政略結婚で若き国王と結婚した私。 敗戦国の王女であれど、望まれて望まれて結婚したと思っていたはずが、夫となるべく彼は冷たい眼差しを私に向ける。 険悪な状態のまま籍だけ入れたものの何処までも冷たい夫。 挙句にどこからともなく現われた神聖力を持つ巫女が現れて夫と恋仲になってしまう。 嫉妬に狂った私は2人の仲を引き裂く為に彼女対する嫌がらせや浪費を繰り返し、ついに悪妻として断罪されて処刑される。 そして新たに生まれ変わった世界で幸せに生きていたのに、またしても不慮の事故で死んだ私は何故か国王に嫁ぐ直前に回帰していた。 今更後戻りできない結婚。それなら今度は生き残りを画策することに自分の人生を捧げることにしよう―
View Moreカァ……
カァ……血のように赤い夕焼け空に無数のカラスが空を飛び、不気味な鳴き声を響かせている。
その空の下。敵意を込めて私を見る大観衆の中を、ロープで引きずられながら歩かされていた。
貧しい麻布の服に着替えさせられ、半ば強制的に処刑執行人によって連行されている私の姿を観衆達は面白そうに見つめている。罪状は、公金の横領と『聖なる巫女』の暗殺未遂事件。
私は贅を尽くし、国費を潰しただけでなく、夫が寵愛する『聖なる巫女』の命を狙った罪で今から城下町の中央広場で公開処刑されるのだ。
素足で歩く地面は質が悪く、時折小石が足裏に突き刺さってくる。
その為、地面には私の足から流れでた血が点々と続いている。「う……」
私は痛みを堪えてこれから処刑される為に、自らの足で断頭台へと向かわされていた。
ズズ……
ズズ……地面を引きずるような重い音は私の右足首にはめられた鉄の足かせ。
チェーンのその先には丸い鉄球が繋がっている。 これは私が逃げ出さないようにする為につけられた重りである。尤も……そんなことをしても今の私には逃げる気力など、とうに無くしているのに。
長く美しかった私の自慢のプラチナブロンドの髪は処刑しやすくする為に、冷たい牢屋の中で耳の下でバッサリ乱暴に切られてしまった。
あの時から、私の中で生き続けたいという気持ちが髪を失ったと同時に完全に断たれてしまったのかもしれない。
「ほら! さっさと歩け!」私を縛り上げているロープをグイッと処刑執行人が引っ張った。
「あ!」
思わずその勢いで、前のめりに倒れてしまう。
ドサッ!
両手を縛られ、バランスがうまく取れなかった私は無様にも地面に転んでしまった。転んだはずみで、肘や手首を擦りむいてしまう。
途端に広場にドッと観衆達の嘲笑が沸き起こる。
「ほら、見ろよ。あの悪女の無様な姿を」
「ああそうだ。俺たちはこんなに辛い生活をしているのに……贅沢しやがって」
「早く死んでしまえばいいのに」
等々……辛辣な言葉を浴びせてくるも、私は黙ってその言葉を受け入れる。
何故なら彼らが私を憎むのは当然だから。けれど……私はそれほどまでに贅沢をしただろうか?
『聖なる巫女』の命を狙ったと言われているけれども……夫に近づくなと脅しの手紙を何通か届けさせたことが罪に問われるのだろうか?
お茶のマナーを知らない彼女をお茶会に招き、恥をかかせたことが…それほど重罪なのだろうか?
自問自答していたその時。
「ほら! さっさと立て!」
ヒュッ!
処刑執行人の鞭が飛んでくる。
バチンッ!
