今世ー
美月は夫に離婚を突き付けたその足で彼らの家に戻り、2階の夫婦の部屋を片付け始めた。
とりあえず身の回りの服や必要な日用品をスーツケースに詰め込み、携帯でタクシーを呼んだ。
そして荷物を持って下に降りると、家政婦の花田に言った。
「しばらく家を出ます。希純が帰ってきたら連絡をください」
「かしこまりました。あの、どちらへ?」
花田は美月の手にしたスーツケースをちらりと見て、不安になった。
まさか、出て行かれるのだろうか…。
そんなこと、絶対に駄目っ。旦那様がお知りになったら、どれだけ叱責されるかわからない!
花田は想像するだけで恐ろしくて身体が震えた。
すると美月はニコリと微笑み、優しく告げた。
「希純に、なるべく早く離婚協議書を作ってもらうよう伝えておいてくださいね」
「え…」
「じゃあ、お願いします」
そう言って、美月は軽やかに出て行った。
花田はしばらく呆然と佇んでいたが、やがてハッとして急いで希純の秘書、中津に連絡をした。
『もしもし、花田さん、どうされましたか?』
呑気な口調に少し苛立った。
「奥様が出て行かれました!どうしたらー」
『ち、ちょっと…ちょっと待ってくださいっ。え?なんですか?奥様が出て行った!?なんでそんなことに!?』
花田の剣幕に中津は驚いたが、それ以上に内容に驚きすぎて思わず立ち上がり、叫んでしまった。
「私が聞きたいです!そちらで何かあったのではないんですか!?」
『ないですよ!!』
2人共、我を失っていた。
だが周りの目に気が付いた中津がいち早く落ち着きを取り戻し、すぐにその場を移動すると小声で問い質した。
「奥様は?何か仰っていましたか?」
『いいえ…あ、旦那様に…』
「社長に?なんですか?」
言い淀む雰囲気に悪い予感がして、益々神妙に中津が尋ねた。
『あの…旦那様に、なるべく早く離婚協議書を作るようにと…』
「え!?」
それを聞いた途端、中津の思考は完全に固まってしまった。だがー
『中津さん?中津さん!私はどうしたら…っ』
耳元で再び焦り始めた彼女に中津はかえって冷静になり、コホンッと咳をして落ち着くよう指示した。
「とりあえず、社長には私から伝えます。花田さんは落ち着いて、いつも通りにしていてください。いいですか?」
『でも、奥様は…』
「それも私がなんとかします。奥様は車で出られましたか?」
『いえ、タクシーを使われたようです。いつもの…』
「あぁ…わかりました。では、後のことは私にお任せください」
そう言われて、花田はホッと胸を撫で下ろした。
コンコン
中津は特別室のドアをノックして開けた。
中にあるソファに、希純は頭を抱え込んで座っていた。
「社長ー」
声をかけると彼はゆっくりと振り返り、何かを期待するように中津の後ろを見た。
だがそこには何もなく、「何か用か?」とつまらなそうに聞いてきた。
絶対何かあった…。
中津は確信を得たが、何も知らないよう装って口を開いた。
「たった今、ご自宅から連絡が入りまして…。奥様が、出て行かれたそうです」
「は?」
希純の目が驚愕に見開かれた。
「ですからー」
「聞こえてる!何故だ!?」
いや、知らないよ…。
中津は心の中で呟いたが、顔には困惑の色を浮かべた。
「奥様との間で何かありましたか?」
「何もない!」
そんなわけないだろ…。
心の呟きを優先してしまった。
黙った中津に、希純も彼の言いたいことが分かったのか、言い訳するかのようにペラペラと話しだした。
「本当に何もない!何があるってんだ?あるわけない!ただ静かに彼女のピアノを聞いてただけだっ。なのに突然!突然…離婚しようって…」
そこまで言った時、彼は見るも哀れにシュンと俯いた。
あぁ…落ち込んじゃった…。無理もない。社長、奥様大好きだもんな…。
そう思いながら、中津はため息を一つついた。
「思い当たることはない、ということですね?」
「ない…と思う」
うーん、これマズいな…。
自覚がないのも困りもので、中津はどう説明しようか頭を悩ませた。
中津にはなんとなく美月の気持ちがわかる気がするのだ。
誰だって愛する人に冷たくされるのは辛い。
彼から見たら2人は相思相愛の美男美女で、正しく理想のカップルだった。
