Home / 恋愛 / 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ / 第7話 護符と呪符、そして討伐で

Share

第7話 護符と呪符、そして討伐で

last update Last Updated: 2025-10-10 17:26:26

討伐の準備で慌ただしそうな城内を歩いていて、私は多くの人が出入りする部屋を見つけて覗いてみる事にした。

すると、机に向かって何かを書いている人が集まっていた。皆、近寄りがたいくらいに真剣な顔つきだ。

「あの、──ここは何をしている部屋なの?」

「お、奥様!」

辺境伯家については無関心を貫いていたアリューシャが関心を持つだなんて、よほど驚かせてしまったみたいだけど……。

「皆ペンを持っているわね。何を書いているの?今度の討伐でグルーが家を空けるから?」

辺境伯家の執務についての割り振りかと思ったのだけれど、対応してくれた者はやんわりと違う事を答えてくれた。

「奥様、当たらずとも遠からずでしょうか。これは執務とは違うのですが……戦に使う守護用の護符と、罠を仕掛ける為の呪符を書ける者が総出で書いております」

「護符と、呪符……」

「はい、世界でも我が国、いいえ、この辺境伯家にのみ伝わる文字で書かれた特別なものです」

「……それは、私にも書けるかしら?」

「え?あの、奥様?」

「いえ、そのっ、……グルーの持つものは私が書こうかと思っただけだけれど……こんな素人では役立たずよね」

出しゃばったようで、恥ずかしさに顔が熱くなる。説明してくれた者も、ぽかんとしているし。

「やっぱり、こういうのは書ける力を持つものが書いてこそよね、失礼したわ」

「──奥様!お待ち下さい。お教え致しますので、ぜひ旦那様の分を書いて頂けますか?」

「でも、忙しそうにしているわ。私に手間をかけては、迷惑に……」

「いえいえ、奥様が手ずからお書きになられた護符と呪符を持てば、旦那様は無敵でしょう。ぜひお力をお貸し下さい」

「……本当に良いの?」

「はい、もちろんです。僭越ながら私がお教え致しましょう」

素人の書いたものでは、単なる紙でしかないかもしれないのに……それでも、グルーの役に立てると言ってくれる。

「ありがとう。お願いするわ」

こうして、私は室内に入って護符と呪符に使われる文字について教えてもらえた。

見た事もない文字だから当然読めない。読めない文字は見よう見まねで書くから、難しくて時間がかかる。

私は参考にする書物を借りて、自室でも夜更かしして書き続けた。

それから、グルーが出立する前夜──。

「……書き上がった……」

少し不格好な文字の護符と呪符が仕上がった。

こんな事、グルーの為に頑張ってみている私は何を考えているのだろう?

