共有

いつもの朝、少しだけ違う朝

作者: 中岡 始
last update 最終更新日: 2025-08-27 17:34:20

キッチンには、味噌汁の湯気がゆっくりと立ち上っていた。朝の日差しがカーテン越しに差し込み、柔らかな光が二人の手元を照らしている。まな板の上で包丁がトントンとリズムよく動き、卵を割る音が静けさの中に響いた。

唯史は、卵焼きを巻きながら、自分の手の動きを意識していた。手首を返し、フライパンを傾ける。その一連の作業は、何度も繰り返してきたはずだった。けれど、今日はほんの少しだけ感覚が違っていた。身体は覚えているのに、心がどこかざわついている。昨夜までのことが、まだ体の奥に残っていた。

「…焦げへんように気をつけや」

佑樹が、後ろから声をかけた。声は柔らかく、低めだった。唯史は、一瞬だけ手を止めた。箸を持つ指先がわずかに震えたのを、自分で感じた。けれど、それを気づかれたくなくて、すぐにまた卵焼きに視線を戻した。

「わかってる」

軽く返事をしながら、唯史は笑みを作った。その笑顔は、鏡で見たらきっとぎこちなかっただろう。でも、それでよかった。少しずつ、日常に戻っていくしかなかった。

味噌汁の鍋から、ふわりと出汁の匂いが広がる。鰹と昆布の香りが、部屋全体を包み込んでいた。唯史は、その匂いを深く吸い込みながら、心の中で「普通の朝」を作ろうとしていた。

「焼き魚、ええ感じやで」

佑樹が、グリルから鮭を取り出しながら言った。トングを使って、皿に丁寧に盛り付ける。その動きは、いつも通りだった。佑樹は料理が得意というわけではないけれど、こういう簡単なことは器用にこなす。

「ありがとう」

唯史は、卵焼きを最後まで巻き終えて、まな板の上に置いた。包丁で切り分けるとき、手元が一瞬だけぶれた。けれど、すぐに持ち直した。

「…なんや、まだ緊張してるんか?」

佑樹が、笑いながら言った。その目尻が、ふわっと緩んでいた。

「してへんわ」

唯史は、少しだけ強めに言い返した。でも、心の奥では確かに緊張していた。少し前の夜のことが、まだ体の奥に残っている。温泉旅館の夜、佑樹と肌を重ねた記憶が、ふっと蘇る。けれど、それを表には出さず、箸で卵焼きを並べた。

「まあ、そりゃそう

この本を無料で読み続ける
コードをスキャンしてアプリをダウンロード
ロックされたチャプター

最新チャプター

  • 十五年目の同窓会~ただ、君の隣に帰るために   二人だけの帰郷

    空は、少しずつ夜に変わっていった。橙色だった西の空は薄紫に染まり、やがて藍色が広がっていく。川面には、その色が静かに映り込んでいた。水は穏やかで、時折小さな波が立ち、光を揺らす。二人は、ただ並んで座っていた。言葉はもう必要なかった。沈黙の中に、言葉以上のものがあった。唯史は、空を見上げた。昔と同じ場所にいるはずなのに、見える景色はまるで違っていた。十五年前は、こんな風に肩を並べて空を見ているだけで、胸がざわざわしていた。隣にいる佑樹の存在が、嬉しいようで苦しいようで、どうしていいかわからなかった。けれど今は違う。ただ、隣にいることが当たり前で、自然で、心地よかった。風がそっと吹き、唯史の髪を揺らした。隣にいる佑樹の肩に、唯史はもう一度ゆっくりと体を預けた。佑樹の体温が、じんわりと伝わってくる。そのぬくもりが、胸の奥を優しく満たした。「帰る場所って、案外こんなとこかもしれんな」唯史は、ぽつりと呟いた。その声は、空気に溶けるように静かだった。けれど、自分の中では、ずっと前から言いたかった言葉だった。佑樹は、少しだけ間を置いてから答えた。「そうやな」その一言には、重みがあった。声は低く、落ち着いていて、どこか安心させる響きがあった。隣にいるだけで、自分がここにいていいと思える。そんな感覚が、唯史の胸の奥に広がっていった。二人はそのまま、肩を寄せたまま、黙って空を見ていた。星が少しずつ瞬き始める。川面にも、その星が揺れて映る。風がまた吹き、草がさわさわと音を立てた。その音さえも、心地よい背景になっていた。唯史は、佑樹の肩に額をそっと預けた。目を閉じると、佑樹の呼吸がわずかに感じられた。ゆっくりとした、そのリズムに合わせて、唯史の胸の奥も静かに落ち着いていった。「これが、俺の帰る場所なんや」唯史は、心の中でそう思った。その瞬間、胸の奥がすっと軽くなった。今まで抱えてきた不安や迷いが、ふっと消えていくような気がした。どこにも行かなくていい。誰にも見せなくていい自分を、ここでならさらけ出せる。佑樹といるだけで、それができる。夜は、静かに深まっていった。川面には、まだ星が揺れている。二人