だが美月はその愛情をきちんと表し誠心誠意夫に尽くすタイプで、希純はそうじゃなかった。
彼は所謂ツンデレ…ではなく、ツンツン(デレ)なので、非常に分かりにくい愛情表現をするタイプだった。
この特別室にしても、実際は彼が妻を片時も離したくなくていつでも彼女に会えるよう造ったものだったが、表向きの理由は、彼がピアノを聴きたくなった時にいつでも聴けるよう造った、というものだった。
部屋の中を見回せば彼女が快適に過ごせるよう整えられていることは明白だったが、彼は「偶然だ」の一言で片付け、しかも照れ隠しなのか「自惚れるな」という要らない一言まで付け加えたので、当時、この部屋を見た美月の表情が輝くような笑顔から落胆に変わったことを中津は思い出した。
面倒くさいなぁ…。
仕事に集中したい中津は、まるで恋愛初心者のような社長の世話をいっそ誰かに代わってほしいと思って、また深くため息をついた。
とりあえず、各部署のリーダーには何か重要な案件があれば連絡するように伝え、携帯をしまった。
「社長。社長は奥様を愛していらっしゃいますよね?」
「なんだ、急に?当たり前のことを聞くな」
「ですよね。でも社長、それ、誰も知りませんよ?」
「…それの何が問題だ?」
首を捻る希純に中津は苦笑いを浮かべた。
「大問題ですよ。ちなみに、奥様もご存知ありません」
「バカな!!」
本気で驚く顔を見て、その前途多難さに中津はげんなりした。
「社長。きちんと奥様に愛情表現をなさっていますか?」
「必要ない」
いや、あるよ…。
重症だ…。
中津はため息をつくと、きっぱりと言った。
「社長は素晴らしい経営者でありますが、男として、夫としては最低の部類に入ります」
「お前…」
希純の額に青筋が浮かぶのを見たが、中津はそれ以上に呆れ、腹を立てていた。なので、遠慮はしない。
「いいですか?心の中でいくら愛を囁いても意味がありませんっ。口にしてこそ伝わるのです!」
「お前はわかってるじゃないか!お前が彼女に伝えてくれたらー」
「私は翻訳機ではありません」
「……」
ぐっと言葉に詰まった希純が拳を握りしめる。
それを冷めた目で見つめて、中津はまた口を開いた。
「一説によると、恋愛感情というのは3年でリセットされるそうです。いいですか?リセット、つまり0(ゼロ)になるということです。ですから、常に更新しなければいけません」
「リセット…更新…」
自分の言葉をブツブツと繰り返している希純は、まるで出来の悪い生徒のようだった。
「要するに、愛情を注ぎ続ける必要があるということですっ。奥様を失いたくないならー」
「わかった…。よし、子供を作ろうっ」
「……」
全て理解したとでもいうように頷いて言った希純に、中津はもう何も答えなかった。
奥様、申し訳ありません…。
おそらくこの先多大なる迷惑をかけることになる美月に、中津ができるのは謝ることと、できるだけのフォローを約束することだけだった。
「先生ー」怜士に呼ばれて、美月が振り返った。彼女の瞳には、他の女たちのような媚びるようないやらしい光はなく、ただ純粋な〝生徒の保護者〟に対するフラットな感情がのっているだけだった。「真田さん、どうかしましたか?」准のレッスンが終わって後片付けをしていた彼女は、怜士が差し出した物に目を落とした。それは、手書きの楽譜だった。「これは、亡くなった妻が准に遺したものです。彼女はいつもあの子にこれを弾いてやりながら、楽しそうに教えてやってました」ああ…。美月は思った。これが、あの時の曲なのね。美月は初めて会った時、准が弾いてみせた曲を思い出した。やはりこれは、彼の母親が作ったものだったのだ。美月はしばらく楽譜を読んで、それから怜士に問うた。「これを准くんに教えろということですか?」「できれば」「……」怜士は簡単に頷くが、美月はすぐに引き受けることができなかった。けっこう難しいと思うけど…。もちろん、教えることはできる。でも、すぐに弾けるようになる訳じゃない。まだ彼は幼いのだ。今は母親が教えていたように主旋律をメインにするだけで精一杯だろう。おそらく、以前は母親と一緒に弾いていたのではないだろうか…?そう言うと、怜士も頷いた。