朝起きて身支度を整え、先輩と一緒に学校まで行く。
授業が終わった、放課後。いつもなら部活に出ている時間だったけれど、今はそろって出禁にされている状態だ。
俺たちはいったん先輩の部屋に戻り、なんとかチームで練習できないかと苦心していた。他の先輩方にSNSのグループチャットでメッセージを送り、オンラインで参加させてもらえないかとお願いをする。
『いや、無理だろ。部長に見つかったら出禁にした意味ないって言われるし』
『それに、ふたりともまだ同士討ちの最中なんじゃない?w』
『とりあえず、それ直してから参加した方がいいだろうな。攻撃チームの連携が取れてないうちは5人でやったって仕方ないだろ』
『それなー。しばらくはふたりのチームでよろ』
『寂しかったら、いつでも連絡してきていいからね☆』
律先輩から陽気なスタンプが送られてきて、会話は終わった。
「クソっ……!」
先輩は机を悔しげに叩いて、スマホを放り投げていた。
「仕方ないですよ。しばらくはふたりでやりましょう」
「復帰したら、あいつら全員背中から撃ち抜いてやる……」
「それやったら、また出禁になりますって」
血の気の多い先輩をなだめつつ、諦めてふたりで練習を始める。
たっぷり3時間。なるべく声をかけ合うように気をつけていたら、相手を背中から撃つようなフレンドリーファイアは3回に1回くらいまで減った気がした。
「そろそろ……腹減らない?」
先輩が聞いたとたん、俺のお腹の鳴る音が響いた。
「減りましたね」
「じゃ、買いに行くか」
「……もしかして、先輩っていつもコンビニのご飯食べてるんですか?」
「……? そうだけど」
まじか。たしかに、キッチンには一通り調理器具があるけど、シンクはぴかぴかだったっけ。
ひとり暮らしで毎食コンビニのご飯となると、栄養的にも偏りそうだった。
「……よければ、ご飯作りますけど?」
「神谷って、料理できんの」
「うち、両親共働きで食事当番があったんで。家庭料理なら、基本的に何でも」
「……っ!」
おおっ……。
先輩がこんなに目を輝かせているのを、初めて見たような気がする。
「じ、じゃあ…………カレー、とか……?」
「あ、得意ですよ。どんなのがいいです?」
「肉入ってて、具材のごろごろしたやつ」
早口に言う先輩は、相当カレーが好きらしかった。
(そりゃあ、家庭の味なんてしばらく食べてないんだろうしなぁ……)
喜んでくれるなら、頑張って作ってみてもいいかもしれない。
「……スーパー、つき合ってくださいね。具材とかルーの種類とか聞きたいんで」
「わかった」
共同生活、2日目。俺たちは初めて一緒に料理を作ることになった。
◇◆◇◆◇◆◇
「だから、にんじんの切り方はそうじゃないって!」
「じゃあ、どういう切り方なんですか!」
「もっとこう……ごろっとした感じで」
「表現があいまいすぎる……!」
ふたりで買い物を済ませて、狭いキッチンで作業をする。調理のスキルがない先輩の指示は、だが、まったく要領を得なかった。先輩の『ごろっとした感じ』はもう何回聞いたかも憶えてない。
「……はっ、もしかして乱切りってことか……!?」
「そう、その切り方! で、大きさは……」
理想のカレーについて、色々と教えてもらっているときだった。
先輩に「貸して」と言われて包丁を渡したのが悪かった。
「……っ!!」
「だ、大丈夫ですかっ! 絆創膏っ……」
先輩はにんじんどころか、指まで切ってしまっていた。左の親指。そこまで深い傷じゃなかったけれど、血が出ていたので、水で流して止血したあと絆創膏を貼った。
「指、大切なんですから、気をつけてくださいよっ!」
つい、強い口調で言ってしまった……。でも、ゲームをやるなら指は大事だろう。先輩もこの時ばかりは、しゅんとした顔でうなずいていた。
途中でトラブルがあったりもしたけれど、無事にご飯も炊け、作ったカレーが完成した。
「……できた! こんな感じでどうです? 先輩」
味見した先輩は、指を押さえつつも「いいと思う」と目を輝かせている。ふたりで盛りつけを終えて、大会の動画でも見ながら食べようということになった。家では具材を小さめに切ったポークカレーを作ることが多かったけれど、先輩が好きなのはチキンカレーらしい。こういうのもなかなか美味しいな、と思って先輩の方を見ると、ちょうど目が合った。
「どうです? 味」
