Mag-log in第1章 辻沢のこのごろ
◆主要登場人物
○藤野 夏波(フジノ ナツナミ)<主人公・語り手> 藤野家の養女。辻沢女子高校3年生。6月30日生まれの18才。 前園十六夜に運命を感じ園芸部の創部メンバーとなる。 入部後、作業用AIに学習させているうちに「偶然」庭師AIを生成する。 「日本庭園の辻女園芸部」の知名度を足がかりに 卒業後は十六夜とともにメタバース内へのディストリビューターでの起業を目指す。○藤野 冬凪(フジノ フユナギ)
藤野家の養女。辻沢女子高校3年生。12月31日生まれの17才。 幼い頃から藤野ミユキの薫陶を受け 将来フィールドワーカーを目指す 専門は過去に起きた事故、事件の社会的要因を探る アクシデント・インシデント・エスノグラフィー(シデント・エスノ) 現在の興味は20年前に辻沢で起った 辻沢要人連続爆死案件の調査。○前園 十六夜(マエゾノ イザヨイ)
ヤオマンホールディングス創業家のお嬢。 辻沢女子高校3年生。8月生まれの18才。 ヤオマンHD前会長爆死後に生まれた。 園芸部創部メンバー兼部長。○佐倉 鈴風(サクラ スズカゼ)
辻沢女子高校1年生。15才。 園芸部所属。 本当はゲーム部に入りたかったが十六夜からの強引な勧誘に屈して入部した。 ツール類の習得が早く、次期部長候補。 VRブースに火を入れるのはこの人の役目。○藤野 ミユキ
夏波と冬凪の養母。 N市立大学社会学部准教授。 フィールドワークが専門。○野太(ノタ)クロエ
藤野ミユキの大学時代からのパートナー。 N市で最も人気があるガールズバー「Reign♡In♡Blood」の経営者。 経営は他の人に任せ、所有するVRゲームチームに帯同して世界各地を 飛び回っている。○ユウ
血のつながりはないがクロエと瓜二つの顔を持つ謎の女性。 夏波の誕生日だけ藤野家に現れてカレーパンマンのミニぬいぐるみを置いてゆく。 夏波は産みの母でないかと思っているが、不明。◆辻沢女子高等学校
○川田校長先生 辻沢女子高等学校校長。 元バスケ部顧問だけあって、ゴミ捨てのコントロールはいい。 ○遊佐(ユサ)セイラ先生 夏波たちの担任(教科不明)。 以前ヤオマンHDの子会社YSSで働いていたらしい。 ○響(ヒビキ)カリン先生 保健室の先生。 以前ヤオマンHDで働いていたらしい。◆辻川市役所
○「帰って来た」辻川 ひまわり町長 高校3年生の時に失踪(女バス連続失踪事件)したが数年後突然帰って来た。 失踪していた間の記憶はない。 父親の辻沢町長の爆死後、しばらく他人が務めていた町長の座を奪い返し町長となる。 2期目。◆ヤオマンホールディングス
○前園 日香里(ヒカリ)会長 ヤオマンHDの会長、アントレプレナー(創業者)。 辻沢という小さな街の八百屋を一代で世界的なコングロマリットに成長させた大立て者。 あることがきっかけで10年以上表に出てきていない。爆死した前会長は元夫。 ○伊礼(イレイ)魁(カイ)社長 ヤオマンHDの社長。事実上の経営権限者。 六道園プロジェクトの受託者。 十六夜と夏波の園芸部を物資面でサポートしてくれている。 庭師AIからは大殿と呼ばれている ○Zen@mi(ゼンアミ) 夏波が作業用AIを学習させていたら突然生成された庭師AI。 六道園プロジェクトのプロジェクトマネージャー。◆遺跡踏査の人たち
・調査員(全員マスク着用) ○赤(アカ) 班長。語尾にでちゅと付けると受けると思っているおじさん。 ○佐々木 副班長。中年男性。 ○曽根 記録係。若い男性。・作業員
