Share

第5話

Author: 十一
「海斗さんどうしたんっすか?」

堀川悟は酒を飲んでいる男を一瞥し、そっと桐生広輝の隣にお尻をずらした。

部屋に入ってきたときから、入江海斗の表情は極めて不愉快だった。

元々賑やかだった場の雰囲気が少し静かになった。

「誰かにブロックされたんだよ」

事情を知っている広輝はさらに火に油を注ぎ、面白がって事態を大きくした。

その声が聞こえると、海斗の顔はさらに険しくなった。

「ガン——」

酒杯がガラスのテーブルに砕け、彼は苛立ちながら片手でシャツのボタンを外し、少し暴力的な雰囲気を醸し出した。

「あいつのことをもう言うなって言っただろ、人語がわからないのか?」

広輝は肩をすくめ、それ以上は何も言わなかった。

場の雰囲気が変わり、歌っていた人は察して黙り込み、周りの人も声を潜めて話すのをやめた。

悟が酒を飲んでむせた。凛さんは本気なのか?

瀬戸時也は少し酔いが回り、我に返って小声で悟に尋ねた。「凛は帰ったのか?」

悟は首を横に振り、本当のことを口にすることができないので、ただ「わかんない」とだけ返した。

時也は察していた。おそらくまだ凛が海斗の家に帰っていないのだろう。

バーテンダーが五ダースの酒を持ってくると、誰かが大胆にも騒ぎ始めた。

「真実か挑戦かをしようか?」

みんな頭の切れる人ばかりで、その場にいる人たちは誰かを連れてきており、目配せだけで皆が状況を理解し、すぐに場を盛り上げて雰囲気を和らげた。

「大冒険はいいね、私は大冒険が大好きだよ」

ちょうどその時、一人の女性が入ってきた。

「美咲、ちょうどいい、海斗さんの方に人が足りないんだ……」

女性は押し込まれるようにして海斗の隣に座らされた。彼女はこのクラブのトップホステスで、もちろん海斗の相手をするのは初めてではなかった。

「入江様……」

海斗はさっと立ち上がり、興味なさそうに「お前たちで遊んで、俺は先に帰るよ」と言った。

その場には驚愕した人々と、今夜の高額なチップを失った美咲だけが残された。

……

バーを出た後、運転手は後部座席の海斗にどこへ行くのか尋ねた。

ブランデーを二杯飲んだ海斗は、ひどくめまいがしていた。

彼は空っぽの別荘を思い出して、「会社に行く」と答えた。

「社長?どうしていらしたのですか?」

夜の10時、アシスタントはちょうど退勤の準備をしていて、片付けが終わったところで、海斗がエレベーターから出てくるのを見た。

アシスタントの驚いた表情が、彼の気分をさらに苛立たせた。

普段ならこの時間になると、凛は彼の不規則な生活リズムを心配して早く寝るように言ってくる。彼が聞き入れないと、彼女は甘えて飛びかかってくる。彼は口では面倒だと言いながら、結局は言うことを聞いてベッドに入るのだ。

「もう退勤なのか?」

「はい、他にご指示はございますか?」

海斗は「大丈夫」と言おうとしたが、午後は食事を取らずに二杯の酒を飲んだため、胃が痛み出し、顔色が悪くなった。「お粥を一つ、持ち帰り用に頼んでくれ」と言った。

しばらく考えた後、さらに「一番いいレストランで」と付け加えた。

アシスタントは非常に効率が良く、20分後には高級感あふれる包装の弁当を海斗の前に届けた。

しかし、蓋を開けた瞬間、彼は思わず眉をひそめた。

「どうして海鮮粥なんだ?」

アシスタントは困惑した表情で答えた。「碧桂園で一番有名なメニューが海鮮粥ですので……」

「もういい、出て行ってくれ」

海鮮粥は見た目も香りも味も素晴らしく、口に入れた瞬間、さっぱりした香りと海鮮の甘みが広がった。

だが、数口食べただけで、海斗はあまり食欲がなくなりスプーンを置いた。

彼は不意に凛が作ったあわ粥を思い出した……

「くそ!」

彼は本当に取り憑かれてしまったのだ!

