばし、覚悟を決めたかのように拳に力を入れる。 大丈夫、大丈夫、あたしは強いから……。 そうやって自己暗示をかけるしか方法を知らない。そうしないと安定も安心もしない。額には少しずつ冷や汗が溢れてくる。足はカクカク震えながら、それでも勇気を振り絞りながら、近づいていく。 コツコツと向かう足音が あたしの不安を消すように 地面へと感情を捨てていく 彼への想いを 彼への願いを 彼との思い出の数々を。 色々な事を考えていると、あっと言う間に彼の車の前に突っ立ってた。 不安そうなあたしを見かねた彼が車から降りてきて一言囁く。 『大丈夫か?さおり』「……」 言葉なんて出ない。何も浮かんでこないの。 彼はふふっと微笑みながら震えるあたしを抱きしめる。

  • To...pulsation   逃亡③ 心の呟き

     ◻︎逃亡③   逃げても逃げても君は追いかけてくる。どうやって、まいてもすんなりとあたしの姿を捉える貴方は探偵みたい。少しの情報だけで、あたしを簡単に見つける事が出来る。有能な探偵。あたしは逃げまどいながら、表面では、あら見つかってしまったのね、なんて微笑みながら余裕の態度を見せつけ、威嚇する。そうやって威嚇する事で、相手の内面と性格、そして人間関係の作り方、長所と短所、全てを把握する為に挑発するの。それにのっかかってくれば『ボロ』が出るのが人間。そうやって色々な情報を集めながら、あたしは繋がりを把握していく。 貴方は『本当』のあたしを見つける事は出来ないよ。心の中の言葉と口の言葉では若干違うのが現実。それでも、心の呟きと頭脳の呟きを混ぜながら、曖昧な自分を自らが作り上げ、自分と言うブランドを確立していく。 『琥珀が何を考えているのか分からない』 |弥生《やよい》は時々あたしに本心を漏らしてしまう。それは弱さに繋がり、あたしの心を支えれるのか微妙なラインなのにね。反対に言えば心を開いてくれてる。そして違う目線で言えば10年以上の付き合いなのに、それだけしか心を開けないと言う事にもなる。 まぁ、あたしが弥生を責めれる立場ではないんだけどね。弥生は優しい、あたしの心の奥底に獣が住み着いてて、破壊を望みながら『ある計画』を進めようとしているのにもきっと気づいている。止められない、止まらない、止めようがない。無力な自分を責めている弥生の姿が浮かんでくる。 10年以上の付き合いがあるのに、本当の自分を出せれてないのはあたしの方。抱え込むだけ抱え込んで、そして蒸発する。空気に混ざりながら、溶けてなくなるように、姿を消すの。 怖いんだと思うよ。旅人のあたしが急に昔みたいに『いなくなる』んじゃないか、ってさ。 ――大丈夫だよ。 心の中ではそう呟くけど、言葉では違う。また違う言葉を作り出しながら、闇の闇。心の獣のいる場所まで堕ちて、染まろうとする。 意識がふわりとして心地いい。この空間はあたしとそして獣だけももの。他の誰も入り込めない空間なのだから。

  • To...pulsation   オセロ 逃亡① 逃亡②

     ◻︎オセロ   彼女を見つめていると眩しくて悲しくなる 僕には届かない 僕に届く訳がないと思うから 思い込みかもしれないけれど それが僕の中の真実であり『答え』そのもの  あなたを見つめていると嬉しくなる 私を理解してくれるんだって…… 愛してくれるんだって…… 私を独りにしないんだって…… まるで正反対 オセロみたい 黒と白 二つが交わりながら 新しく生まれ変わる感情 見つめて見つけて 漂いながらも夢を見る。 光と闇の夢を。 回転するのはオセロ 表裏一体な二人のように…… ◻︎逃亡①   楽しい人が好きだ。何故かって?一緒にいて笑いが絶えないからだ。 厳しい人が好きだ。どうしてかな?自分の意見を持っているから。 喜怒哀楽を大切にする人が好きだ。何故だか安心する。詩人みたいだから。 あたしはあたしが嫌いだ。聞きたい?逃亡するから。 好きとかよく分からなかった。だけどいつも目で追っていたのは事実なんだ。気付かない振りをしていた。気付きたくないと思いながらでも、少しだけ、少しだけでいいからと夢を見ていた。手を伸ばせば届くはずなのに、伸ばす勇気がないあたしは、|微睡《まどろ》んでいるだけ。それしか出来ないの。どうしていいのか分からないから。動き方をしらないから。何も行動を起こす事が出来ない。 そう思ってた。それはあくまで思い込みに近いものの形。 心はいびつな形をしている。人は完璧じゃないからこそ、少しずついびつな形を滑らかにしていく。人生の中で何も

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status