Share

湖畔に結ばれる誓い

Author: 吟色
last update Last Updated: 2025-08-29 08:17:37

粗末な木製の家具に囲まれた部屋。

窓際の魔石ランプがまだ淡く光を残し、昨日のパンが机の端に置きっぱなしになっている。

そんな庶民寮の一室に、借り物の寝間着姿のレナータが腰を下ろしていた。

「おはよう、レナータ」

髪を結いながら、マリナは振り返る。まだ夢の中にいるような、不思議な感覚だった。

「おはよう。よく眠れたわ」

レナータは袖を整えながら微笑む。

「あなたの部屋、思ってたより居心地がいいのね」

マリナの手が止まる。

「思ってたより、って…」

「あ、違うのよ!悪い意味じゃなくて」

レナータが慌てて手を振る。その慌てぶりが可愛くて、マリナは思わず笑ってしまった。

「ふふ、女王様が慌ててる」

「もう、からかわないでよ」

レナータが頬を膨らませる。その表情はあまりにも普通の女の子で、マリナの胸がきゅっと締まった。

(この人、本当は…こんなに可愛い人だったんだ)

「ねえ、レナータ」

「何?」

マリナは少し躊躇してから口を開く。

「昨日まで、あなたのこと怖いって思ってた。近寄りがたくて、冷たい人だって」

レナータの表情が曇る。

「…そう見えるのね、やっぱり」

「でも違った」

マリナは首を振る。

「本当は優しくて、寂しがりやで…ちょっと不器用で」

「不器用って…」

「ほら、さっきみたいに慌てちゃうところとか」

レナータは恥ずかしそうに俯く。

「あなたの前だから、素が出ちゃうのかも」

その言葉に、マリナの胸が痛んだ。

(私の前で素を出してくれてる…でも、トマスの前ではもっと…)

「マリナ?どうしたの?」

「何でもない!」

慌てて笑顔を作るマリナ。でも胸の奥で、確実に何かが変わり始めていた。

(この人になら…負けても仕方ないかもしれない)