……

病院からアパートに戻ると、

凛が壁際のスイッチを押した。すると、曖昧な喘ぎ声が耳に入った。

灯りがつき、凛の目に飛び込んできたのは、すみれがセクシーなシルクのキャミソールを着て、若い男性を押し倒して親密な様子をしている光景だった。

二人はソファの上で、すみれの白く柔らかい手が男の服の下を自由に動き回り、八つに割れた腹筋があらわになっていた。

口も休むことなく、互いに噛み合いながら、すみれの首に赤い痕が曖昧に浮かび上がっていた。

部屋の雰囲気は乱れ、現場には曖昧な空気が漂っていた。

すみれはライトに目を刺され、少し茫然としながらも、無意識に男性がキスしようとする動きを止めた。

「え?凛、もう帰ってきたの?」

「ゴホン!あの、まず服を着て」

凛は口元を引きつらせ、一目散に背を向け、

二人に整理する時間を与えた。

彼女はため息をつき、どうやらこのままではすみれのところには長く住めないと考えた。

どんなに親しい友人であっても、それぞれプライバシーがあり、長期間一緒に住むのはお互いにとって不便だ。

すみれは気にすることなく、唇を大きく引き上げ、先ほどのことを全く気にしていないようだった。

彼女は腕に滑り落ちたストラップを引き上げ、上着を羽織り、足元にあった男性用のジャケットを拾って彼に投げた。

俊秀な顔に口紅の跡を残したまま、男性の目は少し赤みがかっており、すみれは彼の顔を優しく叩き、「寝室で待っててね」と言った。

若い男性は素直に服を持ち上げて胸を隠し、肩にはキスマークを露出させながら、凛に向かってにっこりと笑った。「凛さん、こんばんは」

凛は無意識に「こんばんは、Keven」と返した。

男は笑って何も言わずに部屋に入った。

すみれは自分に赤ワインを注ぎ、一口飲んだ。香りは甘く、わずかに渋みが舌を刺激する。彼女は満足そうにため息をつき、ゆっくりと「今回はStevenよ、Kevenじゃないわ」と訂正した。

「……」

「どこに行ってたの?こんなに遅く帰ってきて」すみれは彼女の赤くなった目を見て、眉をひそめた。「泣いてたの?」

凛は自分にぬるま湯を注ぎ、ぼんやりと「今日、病院に大谷先生を見舞いに行った」と言った。

二人は大学の同級生であり、また大谷先生の教え子でもあった。すみれはまだ大学のlineグループに入っていて、この話を聞いたことがあった。

彼女はこっそりと凛を一瞥した。「凛……」

と言いかけたが、ためらった。

当時、凛は大谷先生が最も期待していた学生だった。

他の人は知らないが、彼女と同じ寮に住み、最も親しい友人であるすみれは、先生が凛に個別指導を行い、プロジェクトに参加させ、さらには執筆した論文にも凛を作者の一人として加えたことを目の当たりにしていた。