「私は准やあなたが辞めたいと言わない限り、あなたを講師としてお願いしたいと思っています。ですから、いつまでに…という期限などありません。まさか、これさえ弾ければ大学に受かるわけではないでしょう?」「…まぁ、そうですね…」美月は、彼がそんなに長いスパンでこの仕事を考えているとは、思っていなかった。う〜ん…。そんなに長く考えてるなら、他の人がいいんじゃないかしら…?だって、自分は長生きできるとは限らないのだ。そんなに簡単に引き受けていいのか、わからない…。准は優しい子だ。自分が親しくしている人が、母親に続いてまたすぐいなくなってしまったら、傷つかないだろうか…。黙り込んでしまった彼女に、怜士もまた困惑してしまった。長く勤めてもらいたいと言われて、喜ぶどころか困ったように眉を寄せる人など、彼は初めて見たのだ。まぁ、いい。准が彼女を気に入っているのだ。怜士には彼女を諦める理由がなかった。「何か不安な点でも?」「あ、いえ…。その…そんなに長く考えていらっしゃるのなら、私ではなくちゃんとした、講師の
「美月先生!」真田邸に到着すると、なぜか物々しい雰囲気になっていて、驚いた。奈月は知っていたのか、平然と、門扉前に立つ黒服の男たちに挨拶をして、車を中に入れた。「准くん、こんにちは」玄関で迎えてくれた真田怜士の息子、准に目線を合わせて微笑んで挨拶をし、ほんのりと頬を染めた彼と手を繋いでリビングへと向かった。その後ろ姿を見て、尚は密かに胸の内で呟いた。まるで親子ね。その顔はとても満足そうだった。前世彼女は、希純が美月に会いに来た【発表会】で、2人の出会いを喜んだ。でも、それは失敗だった。彼女の夫となるべき男は、あんな奴じゃない。実はあの時【発表会】が終わって、もう一人、彼女に会いに来た男がいた。それが、真田怜士だった。彼は小さな男の子を連れて、とても丁寧に面会の許可を取ろうとした。紳士的だった。だけどー。男の子はとても緊張しているようで、頬を赤く染めていて、とても可愛らしかった。その時美月は、ちょうど講師に呼ばれて控室にいなかった為、自分が対応したのだが、彼が子持ちだったことに引っかかりを覚えて、勝手に断ってしまったのだった。今思えば、バカなことをした。あの時の、希純の見た目に騙された自分を殴ってやりたい!尚はその時のことを思い出して苦み走った顔をしたが、振り返った美月に呼ばれて瞬時に笑顔になり、彼らの後を追った。リビングにて。「先生、僕はピアノを上手に弾けてますか?」准が尋ねた。美月は少し首を傾げて、言った。「とっても上手よ。どうしたの?誰かに何か言われたの?」「……」准はもじもじと下を向いていたが、小さな声で答えた。「教室の先生が、〝やっと少し弾けるようになったのに〟て怖い目で言ったの…」「……」美月はそれを聞いて胸を痛めた。准は年齢の割に良く弾けている。それは多分、彼の母親が家で丁寧に教えていたからだろう。美月の聞いた限りでは、基礎的な事はほとんど出来ているようだった。ただ、子供であるが故にまだ手が小さく、力も弱い為、強く音が出せないだけだ。それの何がいけないというのだろう…。美月自身にも経験があることだった。こんな小さい内に、そんなに強く鍵盤を弾かないといけないような曲、やらなきゃいいじゃない?それに、彼は実際に上手く弾いている。美月はその教室の講師の人となりを疑ってしまった。「大丈夫。
あぁぁ…くそ!イライラするっ。希純は読んでいた書類をぐしゃっと握り締め、デスクの上に放り投げた。そして、秘書課へ電話をした。『はい』相手の声が聞こえた途端、彼は怒鳴った。「中津はどこへ行った!?」『え…?あ、中津なら、外出しております』「なに?外出だって!?聞いてないぞ!」希純は苛立たしげに通話を切り、ぐしゃぐしゃと頭をかき乱した。くそっ、なんでこうなるんだ!?希純は別荘での事を思い出し、胸の中のイライラをため息にして吐き出した。彼にはなぜ、奈月があれほど自分に怒鳴られ、全ての物を取り上げられたというのに、たった一日にして普通の顔をして自分に接してくるのかわからなかった。しかも、今なぜ中津がいないんだ!?あいつはいつも、あんなに奈月のことを警戒していたのにっ。