LOGIN朝からレナータは吐き気で目が覚めた。
今日はオズワルド様がお休みしていいと言ったから良かったけれど、そうでなかったらどうなっていたことか。とにかく、起きていてもつらいだけなので、再び布団に潜り込んだ。
それでも、昼過ぎになるとお腹が空いてたまらなくなっていた。
いつも王宮の食堂でお昼を食べていたから、この家には元々食料はほとんどない。
おまけに昨日は、悪事を暴こうと意気込んでいたから、せっかくのお休みだったのにも関わらず、買い物にすら行ってなくて、もう食べるものなんて、この家には少しも残っていなかった。
どうしよう。
まだ少し具合が悪いから、買い物なんて行きたくないし、お腹はさっきからぐうぅうと鳴っているし、そう思っているうちに辺りはどんどん暗くなり、お店なんてとっくに閉まってる。もうしょうがない。
お腹が空いても一日ぐらいなら、何とかなるはず。 王宮の食堂が、朝からやっていることを祈るしかないわ。 そう思い、ベッドの中でゴロゴロしていた。その時、ドンドンとドアを叩く音が響く。
「レナータ、開けれるかい?。
いるんだろ?」ダグラスさんの声だわ。
でも、この格好だから、会うなんてできない。 今着ているさえない部屋着を見て、溜息をつく。「ダグラスさん、ごめんなさい。
とても見せれる格好ではないの。 何か用かしら?」ドア越しに答える。
「大丈夫かい?
オズワルド様が心配していてね。 食べ物を持って来たんだ。 ここに置いておくから、食べれたら食べるんだよ。」「ありがとうございます。」
「じゃあ、もう一日休んでいいからね。」
「はい。」
そう言い残すと、ダグラスさんは去っていった。
ありがたいわ。
どうして私がお腹が空いているってわかったのかしら。 オズワルド様には何でもお見通しということ?そう思いながらドアを開け、玄関前に置かれていたバスケットを持つと、部屋へ戻る。
バスケットの中には香ばしいパンとフルーツ、調理された肉の入った小さな鍋が入っていた。
なんてありがたいの。
すぐにテーブルにそれらを広げて、椅子に座り食べ始める。美味しいわ。
お肉もしっかりと煮込んであって、二日酔いの私でも食べやすい。それらを頬張り、お腹いっぱいになる頃には、吐き気や目眩もすっかりと良くなり、やる気が出てくる。
やっぱり人間は食べると元気になるものね。オズワルド様の心遣いに感謝する。
そうでなかったら、今頃、空腹を抱え、惨めな思いで、ベッドに横たわっていただろう。 出仕したら、お礼を伝えなきゃ。 ————————————————————「オズワルド様、レナータ大丈夫そうですね。」
「ああ、そうだな。」
オズワルドとダグラスは帰ったふりをして、レナータの様子を遠くから見守っていた。
レナータは二人に見られているとは思っておらず、部屋着のまま外に出てきて、慎重にバスケットを持ち上げていた。
オズワルドは、その細い腕で少し重たそうにバスケットを抱える姿に、思わず駆け寄り手を貸したくなる衝動にかられる。
今すぐ出て行って、代わりにバスケットを持ってやりたい。
レナータが言っていた通りのさえない部屋着だとしても、普段の王宮での凛とした姿とはまた違って、可愛いものだな。
思わず口元が緩んでしまったことに、自分で気づいて慌てて視線を逸らす。
「それにしてもオズワルド様、食べものぐらいわざわざ持って来なくても、自分の家なんだし何かしらあったんじゃないですかね。」
「だとしても、昨日あれだけ酒を飲んだんだ。
どうしているのか、確認しておく必要がある。レナータはきっと調子が悪くても、誰にも弱音を吐かないだろうし、田舎から出て来てそれほど経っていないから、頼る相手はいないだろう。
だから、僕達が気づいてやらないと、最悪家で倒れているかもしれないんだ。」
「そうかも知れませんけど、僕達だってレナータの暴いた事件の後始末で、寝不足ですけれどね。」
「僕達も明日一日休みをとろう。」
「ありがとうございます。
でも本当にオズワルド様はレナータに対して過保護過ぎですね。」「なんとでも言ってくれ。
放っておけないだけだ。 本当は邸に招待して、温かい食事を食べさせてやりたいって言ったら、どうする?」そう言った瞬間、本音を言い過ぎたと気づく。
「放っておけない」今までにそう思って、自宅まで押しかけた部下が他にいただろうか?ましてや邸で思う存分温かい料理を振る舞いたいなどと思った同僚が今までいたか?
