LOGINふんっ、なによ!気取っちゃって!陰険メガネ!傲慢男!冷血漢!最低男!大嫌いっ!
雪乃は胸の内で悠一に対する罵詈雑言を叫んでいたが、表面上はただぷんぷんと癇癪を起こしているだけのように見えた。
悠一の母親に子供の頃のようだと言われて恥ずかしかったのと、それを聞いて笑った彼に腹が立ったので身の置きどころがなかった。
虚勢でもいいから張っていないと、地面にめり込んでしまいたくなる。
絶望はしたけれど、嫌いになって別れたわけじゃない。だからどうしてもまだちょっとした事で…例えば笑顔を見せられる、とか…で少しときめいてしまう。
そんな不甲斐ない自分が、情けなくて泣きたくなる。
「まったく、あなたって娘は…」
ため息と共に呆れたように腰に手をやり、今にもお説教を始めそうな雪乃の母親に、悠一は微かに微笑んで言った。
「とりあえず式も無事終わったことですし、帰りましょう」
「そうね。それがいいわ。あなた達、今日はよく話し合いなさい」
「はい、お祖母さん」
「……」
素直な悠一に慣れない…。
前世?では式の間中、悠一は不機嫌だった。
いやいや誓いの言葉を述べ、いやいや指輪をはめ、神父さまの宣誓が終わった途端、ブーケトスも、ライスシャワーも飛ばしてスタスタと教会を出て行ってしまった。
「もっと愛想よくしなさい」とか「雪乃に寄り添っていなさい」とかお祖母さまから色々言われていたけれど、その全てに彼は聞こえないふりをしていた。
それなのに、なんなの???
雪乃の頭の中はクエスチョンマークで埋め尽くされていた。
「雪乃」
呼ばれて顔を上げると悠一は手を伸ばし、彼女の腕を取ろうとした。
「なに?」
「車、こっち」
式の招待客は身内しかいなかった為、悠一は雪乃の藤堂家の人にだけ見送りをして、那須川家の人達には軽く頷くだけで背を向けた。
そして新居へ行く為、自分たちの車に雪乃を案内しようと彼女に声をかけたのだった。
雪乃は「知ってるし…」と思ったがそれを言う訳にもいかず、「うん」と頷いて彼の後をついて行った。
車内。
「奥さま、お疲れではないですか?」
「大丈夫よ。ありがとう」
そう言ってニコリと微笑んだ雪乃に、運転手の立野誠(たちのまこと)はバックミラー越しに頷いた。
優しそうな方だな。美人だし。社長も嬉しそうだ…。
長年那須川家に運転手として勤め、悠一とも彼が幼い頃からの付き合いである立野には、彼が無表情のように見えて実は楽しんでいるのが分かった。
今朝教会に向かう時の不機嫌さと比べるとその差は歴然としており、いったい何があってそんなに機嫌が良いのか不思議だった。
基本、無表情だしな…。
後部座席の新婚夫婦が気になって仕方ない立野だった。
「なんだ?」
だがそれに気が付いた悠一に冷たく問われ、慌ててミラーの角度を調節した。
「なんでもありませんっ。失礼しましたっ」
焦って謝罪すると、悠一は「うん」と言ったきり、また自分の横に座る妻となった雪乃に視線を向けた。
「なによ、さっきから」
「別に。気になる?」
からかうように言われて、雪乃は「全然っ」とそっぽを向いた。
それを見て、悠一は目を細めて楽しそうに微笑った。
デレデレだ…。
珍しいものを見て立野はポカンと口を開けた。
そうしたらすぐに「集中しろ」と注意され、慌てて背筋を伸ばし、ハンドルを握りしめたのだった。
車の中に緊張感と甘さが漂うという変な空気に、雪乃はうんざりしてため息をついた。
「どうした?緊張しているのか?」
「冗談でしょう?ねぇ、悠一…あなた、一体どうしちゃったの?」
そう言うと、一瞬驚いたように目を見開いた悠一が雪乃の手をそっと取り、言った。
「呼びすてにされるの、新鮮でいいな。嬉しいよ」
「あ…ごめんなさい」
そういえば婚約するまで「お兄さん」、婚約してからは「悠一さん」て呼んでたんだった。
そう気づいて謝ると、悠一は握った手を軽く叩き、真剣な目つきで言った。
「謝らなくていい。寧ろそう呼んでもらえて嬉しいよ」
「……」
雪乃はその大きな瞳をパチパチと何度か瞬き、目の前の男を見つめた。
本当にどうしちゃったの!?この人、那須川悠一よね?間違ってないわよね!?