凛がまだ学部生だったので、大谷先生は彼女の正式な指導教授でもなかった。

それでも彼女のために学術的なリソースを惜しみなく与えていた。

大谷先生が計画した道を着実に歩んでいれば、凛は順調にいけば5年以内に国内最年少の生物科学博士になっていただろう。

すみれは、凛がなぜ学業を放棄したのか、今でも理解できなかった。

先生が凛をひいきにしていたことを思い出すと、心の中で感慨深く思う。おそらく、簡単に手に入れたものは大切にしないのだろう。

天才には、わがままを言う権利がある。

「今回先生の病気がかなり重いと聞いたけど、手術後の回復はどう?」すみれが尋ねた。

凛は首を横に振った。

すみれは笑いながら怒った。「病院に行って何をしてきたの?患者の状況も知らないの?」

「入る勇気がなかった」

「そんなに臆病なの?」彼女の表情を見て、すみれは我慢できずに言った。「自業自得よ!」

凛のまつげが震え、何も言わなかった。

すみれは彼女の頑固な様子を見て、朝持って行った食べ物がすべて先生のためだったことに気づいた。

「まさか、ずっとこのままでいるつもり?」

いつもなら勇敢で決断力がある凛が、今回は先生に会う勇気がなかった。

凛はまだ冷静だった。「先生とはいずれ会うことになる。ある人やある事柄は、逃げても解決できないんだ」

次の瞬間、彼女は目を上げて、「すみれ、一緒に先生に会いに行ってくれない?」と言った。

「何をしようとしてるの?」
Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 元カレのことを絶対に許さない雨宮さん   第0668話

    凛はまず雨宿りできる場所を探すしかなかった。木に雷が落ちやすいのは常識だから、木の下に避難することはできない。稲光が空を裂いた一瞬、あたりが照らされ、少し先に人の背丈ほどの岩を見つけた。岩の一部がくぼんでいて、天然の小さな洞穴のようになっている。広さはないが、体を縮めれば一人くらいは入れるだろう。雨はますます激しくなり、豆粒のような雨粒が体にぶつかって軽い痛みさえ感じるほどだった。凛は思わず足を速め、おおよその方向を頼りにその岩へ向かった。もうすぐたどり着くという時、足を滑らせ、バランスを崩して前に倒れ込んだ。そこはちょうど斜面で、転がる勢いで前へと落ちていき、起き上がることもできない。彼女は反射的に両手で頭と顔をかばった。唯一の救いは、斜面に何かの植物が生えていたようで、芝生のような感触があり、ある程度の衝撃を和らげてくれたことだった。さらに雨に濡れた土も柔らかくなっていた。目が回るように転がり落ち、凛はようやく斜面の底で止まった。全身が痛みに襲われ、視界もくらみ、しばらくしてようやく意識がはっきりしてきた。その時にはすでに全身ずぶ濡れで、見えるのは暗闇ばかり。まるで今がいつで、自分がどこにいるのかさえわからないような茫然とした気持ちにとらわれた。だがすぐに理性が戻り、彼女は歯を食いしばって無理にでも冷静さを取り戻そうとした。凛は深く息を吸い、そばの雑草や木の幹を頼りに体を起こした。だが立ち上がった途端、足首に鋭い痛みが走った。すぐにしゃがみ込み、携帯の画面のかすかな光で足首を確かめると、もう腫れ上がっていた。幸い出血はなかった。もう一度動かしてみると痛みはあったが、動かすことはできた。どうやら骨折ではなく、ただの捻挫のようだ。凛はほっと息をつき、続けてカバンの中の種を確認した。リュックには泥がこびりつき、中の物も少なからず傷んでいたが、種は無事だった。凛は安堵の息を漏らし、傷めた足を引きずりながら、近くの二つの岩の間に身を寄せて雨をしのいだ。この雨は激しく降ったかと思うと、あっという間に去っていった。二十分ほどで止んでしまった。凛は岩にもたれかかり、全身ずぶ濡れのまま、寒さと熱さが交互に体を襲った。特に濡れた服は重く冷たく、脱げば寒いし、着ていればさらに冷える。しかも携帯