だけど、王都でのドレスのお礼もしたいし、グルーはアリューシャ──私に優しいし。

その感謝も込めて、なのだから。

「……気疲れしたわ……今夜は寝よう」

薄い寝間着姿で机に向かっていたから、体も冷えているし。

私は温かいベッドに誘われるように潜り込んだ。

──だから、気づかなかった。

机に置いた護符と呪符が、一瞬だけ、ちかっと光を放った事に。

そのまま深い眠りに就いて、日の出までぐっすりと良く寝て、久しぶりに清々しい目覚めを得た。体も軽い。

表では出立の準備が整っているらしい。男の人の声がしきりに行き交っているのが聞こえる。

その中にはグルーもいるのだろうか。私はエミリーを呼んで、急いで身支度を整えて外に向かった。

案の定、グルーもいる。

「妻に、行ってくると挨拶もなしに戦いへ赴くのですか?」

「アリューシャ……こんな朝早くから、どうして出て来たんだ?」

「グルーが私に無言で行こうとしているからです」

「それは……すまなかった」

「いえ……あの、これを渡したいんです」

私は手にしていた二枚の紙を差し出した。

「──これは、護符と呪符か?」

「はい。……私みたいな無力な者が書いた代物ですけど……持って行って下さい」

押しつけるように手渡すと、グルーは信じられないと言いたげな目つきで手にしたものを見つめている。何だか居心地が悪いというか、落ち着かない気持ちだ。

「──それでは、行ってらっしゃいませ」

「──アリューシャ」

耐えかねて背を向けると、グルーが声をかけてきた。

「ありがとう、これは最強の護りになるだろうな」

「……大袈裟です……」

グルーはずるい、そう思った。だって、こんなに嬉しそうに笑ってみせるなんて。

「じゃあ、行ってくるよ。最速で賊を倒して首領格の首を持ち帰る」

「……はい、お気をつけて」

グルーが身軽な動作で馬に乗る。

「我が妻の守護があるぞ、必ず目的は達成される!いいな!」

「──はい!」

グルーと私のやり取りを見ていた人達も盛り上がって声を上げた。

「行くぞ!」

掛け声と共に蹄の音を響かせて、グルーと彼らの姿は見る見るうちに小さくなった。

「──奥様、そろそろ中に戻りませんと……」

「え、ええ。そうするわ」

渡すものは渡せたし、これで良いのよね?

力になれるかは疑問だけれど、グルーは喜んでくれていた。

それでいい。そう自分を納得させながら自室に戻る私とは裏腹に、グルーはこの日の野営で悩ましげに溜め息をもらしていた。

「……最近、おかしいんだ……」

「……何か、お体の具合でも悪いのですか?」

「いや、俺は健康だ。そんな事より、アリューシャの事は元より美しいと思っていたが、最近は可愛すぎるように見えてしまうし、正直に言えば抱きしめたいし口づけたい」

「はあ……」

「だが、そんな事をしてしまえば、理性を保てなくなるという確信があるから、怖くて触れられないんだよ……」

がっくりとうなだれたグルーに、聞かされていた部下は容赦なかった。

「正直に打ち明けて下さった旦那様に応えて正直に申し上げますと……」

「何だ?」

「飢えた馬でも食いつかない惚気け話でございますね」

「……お前には、これが惚気けに聞こえるのか……生殺し状態なんだぞ?」

「聞こえますので、どうぞ悶えていて下さい」

「大概ひどい部下だな……」

「戦場で雄々しく戦って下されば、あとは旦那様のご自由にしていてよろしいですよ?」

「……分かってるよ、アリューシャに耳汚しな話なんて持ち帰れるか」

グルーは散々に言われてから、気持ちを切り替えて馬を走らせ、賊の痕跡を見つけた。

気配を絶って、手筈通りに作戦を進めてゆく。

「旦那様、呪符で退路を断ちました。合図で総攻撃に入ります」

「よし、相手はまだ気づいてないな?」

「はい、呑気に酒をあおっています」

「数は?」

「ざっと見て、五十くらいかと」

「よし、精鋭を集めた小規模な軍勢で正解だったな。──行くぞ」

「はい!」

そこから一気に襲いかかる。気分良く酔っていた賊達は奇襲を受けて、無様に倒される者もいれば、これも覚悟のうちと武器を構えて応戦する者もいた。

けれど、辺境伯の部隊は歴戦の猛者が揃っている。退路も塞いでいる事から、個々が戦いに集中し、圧倒的な力をふるって制圧してゆく。

とうとう賊の首領格は、敗北を前にして我が身可愛さで手下を見捨てて、単身で逃走を図った。

「──お前達は残党を根絶やしにしろ、あいつは俺が追う!」

グルーが命じて、ここからは馬に乗っているより足で追った方が小回りが効くと判断した。

「必ず遂行してみせるからな。──アリューシャ、お前からの護りを無駄にはしない」

そう呟き、呪符を手にして目を光らせていると、一陣の風が吹いて手から呪符が離れて風に乗った。

「待て、お前は大事な……」

手を伸ばして掴もうとするものの、呪符は不思議な動きで宙を舞って木立へと向かう。

──おかしい。まるで風が呪符を操っているかのようだ。

そう感じながらも、グルーは呪符を追いかけた。

「──よっ、と……もう離さないぞ」

やっと捕まえた。そう安堵した瞬間、木陰に人が見えた。

相手は走り出そうとする。明らかに──逃げようとしている。

咄嗟に追って腕を掴み、こちらを振り向かせた。

そして相対するのは、まさに今回狙っていた男だった。

「……よお、オリガー。会いたかったぞ。よくも再三国境を荒らしてくれたな」

「ひっ……!」

「お前の手下は全滅だ。奴らの地獄行きには相応の手土産が必要だろう?」

笑いを浮かべて凄むと、オリガーは身の程も弁えずに足掻き始めた。

それが更に殺気を高めるとも知らずに。

「頼む、命だけは助けてくれ。何なら奪ってきた品物を差し出すからよ。──これなんてどうだ?王都で悪女と名高いアリューシャ・ダンテモレの宝飾品だぞ!贅沢三昧してただけあって一級品だ!」