たまたま上手い具合にすれ違ったのか?いやいや、そんなはずはないっ。希純は一人でぐるぐると考えてー。「めんどくさ…」やがて、すべてを放り出した。一方、会社を出て来た中津は、一人カフェで寛いでいた。「美味っ…」彼は恋人の井藤花果が言っていた「甘い物は正義。食べるとイライラが収まる」という言葉に従って、佐倉グループ本社ビルの真向かいにあるカフェに来ていた。彼の目の前には花果お勧めの〝いちごパフェ〟が置かれ、周りの女性客からの視線も気にせずパクついていた。実際、それは本当に美味しくて、甘さ控えめなクリームと甘酸っぱい苺がたっぷりと乗った、シャリシャリ食感の不思議なバニラアイスといい、間に挟まったジャムといい、普段こういうものは全く口にしない中津の味覚を良い意味で刺激していた。彼は食べかけだがパフェの写真を撮り、花果にLINEを送った。『めっちゃ美味い!』すると、すぐに返信があり、『ずるい!!』という言葉と、怒った顔のスタンプが送られてきた。中津はそれを見て、あぁ~、癒される…。とニヤついて、アイスを口に入れたのだった。そして美月はー。迎えに来ると言う尚を待って、ビルを出た所に立っていた。そして、間もなく出て来た中津が向かいのカフェに入り、堂々とサボっている?姿を見て目をパチパチと瞬いていた。あの人、なにしてるの?まさか、サボってる??え?さっき奈月来たのに?もういいの?放置??頭の中でいろいろ疑問が湧き上がってぐるぐる回っていたが、それも、彼の前に
コンコンッ軽いノックの音に続いて、自分が返事をする前にドアが開けられたことから、希純は入って来たのが中津だと思った。なので、顔も上げずに問いかけた。「美月は帰ったのか?」「うん。そうだと思うわ」「!?」だが返ってきた声に驚いて、希純はガバっと顔を上げた。「奈月!?ここで何してる!?」「え…?」「?」彼女の表情から、〝意味がわからない〟という思いを読み取った希純も、まったく同じ思いで、一瞬2人して首を傾げてしまった。だが希純はハッと我に返り、彼女に改めて問うた。「何をしに来たんだ?」「……謝りに来たの。それと、これ…」そう言って掲げたのは、いつかのランチボックスだった。「そういう事はやめろと言ったはずだが?」「……でも」もじもじと指を弄る姿が、希純の癇に障った。「持って帰れ!ここにももう来るなと言ったろう!!」「…っ」途端に、奈月の目に涙が滲み始めた。希純は、それにもうんざりして、はぁぁ…っとあからさまなため息をついた。すると、彼女の涙声が彼を責め始めた。「ひどいわ…私、ちゃんと受付の人に言ってもらったのに…あ、謝りに来ただけだって、言ったじゃないっ」「……」確かに何か電話を受けた気がする…。美月のことで呆然としていたから、正直何も考えてなかった。というか、覚えてない。無意識の内に答えていたらしい…。はぁ…また中津にやいやい言われそうだ…。希純は、中津のあの、軽蔑に満ちた視線が我慢ならなかった。普段は敬ってくれるのに、こと奈月が絡むと、奴はしらけた目で自分を見てくるのだ。「……そうだ。中津には会わなかったのか?」「……会った」希純の問いに、彼女は渋い顔で答えた。奈月は、先ほどの中津の態度が気に入らなかった。なぜ彼は自分を気に入らないのか?なぜ、あんなに冷たい目で見るのか?なぜ、自分と希純のことを邪魔するのか…?この前会った感じだと、姉と希純は仲違いをしているようだったし、こんなに拗れてるってことは、もしかしたら離婚話すらでているのかもしれない。もしそうなら、希純は自分を選んでくれるだろうか?そう考えて、奈月は態度を和らげた。「義兄さん…お姉ちゃんとは、まだ喧嘩してるの…?」「……関係あるか?」「もちろんよ!」勢い込んで答えてしまって、奈月はハッとした。そして慌てて取り繕うように手を振