○ブクロ親方 痩せていて若く見えるが30代。 鞠野教頭から譲られたバモスホンダ360に乗る。 ○豆蔵(マメゾウ)くん(=ユンボくん) 2mを越える巨体の高校生。 何故かシャムシール(新月刀)を持っている。 ○定吉(サダキチ)くん(=ミニユンボくん) 筋トレマニアの髭面の高校生。 何故かシャムシール(新月刀)を持っている。 ○江本さん(=ティリ姉さん) 夏波たちにエグい苦労話をする人。◆その他
○高倉さん 前園家のお手伝いさん。 調由香里の首のありかの情報を夏波たちに教えてくれる。 ○千福 まゆまゆ 六道辻の爆心地近くの土蔵に住む謎の双子姉妹。 それぞれ白黒の市松人形のような格好をして 白黒市松人形の中から登場する。 ○夜野 まひる 伝説のVRゲームアイドル。鈴風の推し。 20数年前、冬のオホーツクに搭乗機が墜落して帰らぬ人となった。 ○チブクロ 元々は夜野まひるのファンクラブだったが、 今は、浄血というスローガンで血を集めて夜野まひるの復活を 祈念するカルト集団化している。 ◆辻沢要人連続爆死事案の犠牲者。 ○調(シラベ)由香里(ユカリ) 辻沢を裏で牛耳ると言われる六辻家筆頭(辻王)当主。 爆死はしなかったが自宅で首なし遺体で見つかった。 ヤオマンHD会長の前園日香里とは幼なじみで、 ユカ、ヒカと呼び合う仲だった。 ○辻川 雄一郎町長 辻川ひまわり町長の父親。 六辻家(辻まん)当主。 元は東京で反社をしていたらしい。 青物市場で野垂れ死にそうになっていたのを 前園萬太郎に拾われ辻川家の養子となる。 市役所の倒壊事故の前の町長室での爆発に巻き込まれて 亡くなったと言われているが遺体は発見されていない。 ○千福オーナー 辻沢不動産のオーナー。辻沢の長老。 六辻家(辻一)当主。 六道辻の爆心地で爆死した。遺体は発見されていない。 ○前園 萬太郎ヤオマンHD前会長 ヤオマンHD現会長の元夫。浮気者のサイコパスと噂されていた。 自宅爆発事故で死亡。◆鬼子△とその他の人外◇
△鬼子(オニコ) 人狼の一種で、満月新月の夜に自失して獣身の「ボク」に変化し、地下道や青墓にいる屍人、ヒダル、蛭人間や地縛霊等の人外を滅殺して回る。 △鬼子使い(オニコツカイ) 鬼子が自失している間に人を害さないよう監視する役を担うもの。満月新月でも「ボク」にはならない鬼子の亜種。 鬼子に自分が鬼子であることを悟らせないよう、明け方の自失から目覚める閾(しきい)の間に元の生活圏に連れ戻す。 鬼子とは、前世、現世、来世の永劫の時に渡って、赤い縁(エニシ)の糸で結ばれている。 △夕霧太夫(ユウギリダユウ) 鬼子使いの始祖。 街道一の楼閣、阿波の鳴門屋の名妓。 絶世、傾城、別品とはこの遊女のためにある言葉。 病に伏しているときに、焼き討ちに遭い焼亡した建屋の下敷きとなるが、 後に伊左衛門らよって掘り出され、故郷青墓への旅に出る。 △伊左衛門(イザエモン) 鬼子の始祖。 夕霧太夫付きの禿。海に身を投げ浜に打ち上げられたところを夕霧太夫に拾われた。 死を予感した夕霧より印(しるし)の薬指を授かり、死後、墓より掘り出して故郷の青墓へ連れ帰るように頼まれる。 ◇辻沢のヴァンパイア 妓鬼(ギキ)ともいう。 始祖の母宮木野から派生した吸血鬼の血統。 母宮木野が死後出産した双子の宮木野と志野婦の子孫。 吸血行為は必要だが、吸血行為でヴァンパイア化(V化)しない。 宮木野の血を引く者のうち双子として生まれた者はどちらかがヴァンパイアの因子を保有し 大量の血液成分を摂取するか浴びるかすると覚醒してV化する。 