「アリューシャ・ダンテモレ?あいにくだな、アリューシャはもうアリューシャ・ハイラアットであり、俺の妻だ」

「は?あんたの、何だ?」

「侯爵家が王都から夜逃げを図った事は耳にしていたがな、アリューシャのルーツを穢したお前には地獄に堕ちてもらう」

「ま、待て──がっ……!」

「命で詫びろ、下衆が」

「旦那様……奥様が着けてらした宝飾品という事は、奥様のご家族は賊に……」

「……あいつには聞かせられないな」

駆け寄ってきた部下が言いにくそうに言葉を途切らせると、グルーは苦い顔をして、こみ上げる憤りに耐えた。

──おそらく、アリューシャの家族の亡骸は打ち捨てられて獣に食い荒らされているだろう。墓を立てて弔う事すら叶わない。

「この事は他言無用だ。──頼む」

「……はい」

「賊は一人残らず始末したな。こいつらは悪逆非道な罪人として晒し首にする。持ち帰り、討伐は無事完了させた事を報告する」

「かしこまりました、旦那様」

グルーは見えない骸に向かって短く祈りを捧げてから身を翻した。

その頃の私は、辺境伯家の城で何も知らないまま留守を預かっていた。

グルーという守りのない城で。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ   第10話 努力と理解者の真心

    グルーから仕事をもらえた私は、翌日さっそく盗賊討伐の時に護符などの書き物をしていた部屋へ向かった。「これは、奥様。旦那様よりお話は伺っております」「そうなのね、あなたに──あなたの名は何と言うの?」「カシウスでございます」「じゃあ、カシウス。前に私が書いたものは、初めてでも書ける比較的簡単なものだったのよね?」「はい、きちんと書ける事が大事でしたので」「おかげでグルーにきちんと渡せたわ、ありがとう。──今度は、もっと強力な護符と呪符を書きたいの」「お礼には及びません。──強力なと申しますと、それだけ書くのも難しく複雑になりますが……」「構わないわ。頑張って書くから、参考になる見本の書物があれば貸してもらえるかしら?」「奥様が旦那様のお為に、そこまで……お見えになられた当初より、ずいぶん変わられましたね」「それは、私も変わらなければ……誰の為にもならないもの」アリューシャはよほど辺境伯家に馴染めていなかったみたいね。拒んでいたからこそ私がアリューシャにされたのだから、それもそのはずかもしれない。私の言葉を聞いたカシウスは、心底嬉しそうに笑みを浮かべて頷いてくれた。「奥様が旦那様を思って下さる事は、辺境伯家において何よりも喜ばしい事でございます。かしこまりました、書くのは困難になりますが見本をお渡し致します」「ええ、お願いするわ」書庫からカシウスが出してくれた見本の書物は古めかしくて、開いてみると確かに私が書いたものより遥かに複雑な書き方だった。でも、これを書けたら──もっとグルーを助けられる。私はもっとグルーの役に立ちたい。叶うならばグルーを支えられるようになりたいけれど……でも、グルーにとって私はまだ未熟な女の子でしかない。だからこそ、もらえた仕事は手抜きなく念入りに仕上げたい。グルーを驚かせるくらい。その一心で、私は私室にも持ち込んでペンを進めていた。「──奥様、今宵も遅くまで書かれておいでで……根を詰めてはお体によろしくありません。どうかお休みになられて下さいませ」「待って、もう少し……あと一時間くらい書いたら、きりのいいところまで書けるから」「旦那様のお為にと頑張られる奥様は素敵ですが、頑張りすぎては旦那様が心配なさいますよ、私どもも奥様がお体を壊されないか気に病みますし……」「エミリー、ごめんなさいね。皆に心配