  • 元カレのことを絶対に許さない雨宮さん   第0667話

    一面に広がるエンタダの林だった。「二人とも、早く来て!前にすごく大きなエンタダの林がある!」凛が驚きと喜びで振り返ると、知らせを聞いた早苗と学而はすぐに駆けつけてきた。エンタダは非常に有名なマメ科植物で、もとは湾岸地方原産だが、その後内陸にも導入された。ふつうは渓谷や山の斜面にある混交林に生え、大木に絡みついて育つ。学而は仰ぎ見た。太く力強い枝が曲がりくねり絡み合い、根茎は五十メートル先の水源にまで達し、山林を縦横に走っている。その姿はまるで巨大な生き物のようだった。彼は思わず感嘆し、すぐに歓喜の声を上げた。「エンタダの豆果は一メートルにもなり、薬にもなるし、収集価値も高い。市場でも高値で取引されるから、間違いなく稀少植物といえるよ」凛はうなずいた。「でもこのエンタダの林はとても広いし、豆果を見つけるのは簡単じゃない。日も暮れかけているから、三人で手分けして探そう。六時ちょうどにここで集合するってことでいい?」早苗も学而も異論はなかった。密林は深く広く、迷う恐れがあるため、凛はあらかじめ印を統一し、三人の目印として十字のマークを決めた。それから三人はそれぞれ別の分かれ道へ豆果を探しに向かった。豆果は平たく、中に種子が包まれていて、ほぼ円形で暗褐色をしているので、すぐに見分けがつく。凛は水源から西へと進んだ。林間に差し込む光は次第に薄れ、ついには完全に消えたころ、ようやく一つの種子を見つけた。ただ残念だったのは、その種子を包む豆果が形も美しく完全だったものの、大きすぎて長さが一メートル以上あり、とても持ち帰れなかったことだ。市場では豆果は収集品として取引され、種子よりもはるかに高値で扱われることを彼女は知っていた。その希少性はさらに高い。すでにあたりは暗くなり、凛は印を頼りに戻り始めた。最初は順調だったが、二つの密林を抜けたところで、印が忽然と消えていることに気づいた。信じたくはなかったが、この事実を受け入れざるを得なかった。道に迷ったのだ。凛の最初の反応は、携帯を取り出して助けを呼ぶことだった。だが、電波がまったく入っていないことに気づいた。追い打ちをかけるように、空はにわかに黒い雲に覆われ、今にも雨が降り出しそうだった。心の中に焦りが芽生えたものの、凛はなんとか気持ちを抑え、戻りな

  • 元カレのことを絶対に許さない雨宮さん   第0666話

    学而は言葉に詰まった。凛は言った。「まだこんなに時間が残っているから、珍しい植物を探しに行こうよ」満点を取りたくない人なんている?早苗はうれしそうに言った。「いいね!実際100点でも80点でも、私はどっちでもいいんだ。みんなと遊びに行きたいだけなの~」三人は少し休憩してから、再び出発した。珍しい植物に固定リストはなく、自由回答問題のようなもので、一般的に珍しいと認められる植物を見つければそれでよい。しかし今回は明らかにうまくいかなかった。夕暮れが迫り、空が暗くなり始める頃、早苗は息を切らしながら疲れ切った声を出した。「……小さなエリアはもう十か以上探したんじゃない?珍しい植物の葉っぱ一枚すら見つからないなんて、これじゃいつになったら見つかるの?お腹すいた……何か食べたいよ……」最近、彼女は学而に朝早くから走らされていた。消耗が激しいのか、それとも別の理由か、早苗は以前より空腹を感じやすくなっていた。今は足が力なく震え、本当に歩けなくなっていた。凛もまた疲れていた。だが、前に二つの小さなエリアを探し終えればこの区は片づき、明日は直接除外できる。時間的にもまだ十分だから――凛は言った。「もう少し頑張ろうね。A区の最後の二つのエリアは、暗くなる前に終わらせられるはずだよ。ほら、すぐそこ」「あと二つだけ?」「うん」「それなら休まない、私も行く!あと一歩だから、ここで諦めたら自分で自分の頬をはたきたくなる。行こう――」そう言って、早苗は立ち上がろうとした。「急がなくていいよ」凛は早苗を押さえた。「もう少し休んで、水を飲んで、何か食べて」「うんうん!」早苗は目をキラキラさせた。「凛さん、優しい~」そう言いながら、浮かせていたお尻を再び地面につけた。凛は絶句した。学而は言葉に詰まった。しかし、少し座っていただけで、早苗は違和感に気づいた。「なんだかだんだん暑くなってきたと思わない?」凛も周囲を見回し、明らかに異変に気づいた様子だった。このあたりの植物は全体的に育ちがよい。基地で配られた入園マニュアルを思い出し、おおよその見当がついた。「今いるのは熱帯植物区だと思う」昼間は恒温植物区を歩いていたが、すでに半分ほど山を越えていて、特別区画に入っていても不思議はなかった。学而