これまでどんなに頑張っても冷たい眼差ししか向けてもらえなかったのに、なんでこんな甘々なの??
訳がわからなくて頭が混乱してきたので、とりあえず考えることを放棄した雪乃だった。
「何するのよ!!」次の日の夕方。ボディーガードに連れられた春奈が、悠一の前に乱暴に投げ出された。「痛っ!」ドサッと床に倒れ込み、春奈は目の前に綺麗に磨かれた革靴を目にした。顔を上げると、そこには底冷えのするような冷たい眼差しの悠一がいて、咄嗟に身を引いた。だがー「きゃあー!」髪の毛をガッ!と鷲掴みにされ、無理やり顔を上向けにされた。「痛い…」涙目で訴えたが、ふんっと嗤われた。「この程度で泣き言を言うな」「……」どんなに哀れを誘うような顔をしても、見つめる瞳には嫌悪と憎しみしか宿っていなかった。なんで…?春奈は、自分がなぜこんなにも悠一に憎まれたのか、分からなかった。だから、怯えながらも尋ねずにはいられなかった。「どうして?どうして、こんなひどい事するの?」「分からないのか?」悠一の瞳に、益々憎しみが込められた。「お前が、あのガキ共に余計な事を吹き込んだせいで、雪乃は死んだんだ」「え…」死んだ?誰が……。お姉ちゃんが…!?呆然としていた春奈が、急に意識を取り戻して叫んだ。「待って!お姉ちゃん!?お姉ちゃんが死んだって、そう言ったの!?なんで!!」「……」悠一は目を眇めて、目の前で焦ったように喚いている女を見つめた。まるで、自分に罪がないみたいに言うんだな…。だが、「どうしてお姉ちゃんが死ななきゃいけないの!?」彼女がそう言った途端、湧き上がる怒りが抑えられなかった。「お前だ!!お前が!あいつらに雪乃がいなければって言ったんだろうが!!」「!」ゼイゼイと肩で息をして、怒りを吐き出す悠一の目には、涙が滲んでいた。ああ…そうか…。あの子たちまだ小さいのに。そんなことしちゃうんだ…。春奈の目から光が失われた。そして、ふふっ…と小さく笑うと突然立ち上がり、ここに来た時から目に映っていた子供たちに向かって、怒鳴った。「この人殺し!!」咲良は驚愕に目を見開いて固まり、陽斗は地団駄を踏んだ。「なんだよ!僕はママの為にやったんだぞ!」「うるさい、バカ!あんたのせいで、お姉ちゃん死んじゃったじゃん!!」「バカって言うママがバカ!!」2人の罵り合いに咲良は泣き、悠一はイライラと歯を食いしばっていた。そしてダンッ!!と床を踏み鳴らし、3人それぞれに視線を据えた。「お前ら全員が人殺しだ。母子3人、仲良く罪を
邸の中は耳が痛くなるほどの静寂と、悠一の怒りのオーラが支配していた。小高を始めとした全ての使用人、邸のボディーガード、運転手、庭師に至るまで、全ての人間が集められた。「誰だ?」悠一の傍には先日の、雪乃を運んだという運転手が跪き、その彼の横には陽斗が転がされていた。まだ10歳程度の子供の頬は赤く腫れ上がっていて、泣きすぎて声も枯れていた。「うう…」「陽斗!大丈夫!?」連れて来られた咲良が横たわる弟に駆け寄り、目の前の使用人たちをギロリと睨みつけた。「誰よ!?」彼女は、弟が使用人の誰かに虐められたと思った。そして父親が、その犯人を今探し出している最中なのだと思った。だが…。「お前もそこに跪け」「え…」そうじゃなかった。悠一の冷たい声音に怯えながらも、彼女は納得がいかなかった。なんで私が…?だから、そう言った。すると、普段優しい訳ではないがひどくもない父親が、「あ"?」と睨みつけてきた。それにビクつきながら、それでもまた言った。