「…………シェフ?」
ゲームをやってるときには見られない、尊敬の混じった眼差しだった。
一杯目のカレーを美味しそうに平らげて、おかわりをしに立っている。
「……すげー、美味しい」
照れているのか、あさっての方を向いて言う先輩に思いがけずキュンとしてしまった。
かわいい。律先輩が、いつか先輩のことを『かわいい』とからかっていたけれど、その気持ちがようやくわかった気がする。いつもつんつんしているから、そのギャップにやられてしまうんだろう。
(また、他の好物も作ってあげよう……)
俺は心の中でそう固く決意して、自分もカレーのおかわりに立った。
「指……大丈夫なんですか」
なにげなく尋ねると、先輩は親指を曲げたり伸ばしたりして様子を確かめている。
「どうだろうな。絆創膏つけてるから問題ないけど、違和感はあるかも。まだちょっと痛いし」
「じゃあ、夜は練習やめた方がいいかもしれませんね……」
「かもな。他のチームの研究するか、あとは……動画とか見るのも参考にはなるか」
「先輩は好きな選手とかいるんですか?」
こういう話をするのは初めてだったけれど、今ならなんとなく答えてくれそうな気がした。
「あー……国内だったら、チームアリゲーターのsigmaとか?」
「去年の世界大会の試合! すごかったですよねっ」
「配信見た?」
「見ましたっ! 1対5の撃ち合いで相手を全滅させたの、鳥肌立ちました」
「あんなプレーができたらいいな、みたいな気持ちはあるかも。あと、個人的に強いなって思ってるのは大山智玄(おおやま ともはる)」
「大山って……カシラゲームズの?」
「あの人、俺の元パートナーだから」
「えっ、新葉高校だったんですか!?」
先輩は「そうそう」と小さく笑って、おすすめの動画を見せてくれる。
知らなかった……。名前を知っているような有名なプレーヤーが、同じ高校の先輩で、しかも小神野先輩の元パートナーだったなんて……。
(そりゃあ、あんなに上手い人が一緒なら、先輩だって自由にやれるよな……)
大山智玄ことharuは、元々別のところから今のチームに移籍したのだが、状況に合わせて使うキャラクターを変えることができる、オールラウンダーな選手だ。どのキャラの特性もしっかりと理解し、練習を積んでいる。先輩と組んでいたときも、きっとヴァイパーと相性のいいキャラクターを使っていたんだろう。
(俺は……。でも、ゆずりたくないしなぁ……)
じつは、俺もルーク以外に使っているキャラクターはあるのだが、先輩のために変えるのは負けたような気がして嫌だった。あのokaPに合わせるなんて、死んでもごめんだ。
(まぁ、先輩もきっと同じように考えているんだろうけど……)
動画の中でharuがキル数を積み上げていく。先輩はカレーの最後の一口を頬張りながら、口をとがらせた。
「……俺は、お前には合わせないからな」
あくまで自分のスタイルを貫くという宣言だった。
「俺だって合わせませんよ」
プロのプレーヤーの話から、俺は、ふと入部初日のことを思い出す。
「そういえば……先輩って、カシラゲームズと契約するんですか?」
「お前……それ、どこで」
「前に、部長と話してませんでしたっけ?」
「ああ、そっか……。いや、契約については話せないことも多いんだけど、高校在学中にどこかのチームには入ると思う。だから……俺にとっては、これが最後の大会」
「秋の大会は出ないんですか?」
「出ないって決めてる。プロのプレーヤーになるよ。ずっと夢だったから」
そう言ってまた頬を緩める先輩が、急に遠い存在みたいに思えて……。
「……まぁ、すぐに追いつくんですけどね」
「出たよ、クソ負けず嫌い」
「当たり前じゃないですか。先輩は俺が公式の場で倒すんですから。……でも、まずは夏の大会ですね」
食器を下げ、皿を洗い始める先輩は心なしか穏やかだった。
「犬桜高校にはリベンジしたいな」
「はい」
「足引っ張るなよ」
「先輩こそ。もう、にんじんの代わりに指切らないでくださいね」
「……っ!」
また殴られるかと思ったけど、カレーの効果なのか、スポンジの泡を服につけられるだけで済んだ。
まぁ、それはそれで嫌だったけど。
「明日からまた練習な。今日は前回の優勝チームの研究」
「はーい。……あ、先輩。明日もカレーなんですけど、好きなトッピングとかあります?」
「…………エビフライ」
エビフライ……!