非保有者はV化した兄弟姉妹に死ぬまで血を提供し続ける。必ず先に死のでその役目は子供に引き継がれる。 双子の両方が因子の保有者で覚醒した場合は、他家から餌となる双子を調達する。 ◇屍人(シビト)(=ゾンビ) 辻沢のヴァンパイアに吸血されても感染しないが、失血死した場合は屍人(ゾンビ)となる。 辻沢の青墓の杜や地下道に生息し、滅殺してもしばらくすると青墓のどこかで 復活して未来永劫濁世をさ迷い歩くと言われる。 ◇蛭人間(ヒルニンゲン) 非合法バトルゲーム「スレイヤー・R」のエネミー。主に青墓の杜に生息する。 ヤオマンHDが屍人を人為的に改造したホムンクルス。 ハンプティーダンプティーのような体形で、両手の指が鋭利な鉤爪状に なっている。 男は、改・ドラキュラといい、坊主頭にセーラー服。 女は、カーミラ・亜種といい、三つ編みにセーラー服。 「スレイヤー・R」のプレイヤーのスレイヤーを見ると襲って来る。 通常一体二体ごとに出現するが、時に青墓中を埋め尽くすほど出現することがある。 ◇ヒダル ダル神のこと。「だるい」の語源という説もある。 行路死亡人、行き倒れた人の残留思念。 行路で弱った人に取り憑き人格を乗っ取ると言われる。 長い坂道などでひもじくなって歩けなくなった時はヒダルに取り憑かれているので、 掌に「米」の字を書いてそれを呑むふりをするとヒダルが騙されひもじさが直るという言い伝えがある。 辻沢の「ひだるい」は疲れたを意味する方言。第2章 辻沢のあのころ(20年前)
◆辻沢市役所 〇エリさん 町長室兼広報室秘書。 実質的な町長室の支配者。◆ヤオマンホールディングス
○前園 日香里社長 HDの実質的経営者。 〇響 カリン 経営戦略室付きのOL。◆辻沢女子高等学校
○鞠野教頭先生 ミユキ母さんの大学生時代の指導教授。 ミユキ母さんたちの神隠し事件後に大学を退官して辻女の教頭になる。 辻沢に来た夏波たちにまゆまゆさんからのミッションを授ける。 バモスホンダ360に乗る。 発進するとき「全速力で参りましょう」というが超のろい。◆辻女バスケ部員失踪事件関係者(24年前)
○川田先生 バスケ部顧問。 ○調 レイカ 元バスケ部マネージャー。 調由香里の娘。 ○響 カリン 元バスケ部シューティングガード。 高級国内スポーツカー、エクサスLFAに乗る。 ○遊佐 セイラ 元バスケ部サブ。 ○千福 ミワ 元バスケ部センター。副キャプテン。 千福まゆまゆの母親。 ○蘇芳 ナナミ 元バスケ部パワーフォワード。 辻沢一の山椒農園主。 ●辻川 ひまわり 元バスケ部ポイントガード。キャプテン。 連続失踪事件の最初の失踪者。 ●ココロ 元バスケ部サブ。 連続失踪事件の二番目の失踪者。 ●シオネ 元バスケ部スモールフォワード。 連続失踪事件の三番目の失踪者。◆その他
○高倉さん 調家のお手伝いさん。 ○作左衛門さん 蘇芳家に居候する青年。 人の目を覗き込む癖がある。 ○コミヤ ミユウ 夏波が鞠野フスキに名乗らされる名前。 ○サノ クミ 冬凪が鞠野フスキに名乗らされる名前。夜野まひるが鈴風を抱っこして下ろしてくれたけれど、「これでも鬼子使いだから人を運ぶのは慣れてる」 と冬凪が負ぶうことになった。「それに、気づいた時に推しにだっこされてると知ったら、鈴風は失神ループに入って目覚められなくなるし」 と冬凪が言った。「あたしたちの後ろを歩いていただけますか」 鈴風が目覚めた時視界に入らないように念押しする。 