「なんで私がそんなことしなきゃいけないの?私は、陽斗を虐めてなんかないわ!」「……」悠一はただ黙って、本邸から連れて来たボディーガードにクイッと顎をしゃくった。すると、そのボディーガードは咲良に近づいて来ると、ドンッと一切の容赦なく突き飛ばしてきた。「きゃあ!」床に強く膝を打ちつけて、痛みに涙が出た。「なにするの!?パパ!コイツをやっつけてよ!!」そう訴えたけれど、そこには彼の冷めた眼差ししかなかった。「パパ…?」そこで初めて何かがおかしいと気づき、咲良はキョロキョロと辺りを見回したのだった。だが誰もが彼女と目を合わせようとせず、怯えたように俯いていた。「ねぇ…これ、なに…?何が起こってー」「うるさい」その時、悠一の低い声が彼女の疑問を遮った。「いつまでもペラペラと…。少しは黙っていられないのか?」「パパ…」呟くと、一刀両断された。「俺はお前たちの父親じゃない」「!」「!!!!」そこにいる全ての人が皆、驚いて目を見開いた。泣いていたはずの陽斗さえ、ピタリと泣き止んだ。それを見た悠一が、皮肉げに嗤った。「確かに、お前たちには那須川の血が流れている。けど、それは俺の血じゃあない」「そ、それは…」小高が代表するように尋ねた。「どなたのお子さまなのでしょうか…?」
前世ーキキーッ!!邸の前に、急ブレーキと共にバンッ!という乱暴にドアが閉められる音がしたと思ったら、玄関扉までが勢いよく開けられた。中にいた使用人や執事が一斉に振り向くと、そこには髪を乱して息を荒げた悠一が立っていた。「旦那さー」「雪乃は!?」小高の言葉を遮り、厳しい口調でそう問い詰める彼に、誰もが顔色を失くして俯いた。「答えろ!!雪乃はどうした!?」「……」「小高!」この邸の管理は彼が一手に引き受けている。その彼にも分からなかった。使用人たちが、奥さまを蔑ろにしていたことには気がついていた。あまりにもひどい時にはそれとなく注意していたが、悠一の態度が彼女に冷たいことから、彼(彼女)たちは、雪乃を粗雑に扱ってもいいと勘違いしていたのだ。小高は答えた。「申し訳ございません。私の落度です…」そう言った途端、悠一が拳を壁に叩きつけて怒鳴った。「そんな言葉で納得できるか!!」「……」「……」「……」鬼のような形相で皆を睨みつける悠一に、そこにいる人々はガタガタと震えていた。なんで…?奥さまのこと、嫌いなんじゃなかったの…?今まで何も言わなかったじゃん…。奥さま、どこに行ったんだよ…。雪乃が行方不明となって、既に5日が経っていた。2日間は待ってみた。どこか気晴らしにでも行っているのかと思ったから。だって、陽斗坊ちゃんが「ママは一人で遊びに行っちゃった」て言ったから…。そこへ、悠一の友人である長谷直也がやって来た。彼も急いで駆けつけたのか、服装が少し乱れていた。「悠一…」彼は、ソファに座って、両手で頭を抱え込んでいる親友の肩に手を置き、力強く言った。「こっちでも方々探してる。きっと見つかるさ」「……」悠一の眉間には深いシワが刻まれ、怒りのオーラが漂っていた。もしかして、雪乃は逃げたのか…?俺を嫌って?考えれば考える程、心が締め付けられる。わかっている。自分が、彼女にとっていい夫ではないことくらい。でも、彼女は自分を愛しているんじゃなかったのか!?本当に嫌いになったのか!?なぜ、俺から逃げようとするんだ!?悠一は、ギリギリと歯を食いしばって耐えていた。全ての使用人が集められ、何か気づいたことはないのか、誰も彼女を見ていないのか、一人ずつ厳しく問い詰められた。そんな時、一人の運転手が青い顔をしておずおずと