自分の失言に顔を赤らめ、不機嫌な顔を作りなりながらも考える。
今のでダグラスにも、レナータへの想いが気づかれてしまっただろうか? 何と言えばいいのかわからなくて、とても彼の顔を直視できない。だが、ダグラスはそんな僕にすでに気づいていて、あっさりと答える。
「わかりましたよ。
もう何も言いませんから。」 ———————————————————— 休みが明け、レナータは晴れやかな笑顔を作り、オズワルド様の執務室に入った。「おはようございます。」
執務室に入ると、すでにオズワルド様とダグラスさんが話し合いをしていたが、オズワルド様は手を止め、椅子に腰掛けたまま、こちらに視線を向ける。
その目が、ほんの少し細められた。「もう大丈夫なのか?」
「はい。ご心配おかけして、申し訳ありませんでした。」
「いや…君が元気そうでよかった。」
あの夜、背負われて帰ったことは恥ずかしすぎて、朝の仕事場では触れられない。
あんなにオズワルド様の背中に抱きつくなんて、酔って素直になった私は、信じられないくらい大胆だった。
でも、彼もその思いを察してくれたようで、その声音にわずかだが優しさがにじんでいる。
オズワルド様も、あのときの親密さには、あえて触れたくないのかもしれない。
だから、どこか安心したような表情を見せている気がする。 …そう感じているのは、私だけだろうか?「それと…差し入れ、ありがとうございました。
中のお肉がとても美味しかったです。 体にしみました。」「そうか、それは良かった。」
ほんの一瞬、彼の目元がふわりとほぐれる。
「実は、フルーツも全部、食べてしまいました。」
「…そうか。
君にしてはめずらしく素直な反応だな。」「えっ、そうですか?」
「いつもはもう少し距離を置くから。」
言われて初めて、彼との距離を意識した。
今の私はオズワルド様に背負われたことで、親密感が増したのか、前よりも彼と話しやすい。確かにこんなに緊張せずに話したことはなかったかもしれない。
以前は相手はあの公爵様だからと、勝手に警戒していたような気がする。
最近ではむしろ不機嫌な表情でいることはほぼなく、時折見せる温かい顔が彼の本質だとわかっているのに。
そして今日は、思いがけずほんの少しその線を越えてしまったような、そんな気がした。
だって、オズワルド様は私をも気にかけてくれる優しい人だから、とても以前のように距離を置くなんて無理だ。
いつの間にか、彼をもっと知りたいと思い始めていた。
「これからは、もう少しダグラスさんみたいに、この部屋の一員としてオズワルド様と向き合いたいです。」
私の言葉に、オズワルド様はふっと目を細める。
「ああ、それでいい。」
オズワルド様はそれ以上は何も言わず、再びダグラスさんとの会話に戻った。
けれどその耳が、ほんの少し赤く染まっているのに気づいたのは、きっと私だけ。
そして、私の頬も、たぶん同じくらい赤く染まっていたと思う。
夕暮れ時、ネバダ神父様が私たちを教会での会食へ招いてくださった。温かなスープと、素朴だけれど心のこもったお料理。私とビクトル様は思い出深い味に、心がじんわりと満たされていくのがわかった。「ネバダ神父様、あの頃、僕達が友人だったことをご存知でしたか?」「もちろんだとも。ビクトル様はオズワルド公爵夫人から託された大切な御子息だからね。」「そうでしたか。私達は王宮で共にいながらも、ちっとも気がつかなかったんですよ、お互いに。」「でも僕は、君を初めて王宮で見かけた時から、不思議と目が離せなかった。今思えば、お互いに惹かれ合うことは運命だったのかな。神父様、どうかこちらの教会で僕らの式を上げさせてください。二人が出会ったこの場所で、変わらぬ愛を誓い合いたいのです。僕はレナータと結ばれることができて、本当に幸せ者です。結婚披露パーティーは王都で開くつもりですが、式だけは二人きりで行いたいと思っておりまして。」「そうですか。私もとても光栄に思いますよ。」「良かった。」私たちはテーブルの下でそっと手を重ね合わせ、視線を交わし、胸いっぱいの喜びを伝え合った。それから、少ししてネバダ神父様に見守られながら私達は二人きりで心からの式をあげた。