振り降ろされた鞭は私の服を破き、叩かれた背中から小さな血がほとばしる。まるで焼けた鉄を押し付けられたかの様な激痛が背中を走る。
「……っ!!」
私は無言でその痛みに耐え、ゆっくり起きあがった。
そう……私の国は敗戦し、この国の属国となってしまった。けれども……それでも私は王女だったのだ。
王族ともある者は決して人前で情けない姿を晒してはいけない。それが例え、眼前に死があろうとも。 私は今は亡き父に、そして母にそう言われて育ってきた。 私が立ち上がったのを目にした執行人はフンと鼻で笑うと、再びロープを強く引いて断頭台へと向かわせた――****
やがて私の眼前に赤い空の下、ひときわ高い壇上に設置された断頭台が不気味なシルエットを浮かび上がらせて現れた。
あの鋭い刃で、私はこれから首を落とされるのだ。
一瞬ゴクリと息を飲む。
「階段を上れ。もし逃げようとしたり、抵抗するなら……足を切り落とす」
背筋が凍るくらい、ぞっとする声で執行人が私に告げた。
けれど私は死ぬ覚悟はもうとっくに出来ていた。「大丈夫です。どこにも逃げるつもりはありません」
気丈に答えると、1人で木の階段を1歩1歩登ってゆく。
やがて壇上を登りきると、眼前には私の夫……アルベルト・クロムが『聖なる巫女』と呼ばれるカチュアと並んで座る姿が目に飛び込んできた。
アルベルトは冷たい瞳で私を見ている。一方カチュアは私を見て震えていた。
何故彼女が震えるのだろう?
これから処刑されるのは私なのに。それとも私の姿を見て怯えているのだろうか?
じっとカチュアを見つめると、彼女はビクリと肩を震わせアルベルトの胸に顔をうずめた。
途端に彼が私を睨みつけてきたので、私は慌てて視線をそらせた。そこへ断頭台に先ほどの執行人が上って来た。
執行人は乱暴に私の腕を掴んで強引に木枠の中に頭を入れる。ガシャン!
更に上から木枠がはめられ、私の首は完全に固定されてしまった。するとアルベルトが立ち上がり、観衆に向けて声を張り上げた。
「これより、稀代の悪女であるクラウディア・シューマッハを公金の横領罪と『聖なる巫女』の暗殺を謀った罪で処刑する!」
「……」
私は黙ってアルベルトの言葉を聞いていた。
不思議と恐怖は無かった。ただ……来世があるなら、今度は普通の人生を送りたい。
それが私の願いだった。 「やれ!」アルベルトの掛け声と共に、刃物の滑り落ちる音が聞こえ、私の意識は飛んだ。
こうして私は若干22歳と言う若さで一度目の死を終えた――宿屋を出るとそのすぐ裏手に平屋建ての石造りの温泉施設が建っていた。出入り口の木製扉は2箇所あり、建物の奥からは薬草のような香りが漂っている。「こちらは右側が女性用、左側が男性用となっております。どうぞ身体の疲れを癒やして下さい」トマスが説明してくれた。「ええ。連れてきてくれてありがとう。でもこの建物は戦争でも無事だったのですね? 良かったです」「はい、この町が狙われたのは主に武器倉庫でしたから」「そうだったのね……」すると突然女性用の出入口の木製扉が音を立てて開き、奥からリーシャが姿を現した。「あ! クラウディア様! それに……」「トマスです。リーシャさん」トマスは笑顔で挨拶した。「そうでしたね。確かトマスさんと仰る方ですよね。すみません、名前をまだ覚えていなくて」頭を下げるリーシャ。「いいえ、そんなことは気にしないで下さい。ところで『クリーク』の温泉はいかがでしたか?」「はい、とても気持ちが良かったです。何だか身体が元気になれた気がします」「そうですか、それは良かったですね」にこやかに対応するトマスを私は感心しながら眺めていた。するとリーシャがこちらを振り向き、声をかけてきた。「クラウディア様は今から温泉なのですね」「ええ。そうよ」「それではお手伝いいたしましょうか?」「えっと……そうね……」メイドとしてはリーシャの台詞は当たり前なのだろうが、先ほどのスヴェンの言葉が頭から離れず、対応に困ってしまった。するとトマスがまるで助け舟を出すかの如く、リーシャに声をかけてきた。「リーシャさん。