若木が養生中の人が一人通れるくらいの狭い林道は地面からの熱が直接体に伝わって来てひどく暑かった。足を踏み出すたびに朝方に羽化できなかった蝉が若木の根元から鈍い声をあげて飛び立ってゆく。その羽音の弱々しさが消えゆく儚い魂のように思えて足取りが重くなった。 十六夜に会いに行くってアゲアゲで来たけれど、そういえばこれからあたしたちはあの世へ行くんだった。補陀落渡海。粗末な船に閉じ込められて帰ることのない船路に旅立ったお坊さんたちも、こんな気持ちだったんだろうか?「心配いりませんよ。きっと帰ってこられますから」 後ろから天使の囁きが聞こえて来た。振り返ると夜野まひるが光のオーラに包まれて微笑んでいた。やばい惚れそう。これいつまで耐えればいい?「夜野まひるさんもミユキ母さんたちと地獄に行ったんですよね」 冬凪が鈴風を負ぶい直しながら聞いた。「まひるで結構ですよ。はい、行きました。ユウ様、ミユキさん、クロエさん、アレクセイ、わたくしの5人で」 冬凪はその時どうやって社殿の船をアクティベートしたか尋ねた。「アクティベート? 社殿をどうやって掘り起こしたかですね」 社殿は屋形から下の船体部分が地中に埋まったものだ。それを人力だけで掘り出したとは到底思えなかった。ユンボでも運んだのか。でもあの山の中にどうやって? 夜野まひるの答えは意想外だけど納得できる方法だった。ただそれが成功したのは、ユウさんがエニシが求める条件を揃えるためずっと奔
プップッピーピー。 おかしな音が道の先から聞こえてきた。田んぼの中の道をバモス・ホンダTN360がノロノロとこちらに向かってきていた。運転席にはブクロ親方が、助手席には髭面の定吉くんが、後部座席には巨躯を晒した豆蔵くんが腕を組んで座っている。その威風堂々な姿は、まるで世紀末の暴君のよう。でも、「え? 乗れなくね」 バモスくんの定員は確か4人。こっちは3人。道交法無視してもスペース的に無理っぽい。すると遥か後方からボボボボボと重低音を響かせて来た車がバモスくんを追い抜いて、あたしたちの前で急ブレーキをかけて停まった。鈴風がその血のように真っ赤なスポーツカーに近づいて、「このポルシェって、まさか」 と運転席を覗き込み、中の人影を確認すると、「まひっ!!」 両手で口を押さえその場にへたり込んでしまった。エニシの切り替えの影響なのか、だんだん酷くなる推し依存。まさか昨日までアムステルダムにいた人が来るわけ……。「あ、まひにそっち行ってもらったから」 リング端末からクロエちゃんの声が聞こえたらしく鈴風は白目を剥いて後ろに倒れ込んでしまった。「お迎えにあがりました」 運転席から出てきたのは、銀髪ロングに抜けるような肌、金色の瞳に真紅の唇。上下深黒の制服姿。爆風のようなオーラに包まれた、夜野まひるだった。やばいクラクラする。猛烈に好きになりたい。 夜野まひるの圧力になんとか耐えた冬凪とあたしは、勧められるままポルシェのめっちゃ狭い後部座席に潜り込んだ。気を失ったままの鈴風は夜野まひるがお姫様抱っこして助手席に座らせてくれた。押しにだっことか正気だったら失神ものだろうけど、残念ながらこれ以上気を失うことはできない鈴風なのだった。 夜野まひる。この世界最強のVRゲーマーは安全運転とかスピード違反とかいう観念をはなから持ってい