3年後ー「雪乃、ただいま」出張から戻った悠一が、迎えに出た雪乃を優しく抱きしめ、額にキスをした。「おかえりなさい」それに微笑んで彼を見上げる雪乃に、邸の使用人たちも皆優しく微笑んでいた。悠一が言った。「雪乃、ことりを連れてスキーに行かないか?」「スキー?」首を傾げると、悠一は嬉しそうにある一枚の写真を出してきた。「君、子供の頃スキーに行ってみたいって言ってただろ?ちょうど良さそうな別荘があったから、買ったんだ。リフォームも済んだし、この冬はここで過ごさないか?」「……」一気に話す悠一の声を聞き流しながら、雪乃は写真を見て呆然としていた。そこはー彼女が絶望の中、その生を終えた場所だった。写真には懐かしい景色が写っていて、雪乃の指は微かに震えていた。悠一はそれに気づき、心配そうに尋ねた。「どうした?嫌だったか?」「ううん…そうじゃないの……」緩く頭を振ってそう言う彼女に、彼は眉を寄せた。雪乃はそんな彼を安心させるように微笑み、もう一度写真を見た。大丈夫。屋根の色も違うし、扉の形も違う…。「倉庫…食糧庫みたいなものは、ある…?」「倉庫?いや、ないな。必要なら作らせるが?」そう言われて、ホッと息をついた。そして顔を上げて言った。「いらない。その代わり、大型の冷蔵庫と冷凍庫が必要ね」「わかった。用意しよう」雪乃の何か吹っ切れたような、何か分からないがいつもと同じ微笑みに、悠一もホッとして微笑った。雪乃は思った。もしかして、前世も彼は、私の為にあの別荘を手に入れたのかもしれないわね。子供の頃に言ったっていう、私ですら忘れていた言葉を覚えてたのかも…。そう思うと、雪乃の気持ちは明るくなった。「そうだ!ことり用に、ソリもいるわ」楽しそうにそう言う彼女と悠一が、揃って2階に上がる階段に足をかけると、タタタッと小さな足音が駆けてきた。「パパ!」その声に振り向いた悠一が、満面の笑みでしゃがんで両腕を広げた。そして、全力でその中に飛び込んで来る可愛い娘に、言いようのない愛おしさを感じた。「ただいま、ことり」優しく頭を撫でて、抱き上げてやる。2歳になる娘はニコニコ笑ってギュウッと悠一に抱きつき、お土産をねだった。それを雪乃に窘められて、彼女は小さな舌をべッと出した。「ママばっかりずるい!ことりのパパなのっ」
新婦控室に、悠一が現れた。今日の彼はいつもと違ってダークカラーではなく、眩しいほどの白いタキシードを着て、そのスタイルの良さを見せつけていた。雪乃は以前の結婚式で着たものをまた少し形を変えて仕立て直し、透き通るような肌との境界線が曖昧なドレスに身を包んでいた。何度新しく作ろうと言ってもこれがいいと言うから、好きにさせていたが…なるほど、よく似合っている。悠一は思わず控室の入り口で立ち止まって、雪乃に見惚れていた。「どうしたの?入って」不思議そうに首を傾げるその仕草も、なにもかもが愛おしい。スタスタと近寄って来て、悠一にふわりと抱きしめられた雪乃は、慌てて彼の胸を押し戻した。「お化粧が服に付いちゃうわ」「構わない」構うわよっ。……まったく。雪乃はため息をついて、そっと顔を上げた。「悠一」と呼びかけると、「ん?」と目を合わせてきた。「前のお式の時、すっごく嫌そうだったのは、なんで?」「それ、今訊く?」頷くと、不貞腐れたように答えた。「君を騙す為の式なんか、嫌に決まってる」雪乃は微笑み、心から囁いた。