今ので確信したけれど、どうやら先輩はギャップが相当かわいい人らしい。
「じゃあ、明日はエビフライと目玉焼きでも乗せますか」
「……っ!!」
素直に目を輝かせる先輩に俺は、勝った、と心の中で拳を握る。
(先輩は胃袋をつかめば、意外とちょろそうだぞ……)
ゲームの攻略法を見つけたときみたいに、気分が上がる。
その日は先輩と前回の大会の動画を見てから、おとなしくベッドに入った。
ゲームの中ではまだまだだけど……一緒に生活をすることで、少しずつ先輩と意思疎通が図れてきたような、そんな気がした。
俺の予想は、残念ながら当たっていて――先輩はあれから急に忙しくなり、顔を見ることもなくなった。仕事だから当然だが、練習の時間が格段に増えたみたいで、先輩の情報は個別の連絡よりも公式SNSで見ることの方が多くなった。たまにある配信では珍しい先輩の敬語が聞けて(そもそも、使えたんだって思った)、毒舌も台パンもない先輩は借りてきた猫みたいに大人しかった。それでも、勝ったときに控えめに喜ぶ先輩の姿は変わらなかったし、俺はその様子を急に増えた女の子のファンと一緒に楽しんでいた。先輩のokaPというアカウントは元はといえば彼の父親が使っていたものらしく、プロゲーマーとして活動するための名前は本名からyumaにしたらしい。久しぶりに連絡が来たときに「もっとカッコいい名前をつけなくていいんですか」と聞いたら、「どの名前でも、オカピよりはマシ」とのことだった。先輩の加入によって超攻撃型になったチームアリゲーターは先輩とsigmaとの連携が注目されていて、若い選手の加入によってチームの周りは盛り上がっているように見えた。「おっ! 気合い入ってんなー、神谷。やっぱ、夏の大会優勝したから?」いつものように部活に向かう途中。スマホで試合を見ていた俺に、野田がそう声をかけてきた。「まぁ、そんなとこ。……そっちこそ、次は優勝目指すんだろ?」「当然よっ! 部長も次が最後の大会だし、最後はでっかいトロフィー持たせてやりたいからなっ!」一方で、俺のやるべきことは変わらない。教室で授業を受け、部活の練習に出て、家に帰ってからさらに練習をする。(絶対に、追いついてやる……)俺も先輩との練習やあの大会で、自分の持つ新たな可能性に気がついていた。元から視野が広く、相手の動きを先読みして上手く立ち回れるのが長所だったけれど、時には実力でごり押しするようなプレーも有効なことを知った。この半年、先輩とプレーすることで身に着けた技だ。ゼログラ一色の日々はあっという間に過ぎていって……秋の大会を終え、冬が来て、また春になる。
明け方くらいまで何度も行為を繰り返した後……お互いに疲れ果てて、眠りについた。今日は平日だから学校か……と思っていると、先輩が「今日は創立記念日」と言ったので、昼になるまでだらだらとベッドの上で過ごす。先輩の色んなところにキスして跡を残したり、それに飽きるとお互いの身体にあるほくろを探して数えたり。シャワーを浴びている先輩を邪魔しに行って、ふたりで一緒にお風呂に入ったりもした。何となく離れがたくて……昼ご飯を作って食べた後も、だらだらと先輩の家に居座っていた。俺が荷物をまとめて帰ることになったのは、その日の夜だ。部屋の前で別れると思っていたけれど、先輩は外へ出て途中まで見送りに来てくれた。前にふたりで来た公園の近くで、先輩は足を止める。「……じゃあな」「お世話になりました。……また、学校で」「うん。たまには、部室にも顔出すから」会えば身体も求めるし、気持ちだってお互いの方を向いている。それでも、俺たちは恋人じゃないし、つき合う約束すらしていなかった。これからも、たまに連絡を取ることはあるだろうけど、今みたいにいつも一緒にいられる日々はもう来ないと思う。先輩がそういうタイプじゃないのはよくわかってるし、プロのチームに入れば忙しくなって、俺のこともきっと少しずつ忘れていくはずだった。俺たちの出会いは、その確率から考えると奇跡みたいなものだ。別れるからといって……湿っぽくなんてなりたくない。「……もう泣かねぇの? 昨日みたいに」先輩がからかうように言って笑う。「泣きませんよ」「……つまんねーの」先輩は指で髪をくるくると巻くようにして遊んでいたかと思ったら――ポケットの中に入れた手をこっちに差し出してきた。