  • 十五年目の同窓会~ただ、君の隣に帰るために   「愛してる」の告白

    川面を撫でる風は、少し冷たくなってきた。日はすっかり傾き、空は藍色と橙色のグラデーションに染まっている。川の流れる音と、草が揺れるかすかな音だけが耳に残る。二人は並んだまま、言葉を交わさずにその時間を共有していた。唯史は、自分の呼吸が静かになっていくのを感じた。胸の奥にあったざわめきが、少しずつ消えていく。こんな風に何も話さずにいられるのは、相手が佑樹だからだと、はっきりとわかっていた。ふと、体が自然に動いた。唯史は、隣にいる佑樹の肩に、そっと頭を寄せた。ゆっくりと体重をかけると、佑樹の体がわずかに沈む。その感触が、胸の奥にじんわりと広がった。風が、二人の髪を揺らした。唯史は、目を伏せたまま、唇をかすかに噛んだ。けれど、その吐息は穏やかだった。胸の奥にある感情は、もう逃げ場を求めていなかった。「…俺、お前のこと愛してるわ」その言葉は、ぽつりと零れ落ちた。思い切った告白ではなかった。ただ、心の底にたまっていたものが、自然に流れ出たような感覚だった。佑樹は、すぐには返事をしなかった。唯史の頭の上に、佑樹の視線が落ちる気配がする。けれど、何も言わず、ただ肩を寄せてきた。その重みが、唯史の胸をさらに温かくした。心臓がどくんと鳴る。けれど、それは不安からくるものではなく、安心に近い震えだった。「せやろな」佑樹が、低い声で答えた。喉の奥でくぐもったようなその声は、まるで体の奥底から出てきたようだった。目が細まり、微笑みながらのその言葉は、唯史の胸に静かに沁みた。「……なんや、それ」唯史は、少しだけ笑った。けれど、その声には、どこか涙が混じっているような気がした。「分かってたで」佑樹は、肩にかけた唯史の頭を、軽く自分の肩に押し当てた。その動作は、何も言わなくても全てを受け止めるような、包み込む優しさだった。「言葉にするのって、やっぱり難しいな」唯史は、ぽつりと呟いた。「でもな、今日ここで言えてよかったわ」「そやな」佑樹は、それだけを返した。その短い言