実は今後のことで大事なお話があるので、ひとまず宿屋に戻りませんか?」「え? 旅のことで……ですか? でも、私はクラウディア様のお手伝いを……」チラリとリーシャは私を見た。「私のことなら大丈夫よ。それに折角温泉から上がって来たばかりの貴女に手伝ってもらうのは気が引けるわ? これから後最低でも5日以上旅は続くのだから自分のことくらい、1人で出来る様にならないとね」「そうですか……?」「ええ、そうよ。それよりトマスさんが貴女に大切な話があるそうだから、まずは彼の話を聞いてあげてくれる?」「分かりました。クラウディア様がそうおっしゃるのであれば、そのようにいたします」そしてリーシャはトマスを振り返った。「では参りましょうか、リ
「スヴェン、リーシャが『エデル』の兵士と仲良くなっていたって本当なの?」「もちろんさ。さっき温泉に行った時、入り口でリーシャの姿を見かけたから声をかけようとしたら兵士と仲よさげに話していたから驚いたよ。ひょっとして野戦病院で傷病兵の治療に当たっている時に親しくなったのかな……?」「そうなのね。きっと気があったのかしら?」スヴェンに動揺している姿を見られてはまずい……。何故なら彼は何も事情を知らないのだから。それに何よりユダに良い感情を抱いていない。無事に『エデル』に辿り着くには警戒を怠らず、何も気付いてないふりをして乗り切らなければならないのだから。すると、何を思ったのかトマスが口を挟んできた。「ですが、リーシャさんは僕が気付いたときは野戦病院にいませんでしたよ?」「あ、そう言えばそうだったな。確か井戸で汚れ物の洗濯をしていたって言ってたな。あれ……? うん、そうか。なるほどな」スヴェンが何か思い出したのか、頷いた。「どうしたの? スヴェン」「ああ、今思い出したんだけど、そう言えばリーシャと話をしていたあの兵士の姿もあまり野戦病院で見かけなかったんだよ。ひょっとして2人は一緒に井戸で洗濯をしている内に仲良くなったのかもしれないな」人の良いスヴェンは2人がどうやって親しくなったのか、自分の中で結論付けてしまった。「「……」」けれど、その話を聞いて穏やかでいられなくなったのは私とトマスの方だった。ひょっとしてリーシャは初めから『エデル』の兵士と内通していた? 今迄旅の途中で彼等の文句を言っていたのは私を油断させる為だったのだろうか?一度疑心暗鬼にとらわれてしまうと、中々拭い去ることができない。「どうしたんだ? 姫さん。顔色が悪いぞ?」スヴェンが驚いたように声をかけてきた。「そ、そう?」「ええ、スヴェンさんの言う通りです。王女様、酷い顔色をしていますよ?」トマスも心配そうに私を見ている。「大丈夫よ……」しっかりしなければ。『エデル』に嫁げば、私はこの先もっと周囲を警戒して生きなければならない。『聖なる巫女』と呼ばれるカチュアがアルベルトの前に現れ、彼と離婚を成立させるまでは……。これくらいのことで動揺するわけにはいかない。私は深呼吸して、気持ちを落ち着けるとスヴェンとトマスに声をかけた。「心配掛けてごめんなさい。や
「それでは話は終わりましたので、我々はもう行きます。あまりクラウディア様の部屋にいると色々な者達に怪しまれてしまうかもしれませんからね。特にリーシャには」ユダはリーシャの名前を遭えて口にした。「そ、そうね……。そろそろここで話は終わりにした方がいいかもしれないわね?」「ええ、そうです。今はまだ誰が敵か味方か分からない状態ですから、それにクラウディア様はかなりお疲れのようですので。それでは行こう、トマス」「はい、そうですね」ユダに声をかけられたトマスは立ち上がった。「クラウディア様、もし温泉に行かれるのでしたら俺が誰もこちらの部屋に近づけないように見張っておりますが……いかがなさいますか?」「温泉……」あまり長い間この部屋にとどまっていてもリーシャに怪しまれるかもしれない。けれども私は心のどこかでリーシャを信じたい気持ちがある。それにまだ『エデル』までの道のりは遠く、旅は続く。無事に辿りつくまでは用心に越したことは無いのかもしれない。「そうね、温泉に行ってくるわ。それではユダ。