手のひらを上に向けて、それを受け取る。「これって……」「合鍵」状況が上手く呑みこめなくて……。俺は手のひらの上で光る真鍮の鍵をまじまじと見た。「……だからっ……俺が暇なときくらいは、遊んでやってもいいかなって……思って」照れ隠しみたいに、あさっての方を向きながら言う先輩。だが、俺は――「いりません」と即答するなり、手元にある鍵を突き返した。「いらないって……はぁ!? お前、何言って……」「必要ないですよ。俺はすぐプロの世界に行きますし、チームに所属したら大会で優勝して、先輩より多くの賞金稼いで……先輩を俺の家に住まわせるの
会場の熱気。試合に勝った高揚感。お祝いムードからのみんなでの打ち上げ――。ふわふわした気分のままカラオケのパーティールームに移動して、顧問の谷内先生も入れてみんなではしゃいでいると、何人かのスマホが同時にピロンと鳴った。その音に、俺もスマホを触ってSNSをチェックする。「……あっ……小神野先輩のニュースが出てる」俺のつぶやきに、みんながいっせいに自分のスマホに目を落とした。『話題のオンラインゲーム、ゼロ・グラウンド。現役高校生がeスポーツチームとプロ契約』。そんな見出しのニュースの記事を追っていくと、小神野先輩が史上最年少でプロチームと契約したと書いてある。俺はてっきり、元パートナー・大山智玄がいるカシラゲームズに入るんだと思っていたのだけれど……。「小神野! お前っ、チームアリゲーターに入んのっ!!?」「sigmaのいるとこじゃん!!」「世界大会の試合、すごかったよなー」「すげー! サインもらってきて」「あっ、俺も欲しい」仲間や先輩方がテンションも高く騒いでいる。(チームアリゲーターのsigma……好きな選手って聞いたときに、最初に名前が挙がっていた人だ)記事を読んでいくと、スカウトではなくトライアウト――プロチームが定期的に行う試験に合格したと書いてあった。先輩のインタビュー動画もあり、コメント欄はすでに女性だろうファンからのメッセージであふれている。いいニュースだとは思うけれど、内心は複雑だ。先輩が遠くへ行ってしまうような気がして焦るし、嫉妬もする。恥ずかしいんだろう、仲間に囲まれながら頬を掻いている先輩と目が合った。『あとで話す』。スマホのアプリにそんなメッセージが送られてくる。俺はみぞおちのあたりがそわそわするのを感じながら、しばらくのあいだ、その短いメッセージを眺めていた。◇◆◇◆◇◆◇夏の夜空に、ようやく月が輝き始めた頃。俺たちは解散して、それぞれの帰路についた。先輩の部屋に向かいながらも、俺たちは静かだった。濃密で、楽しかった大会までの期間は終わってしまった。俺も、明日になったら先輩の部屋を出る……。先輩は部活に顔を出さなくなり、こんな風に一緒にいられる時間も少なくなるはずだった。「さっき、『あとで話す』って言っただろ」「えっ? ああ……はい」駅から家までの道のりを歩きながら、先輩がつぶやくように言
8月31日、渋谷。2,000人が入る大きなホールは観客で賑わっていて、会場には司会進行役のタレントやゲストの配信者など、有名な人もたくさん集まっているようだった。午前中からバトルソウルの試合が行われ、野田と笹原部長が現在進行形で頑張っている。俺たちは応援もそこそこに、5人で集まって最後のミーティングを開いていた。「さ、さすがに緊張するよね~……。会場も雰囲気あるし、人もいっぱいいるし」珍しく、律先輩が真っ青な顔をしていた。玲先輩が、お兄ちゃんらしく隣で背中をさすってあげている。「落ち着いてくださいよ、律先輩。……いつも通りにやればいいんですから」「えっ、いおりんは逆になんで落ち着いてんの??」「えっ??」「神谷はメンタル強そうだもんなぁ~。俺も正直、手が震えてるよ」萩原先輩も珍しく弱音を吐きながら、苦笑していた。玲先輩が背中をさすりながら補足してくれる。「……この中で全国の決勝まで進んだことがあるのは、小神野だけだからな。俺たちは前回、違うチームだったから」「そうだったんですね。……じゃあ、小神野先輩も」「あー……俺もこういうのは平気。注目される状況は、むしろアガる」「うわぁ……メンタルお化けだぁ……」そう言いながら、「うっ」と吐き気に口元を押さえる律先輩。俺にも何かできることはないかと探していると、ふと、萩原先輩と目が合った。「……そうだ! じゃあ、神頼みでもするか」にっと笑って言った萩原先輩が俺と小神野先輩を並んで立たせ、手を合わせる。「あー、そういうこと……」玲先輩が納得したように言って、同じように頭を下げ、手を合わせた。(どういうこと?)律先輩も「そういうことね」って顔で笑うなり、俺たちを拝んでいる。