  • 十五年目の同窓会~ただ、君の隣に帰るために   昔話と、今の話

    河川敷の草が、風に揺れていた。夕暮れが進み、橙色の空が次第に藍色へと移り変わっていく。二人は並んだまま、しばらく黙って座っていたが、その沈黙が不思議と心地よかった。「なあ、覚えてる?」唯史が、ふと口を開いた。声はかすかに震えていた。けれど、すぐに笑いでごまかした。唇の端を上げると、胸の奥のざわめきが少しだけ和らいだ。「何を?」佑樹は、隣で低い声で答えた。視線を逸らさず、唯史の横顔をじっと見ている。その目は、昔と変わらず、まっすぐだった。「中学のとき、部活終わってから、よくここ来てたやん」「来てたな」「俺、あのとき何考えてたんかなって、今思うねん」唯史は、川面を見つめながら続けた。水面は穏やかで、空の色を映して揺れている。過ぎてきた時間が、その水面に重なるように思えた。「部活も、勉強も、なんもかんも、ようわからんままやってたわ」「みんなそんなもんやろ」佑樹は、肩をすくめた。けれど、その目はやさしく細められていた。「でもな、あの頃の俺、自分が誰なんか、ほんまようわかってなかった」唯史の声は、また少しだけ震えた。けれど、今度はごまかさなかった。そのまま、静かに言葉を続けた。「周りに合わせて、笑って、適当に恋の話して。…でも、ほんまは、何もわかってへんかった」「そうなんやな」佑樹は、低い声で答えた。その声には、責める気配も、同情もなかった。ただ、静かに受け止めるだけの温度があった。「お前はどうやったん?」唯史は、横目で佑樹を見た。佑樹の顔は、夕暮れの影に包まれていたが、目だけは光っていた。「俺は最初から唯史が好きやったけどな」その言葉は、さらりと出た。けれど、その一言には、十五年分の重みがあった。「…ほんまに?」「ほんまや」佑樹は、視線を逸らさなかった。落ち着いた声で、まるで当たり前のことのように言う。そのまっすぐな目を見ていると、唯史の胸がぎゅっと締めつけられるような気がした。

  • 十五年目の同窓会~ただ、君の隣に帰るために   十五年ぶりの河川敷

    河川敷に並んで座るのは、何年ぶりやろか。唯史は、ぼんやりと空を見上げながら、そんなことを考えていた。十五年という時間が、気がつけばあっという間に過ぎていた。中学生の頃、何も考えずにここでだらだらと過ごしていたあの時間が、今になってやけに鮮やかに蘇ってくる。夕方の風が頬を撫でる。草がそよいで、カサカサと小さな音を立てている。川面には橙色の空が映り込んでいた。水面は静かで、時折小さな波が立つ。それがゆらゆらと揺れて、まるで二人の記憶までも撫でているようだった。隣には、佑樹がいる。昔と変わらない顔をしているけれど、あの頃よりも少し大人びた横顔だった。肩幅も広くなって、手も大きくなった。けれど、笑ったときの目尻のしわは、昔と同じだった。「なあ、唯史」佑樹が、ぽつりと声をかけた。その声は低くて、けれどどこか柔らかい響きがあった。「なんや」「この場所、変わらんな」「せやな」唯史は、口元に小さな笑みを浮かべた。目はまだ遠くを見ている。視線の先には、川と空と、淡く染まる夕焼けしかない。けれど、その景色が心地よかった。中学生の頃、この河川敷で何度も佑樹と並んで座った。部活の帰り、くだらない話をしたり、ただ黙っていたり。そんな時間が、確かにあった。「思い出すな。昔のこと」「せやな。あのときは、ようここ来てたわ」佑樹の声は、どこまでも穏やかだった。その声を聞きながら、唯史は自分の胸の奥に静かな波紋が広がるのを感じた。あの頃は、まだ何も考えていなかった。ただ、毎日が続いていくもんやと思ってた。「なあ、唯史。あのとき、俺ら何しゃべってたっけな」「そんなもん、覚えてへんわ」唯史は、ふっと笑った。けれど、その笑いは自然なものだった。昔のことを思い出しても、もう胸が苦しくなることはなかった。「でも、こうやってまた並んで座ってるんやな」「せやな」佑樹は、唯史の横顔を見つめたまま、目尻をやわらかく緩めた。その視線に気づいていながら、唯史はあえて目をそらした。風が少し強くなった。髪が揺れて、唯史は無