その日の空は雲ひとつなく、どこまでも澄み渡っていた。「緊張してるかい?とても綺麗だよ。」そっと肩に手を添えたビクトル様が、私の耳元で優しく囁く。「ちょっとだけ。」私はふわりと揺れる純白のドレスに、視線を落としながら、小さく笑った。こんなにも幸せで、こんなにも夢みたいで、彼を見つめると胸が高鳴る。彼はそんな私の手をそっと包み込み、柔らかく微笑む。「僕はずっとこの日を待っていたよ。」祭壇へと歩む私の足取りは、まるで夢の中を歩いているようだった。天窓から差し込む柔らかな光が、彼のタキシードをやわらかく照らしている。「二人は変わらぬ愛を誓いますか?」ネバダ神父の落ち着いた声が響く。ビクトル様は真っ直ぐに私を見つめ、まるでその視線で私を包み込むように、ゆっくりと頷いた。「はい。僕は彼女を愛し、守り、人生をともに歩むことを誓います。」その声は、力強く、誠実な思いが溢れていた。そして私も、彼の瞳をまっすぐに見つめ返し、優しく微笑む。「はい。私も、あなたを永遠に愛します。」彼は私の手を愛
「君が行きたいと言う養護院はここなんだね?」「はい、ビクトル様。私はここで育ちました。結婚前にぜひ、ネバダ牧師に挨拶がしたくて。」そこは王都からかなり離れた小さな村にある養護院の横に隣接された古い教会である。教会の扉を開くと、陽光が差し込むステンドグラスの前に、牧師姿の初老の男性が佇んでいた。「ネバダ牧師、ご無沙汰しております。」「レナータ、元気そうだね?」「はい、おかげ様で。それで、今日は紹介したい人をお連れしました。こちらはオズワルド公爵様です。」「やあ、オズワルド公爵様、お元気ですか?」「はい、ご無沙汰してます。ネバダ牧師様。こうしてまたお会いできて光栄です。それに、以前のようにビクトルとお呼びください。」ビクトル様の言葉は、どこまでも丁寧で温かい。「ビクトル様、お元気そうで何よりです。」「えっ、ビクトル様、ネバダ牧師とお知り合いなのですか?」「ああ、実はね、小さい頃こちらでお世話になったことがあるんだ。少年だった頃、オズワルド公爵家を継ぐ重圧に押し潰されそうに感じて、逃げ出したいと思っていた時にね。」「えっ、ビクトル様にもそんな時があったんですか?」「ああ、意外だろ?あの頃は勉学が苦手でね、朝から晩までの後継者教育の日々から、逃げ出したいと思っていたんだよ。」「そうだったんですね。」「そんな時、母の提案でしばらくこちらで身を隠して、お世話になっていたんだ。」彼の横顔は、どこか懐かしさを帯びたやわらかな微笑みで、私を優しく包む。「そんな過去があったなんて、全然知りませんでした。でも、少年の頃にここにいたのなら、私達は会っていそうなものですけどね。」「そうだね。でも、僕はそれほど長くいなかったから、会わなかったのかもしれない。」「そうですね。」「ビクトル様、レナータ、婚約おめでとう。私はあなた達がピッタリ合うのは、よくわかっていますよ。どうぞ、二人で見て回りながら、ゆっくりしていってください。」ネバダ牧師は並んだ二人を見て、微笑んだ。「ありがとうございます。」「では、ビクトル様、私のお気に入りの場所に案内しますね。ネバダ牧師、お祈りの邪魔をしてごめんなさい。ではまた後で。」「はい、行ってらっしゃい。」私はビクトル様の手を引いて、この養護院にいた頃、多くの時間を過ごしたお気に入りの
あの後、二人で邸に戻り、夕食を食べていた。その間もずっと彼の言葉が、胸の奥に熱く響いている。私達の形。オズワルド様の描く未来は、私達の願いそのものだけど、こんな私達を、誰もが祝福してくれるわけではない。だから、私達の関係が明るみ出た時、要らぬ敵を増やし、困難ばかりが生まれてしまうのだろうか?私のせいで彼まで茨の道を進もうとしているなら、彼を巻き込むことが本当に私がしたいことなの?恋をしても、愛されても、私はただの誰かの妻では終わりたくない。仕事をして、私という人間をちゃんと生きていたい。その思いが彼に負担を強いているのだとしたら、そこまでして私は自分の理想を追い求めるのだろうか?彼の優しさや我慢の上に、私の望む未来があるのだとしたら、やはり私は何かを手放さないといけないのかもしれない。