Share

第二十一話

last update Last Updated: 2025-03-11 09:50:45

 その段ボール箱いっぱいの駄菓子が全て食べ尽くされた頃、咲月は大学生活最後のイベントでもある卒業式の日を迎えた。太陽は隠れていたが、とても暖かく過ごし易い日だった。

「成人式は地元に帰っちゃって、写真しか見せて貰えなかったじゃない。だから卒業式は叔母ちゃんに任せなさいっ」

 そう言ってくれた敦子の言葉に甘え、袴のレンタルに美容院での着付けとヘアメイク、事前の段取り全てを任せきりにしていた。だから、まさか当日の朝、ホテルの美容室へ連れて行かれた後、写真館での撮影まであるとは思ってもみなくて、敦子と共にタクシーで到着してからずっと戸惑いが隠せない。

 カーペットが敷きつめられた廊下をホテルの人の後ろを付いて、慣れない草履で恐る恐る移動する。

 今日の敦子は深いグレーの仕事用スーツを着ていた。バッジを胸に付けて颯爽と歩く姿は大きなホテルの中でも全く場違い感がない。これから大きな会合でもあるかのような、堂々とした佇まい。老舗ホテルの雰囲気に押されて、完全に委縮しまくりな咲月とは正反対だ。

「本当は式にも付いて行きたいところなんだけど……」

 姪っ子の晴れ姿に満足そうに頷きながら、敦子が寂しい声で呟く。今日は午後からどうしても立ち会わなければならない仕事が入っているらしく、本気で残念がっている。

「終わった後には謝恩会もあるから」

「そうよね。私とのお祝いはまた今度ね。食べたい物を決めておいて頂戴」

「やった、今度は焼肉が食べたい」

「分かった。とっておきの店を押さえておくわね」

 写真館では通常の撮影とは別に、敦子も一緒に並んでスマホで撮ってもらうと、叔母はそれを咲月の父であり、彼女の実兄でもある泉川博也にメールで早速送りつけていた。離れた場所に住む父親への近況報告もあるけれど、可愛い姪っ子の傍に今は自分がいるというマウントだ。

「あ、兄さんから、何でお前も写ってるんだって、お怒りのメールが届いた。あはは、咲月だけの写真を送れって。お正月から帰ってないでしょ、寂しがってるわ」

「もうっ、入社前に一回帰るっていってるのに……」

 3月は卒業式や友達との旅行、帰省などの予定が入っているせいで、H.D

Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Latest chapter

  • ジンクス・不運な私を拾ってくれたのは・   第五十四話

     車の中、羽柴に抱き締められながら咲月は自分が嗚咽を漏らしていることに気付いた。自分にこれっぽっちも自信のない咲月に、彼はそのままでいいと言ってくれる。そして、我が儘だって全て受け止めると。それが咲月にとってどれだけ嬉しいことなのか、きっと彼自身は気付いていないだろう。 幼い子供にするように優しく背中を擦られていると、少しだけ落ち着いてくる。急に溢れ出て来た涙に、自分が思っていた以上に羽柴智樹という人に惹かれていたことを自覚する。「なんだろうな、咲月ちゃんはいつも俺に違う色彩を見せてくれる」「色彩、ですか……?」 それはきっと、以前の手作りマスコットのことを言っているんだと、咲月は少ししょげた。あの時は色合いが斬新だと褒めてもらえたけれど、たまたま余っていたフェルト生地があの色だったからで……咲月が意図して組み合わせたわけじゃない。ただの偶然の産物だ。「ああ、別に具体的なカラーがって意味じゃないよ。君の考えていること、見ているもの全てが俺に全く別の世界を与えてくれるってことだから」 イマイチ理解できていない表情の咲月に、羽柴は「例えばそうだな……」と咲月がオフィスへ来るようになってから印象に残っていることを教えてくれる。「あの場所にオフィスを構えてからかなり経つのに、俺は裏庭に桜の木が植わっていることを知らなかった。俺の部屋からは見えないっていうのもあるけど……」 今は休憩室兼資料室になっている部屋の窓から見える桜の木。建物が建った時から植えられているはずなのに、ずっと閉ざしていた窓を開けた記憶はなかったという。「仕事終わりに川上さんと休憩室で飲んだことがあるんだけど、二人で夜桜を眺めながら『ああ、うちのオフィスに違う風が吹き始めたな』って思った。彼とは長い付き合いだけど、向こうから誘ってくれることはそれまで一度もなかったからね」 一旦退勤したと思った川上がコンビニ袋を抱えて戻ってきて、ささやかな花見を提案してきた。それまでの彼には考えられないお誘いだ。「特に何かを話したわけじゃないけ