「そうそう、昨日のことだけど」

レナータが声を落とす。

「トマスには内緒よ?」

「うん、絶対に言わない」

マリナは頷く。

「私たちの秘密ね」

二人の間に、新しい絆が生まれた瞬間だった。

朝の学院は、いつもよりざわめきが強かった。

「聞いた?女王様が庶民寮に泊まったんだって!」

「まさか…本当かよ」

教室へ続く石畳の廊下。壁に埋め込まれた鏡がざわざわと揺れ、そこから噂の言葉が漏れ出していた。まるで学院そのものが一斉に囁いているかのようだった。

「信じられない」

「相手は誰?」

「トマスって…庶民だろ?」

名前が出るたびに、鋭い視線がトマスに突き刺さる。

「庶民のくせに」

「取り入ろうとしてるんだ」

そんな言葉が背中越しに飛んでくる。

トマスは足を止めない。ただ、胸の奥にざらりとしたものが広がっていく。

その時、ひときわ冷たい声が落ちた。

「また庶民を庇うの?」

振り返ると、エリシアがそこにいた。

彼女は笑っていた。だがその笑みは、氷のように冷たかった。

「女王らしくないわ。本当はレナータ自身が、庶民に甘えたいだけなんじゃない?」

鋭く、ためらいのない言葉。

廊下を埋めていたざわめきが、嘘のように凍りついた。

誰も返事をしない。否定も肯定もできず、ただ息を呑んで黙り込む。

エリシアの冷笑だけが、その場に残り続けていた。

放課後の中庭。夕陽が差し込み、石畳を黄金色に染めていた。

人気の少ないベンチに腰を下ろし、三人は自然と集まっていた。

「今日の鏡の件、大丈夫だった?」

マリナが心配そうに聞く。

「ええ、気にしてないわ」

レナータは微笑むが、その笑顔はどこか疲れて見えた。

トマスが申し訳なさそうに俯く。

「すみません、俺と関わったばかりに…」

「そんなことないわ」

レナータが首を振る。

「あなたのせいじゃない」

その優しい声に、トマスは顔を上げる。

「でも…」

「騎士団とか目指してるの?」

レナータが興味深そうに問う。

「はい、一応…騎士団に入れば安定してますし。母を少しは楽にできる」

トマスが小さく頷く。

レナータは真剣に聞き入っていた。

「でも、騎士団の試験は生半可じゃ…」

「トマスなら大丈夫だよ!」

マリナが力強く言った。

「この学年で唯一の奨学金全額免除の隠れエリートだから」

「…すごいじゃない!」

レナータの瞳が驚きに見開かれる。

「あれって相当厳しいんでしょう?」

「たまたまですよ」

トマスは視線を落とし、声を小さくする。

「たまたまじゃない」

マリナは即座に否定した。

「ずっと頑張ってきたの、知ってるから」

レナータはそっとトマスを見つめ、微笑んだ。

「素敵。昔から努力家なのね」

それを聞いていたマリナの胸に、チクリとした痛みが走る。

(レナータがトマスを見る目…私には向けたことのない、尊敬と…何か特別なものが込められてる)

「でも、それを言ったらあなたも…」

トマスが言う。

「生まれ持った才能と地位があっても、それを維持するのは大変でしょう」

「ありがとう」

レナータが微笑む。

「あなたにそう言ってもらえると、嬉しいわ」

二人の間に、温かい空気が流れる。

自然と顔を見合わせ、微笑み合う二人。

それを見ていたマリナは、自分だけが取り残されたような気持ちになった。

(私は…二人の間で何をしてるんだろう)

胸が締め付けられて、息が苦しくなる。

このまま側にいたら、きっと壊れてしまう。

「あの…」

マリナが震え声で言う。

「私、そろそろ戻らないと…」

「え?」

トマスが振り返る。

「用事があるの。先に失礼するね」

立ち上がろうとするマリナの腕を、レナータが掴む。

「待って、一緒に帰りましょう」

「大丈夫よ。あなたたち、まだ話してて」

マリナは無理やり笑顔を作る。

(これ以上見てられない…胸が苦しくて息ができない)

「マリナ…」

トマスが心配そうに見つめる。

「本当に大丈夫だから」

マリナは背を向ける。その瞬間、堪えていた涙がひとつ頬を伝った。

(私じゃダメなんだ…あの二人を見てるとよくわかる。でも、レナータのこと…嫌いになれない)