  • 元カレのことを絶対に許さない雨宮さん   第0665話

    横にはへらへら笑う浩史が水筒を提げ、その後ろには多くの荷物をいくつも抱えた耕介がいた。凛は視線をそらした。彼女は亜希子とあまり親しくなかった。「凛さん!」早苗が遠くから駆けてきて、手を振った。背中には大きなリュックを背負っていて、ぱんぱんに膨らみ、見るからに重そうだった。中には日焼け止めや虫除けスプレー、帽子、水……そしてもちろん欠かせないお菓子も詰め込まれていた。早苗は声を弾ませた。「たくさん用意したから、あとで一緒に食べようね」凛は「ありがとう」と答えた。「あれ?学而は?まだ来てないの?」遅れるのを心配して、早苗は走り通しで来たのに、到着は予定より五分も早かった。早苗より先に来ていた学而は言った。「……どうして僕が君より遅れると思ったんだ?」早苗は口を尖らせた。「たった2分早いくらいで偉そうにしないでよ。私はうっかり二度寝しちゃっただけ。でも……なんでみんなの荷物そんなに小さいの?」凛はもちろん、学而でさえ小さな旅行用リュック一つしか背負っておらず、それもぺたんと潰れていて、重さなどまるで感じられなかった。凛は説明した。「今回行く植物基地は施設がかなり整っているらしいから、必需品だけ持ってきたの」学而も同じだった。早苗は「……」と言葉を失った。結局、大きな荷物を背負ってきたのは自分だけで、その半分はスナック菓子だったのか。8時になると、先生が人数を確認し、全員そろったのを確かめてから、一人ずつバスに乗り込んでいった。今回の目的地は郊外にある植物基地で、道のりは百キロ以上、車で三時間はかかるという。バスの中では、早苗と凛が並んで座り、学而はその後ろの列に腰を下ろした。途中で山道に差しかかり、電波が悪くなってスマホが使えなくなると、学而はあっさりKindleを取り出して論文を読み始めた。早苗は人付き合いが良く、左右の席の人ともすぐに打ち解けて、賑やかにゴシップを語り合っていた。凛は手持ちぶさたで、頬杖をつきながら車窓の景色を眺めていた。朝の山々は高低が重なり合い、連なって見えた。冬は夜明けが遅く、出発してからだいぶ経った頃になってようやく空が明るみ始めた。朝霧はまだ消えず、白い布を巻きつけたように山腹を取り囲んでいる。太陽は昇りかけて、光が差しそうで差さない。どうやら晴れ