彼の結婚相手となる人には、公爵夫人としての振る舞いや役割が求められる。静かに寄り添い、彼の名を傷つけず、ふさわしい言動を選び続ける人。果たして今の私が、その姿にふさわしいのだろうか。そんな思いが、ふと心を曇らせる。食事が終わると物思いに浸るまま、促されるように彼と並んで、ソファに座り、ワインに口をつける。「どうした?気になることがあるなら、僕に話して。」「…私、オズワルド様のことが好きです。でも、働きたいと思うことがあなたの重荷になるのなら…。」「それ以上言わなくていい。君の気持ちは、もちろんわかっている。君が優秀で、王宮での仕事に誇りを持っていることも。夫婦で勤める前例がないことも。」彼はそっと視線を重ねて、続けた。「でも、不安になる必要はない。それを含めて、僕達が新しく作るんだ。君が望む未来を僕も叶えたい。だから、僕が感じているのが、重荷とかそんな言葉ではないと、どうかわかってほしい。むしろ新しい挑戦に胸が躍るんだ。言ったはずだ、君といると不思議な力が湧いて来るって。それは僕の本心なんだ。」その宣言のあと、彼はそっと私を抱きしめた。彼に包まれる安心感に、心の奥からほっと涙がこぼれそうになる。私…このままでいいのね。「大丈夫、僕を信じて。」耳元で囁かれた声が優しくて、温かくて、私の不安ごと心を溶かしていく。私は思わず彼の胸に顔を埋める。「…本当に、好きなんです。でも、オズワルド様を不幸にすることだけは、絶対
しばらく二人はオズワルド邸でお世話になると思っていたが、翌日には、シシリーに迎えが来て、彼女は無事に帰って行った。シシリーの実家であるラスキン侯爵家は、潤沢な資金と警備体制が整っており、娘を守ることぐらい自分達でできるのだ。それに、自分の娘が原因のトラブルで、オズワルド公爵家にこれ以上お世話になるのも、気がひけたのだろう。でも、反対に私が帰る家はあのおんぼろな一軒家。だから、オズワルド様の帰宅の許可がおりない。「あのぅ、オズワルド様、今回のことはあくまでシシリーを狙った出来事で、私は標的でないというか、もう帰っても大丈夫かと思うのですが?」「本気で言ってるのか?」その低い声に、思わず息をのむ。けれど次の瞬間、彼は少しだけ表情をやわらげ、困ったように微笑んだ。「だったら、もう一度頭から話そう。」そう言って、オズワルド様は再びどうして家に帰ってはいけないのか、丁寧に話し始める。本当は私だってわかってる。シシリーと二人で逃げた時、悪い者達に追いかけられた。その時、顔を見られてしまったから、今では私も標的なのかもしれない。でも、それよりもオズワルド様に迷惑をかけ続ける方が私としては心苦しい。彼に好意を抱いている今、彼に煩わしい思いをさせたくない。「わかっています。わかっているけれど、オズワルド様の負担になりたくないんです。」「負担じゃない。どうしたら、僕にとって君が大切だと伝わる?」その言葉に、胸がぎゅっと締めつけられる。「私、今までこんなに私を大切だと言ってもらったことがなくて。」「それもわかってる。初めてのことに戸惑っているんだよな。でも、ここに君がいた方が僕も安心する。君だってそう思えないかい?」オズワルド様の穏やかな声が、心の奥にそっと染み込んでいく。「私本当に迷惑じゃないですか?」「もちろん。だって僕は、君にとって一番信頼できる人なんだろう?」オズワルド様はふっと微笑んで、いたずらっぽく囁く。「それは…、忘れてください。」顔が熱くなるのを感じながら、私は思わず俯く。「無理だよ、あれは本当に嬉しかった。」 「えっ?」「だって真顔で、真正面から言いきったからね。あんな緊迫した話をしているときなのに、顔がにやけてくるのを我慢するのが、大変だったんだから。」冗談めかした口調とは裏腹に、彼の目はどこ