足音を立てて去っていくマリナを、二人はただ見送ることしかできなかった。

マリナが去った後、二人の間に重い沈黙が落ちた。

声を出そうとしても、喉がつまる。トマスは「自分がマリナを傷つけた」と胸をざらつかせ、拳を握りしめていた。

「……マリナ、大丈夫でしょうか」

思わずこぼれた言葉には、彼女を案じる気持ちがにじんでいた。

レナータはその横顔を見て、静かに首を振る。

「あなたは優しい。でも優しさに縛られて自分を責めるのは違うわ。……マリナはきっと、あなたの気持ちをわかってる」

その声は温かく、支えるように柔らかかった。

トマスは胸の奥にじんわりと灯るものを感じ、視線を落とした。

「……ここにいると、息が詰まるわ。少し歩かない?」

レナータが小さく促す。

トマスは驚いて彼女を見たが、その紅い瞳に逃げ場のない真剣さを見て、ただ頷いた。

二人は並んで中庭を抜け、学院の外れへ。夜気は澄み、吐息が白く溶けていく。

月光が石畳に筋を描き、二人の影は寄り添うように伸びていった。

歩きながら、トマスが低く呟く。

「……俺のせいで、マリナを泣かせてしまったかもしれない」

レナータは足を止めずに、そっと横顔を見た。

「あなたが優しい証拠よ。でもね、優しさは時に残酷になる。自分を責め続けたら、きっとマリナも望まないわ」

その言葉が胸に沁み、トマスは小さく息を吐いた。

やがてアヴェルニア湖が目の前に広がった。

星が水面に散りばめられ、揺れる月光が銀の帯のように広がっている。

湖畔に近づいたとき、レナータが小さな声で尋ねる。

「……寒くない?」

トマスは少し笑みをこぼした。

「少し。でも、あなたが隣にいるから大丈夫です」

その言葉にレナータの頬がほんのり赤く染まり、胸の奥が甘く震えた。

草の上に並んで腰を下ろす。湖の冷気が漂い、体温の近さを意識させる。

ふと指先が触れた。驚いて互いに息を呑み、一瞬だけ離れそうになる。

けれど今度は、どちらも引かなかった。

わずかな沈黙のあと、そっと指が重なり、ゆっくりと互いの手を握り合う。

トマスの胸が強く鳴り、繋いだ手に力がこもった。

「……今日一日、楽しかったわ」

レナータが小さく呟いた。

「え……?」トマスは驚いて顔を上げる。

「あなたがいてくれたから。肩の力を抜けたの」

胸の奥が熱を帯びる。言葉を探して、やっと声が出た。

「俺も……同じです」

互いの視線が絡み、沈黙が落ちる。けれどそれは心地よい沈黙だった。

紅の瞳が揺れ、レナータは吐息に紛れるほど小さな声で続けた。

「……マリナとあなたが話しているのを見て、少し……嫉妬したの。初めてなの、こんな気持ち」

その声は弱く震えていた。女王ではなく、一人の少女の吐露だった。

トマスの胸が激しく鳴り、繋いだ手にさらに力がこもる。

「俺も……もう誰かを泣かせたくないです。だから……あなたを守りたい」

無意識に零れた言葉に、レナータの瞳が潤んだ。

「……もう決めたの。周りが何を言おうと関係ない。私は、あなたといたい」

「……俺なんかで、本当にいいんですか」

レナータは小さく首を振り、そっと彼の手を握り返す。

「“俺なんか”じゃない。……あなたがいいの」

胸に溢れた熱が堪えきれず、トマスは声を震わせた。

「俺も……好きです」

「……嬉しい」

紅い瞳が潤み、レナータは小さく笑った。

だが次の瞬間、少し拗ねた声を零す。

「……何でそんなによそよそしいのよ」

トマスは不意に息を吸い込み、呼び捨てで叫んだ。

「……レナータ!」

その声にレナータの肩が震え、胸に手を当てる。

「愛してる。レナータ」

瞳から涙がこぼれ、レナータは震える唇で答えた。

「……私もよ! トマス!」

二人の距離は一気になくなった。

一度目の口づけは触れるだけ。余韻が甘く残る。

「……夢みたいだ」

トマスが囁くと、レナータは震える声で応えた。

「夢なら醒めないで。お願い」

「もう一度……して」

二度目は長く、熱く。

唇が重なった瞬間、レナータの指先が彼の頬を撫で、トマスの背へと回った。

互いの吐息が混じり合い、月光が砕けたように湖面で揺れる。

時間が止まったかのように、世界は二人だけのものになった。

「どんな未来が待っていても、私はあなたと並んでいたい」

唇を離したレナータの声は、誓いのように夜空に染み渡った。

湖面に映る二人の影は、もう二つではなかった。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 魔法学院の囁き〜貴族と庶民、禁断の恋愛地獄〜   記録の露光

    朝、雨は上がっていた。石畳はまだ少し湿っていて、廊下の窓から差す光が薄く揺れる。昨日のざわめきが嘘みたいに静かな朝だった。マリナは自室の机でノートを開き、写しの束をもう一度指でそろえた。どこで見せるか、誰に渡すか、順番を頭の中で並べる。肩の力を抜き、封筒の口を確かめて立ち上がる。トマスは寮の階段で封筒の重さを手のひらで量るように持ち替えた。守るものが形になったときの重さは、筋肉ではなく胸で受けるのだと知る。遅いと全部が塗り替えられる。なら、速く動く。エリシアは教員室前の掲示窓に貼られた掲示順の案内を目で追い、正式な掲示の経路を洗う。誰の許可が必要で、どの手続きを飛ばせないか。飛ばせないなら、別の入口を作る。紙を抱え直し、踵を返した。* * *午前の講義。庶民班の教室には、昨日のざわめきの名残が薄く残っている。小さな囁きはあるが、声は上がらない。冷たい静けさだけが机の間に落ちていた。マリナは立ち上がり、前へ出た。ノートと封筒を手に持ち、黒板を背にする。「昨日のこと、私は見た。だから、書かれたことを——読んでほしい」机の上で封筒を開き、写しの一部を広げる。見覚えのある文字と、見慣れない押印の跡。近くの子が身を乗り出し、指で行を追う。「……本物なの?」「また偽物じゃないの?」声は小さい。マリナは笑って首を振る。「確かめて。読むって、信じるより強いから」彼女は席に戻らず、教室の後ろまで見渡した。受け取った子たちは顔を見合わせ、次の子へ回す。紙は静かに動き始める。机の脚が小さく軋み、筆記具の音が戻ってきた。* * *廊下では、きれいに整えられた列の横で小さな人だかりができていた。「庶民がまた何か広めてるって」「“原本”とか言ってたぞ」貴族班の生徒が顔を寄せる。トマスが間に入り、封筒を持ち上げた。「見てもらって構わない。中身は昨日の記録だ」封筒から取り出した数枚を手渡す。読む目の色が途中で変わる。書き換えられた文と、ここにある文の流れが違う。行間の呼吸が違う。「……これ、本当に?」「こっちには“協力”ってある」ざわめきが広がりかけたところで、きれいな靴音が割って入った。補佐員が腕を組み、短く言う。「許可なき資料の配布は禁止です」トマスはまっすぐに見返す。「許可を求める時間が、もう残ってない」補佐員は鼻を鳴らし、紙を取り上げ