疲れているところ悪いけど私が不在の間、部屋の見張りをお願い出来る?」「はい、大丈夫です。俺は兵士ですから多少の疲れ位平気です」「では外で待機しておりますので準備をどうぞ」「分かったわ」すると今まで黙って私たちの会話を聞いていたトマスが声をかけてきた。「王女様、温泉の場所まで僕が案内しますのでユダさんと外で待っていますね?」「ええ。ありがとう」ユダとトマスが部屋から出ていくと、私は温泉に行く準備を始めた――10分後――カチャ……扉を開けて部屋の外へ出ると、ユダとトマスがこちらを振り向いた。「王女様、準備は出来ましたか?」「ええ、大丈夫よ」「それでは参りましょうか」トマスに促され、ユダに声をかけた。「ユダ。よろしくね?」「はい、承知いたしました。ところでクラウディア様……」「何?」「くれぐれもリーシャに怪しまれないようにして下さい」「……ええ。分かっているわ」「では行ってらっしゃいませ」「行ってくるわ」ユダが頭を下げてきたので、軽く手を振るとトマスに連れられて温泉へ向かった。**「ユダさんて、不愛想ですけどいい人ですよね?」宿屋の廊下を歩き始めると、すぐにトマスがにこやかに話しかけてきた。「そう? 本人が聞いたらきっと喜ぶ
「ユダ、それって私とリーシャを2人きりにさせない為に?」「ええ、勿論そうです。リーシャは怪しい。俺の目から見てもあまり彼女はメイドらしさを感じられません。それだけではありません。あのサムと言う男の傷に薬を塗って傷口が光り輝いた瞬間、リーシャは呟いたのです。『やっと見つけた』と」「え……?」その言葉を聞いた時、背筋に冷たいものが流れるのを感じた。「その口ぶり……ひょっとするとリーシャはエリクサーを探していたってことになりますよね?」トマスが同意をもとめるかのように私に尋ねてきた。「え、ええ……そうよね……」もうリーシャがエリクサーを探していたことを認めざるを得なかった。ただ、今の段階ではリーシャが狙っているのはエリクサーだけなのか、それとも錬金術師を探しているのかは分からない。単にエリクサーだけを探したかったから、私の持ち物を探そうとしていたのだろうか?回帰前のリーシャは怪しいところは何も無かったのに……。「クラウディア様」不意にユダが話しかけてきた。「何?」「これで分かりましたね? リーシャが怪しいと言うことは。本来であれば、ここで彼女を置いていきたいくらいですが……」「え? リーシャを置いていく!?」そんな……!しかし、ユダはため息をついた。「だが、それも出来ない」「ええ。そうですよね」その言葉に頷くトマス。「もしかしてリーシャが手に入れたいのがエリクサーだとすると、この町にあるのは分かり切っているから……?」「その通りです。もし、ここにリーシャさんを置いて行けば、彼女は折角我らの為に王女様がくださった貴重なエリクサーを盗んでしまうかもしれない」「だから、我々の旅に同行してもらうしかない。それに……」ユダは私の目をじっと見つめた。「もしかすると、リーシャは誰かの命令で動いていると言うこと……?」「ええ、その通りです。何しろエリクサーは誰もが喉から手が出るほど欲しくてたまらない薬ですからね。彼女の背後には大きな組織が存在しているかもしれない」「そうよね。脅迫されているかもしれないものね?」私はまだ心のどこかでリーシャを信じたかった。誰かに脅迫されていて、エリクサーを探すように命じられていたと。「……とにかく、途中でリーシャを捨てていくことは危険です。『エデル』に到着するまでは彼女を監視しながら旅を続けるしか