  • 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ   第9話 歪な夫婦と寄り添う夫婦

    ──所は変わって、王宮の王太子夫妻が住まう宮殿では、エスター様が奔放な振る舞いをされていた。「王太子殿下ならびに王太子妃殿下、トリステア帝国の宰相が予定通り三日後には王国にお見えになります。お出迎えは国王陛下より任されておりますゆえ……」「分かっている。エスターも大切な貿易相手国だ。丁重にもてなさなければならない事は理解してるだろう」「はい、仰せの通りに。妃殿下には王国とトリステア帝国の関係性につきましても、……説明させて頂いております」トリステア帝国には、主に麦と武器を輸出している。王国は良質な鉄の産出国として知られていて、作られる武器も値打ちが高い。その高価な武器を惜しむ事なく輸入してくれる帝国は、格好の取り引き相手だった。だけど、お嬢様として華やかに生きてきたエスター様には今ひとつ呑み込めないらしい。エスター様の私室では、専任の教師が口を酸っぱくして話す事にも半ば諦めた様子で、妥協策を見いだそうとしていたようだ。「妃殿下はまだ、トリステア帝国の言語を習得なさっておいでではございませんので、通訳を付けさせて頂きます」「ええ、頼むわ。──あのような戦に明け暮れる野蛮な国の言語でも、今後は覚えなくてはならないのね」「妃殿下に申し上げますが、国庫を思えば、そのように軽んじてはなりません」「もう、お説教は十分に聞いたつもりよ?」教師が言葉を失う。そこに、グロウラッシュ殿下が訪れた。「エスター、王太子妃教育は捗っているか?」「グロウラッシュ殿下!──はい、本日はトリステア帝国についてと、王国の建国神話についてお話を伺いましたわ」「建国神話?歴史では初歩的なものだが……」「それは、とても興味深くて何度も聞いてしまいますの」本当は覚えられずにいて、繰り返し聞かされている。しかし、その事実は明かせない。王太子妃としてのプライドが許さないし、何より教育が進まない事を殿下に知られたら失望させてしまう。そして、最も許しがたいのは──アリューシャと事あるごとに比べられてしまう現実だ。何しろ、アリューシャは幼い頃から家庭教師を付けられて学び、主要五カ国の言語も読み書き出来る。更には淑女としての礼儀作法にも通じていたのだから。それがエスター様には気に食わない。心に潜む劣等感を認める事すら許せない。──アリューシャ様は、勉学も進んでいたようだけれ

  • 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ   第8話 悪意とメイドの処罰

    「グルーのいないお城は灯火が消えたようね……使用人ならば、それでも日々の仕事があるけれど……あら?」廊下を歩いていて曲がり角に来ると、掃除担当のメイド達が、箒を動かす手も止めてお喋りしている声が聞こえてきた。でも、その内容は通り過ぎるにも引き返すにもいかない、看過しかねるものだった。まだ若さを残すメイドが、しきりに私への陰口を叩いているのだから、見逃せという方が無理だ。「旦那様も、とんだ貧乏くじを引かされたものよね。ようやく妻を娶る事になっても、あんな悪評高い令嬢だなんて。だから子を成す事も控えてらっしゃるんでしょ」「ちょっとアーシャ、言い過ぎよ。それに旦那様は仰っているじゃない、奥様はまだ出産を経験させるには若すぎて危険だって」「何よ、それってつまりは幼稚すぎて、女としての魅力がないって意味でしょ?見れば分かるじゃない。細身なのはまだ良いとして、あの細すぎて貧相な胸に腰ときたら」「誰かに聞かれたらどうするの?奥様への侮辱よ、許される内容じゃないわ」「私は事実しか言ってないでしょうに。奥様が悪評ばかりだった事も、女性の魅力に欠ける事も」私は相手の暴言を引き出すだけ引き出してから、メイド達の前に出た。「──ずいぶん楽しそうな話をしているわね」「お、奥様!」「そこのあなた。当主の妻である私を否定する事は、そのまま当主を貶める事になると知っていて?当主を敬えない使用人なんて辺境伯家には不要なのよ?」「そんな、奥様……私は旦那様を貶めるつもりなどございません!」「それにしては品位に欠ける発言を延々としていたでしょう。あれら全てが、あなたの主を見下しているからこそ言えるものなのよ。──衛兵をここに」「お待ち下さいませ、奥様!私は……」「言い訳は私の耳に障るわ。衛兵、この女を城外に叩き出して」「そんなっ……奥様の気持ち一つだけで、仕えてきた使用人を勝手に解雇したと知れば、旦那様も黙ってはおりません!」「ええ、黙ってはいないわね。グルーの留守を預かる妻が貶されてはね。鞭打ちと追放だけでは済まないでしょう」独断だけれど、主の妻を認めない使用人は城を蝕む事に繋がる。自由と好き勝手は違うのよ。「私の事が言われていたから、私は追放だけで済ませてあげるのよ」「奥様!私は……ちょっと離して!誰か!あんたも見てないで助けなさいよ!一緒に話してたでしょ