レナータとシシリーは、なんとかオズワルド様の邸にたどり着いた。けれど、この時間は彼が王宮に出向いているとわかっていた。それでも、彼が帰る頃までどこかに潜んでいるのは危険だし、王宮に近づくのはもっと危ないから、偶然通りかかった馬車を止めて、持っていた金銭を渡し、この邸まで送ってもらったのだ。さすがに、オズワルド公爵邸の前で、私達を攫うことはできないだろうと判断した。いざ来てみたものの、邸の方々も私達の扱いに困ったようで、王宮にいるオズワルド様に早馬で確認に行ってくれた。本当に部下だとわかれば、私はオズワルド様の同僚なのでもてなさないとならないし、彼を慕う変な女なら、追い出さないといけないと言ったところだろうか。とにかく、どちらにしても迷惑であることは変わりない。私達はオズワルド様が邸に戻り、応接室に入るなり、精一杯謝ることにした。「オズワルド様、すみません。」「さすがに今回は僕が怒っているとわかっているようだな。」そう言う彼の瞳は、言葉と裏腹に緩んでいた。まるで、私の無事を喜んでくれているような…。そんな気がして、胸の奥がほんの少し、熱くなった。それでも、こんな時に甘えは許されない。「はい、無断欠勤してしまったので。」「ならばすべて説明してもらおう。」「はい、まずはオズワルド様の邸にこんな形で押しかけてしまってすみません。でも、私にとって一番信じられる人は、オズワルド様ですので、こちらに来てしまいました。」「…そうか。まあ、いい。」オズワルド様は顔をふいと背ける。その横顔に、どこか照れくささのような表情が見えた気がした。そして再び落ち着いた声で話し出す。「実は我々もレナータを探し始めていたんだ。無断で休む君を不審に思ってね。」「そうだったんですか。連絡しようにも手段が見つからなくて。ご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。」「まあ、状況によっては、それも仕方がない。ただ、そのせいでもうレナータの部屋は中までテオドロが確認しているよ。」「えっ、私のお家に入ったんですか?」「まあ、そういうことだ。どうしても確認が必要だったから。腹を立てるなら、僕にぶつけていい。僕達の仕事は事件に巻き込まれることもあるから、初動が肝心なんだ。」「えー、恥ずかしいです。でも、しょうがないですよね、安全確認のためです
「オズワルド様ちょっといいですか?」オズワルドが王宮内の自室で執務をしていると、ダグラスがいつになく険しい表情を浮かべている。「どうした?」「実は、レナータがまだ出仕していないのです。彼女が何の連絡もなく休むなんて、どうもおかしいと思いませんか?」「そうだな。レナータなら事情があって休むとしても、何らかの手段で連絡が来そうなものだよな。」「はい、僕もそう思います。」「テオドロに向かわせるか?」「はい、一応ですが、それがいいかと思います。」すぐにテオドロを呼び出し、レナータの家へ向かわせると、数刻の後、彼が戻って来た。「どうだった?」「何度か呼びかけましたが、レナータの返答がないため、念のため大家に話し、大家と一緒に確認しましたが、部屋には誰もいませんでした。」「部屋の様子は?」「荒された形跡はなかったです。」「そうか。」「それで、家の周りに住んでいる人々に聞き込みをして回りましたが、昨夜、レナータの部屋に明かりが灯ったのを見た者はいませんでした。恐らく、彼女は昨日王宮から出た後、家に戻っていないと思われます。」「そうか。ご苦労だった。」「どうしますか?引き続き、レナータの昨日の帰りの足取りを追ってみますか?」「そうだな。彼女に限って、誰かの家に泊まって、仕事を放り出して姿を消すような人間じゃない。何らかの事件に巻き込まれたと考えるのが自然だ。」「では、早速、調べて参りますね。」 「頼む。」レナータはいったい何処に行ってしまったんだ?そのことが気にかかり、仕事など全く手につかない。意識して書状に目を通そうと思っても、数行読まないうちに思考はレナータの元へと戻って行く。手を止めている僕を見て、ダグラスが心配そうに声をかける。「オズワルド様、大丈夫ですか?落ち着かないようですが。」「ああ、はっきり認めてしまえば、心配でどうにかなりそうだよ。」自分自身に問いかける。どうして僕はこんなにも、レナータを思い、心配で胸が苦しくなるんだ?彼女はただの同僚のはずなのに。仕事など投げ出して、今すぐ自ら彼女を探しに行きたい衝動に駆られる。こんな思いは初めてだった。彼女は仕事に対して真摯だからこそ、無断で休んでいる今、心配はつのる一方だ。きっと彼女は仕事に来れない状況に陥っているに違いない。そして、それは休