「どうしたの? リーシャ。随分ご機嫌ね?」私は今までと変わらぬ態度でリーシャに接することにした。リーシャはユダを怪しんでいるけれども、今の私には彼女を疑うべき存在かどうか判断できない。何しろ実際私の感覚では46年間彼女と離れていたことになるのだから。「はい。町長さんがこの宿屋の裏に温泉があるって話していましたよね? なのでこれから一緒に行きませんか? 湯浴みのお手伝い、させていただきます」よく見るとリーシャは右腕から布を被せたカゴを下げている。恐らくあの中にタオルや着替えが入っているのだろう。「そうね……」ここはリーシャと一緒に温泉に行くべきなのだろうか? 少し躊躇していると、前方からトマスがこちらに向ってやってきた。「クラウディア様、お疲れかもしれませんけど少々お話したいことあるのですが……よろしいでしょうか?」そしてチラリと隣に立つリーシャを見た。あ……もしや……。「え……? でもこれから私はクラウディア様と温泉に行くのですけど。そうですよね? クラウディア様」リーシャは私に同意を求めてくる。「でもリーシャ。トマスだって徹夜明けで疲れているのに、わざわざ私に話が会って訪ねてくれたのだから、先に彼の話を聞くことにするわ。湯浴み位1人で出来るから、貴女は1人で先に行って?」「え……? ですが……私は……」するとそこへ扉が開く音と共にユダが現れた。「お前はクラウディア様のメイドなのだから、主の言うことを聞くのが当然だろう?」「う……わ、分かりましたよ。何もそんなきつい目で睨まなくてもいいじゃないですか」リーシャはよりにもよって、『エデル』の兵士であるユダに言い返してしまった。「目つきの悪さは生まれつきだ。早く行って来い」「言われなくても行きます。それではクラウディア様、申し訳ございませんがお先に温泉に行って参ります」リーシャは頭を下げると、足早に立ち去っていった。「ユダ……貴方、私の隣の部屋だったのね?」リーシャが去った後、隣に立つユダに声をかけた。「ええ、そうです。……すみませんが、中に入ってもよろしいですか? あまり廊下で話はしたくないので」ユダは小声で尋ねてきた。「ええ、でもトマスと話が……」「僕にも関わる話なのでご一緒させて下さい」「トマス……」そのことでピンときた。恐らく、トマスもリーシャの話をユ
午前5時――野戦病院で簡単な非常食をいただいた私達は、徹夜で疲れた体を休める為に町長に案内されて野戦病院からほど近い2階建ての宿屋へ案内されていた。町長の話では、この宿屋は今は戦争の影響で廃業になってしまっているらしい。「どうぞ王女様とメイドの方はこちらのお部屋をお使い下さい。お付きの人達は隣の個室をご用意致しました。皆様徹夜されてお疲れでしょうから、どうぞごゆっくりお休み下さい」私とリーシャが案内されたのは2人部屋で、スヴェンとユダ達は隣の個室をそれぞれあてがわれることになった。部屋には木製ベッドが2つ、丸テーブルに椅子が2脚置かれていた。「まぁ、床も壁も天井まで全て木で出来ているわ」部屋に入った途端、リーシャは口にした。「申し訳ございません。もっと良い部屋をご用意できれば良かったのですが、何しろ戦争によって建物がかなり消失してしまったものですから」町長は申し訳無さそうに頭を下げてきた。「いいえ、別におかしな意味で言ったわけではありません。部屋全体が木の香りで満ちていて落ち着いてるのでゆっくり休めそうです。こんな素敵な部屋を用意していただき、ありがとうございます」私は笑みを浮かべてお礼を述べた。するとすぐ側で話を聞いていたスヴェンも頷く。「うん、俺もこの部屋が気に入ったよ。やっぱり木に囲まれていると落ち着くよな」私とスヴェンの言葉に気を良くしたのか、町長は笑みを浮かべて話を再開した。「そうおっしゃっていただけると嬉しいです。部屋は質素かも知れませんが、この宿屋の裏手には温泉が湧いているのです。是非、お入りになって下さい。お身体の疲れが取れますよ」「温泉ですって!? 聞きましたか? クラウディア様!」ずっとお湯に浸かることを望んでいたリーシャは余程嬉しかったのか手を叩いた。「え? ええ。そうね。温泉に入れるのは嬉しいわ」私はリーシャに同意した。「それでは残りの皆様はお隣の大部屋に案内させていただきます」町長が男性陣に声を掛け…隣の部屋へ移動しようとした時。「町長」それまでずっと沈黙を守っていたユダが声を掛けた。「はい、何でしょう?」「クラウディア様とメイドの部屋は分けてくれ。見たところ、部屋はまだ余っているだろう?」「え!?」驚きの声を上げたのはリーシャだった。「な、何故ですか? 私はクラウディア様の……」
Comments