奈月は、自分の横を無言ですれ違って行く美月を振り返り、見送った。そしてその姿が完全に見えなくなると、思い出したように中津の方を見て、気まずさに俯いた。「こんにちは…」「……何をしにここへ?」まったく温かみのない声音に、奈月の肩がビクッと揺れた。「あの、違うんですっ…。私…」いかにも〝勇気を出しました〟というような表情でバッと顔を上げたけれど、そこには中津の冷めた目があるだけで、また意気消沈して俯いた。「私…謝りに来たんです……」小さな声でもじもじと話すけれど、彼の態度は変わらなかった。奈月は、今までずっと周りの人たちから、可愛い可愛いと甘やかされてきた。いけないと言われている事をしても、ちょっと悲しそうな顔でしゅん…と反省しているような態度を見せれば、許してもらえた。それが通じないのは美月と、この中津とかいう希純の秘書だけだ。奈月は別荘で希純の怒りに触れて、最初は怖くて、悲しくて、そのまま実家に戻って泣いていた。両親も心配してあれこれと構ってくれたけれど、奈月はいつものように希純からの連絡がほしかった。希純はいつも、自分が悲しい思いをすると、心配して連絡をくれた。例えその原因が彼からの〝怒り〟や〝お説教〟であっても、奈月から先に謝ったことはない。せいぜい2〜3日家に閉じ籠もって連絡を断てば、心配してメッセージが送られてきた。それを見てから、自分は動けばよかったのだ。でも、今回は今までと訳が違う。あんなに怒った姿は初めて見た。別荘の中はめちゃくちゃで、鍵も、カードも、彼から与えられたものは何もかも、取り上げられた。だから、今度ばかりは自分から動かなければならないだろう…。そう思って、こうしてお弁当まで用意して来たというのに。もうっ、ついてないったら!奈月は、中津がいるせいでエレベーターに乗れなかった。「あの…乗せてもらえませんか…?」そう言って上目遣いで見やると、ジロリと睨まれた。「なぜです?」「希純兄さ…あ、えっと…義兄さんの所に行きたいので……」「お約束のない方との面会はできません」「……っ」奈月は驚いて目を見張った。まさか、そんなただの〝面会希望者〟扱いされるなんて…。屈辱にパッと顔が赤くなった。「ひどいわ!私は義妹よ!」「……だから?」この対応にぐっと言葉を詰まらせると、中津が呆れたよう
「いいわ。本題に入って」希純はその言葉に眉を寄せた。「そんなに急いでいるのか?」そう言いながら、さり気なくソファの方へと導いた。彼女を座らせ、自分も正面に腰を降ろした。「この後、用があるの」「どんな?」美月は、自分の前に置かれたコーヒーカップに目を移した。確かこのブランド、奈月が好きなのよね…。そう心の中で嗤って、視線を上げた。「あなたに関係ないわ」「……」希純はぐっと喉に何かが詰まったように感じた。〝あなたに関係ない〟彼女とこんな感じになってから、よく言われる言葉だ。それは、酷く自分を傷つける言葉だった。「なぜだ…?何が関係ないんだ?俺は!お前の夫だぞ!?」「……」ドンッとテーブルを殴っても、美月は冷めた目で希純を見つめるだけだった。そうして、静かに口を開いた。「話し合う気はあるの?ないの?」「離婚などしない!!」怒りのあまりつい本音を叫んでしまった希純に、美月は傍らに置いたバッグを手に取り、言った。「もういいわ。協議書なんかいらない。離婚届にサインをして中津さんに届けさせて。あなたとはもう、関わりたくない」「!」そう言われた瞬間、希純は目を見開き固まった。美月はそれを見てもなんの感情も表さず、サッと立ち上がりオフィスのドアへと向かって歩いた。そして部屋を出るまで振り返ることもなく、立ち去って行ったのだった。「社長…」呆然としている希純に呼びかけてみたが、なんの反応もなかった見ると、その目にはうっすらと涙が滲み、口はぎゅっと固く閉じられていた。中津はとりあえず美月を引き留めねば…とひとまず希純の前を辞し、エレベーターへと向かった。「奥さま!」呼びかけると、彼女は立ち止まって待ってくれた。「中津さん」口調は優しい。でも、その瞳は冷めていた。おそらく、自分のことも信じていないのだろう。中津は彼女の前で一つ息をつき、言った。「このままでよろしいのですか?」「?」首を傾げるが、特に気分を害した感じはしない。なので、思い切って訊いてみた。「何が駄目だったのか、教えていただけませんか?」「なんのこと?」そう返されて、中津は尋ねた。美月の物は全て取り返した。奈月も追い出した。希純も、もうあんな曖昧なことはしないと言った。「それでも社長を許さないのは、許す気がそもそもない、ということです