  • 十五年目の同窓会~ただ、君の隣に帰るために   夜のぬくもり

    夜は、静かに深まっていた。リビングのテレビを消して、二人は自然な流れで寝室へと向かった。特に決めたわけでもないのに、佑樹が電気を消し、唯史がカーテンを閉める。その一つ一つの動作が、もう当たり前の習慣になっていた。ベッドのシーツは、少しだけ冷たかった。けれど、それも一瞬のことだった。佑樹が隣に潜り込んでくると、布団の中に熱が広がった。そのぬくもりに、唯史は思わず目を閉じた。「寒ない?」佑樹が小さな声で聞いた。その声は、喉の奥でかすれていた。仕事終わりの疲れが、声にも表れている。でも、その低い声は、唯史の耳に心地よく響いた。「うん、大丈夫や」そう答えた唯史は、佑樹の背中に手を回した。肩甲骨のあたりから、ゆっくりと手のひらを滑らせる。滑らかな肌に、指先が自然と馴染んだ。もう、そこにためらいはなかった。かつては緊張で固くなっていた手も、今は何の抵抗もなく佑樹に触れられる。佑樹が、唯史の腕を引き寄せた。体と体が重なり合い、呼吸が混ざる。唯史の吐息が、佑樹の首筋にかかった。微かな湿度と温度が、二人の間に静かに溶けていった。「好きやで」佑樹が、耳元でそう囁いた。その声は、少しだけ掠れていた。けれど、その言葉は真っ直ぐに胸の奥に届いた。唯史は、何も言わなかった。ただ、佑樹の背中を撫で続けた。肩の筋肉をなぞるように、ゆっくりと手のひらを動かす。その動作は、まるで自分の存在を確かめるような、あるいは佑樹の存在を自分の内側に取り込むような感覚だった。唇が佑樹の首筋に触れた。ほんの一瞬、呼吸が止まる。けれど、次の瞬間にはまた自然なリズムに戻っていた。「なあ、唯史」佑樹が、小さな声で呼んだ。「ん」「このままずっと、こうしてたいな」「……せやな」その返事は、もう迷いのないものだった。心の奥で、何かがゆっくりと満たされていくのを感じた。これが、自分の場所なんだと実感する。性的な行為だけじゃない。佑樹の肌に触れ、息を感じることで、「所有」と「愛情」が重なり合う感覚が確かにそこにあった。佑樹の指が、

  • 十五年目の同窓会~ただ、君の隣に帰るために   夜の食卓、二人の時間

    台所からは、煮物の香りが漂っていた。唯史は鍋の蓋を少しずらして、湯気を逃がしながら、味見用の小皿に汁をすくった。箸の先で舐めて、舌の上に広がる味を確かめる。ちょうどいい濃さだった。だしの旨味と、薄口醤油の香りが舌に残る。時計を見ると、そろそろ佑樹が帰ってくる時間だった。炊飯器のタイマーがちょうど鳴る。ふたを開けると、湯気がふわりと立ち上り、白いごはんがふっくらと炊き上がっていた。玄関の鍵が回る音がした。靴が脱がれる音と、ドアが静かに閉まる気配。唯史は、鍋の火を止めたまま、台所からリビングを覗いた。「ただいま」佑樹の声がした。その声は、低くて、どこか疲れが混じっているのに、温かさを含んでいた。「おかえり」唯史は、自然にそう言った。言葉を交わすその瞬間に、どこか安心する気持ちが胸に広がる。昔は「おかえり」と言うだけで心がざわついていたのに、今はそれが当たり前になりつつあることに、少しだけ戸惑いを覚えた。佑樹は、ネクタイを緩めながらリビングに入ってきた。スーツのジャケットをソファに軽く置き、シャツの袖をまくる。動作のひとつひとつが、日常の風景に溶け込んでいた。「今日は煮物か」「せや。あと、焼き鮭と味噌汁もある」「完璧やん」佑樹は、そう言って笑った。その笑顔を見ていると、唯史の胸が少しだけ緩んだ。けれど、同時に微かな緊張も残っていた。この生活が、いつまで続くのか、そんな考えが頭の隅にこびりついていた。二人は、テーブルに並んで座った。ごはんをよそい、味噌汁を手渡す。そのやりとりも、いつの間にか慣れたものになっていた。「いただきます」「いただきます」声が重なった。箸を動かしながら、唯史は佑樹の横顔をちらりと見た。佑樹は、黙々とごはんを食べている。けれど、その表情は穏やかだった。眉間に皺はなく、口元もやわらかく緩んでいる。「うまいな、これ」「そらそうや」「ほんま、毎日これでええわ」佑樹の言葉は、何気ないものだった。けれど、それを聞いた瞬間、唯史の胸の奥に何かがじんわりと広がっ

続きを読む
無料で面白い小説を探して読んでみましょう
GoodNovel アプリで人気小説に無料で!お好きな本をダウンロードして、いつでもどこでも読みましょう!
アプリで無料で本を読む
コードをスキャンしてアプリで読む
DMCA.com Protection Status