  • 元カレのことを絶対に許さない雨宮さん   第0664話

    眠っていた記憶が呼び覚まされた。断片的な記憶が脳裡をよぎり、聡子の頭にあの絶望で涙を湛えた目が何度も蘇る。聡子は嗄れた声で言った。「敏子が誘拐されたのは仇討ちのせいで、私と何の関係があるの?ただ一緒に出かけていただけで、彼女の失踪を私のせいにするなんて、不公平だと思わない?もしあの時こうなると分かっていたら、むしろ私が誘拐されればよかった。そうすれば今、あの二人が忘れられず想っているのは私だったでしょう?」聡子は何かに囚われたように虚ろな目でただ涙を流し、責めるように自分を責め続けている。時也は母がそんなふうに泣いているのを見て、胸が痛んだ。最近、靖子が『七日談』という推理小説に夢中になっていることを思い出し、彼はひとつ提案した。「おばあちゃんが最近あの『七日談』に夢中なんだ。もし作者の直筆サイン本、特に宛名入りのサインが手に入れば、きっと喜ぶよ」聡子の表情がぱっと晴れたのを見て、時也は念のために釘を刺した。「おばあちゃんの性格はわかってるだろう。サイン本を手に入れたら、まず俺に連絡して。俺が段取りするから……」逆効果になって、かえって状況を悪化させないためだ。「わかったわかった、もういいわ」聡子は軽く受け流した――ただのサイン本じゃないの。金で解決できることなら問題じゃない。彼女の急ぐような様子を見て、時也はそれ以上言うのをやめた。言うべきことは伝えた。後はもう、成り行きに任せるしかない。アシスタントから緊急書類を処理するよう連絡が入り、時也は会社へと向かった。その頃、聡子は執事を呼びつけ、きっぱりと指示した。「著者名は知らないけど、書名はさっき伝えた通り。最近出たミステリー小説よ。いくらお金をかかってもいい、どんな手を使ってもいいから必ず手に入れて!」執事は慎重に尋ねた。「坊っちゃんは献辞付きが良いと仰っていましたが、扉ページにはどのような言葉を書いていただきましょう?」聡子は一瞬考え込んでから答えた。「適当にお祝いの言葉でいいわ。健康で長生きするとか、そんなので十分」――年寄りはそういう言葉が一番好きなんだから。執事もうなずき、それならとすぐに手配に取りかかった。……学期末が近づき、植物検疫実習は期末試験の時を迎えた。だが、それは従来の筆記試験ではなく、標本の採集が課題だった。

  • 元カレのことを絶対に許さない雨宮さん   第0663話

    世が世なら、若い頃にでたらめなことをしない御曹司なんているだろうか。だが遊ぶのは構わないが、その中に溺れてしまってはいけない。聡子もはっきりとは言えなかった。まだ起きてもいないことを根拠にするわけにもいかない。だから、ただ遠回しに釘を刺すように言った。「男女関係のことは、自分でもちゃんと気をつけなさい。経験があるからって女性を軽んじてはいけないわ。ひどく傷つかないようにね」時也は首を傾げた。「母さん、結局何が言いたいのか?」聡子はこれ以上触れたくない様子で、話題を切り替えた。「数日前、常盤(ときわ)先生と連絡を取ったの。おばあちゃんの目も体調も明らかに良くなっているそうよ。時間を調整して、お二人に会わせてちょうだい」常盤は瀬戸家の医院の有名な眼科医で、靖子の長年の主治医でもあった。聡子は前もって病院に連絡を取り、靖子の体調が良くなり次第、自分に知らせるよう手配していた。「前にあなたが言ったでしょう。おばあちゃんの体調が悪くて刺激を受けられないから、しばらく会わない方がいいって。けど今は医者も良くなったと言っているのに、まだ私を止める理由があるの?」聡子は時也を見つめ、彼が何を言おうとしているかすでに察しているようだった。時也は言葉に詰まり、それでも婉曲に釘を刺した。「おばあちゃんの体調は確かに良くなったけど、精神状態はまだ不安定で、刺激を受けると悪化しやすいんだ。やっぱり今は会わない方が……」「自分の娘に会うのがどうして刺激になるの?」時也がどれだけ言葉を選んでも、聡子は爆発した。「私はあの人の娘よ、唯一の娘!何十年も経ってるのに、どうしてまだわからないの?!」「母さん!」「目が見えないだけじゃない、心まで病気じゃないの?!これまで誰があの人を気遣ってきた?誰があの人のために走り回ってきた?でもあの人はどう?!」聡子は歯を食いしばり、怒りと恨みに満ちた目で言った。「まだ敏子のことを想ってるなんて!死んだのよ!敏子はとっくに死んだの!遺体だって土くれに還ったのに!どうしてわからないの?!」――死んでもなお、幽霊のようにまとわりついてくる!「母さん!それは言い過ぎだ!」時也は聡子の言葉に冷ややかな表情を浮かべた。ここ数年、敏子の話になると聡子の理性も優雅さも跡形もなく消えてしまう。その失態は……あま

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status