柊林の流砂穴地帯は鈴風の誘導のおかげ無事通り抜けることができた。やっと青墓の杜から解放されたと思ったらバス通りまでは荒れ野で、虎杖生い茂る中、枝葉やツタを掻き分けて進まなければならなかった。枯れ葉のクズや小さな虫が頭の上から降ってきてキモいんだけど!「もう少しだから」 虎杖の鞭のような枝と扇のような巨大な葉を踏みつけながら道を作ってくれている冬凪が、あたしのイライラを察して声をかけてくれた。「ごめん。スカンポってこんな大きくなんのね」「若芽のころはアスパラみたいでシャクシャク食べれんのにね」 冬凪が枝を口まで寄せて食べる真似をした。「私、食べ過ぎてお腹こわしました」 鈴風の声がした。灌木の影になって姿は全く見えない。「硝酸のせいだね。てか、どんだけ食べた?」 それからもしばらく葉クズと小虫のトンネルを掘り進んでようやく虎杖の呪縛から解放されてバス通りに出た時は日差しも強くなっていた。みんな汗ばんでいるのがわかる。「バス通り出た」 冬凪がリング端末にアクセスする。ホロ画面が出てクロエちゃんが、「バモスくん。そっちに行ってない?」 ブクロ親方に迎えを頼んだと言った。クロエちゃんは外を歩いているらしく息の音が荒く聞こえる。「クロエちゃんも一緒じゃないの?」「あたしは先に鬼子神社に行ってる」 四ツ辻に寄って紫子さんを連れて来るのだそう。「それは良かった」 冬凪がこれからすること、鈴風とあたしをあの世へ連れて行くことの全責任を自分一人で背負う気でいるのは知っていた。言い出しっぺだということもあるけれど、どんなことでも逃げない、最後までやり遂げる、そして何があろうと責任は自分が全部背負う。それが冬凪なのはよく分かっていた。だからあたしは全身全霊かけて冬凪を支える気でいたのだった。その冬凪が紫子さんと聞いてあたしでもわかるくらい安堵していた。 紫子さ
しばらく流砂穴を避けながら行くと、どこからか甘い香りが漂ってきた。「クチナシ?」 目の前の流砂穴の向こうに真っ白い花をたくさんつけた巨木があった。「あの時の」 ここの流砂穴の下は地下道になっているはずだ。「飛び込むの?」 先で根茎を渡る鈴風に声をかける。すぐさま、「いいえ。ここが以前のようだとは限らないんです。流砂穴は一定でないので」「じゃあ、あの時だって……」 突然あたしは、前にここに来たことがあると思った。デジャヴだ。普通のとは違いフラッシュバックに近いやつ。体が震え出し薬指に激痛が走る。急に目の前が真っ暗になって気づくとあたしは地下道にいた。苔むしたレンガの壁に寄りかかって座っていた。ただそれは、今しがた流砂穴に落ちたというのではなかった。別の時空のあたしが何かに追われてギリギリたどり着いた。そんな感じだった。「ミユウは建築家になりたいんだろ。どうして?」 隣にいた人があたしに向って聞いてきた。その人は上半身に包帯を巻いていて消耗しきっているようだった。顔を見た。ユウさんだった。「どうしてかな」 別のあたしは答えを探しながらこれからのことを考えていた。建築家になるよりあたしはユウさんと一緒にいたかった。目を離すとどこかへ行ってしまうユウさんにどこまでもついていきたいと思っていた。でも、もうすぐ別れの時が来ることをあたしは知っている。別のあたしではなく今のあたしの記憶がそれを教えるのだ。 ユウさんが立ち上がった。「行こう。ここを抜けたら……」 ダメ。行ってはダメ。あたしはユウさんを呼び止めようとした。でも体が動かなかった。声が出なかった。「ダメ! ユウさん、行かないで!」