  • 魔法学院の囁き〜貴族と庶民、禁断の恋愛地獄〜   封じられた記録

    夕方から降り出した雨は、校舎の庇を細く打っていた。外灯が点き、石畳に淡い輪がいくつも重なる。昼間のざわめきは引き、廊下は息をひそめている。三人は授業のあと別々の道を回ってから、約束の角で顔を合わせた。「正式手順だと、一週間は待たされるわ」エリシアが低く言う。「待っていたら、真実が塗り替えられる」トマスはためらわない。「だから、今行く」マリナもうなずいた。さっき、一度は保管庫の前室まで行った。係の生徒に「閲覧停止中」と告げられ、規定だと押し返された。扉の向こうに灯りがあっても、鍵は開かなかった。三人は一度だけ引き、方法を決めて戻ってきた。雨はその間に本降りになり、廊下の窓に水の線を残している。* * *記録保管庫は、廊下のいちばん奥にある。石の壁に埋め込まれた鉄の扉。鍵穴の上には薄い光紋が浮かび、円のなかを小さな記号が回っている。トマスが周囲を確かめる。「人の気配はない」エリシアは紋に近づき、目を細めた。「二重。外側は一般の閲覧印、内側は保管印。正式な解除は無理。——順序を一瞬だけ乱す」マリナは壁際の張り紙に目を止める。紙の角が新しい。「閲覧停止:再整理中」と太字で書かれ、昨日の日付が押されていた。再整理という言葉は、棚の並べ替えではなく、意味の並べ替えを指すのだろうと、直感で分かる。「やっぱり、意図的だね」マリナが小さく言う。二人も異論はない表情だった。エリシアが手袋を外し、光紋の脇に指先を近づける。「合図をして。三つ数えたら、紋の回転を崩す。瞬間だけ鍵が甘くなるはず」トマスは扉の端に手を掛け、小さく深呼吸した。マリナは廊下の向こうを見張る。足音の気配は遠い。雨の音だけが途切れず、屋根裏から降りてくる。彼女は二人へ視線で合図した。「いち、に——」光紋が一度だけ脈打つ。記号がわずかにずれ、鍵の歯が緩んだ。トマスが押す。力だけではない、ゆっくりと、金属の遊びを見つけて広げる。軋みが小さく響く。マリナは手を上げ、通り過ぎる学生の気配がないことを示す。「——さん」音はそこで消えた。扉はわずかな隙間を開け、冷たい空気が流れ出す。三人は順番に中へ滑り込み、静かに扉を閉じた。* * *内側は薄暗く、紙とインクと蝋の匂いがまじっている。棚が幾列も並び、紐で束ねられた書簡や、封蝋で留められた包みが番号札と一緒に収められていた。床は乾いて