  • ジンクス・不運な私を拾ってくれたのは・   第五十三話

     咲月に向けてふっと小さい笑みを漏らした後、羽柴は前を向いて再び車を走らせる。信号が青へと変わる早さに咲月は寂しさを覚えた。もっとずっとこうしていたい。そんな想いはこの繋がれたままの手からちゃんと伝わっているだろうか。 回り道をすることなく咲月のマンションの近くに着くと、ハザードランプを点滅させて路肩へと停車する。以前に送ってもらった時よりは自宅から少し離れた住宅街の一角。児童公園の真横のそこはたまに近所の人が車を停めっ放しにしていることがある。 咲月はここで降りるべきかと確かめるように、運転席の羽柴の顔を見上げる。繋いだ手も咲月の方から離そうとすれば、きっとすぐに指を解かれてしまうんだろう。彼は咲月に対して繋ぎ止めるようなことは何も言ってはくれない。二人の年齢差もあるし、何と言っても咲月は彼のオフィスのスタッフの一人。彼の方から踏み込んでくれるのは期待できない。 咲月は何も言ってはくれない羽柴から視線を逸らし、膝の上に置いた手を見下ろす。彼の表情からはこのまま咲月がお礼だけ言ってさっさと車を降りてしまっても平気そうに見えた。なのに、咲月のことを握り返している左手はさっきよりもずっと強く力を込められている。 きゅっと握り返せば、すぐに同じように力を入れて握ってくれる。言葉は何もないけれど、それが彼の本心だと感じた。 ――社長が何も言ってくれないつもりなんだったら…… 咲月はちょっとだけ意地悪を思いつく。もう一度、運転席側へと顔を上げて、わざと真剣な表情を作ってから口を開く。「実は私、ある人から告白されて、どう返事しようか悩んでるんです」 咲月のいきなりの暴露に、羽柴は一瞬だけ目をぱちくりさせていたが、そこまで驚いてはいなさそうだった。その相手が誰だかの予想はついているのかもしれない。じっと咲月の次の言葉を待つように、一度だけ静かに頷き返してくる。「その人のことは別に嫌いじゃないんですよ。とてもいい方なので」「……なら、付き合ってもいいって考えてるってことかな?」「社長は、嫌いじゃなければ誰とでも付き合えるんですか?」 質問を質問

  • ジンクス・不運な私を拾ってくれたのは・   第五十二話

     運転に集中しているフリをして、羽柴は前を向いたまま何も言ってこない。対向車のヘッドライトの明かりに照らされた男の横顔は、やっぱり昼間に見るよりもずっと大人で、咲月はまたからかわれただけだと落ち込んだ。曖昧な言葉に簡単に期待して振り回されてしまう自分が嫌になる。 ――羽柴社長にしてみたら、十歳も年下の私なんて子供だもんね。 笠井のようにお酒にも強くはないし、ワインの知識もない。飲みに行っても食べることがメインのお子様なんて、彼の隣に立つには相応しくないし釣り合わない。どうせ小動物なんかを愛でるような感覚で面白がられているだけなんだ。大事にされて気を使って貰えているのは、敦子の姪っこだから。 咲月は羽柴に気付かれないよう、助手席側の窓に向けて小さく溜め息をつく。自分だけが彼の言葉や挙動に過剰に反応していて、何だかバカバカしくなってくる。 目の前の信号が赤へと変わり、静かに車が停止線で止まる。歩道を歩いていく人達を何とはなしに眺めていると、右隣から伸びてきた手が咲月の頭にポンと乗せられる。驚いて羽柴の方を振り返って見ると、信号へと視線を送ったままハンドルを握っている。羽柴の左手は咲月の髪を頭頂部からゆっくりと下に向かって撫でてきて、少しくすぐったい。小さな子供を宥めるようなその仕草はちっとも嫌じゃない。 でも、咲月は拗ねたように口を尖らせてから羽柴に向かって言った。もうこれ以上、勘違いはさせないで欲しい。「社長、私のこと完全に子供だと思ってますよね?」 咲月の言葉にも羽柴は髪を撫でる手を止めずに、前を向いたまま小さく笑みを漏らしただけだ。それは揶揄い甲斐のある小さな子供がムキになって反抗してきたのを、ただ面白がっているだけみたいに見えた。車は信号が変わったと同時にまた咲月の自宅のある方向へと走り始める。 ちょっとムッとして、咲月は髪に触れている羽柴の手を右手で掴む。そして、頭から引き剥がしたその手を、自分の胸の前で指を絡めて握った。咲月がきゅっと力を込めると、開いていたはずの羽柴の長い指も咲月の手を握り返してくる。 片手だけでハンドルを操作している羽柴からは何も言ってはこない。彼の横顔をこっそりと覗き見しながら、咲月は指を絡めたま