暑さも本格的になってきた7月。新葉高校は予選を無事に勝ち抜け、2位で関東ブロックの代表に選ばれた。全国大会になると、レベルがいちだんと高くなる。初戦の中部ブロックとの試合に何とか勝利した俺たちは、ついにグランドファイナルと呼ばれる決勝戦へとコマを進めた。ゼロ・グラウンドは4つの国が争うゲームということもあり、今年から決勝は4チームで行われるらしい。参加する高校は去年とほぼ同じ。京都の犬桜高校、仙台の白雲高校、東京の新葉高校、そして前回大会で優勝した強豪・横浜の龍鳳高校。関東ブロックの代表を決める決勝戦でも、俺たちは龍鳳高校に負けた。だが、まったく届かない実力差でもなかった。全員で力を合わせれば何とかなりそうな――そんな手応えを感じていた。「あとは、作戦だよなぁ~……」部室のミーティングスペース。萩原先輩が宙を仰ぎながら言った。「初動が大事になってくるよな。他の3チームはどう動いてくると思う?」玲先輩が全員を見回して聞いたので、俺は控えめに手を挙げる。「龍鳳高校は間違いなく、新葉を最初に狙ってきます」「ほう。いおりん、その心は?」「小神野先輩がいるからです」龍鳳高校は5人が全員、俺みたいなタイプのプレーヤーだ。戦略ストラテジーには強いが、逆に小神野先輩ほどFPSの上手いプレーヤーはいない。おそらく、撃ち合いになったときに不利になるプレーヤーを早めに潰しに来るはずだった。「犬桜高校と白雲高校はどう出るかな?」「わかりませんが……仮に龍鳳と一緒になって俺たちを潰したところで、あの2校だけで龍鳳と互角にやり合えるかどうかは、微妙なところだと思います。それなら、俺たちと協力して先に龍鳳高校を落とした方がまだ勝ち目がある……」「俺たちとしても、まず龍鳳高校を倒さないと、後がキツイもんな……」「ですね」「色んなパターンを想定して、どう対応するか考えておく必要がありそうだな」「俺、覚えられるかなぁ……」律先輩が不安げな声をあげる。萩原先輩が肩を叩いて、励ましていた。「みんなで少
週明けの部活。俺たちは部室にそろって顔を出し、前回の試合の反省を活かしながら、練習を繰り返していた。奥の席に小神野先輩。その手前に俺。週末は色々あって恋人モードだった先輩も、部活が始まればいつものokaPに戻るわけで……。イヤホンからは俺を呼ぶ「神谷っ!」という怒声が聞こえていた。「お前っ、今なんで先に壁出さなかったんだよっ! ルーク使ってんだろっ!?」「いや、そもそも出すつもりなかったですよっ! 敵のモブ兵士が来たから、分断するために使っただけです。……先輩こそ、なんで俺が壁出す前提で動いてんですかっ!!」「こういうとき、いっつも出すだろうがっ!!」「出しませんよっ! もうちょっと、俺の動きよく見て覚えてくださいっ!!」いつにも増して言い争っている俺たちの隣で、玲先輩がヘッドセットを外しているのが見えた。「あ〝ぁ~~~、耳が痛すぎて、もう無理! ミュートにするか」「ねーねー、何かあったの? あのふたり。何か聞いてる~? 玲」「知らねぇ!」「先週、玲に言われたのもあって、色々話し合ったらしいぞー」萩原先輩があいだに入って、小神野先輩から聞いたことを説明していた。「へぇ~、そうなんだ。まぁ、プレー自体はあのふたりらしくなってきたからいいと思うんだけど……。それにしても、うるさいよね」「ああ。前の3割増しでうるさい」「本音で話し合った結果、意思疎通は図れるようになったけど……その分、言い合うことも増えたんだって」「まじか」「嘘でしょー……」「耳いてー」マイクが音を拾っていて、彼らの会話は俺たちにもばっちり聞こえていた。「聞こえてんぞ、お前らー」小神野先輩が小言をこぼすと、防衛隊3人は「さぁー仕事だ、仕事」とわざとらしく言って、それぞれの持ち場に戻る。この試合は俺たちの言い合いこそ多