  • 魔法学院の囁き〜貴族と庶民、禁断の恋愛地獄〜   真実の火

    朝の鐘が二つ鳴ったころ、掲示板の前には人の輪ができていた。上段に新しい文書が貼られている。太い字で「庶民班の独立提案書・承認見込み」。下には昨日の議事録の写しらしき紙が重ねられ、印の欄には確かに“承認”の文字がある。「やっぱ本当だったんだ」「庶民、勝手に動いたの?」「指導権を取りに来てるって」ざわめきが一気に広がる。トマスは前に出て、紙を外さないまま目を走らせた。数行読むだけで、内容が昨日からさらに歪められているとわかる。庶民が“学院の運営に関与する”を、「指導権を奪う計画」と言い換え、署名欄の横には見慣れない印が押されていた。「先生、これは」近くにいた教員に声をかける。教員は視線を逸らした。「上の決裁だ。……今は、触れないでくれ」それ以上は何も言わない。周囲の期待と疑いが、同時にトマスの背にのしかかる。* * *庶民の教室は、午前の予鈴の前から落ち着かない空気で満ちていた。「どうして本当に出したんだよ!」「私の名前まで載ってる!」机を叩く音が混じる。マリナは壁際に歩き、昨日、自分たちでまとめた議事のメモを取り出した。胸の高さで掲げ、みんなの視線が集まったところで、掲示された文書の写しと並べて画鋲で留める。「見て。こっちが私たちの記録。こっちが今朝の文書。どっちが本当か、見比べて」数人が前に出る。紙と紙の差は、文字の並びよりも、押された印の濃さにあった。「……どっちにも“上”の印がある」「印があるなら、向こうが“本物”になる」言葉が教室のあちこちで落ちる。マリナは一度だけ息を整えた。「じゃあ、読んで。印じゃなくて、中身を。——それでも迷うなら、私が説明する」返事はない。けれど、さっきより声の高さが下がる。彼女は並べた二枚の紙の間に指を置き、自分の中でもう一度決める。声を出すだけでは足りない。見る場を作る。見せることで届かせる。* * *廊下では、庶民と貴族の生徒が向かい合ってい

  • 魔法学院の囁き〜貴族と庶民、禁断の恋愛地獄〜   ねじれた真実

    朝の鐘が半分も鳴り終わらないうちに、廊下の空気がざわついた。掲示板の前、渡り廊下、教室の入口。どこでも同じ出来事が、違う形で語られていた。「昨日の会議、庶民側が“独立を要求”したらしいよ」「でも止めたのはエリシア様だって」「トマスが教員を批判したって聞いた」言い回しは似ているのに、焦点はまちまちだ。部分的には本当らしい。それでも、全体の形は別物になっていた。マリナはすれ違いざまにそれを耳にし、息を小さく止める。――誰かが、話を作っている。* * *一限の前。教室の後方で、庶民の仲間たちが声を落として集まっていた。「“独立”なんて言ってないよな」「誰が広めたんだよ、これ」マリナは机に自分のノートと、昨日まとめた紙束を置いた。「まず、書いた記録を確かめよう」「うん……」紙に残した議事の要点。言葉は正確だ。順番も、発言者も、内容も、嘘はない。マリナは一枚ずつ見直し、最後にそっと重ねた。「本当の言葉は、ここにあるのに」前の席の子が、苦笑いに似た顔で肩をすくめる。「誰も読まないんだ、こういうの。噂のほうが早い」「……そうだね」マリナは頷いた。胸の内側で、昨日までと違う重さが動く。――声を出すより、形を奪うほうが早い。だったら、形を守らないと。「もう少し細かい要点も残そう。誰が見ても、同じ意味に読めるように」「やってみる」仲間たちが頷く。音は小さいが、返事の色は揃っていた。* * *同じころ、廊下。トマスは呼び止められた。「トマス、本当に“独立”って言ったの?」「勝手に代表して決めたって聞いた」彼は足を止め、相手の目を見る。声は落ち着いている。「言ってない。昨日は“切るには早い”って言っただけだ」「でも、記録に残ってるって……」別の声が遠慮がちに続く。トマスは短く息を吐いた。「信じてくれとは言わない。でも、確かめに来い。俺たちが書いた記録を」沈黙が一つ。視線が揺れる。彼は言い募らない。背に受ける空気の中に、別の色が混ざっているのを感じた。渡り廊下の端。貴族の生徒が数人、こちらを見ている。表情は穏やかだが、目は測っている。――“証拠”を作るための視線だ。トマスは視線を返さず、教室へ向かった。* * *教員室。エリシアは受付の机で議事録の写しを受け取った。上部に押印。欄外に承認印。目を走らせると、見覚えのない