  • ジンクス・不運な私を拾ってくれたのは・   第五十一話

     川上の営業先での奇行を面白おかしく話す笠井と、それを困惑顔で黙って聞いている川上。それでも笠井にお喋りのネタにされるのは意外と平気らしく、オーダーした料理が運ばれてくる度に黙々と食事を続けていた。なんだか長年連れ添った夫婦を見ているような感覚がするのは気のせいだろうか?「あ、そろそろデザートを頼んでいいかしら? ここのレモンシャーベットが美味しいのよね、確か?」 そう聞いて来た笠井へと、川上が「ああ」と短く頷いてみせる。どうやら笠井も川上からこの店のことを先に聞いていたらしい。外回り中にはこういったお店のことを二人で話すことがあるのかと、ちょっと意外だ。オフィス内では二人が仕事以外のことを話しているのを見た覚えはほとんどないけれど、外では結構いろんなことをお喋りしているのかもしれない。 平沼もメニューのデザートのページを見ていたが、まだドリンクが残っているからと注文しなかった。甘い物があまり得意じゃないからだろう。咲月は笠井と同じレモンシャーベットを頼んでから、スマホの画面をのぞき込む。時刻はもうすぐ二十一時になろうとしていた。何だかんだと三時間もここで食べ続けていたが、結局ドリンクは最後までウーロン茶しか頼まなかった。 こんな頭が混乱しそうな時にお酒なんて飲んだら、何を喋り出すか自分でも自信がない。 ――平沼さん、さっきのは本気なんだよね……? 返事は別にいらないみたいだけれど、一方的に気持ちを伝えられて本当にそのままにしちゃっていいんだろうか? 咲月は向かいの席に座る同僚のことをちらりと覗き見る。ドリンクメニューのワインのページを見ながら川上と葡萄の産地について真剣に話しているが、飲み過ぎたのか顔が真っ赤だ。 でも急に大変なことを思い出したと、ハッと顔を上げる。「あー、俺、オフィスに自転車を置きに行かないと……飲酒運転になるし、押して帰るのも辛い」「鍵を開けて、中へ入れておいた方がいいわよ。自転車の窃盗、多いらしいし」「うっす。そうします……今日は歩きで来れば良かった……」 来る時には帰