倒れた鈴風を冬凪がおぶって歩き出した。自転車が消えた涸れ沢の坂の上に向かって歩きながらホロ画面のクロエちゃんに言う。「気絶するほど好きってなんだろね」「夜野まひるに会えばわかるよ。オーラ、エグいから。最近は慣れたけど、初めの頃は会うたび異世界転生してたからね」「それってトラックにはねられた的なw」「そう。そんな衝撃。会うたびに喰らうわけ。たまらんよ」 そんなすごいオーラって、夜野まひるは人なのか? あ、ヴァンパイアか。 でも、クロエちゃんは会ってるからそう言えるけども、鈴風はついこの間まで夜野まひるの生死さえ知らなかった。鈴風の夜野まひる体験は、メタバースのアーカイブだけだったはず。それなのにこののめり込みようだ。普段の鈴風とはまるで別人、依存状態といっていい。メタバースがオーラまで投影できるほど進化してるってこと?それとももっと他のことが影響してる? これって鈴風だけでない気する。例えば元々はただのファンクラブだった「チブクロ」の人たち。今は夜野まひるの復活のため浄血だって狂信に走ってるけど、やってることは変でも頭がおかしいとキメるのはかわいそすぎる。そもそも夜野まひるを知ったのだって鈴風と一緒でアーカイブ体験だろうから、推し側のオーラとかより、彼女たちの中にある何かが夜野まひるの中にある何かとシンクロして起きてることのような気がする。「夏波。着いたよ」 考え事してたらいつの間にか青墓の出口近くまで来たらしかった。目の前に柊林が黒々と行く手を遮っている。地の底をサラサラと砂が蠢く音が聞こえている。あたしたちは流砂穴地帯に来たていた。「ここを抜けるの?」 エニシの切り替えの時、鈴風の身に起きたことがフラッシュバックしてきた。真性ひだるさまが流砂穴からわらわらと襲ってきたのだった。ようやく鈴風が気がついたようなので、「ここ行ける? ひだるさま襲ってこない?」 鈴風が冬
涸れ沢は大小のごろた石と濡れて滑る地面のせいで自転車で進める状態ではなかった。それよりここからの道のりを鈴風一人に任せるのは忍びなかったので、「押そ」 冬凪とあたしはリアカーを降りた。それで手摺りに手を掛けようとしたのだけど、見てる間にリアカーの姿がかき消えてしまった。残ったのは鈴風が乗る自転車と牛乳瓶が入った荷台の黄色い箱だけだった。そういえば最初はリアカー曳いてなかったな。いうてヘルメット男さえ見えなかったんだった。「手押しします」 鈴風がサドルから降りると、今度は自転車が勝手に涸れ沢を登りはじめて、あたしたちからどんどん遠ざかって行き青墓の杜に紛れて見えなくなってしまった。冬凪も鈴風もそれを呆然と眺めて追いかけることすらできないようだった。「ヘルメット男?」 冬凪があたしに聞いた。「いや、もうこの世にいないはず」 ヘルメット男は母宮木野の墓所で渦に呑まれて成仏した。それを目撃したのはあたしだけだったけど。 鈴風が諦めたようにゆっくりと涸れ沢を歩き出した。「きっとオートホーミングですよ」 自動帰庫機能。最近セルフドライブの車多くなったけど自転車は見たことない。あれ、そんな先進的だったのか? あー、空飛んでたな。「ワンチャン、ありなのか?(死語構文)」 冬凪がリング端末に地図を表示させながら、「クロエちゃん、涸れ沢からどうやって帰ればいい?」 ホロ画面が切り替わり、「あたしの時はフジミユとユウが先導してくれたからなんも覚えてない」「え? それって3人でここに来たってこと? 何しに?」 ホロ画面の中でクロエちゃんは半笑いしていた。「何って、アンタらと同じだよ。エニシの切り替え」 知らなかった。「3人だけでですか?」 鈴風が興味深そうに聞く。「今の声は鈴風さん? そう、5人だよ。どうしてわかった?」「鬼子