「悠一、あなたを好きになってよかった」「雪乃…」そっと近づいてくる悠一の唇を、雪乃は慌てて両手で塞ぎ、押し戻した。「まだ早いわよっ」「……」眉を寄せて抗議する悠一だったが、ふと、彼女の目の縁が赤くなっていることに気づいて目元を緩めた。そして自分の唇を押さえている彼女の柔らかな手を取って、その指先に口付けた。「!」顔を真っ赤に染めてその手を引っ込めようとするが、悠一は許さなかった。「君は俺のものだ。例え君自身でも、それを否定することは許さない」「悠一…」ガツッ…!次の瞬間、雪乃に頭突きをされた。「痛いよ、雪乃…」非難がましくそう言うと、彼女は腰に手をあてて言った。「私が誰のものか、決めるのは私よ!あなたじゃないわっ」「……」無言で額を擦る悠一に、続けて言った。「今は、私は私のもの。でもこの式が終わったら、あなたのものにもなるわ」その滲み出るような愛情の籠もった声を聞いて、悠一は満足そうに微笑んだ。「全部?」そう言うと。「バカ!」その言葉と共に、ゴンッと今度は頭に拳骨が落ちてきた。「痛いよ、雪乃…」上目遣いで見上げると、彼女は「まったく…」と呆れたようにため息をついた。「〝那須川雪乃〟はあなた
ここに来てどれくらい経ったのか、全然分からない。最初は数えてたけど、変わり映えしない毎日にだんだんと面倒くさくなって、やめてしまった。ある意味、ここは楽園だった。嫌なことをしてくる人も、言ってくる人もいない。自分以外、誰もいないから。何もしなくてもご飯が出て来る。美味しくないけど。イジメみたいなものもないし、自由にしていられる。部屋の中だけだけど。雨の日以外は1日のうち30分、中庭に出て運動もできる。狭いし、囲われてるし、1人だけど。テレビもないし、ゲームもない。新聞も、雑誌も、何にもない。でも一日中ぼーっと過ごしてても、誰も文句を言わない。私…何してるのかしら…。春奈は今日も大きなため息をついて、今ではすっかり身体に馴染んだここの服を見下ろした。ダサ…。でも誰も見ないし、もう気にならなくなった。その時ー。カシャン…とドアの横にある小さな、猫とか犬が外に行く時に出入りするような大きさの、スライド式の扉?が開いた。そして、無言で食事の乗ったトレーが入れられた。見ると、もう見慣れた質素な食事が乗っていた。野菜スープにおにぎりが2つ。今日の中身は梅干しとおかかみたい。それからチキンの塩コショウ焼きと、目玉焼き。今日はソースが付いてた。あれ?どうしたんだろう?今日はデザートに果物が付いてる。3粒だけ春奈が首を捻っていると、いつもは無言の食事係が説明してくれた。「今日は那須川家の悠一様と、その婚約者の藤堂家ご令嬢、雪乃様の結婚式だ。朝食にはデザート、昼食にはジュース、夕食は、なんと祝膳が供される。ありがたく頂くように」「……」あなたが出す訳でもないのに、威張らないでよねっ。……そっか。お姉ちゃん、悠一と結婚するのね…。春奈はふっ…と笑った。おめでとう、お姉ちゃん!そうして春奈はトレーを手に取り、テーブルまで運んだ。始めはまったく口に合わなくて食べなかった食事も、お腹が空けば美味しく食べられる。それも今は普通に食べてる。春奈は所作だけは美しく、黙々と食事を口に入れた。そしてー「ん…」デザートに出された果物を口に入れて咀嚼した途端、彼女の頭の中に懐かしい記憶が再生された。「お姉ちゃん、私、まだ食べたいの。ちょうだい?」春奈が姉と一緒に那須川家に遊びに行った時、昼食の後出された果物が、驚くほど美味しかった。お姉ち