  • ジンクス・不運な私を拾ってくれたのは・   第五十話・平沼との飲み会

     咲月のウーロン茶に合わせてか、平沼もウーロンハイを頼んでから、前回食べて美味しかったという料理をいくつか注文してくれる。初めて来た店だと何を頼んだらいいか迷うと言ったら、それならと率先して決めてくれるところはさすがに年上という感じだ。ただちょっと調子に乗り過ぎたらしく、二人では食べ切れない量をオーダーしてしまったみたいで、後から笠井達も合流するからいいかと笑って誤魔化していた。「この店を教えてくれたの、川上さんなんだ」「え、意外……」「だろ? でもあの人、結構一人で食べ歩きとかしてるらしくて、めちゃくちゃ詳しいよ。料理の盛り付けとか色合いとか、そういうのからインスピレーションを受けることもあるって」 平沼がそう話している途中で運ばれて来たサラダは、確かに色とりどりで鮮やか。彼のデザインは色彩豊かなのにどこか落ち着いているのは、こういった自然界の色が原点だからだろうか。デザイナーの発想の元になるものは人それぞれだ。そういえば咲月のマスコットを見て、羽柴もロゴデザインを閃いていた。 川上の話になった流れから、最近の川上がすごく変わったと思っていたのは咲月だけじゃなかったと知る。ほぼペアを組んでいる状態の笠井の影響の大きさに、平沼も驚きつつ楽しんでいるみたいだった。「笠井さんと一緒に独立って話も出たらしいけど、あの人断ったらしいんだよな。勿体ないとは思うけど、川上さんらしいっていうか……」「え、そうなんですか?」 いつも一番先に退勤してしまう咲月には、初めて聞く話だ。「独立なんてガラじゃないし、リスクは背負いたくない」というのが川上の言い分らしく、彼らしいと言えばそうかもしれない。「そういうのって、社長が勧めるんですか?」「独立のこと? まあ、自分から言い出す人の方が多いみたいだけど、川上さんの場合はキャリアもあるからって羽柴社長が提案したみたいだね」 川上と笠井がオフィスを出るようなことになれば、H.D.Oにとっては大きな痛手になるはずなのに、羽柴自らが優秀な人材を手放すような提案をするとはと咲月は驚く。それだけ羽柴にとって川上は大事な存在でもあるん

  • ジンクス・不運な私を拾ってくれたのは・   第四十九話

     翌日の朝、咲月が出勤するとすでにオフィス内の照明が付いていた。でも、建物の前の駐車場に羽柴の車は見当たらず、どうしたんだろうと思いつつ中へ入ると、出迎えてくれたのはまだ眠そうな平沼の欠伸を堪えた顔だった。「おはようございます。平沼さん、お一人なんですか?」 室内を見回してもやっぱり羽柴の姿はない。平沼も残業した時用にと鍵を持たされているのは知っているから、今日は彼が一番乗りだったんだろうか。珍しいこともあるものだ。「うん、社長は今日はオフィスには来ないみたいっす。ずっと外回ってるって」 「あ、そうでしたね」 彼がこんなに早くに出勤してきたのは昨日、咲月と約束したからだ。仕事終わりに駅前に新しくできたという洋風居酒屋に一緒に行くことになった。 ――平沼さんと二人きりって言われても、あまりピンと来ないんだけど。 歳が近いせいもあるし、彼の人懐っこいワンコ系の性格のおかげで、二人だけで話していても少しも緊張したことはない。気の合う男友達みたいな感覚って言ったらいんだろうか? 羽柴へと感じる緊張感やドキドキは一切ない。「さ、今日の仕事はさっさと終わらせて、久しぶりに定時で上がってやるぞー」 気合いを入れるように腕を天井に向けて伸ばし、平沼は自分自身に言い聞かせていた。いつもは出勤してすぐはパソコンのモニターを眺めながらタスクリストの確認をしたりして、ぼーっと過ごしている時間が長いのに。今日は来て早々で作業へと取りかかっている。 羽柴をオフィスで見ないままだったけれど、それでもその日の勤務は滞りなく終えることができた。川上と笠井も今日は外回りの予定は無かったらしく、一日中デスクに向かって仕事をしていた。途中で商談の来客が二件ほどあったりして、笠井も外へ出てのランチは無理だとコンビニで買って来たというサンドウィッチを休憩室に持ち込んでいた。営業職がメインになってからランチ合コンは全然参加してないみたいだ。 最近ではずっと一人だけだった定時上がり。平沼と並んでオフィスを出て、駅前のビルの地下階段を降りていく。深みのあるオレンジ色の照明がちょっと大人な雰囲気を醸し出している洋風居酒屋。系列店舗にパスタ専門店があるらしく、一度来たことがあるという平沼がイタリアンメニューが充実していると説明してくれる。「予約してます、平沼です」 「個室でのご予約ですね。お待

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status