  • 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ   第7話 護符と呪符、そして討伐で

    討伐の準備で慌ただしそうな城内を歩いていて、私は多くの人が出入りする部屋を見つけて覗いてみる事にした。すると、机に向かって何かを書いている人が集まっていた。皆、近寄りがたいくらいに真剣な顔つきだ。「あの、──ここは何をしている部屋なの?」「お、奥様!」辺境伯家については無関心を貫いていたアリューシャが関心を持つだなんて、よほど驚かせてしまったみたいだけど……。「皆ペンを持っているわね。何を書いているの?今度の討伐でグルーが家を空けるから?」辺境伯家の執務についての割り振りかと思ったのだけれど、対応してくれた者はやんわりと違う事を答えてくれた。「奥様、当たらずとも遠からずでしょうか。これは執務とは違うのですが……戦に使う守護用の護符と、罠を仕掛ける為の呪符を書ける者が総出で書いております」「護符と、呪符……」「はい、世界でも我が国、いいえ、この辺境伯家にのみ伝わる文字で書かれた特別なものです」「……それは、私にも書けるかしら?」「え?あの、奥様?」「いえ、そのっ、……グルーの持つものは私が書こうかと思っただけだけれど……こんな素人では役立たずよね」出しゃばったようで、恥ずかしさに顔が熱くなる。説明してくれた者も、ぽかんとしているし。「やっぱり、こういうのは書ける力を持つものが書いてこそよね、失礼したわ」「──奥様!お待ち下さい。お教え致しますので、ぜひ旦那様の分を書いて頂けますか?」「でも、忙しそうにしているわ。私に手間をかけては、迷惑に……」「いえいえ、奥様が手ずからお書きになられた護符と呪符を持てば、旦那様は無敵でしょう。ぜひお力をお貸し下さい」「……本当に良いの?」「はい、もちろんです。僭越ながら私がお教え致しましょう」素人の書いたものでは、単なる紙でしかないかもしれないのに……それでも、グルーの役に立てると言ってくれる。「ありがとう。お願いするわ」こうして、私は室内に入って護符と呪符に使われる文字について教えてもらえた。見た事もない文字だから当然読めない。読めない文字は見よう見まねで書くから、難しくて時間がかかる。私は参考にする書物を借りて、自室でも夜更かしして書き続けた。それから、グルーが出立する前夜──。「……書き上がった……」少し不格好な文字の護符と呪符が仕上がった。こんな事、グルーの為に頑張って