  • 魔法学院の囁き〜貴族と庶民、禁断の恋愛地獄〜   仕組まれた均衡

    朝の鐘が静かに引いていくころ、掲示板の前に薄い輪ができていた。新しい紙が一枚、上段に貼られている。「臨時代表者会議 — 混合班の調整と生徒間協力の促進」その下に、小さく名前が二つ。貴族代表=エリシア。庶民代表=トマス。ほかには役目の欄も、補足もない。そこに、マリナの名はなかった。「やっぱりエリシア様が上に立つんだね」「庶民代表って、便利な言葉ね」囁きは淡く、芯だけ固い。貼り紙の角は新しく、糊の跡がわずかに光る。マリナは人垣の後ろから文字を読み、息をひとつだけ整えた。「……行ってらっしゃい、トマス」心の中で小さく言ってから、輪を離れた。笑って流せるほど、胸の奥は静かではない。けれど、顔には出さない。* * *一限前の教室。庶民の仲間と机を寄せ、今日の段取りを確認する。資料を分け、時間割を突き合わせ、短い役割分担を決める。そこで、正面の子が何気ない調子で言った。「代表はトマスだから、今日は関係ないだろ」言い切る声に悪意はない。けれど、机の上の紙が少し重くなった気がした。「関係ない、か……」マリナはノートを閉じ、背筋を伸ばす。視線だけ机の輪をぐるりと回してから、落ち着いた声で言う。「じゃあ、聞きに行こう。決まることを、知らないままにはしたくない」「でも、会議は代表だけじゃ……」「聞くだけ。廊下まででもいい」椅子が小さく鳴る。二人が目で「分かった」と告げ、もう一人は不安そうにうなずく。マリナは鞄を肩にかけ、扉へ向かった。* * *会議室の前。扉には簡素な札。内側から人の気配が重なる。マリナはノブに触れず、耳を澄ませた。「混合班の成果と、再構成案について」司会の声は、よく通る。けれど、教員のものではない。昨日から見慣れない“補佐員”の顔が浮かんだ。「庶民との連携は、まだ効率が低いと思います」「うちの班でも、指示の理解に時間がかかりました」貴族側の声が続く。淡々と並ぶ「効率」「時間」「指示」の言葉。間に差し込まれる短い同意の相槌。紙に書く音が重なる。「効率は、慣れと理解で変わる。初日で切る判断は早すぎる」トマスの声が聞こえた。落ち着いている。息の置き方も、言葉の順も、昨日より揃っている。「要約します。“庶民班の独立を希望”——」「待ってください」それは、マリナの耳にも違和感だった。重なるように、別の声が入る。「今の書

  • 魔法学院の囁き〜貴族と庶民、禁断の恋愛地獄〜   影の手

    朝の鐘が鳴り終わるころ、学院は不自然なほど静かだった。廊下で交わされる声は小さく、昨日の余韻を警戒するように抑えられている。掲示板の前にだけ人が集まり、貼り出された紙を覗き込んでいた。「本日の講義・変更通知……?」「班の時間、入れ替わってる」「“教員の都合により”って、昨日の影響じゃないの」紙の角には、新しく糊を引いた跡が残っていた。列は自然に伸びるが、誰も長く立ち止まらない。見た内容を胸に入れたまま、教室へ散っていく。* * *マリナは庶民の仲間と並んで時間割を確かめた。紙に指をあてると、ほんの少し浮いている。「これ、本当に変更?」「ほら、ここ。貼り替えた跡、見える」隣で小声が落ちる。「“庶民の意見を公平に扱うため、混合配置を試行”って……誰が決めたんだろ」マリナは一度だけ息を整えた。周囲の視線は薄い。騒ぎのあとに置かれた静けさだけが、廊下に均一に広がっている。「ルールとして出たなら、従おう。——まずは授業に行こう」「……うん」言いながら、胸の奥に違和感が残る。昨日の声が、どこかで誰かの言葉に変えられている気がする。足を速めずに教室へ向かった。* * *訓練場には、いつもと違う顔が立っていた。担当教員の姿はなく、“臨時補佐”と書かれた腕章を巻いた若い補助員が中央で指示を出している。庶民と貴族の二つの班が一列に並べられ、互いの間隔はいつもより近い。「本日、混合演習。前半は貴族班が先導、後半は庶民班が先導」補助員の声は淡々としている。ヴァレンが口の端だけで笑った。「“対等”って言ってたな。先にお前、指揮してみろよ」「順番は掲示の通りで」トマスは短く返す。「そっちが先に指示を出して。次はこっちが続く」一見、譲ったように見える。けれど、相手の段取りを計るために置いた一手だと、近くの仲間には分かった。「第一手。二列目、準備運動に戻れ」補助員の指示が飛ぶ。列が動く。すぐに別の指示が重なる。「戻らず、右へ。器具庫前で待機」動く足が止まり、また動く。小さな混乱が砂の上に生まれ、すぐに薄まる。三つ目の指示は、さきほどと逆方向へ出された。「左へ。合図を待て」トマスは眉を寄せた。指示の出し方が不自然だ。間を置いてから内容が変わる。誰かが合図をすり替え、列の流れを切っている。「……これは、試されてるんじゃない。揺さぶられてる

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status