  • 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ   第6話 互いに、あなたの為に

    ──そうして、辺境伯家で新しい生活に馴染もうと努めている中で。「──何かね、グルーの役に立ちたいと思うのよ」私は辺境伯家に仕えている執事長のウァジリーに、こう相談していた。すると、意外な返事が返ってきた。「奥様、奥様の持参金にも巨額の価値がございます。辺境伯領が十分に潤うのですよ」「巨額の価値……?」傾いた侯爵家に、そんな値打ちのあるものが出せるわけがない。しかも私は売られた身だ。「──何の話をしてるんだ?」そこに、折りよくグルーが入ってきた。「グルー、あなたは私の持参金を納得した上で受け取られたのですか?」「もちろんだ。トリーティ山こそアリューシャの持参金として相応しいと思ったからな」トリーティ山。侯爵家の避暑地で、夏をすごす別荘がある場所だ。嫁入りの際に婚姻の作法に則って、持参金として辺境伯へ贈られたのが、この山だけとは。「侯爵家からは、娘に持たせる持参金は用意出来かねる為、代わりに領地の一部をと打診されていた」娘が嫁ぎ先で恥をかく事くらい分かりきっていただろうに、それでも持参金を持たせられない程、侯爵家は困窮しきっていたのね……。「俺は領地を見て巡り、農地の改良点を侯爵家に伝えたのち、トリーティ山を持参金にと申し出る事にした」ゲームのシナリオ通りなら、せっかく改良点を教われたとしても、あの家は活かせる事なく没落する。──でも、今はそれよりもグルーがトリーティ山を望んだ事実よ。何しろその山は、アリューシャが幼い頃に川遊びで砂金を見つけた山でもあるから。そこには恐らく──推察が正しければ、金鉱脈があるのだろう。巨額の価値とは、つまりそういう事だ。麦や家畜といった農作物がとれる土地や、侯爵家に残された宝飾品などより、よほど旨みがある。それを察して、心が冷えてゆくのを感じた。「没落し、後ろ指をさされる貴族の娘を娶るとは、物好きもいたものだと思いましたが……一枚岩ではなかったようですね」「待て、何か誤解があるようだが──」「誤解とは?私に持参金として金鉱脈を持たせられれば、辺境伯家は莫大な富を得ますよね。こんな悪評高い私でも、得られるものが大きければ目を瞑れるものでしょう?」「それは間違ってる。俺はお前の親からの説明では、トリーティ山について「侯爵家の避暑地があり、アリューシャが己の身分も弁えず、泥混じりの川で川遊びなど

  • 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ   第5話 エンディングのあとのリアル

    私が暮らしていた世界に置いてきてしまった、家族、友人、仕事、趣味、娯楽。様々なもの達に心残りはもちろんある。叶うなら元の生活に戻りたい気持ちも残っている。それでも、──アリューシャとしてでも生きている限り、お腹はすくし、眠りもする。何より、グルーや使用人達が甲斐甲斐しく面倒を見てくれるおかけで、心はともかく体は元気を取り戻していった。そうして、普通に動けるようになると、グルーはさっそく王都のデザイナーを呼び寄せた。「奥様は細身でございますし、お肌もお美しいですから……それらを活かしたドレスに致しましょう」デザイナーが採寸しながら話して、次々とデザインされたドレスは、どれも豪奢に宝石をあしらったりしてこそいなくても、アリューシャの残した記憶の認識で安物ではないと分かる。一見するとシンプルなようでいて、レースや刺繍の施し方といった細かいところの意匠が凝っている。侯爵家で着飾られていた頃の華やかな感じこそないものの、質素ではなく、むしろ高級感があり高貴に見えるドレスばかりだ。「あの、これでは贅沢すぎませんか?普段使いのドレスですよね?」しかも数が多すぎる。何でグルーが突然こんな甘やかし方を始めたのか、さっぱり分からない。だけど、衣装合わせを手伝うエミリーは楽しそうに笑うばかりだ。「それは、旦那様は奥様に新しいドレスをあつらえて差し上げたがっておりましたもの。ようやく機会を得て、嬉しくて仕方ないのでしょう」確かにアリューシャの記憶では、グルーに新しいドレスをねだる事もなく、手持ちのドレスを着古していたけれど……。「……私、そんなにみすぼらしく見えていたのかしら?」「そうではございませんよ、奥様。旦那様は奥様に心細い思いをさせまいと願っておいでなだけです」「グルーが?」「──失礼する。アリューシャ、まだドレスが足りないようなら……」そこに、グルーが来て更にドレスを増やそうとするものだから、私は焦って言い返した。「十分すぎる程です、もう季節ごとに十着も作って頂いたのですよ?」そう、合計すると四十着にもなる。あまりにも多い気がしてならない。だけどグルーは平然としている。「──お前が侯爵家から持ってきたドレスは六着。夏用と冬用が二着ずつ、春と秋はたったの一着だ。もう着るものにも困るような生活はさせない」アリューシャ……痩せ我慢して意地

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status