Share

第9話

Author: かんもく
前回検査を受けた時には、胎嚢は一つだけ確認されていた。

僅か一週間で、腹の子が双子になったとは。

とわこはカラードプラ検査の結果を握りしめ、病院の廊下のベンチに呆然と腰かけていた。

双子を授かる確率は極めて低いと、先生から聞いた。

今回妊娠中絶したら、もう二度と双子を授かることはできないかもしれない。

とわこは心の中で苦く笑った。これは全部、常盤家のプライベートドクターたちの傑作だ。

最初受精卵を移植された時には、双子を産ませるなどという話は一度も聞いていなかった。

彼らにとって常盤家の後継ぎを産むための単なる道具でしかなかった。

彼女は先週の出血を生理だと勘違いして話したため、常盤家のプライベートドクター達は移植が失敗したと判断したようだった。意識を取り戻した奏は自分と離婚しようとしていたから、ドクターたちもそれ以来彼女のところに現れなかった。

産むのか、産まないのか、全部彼女次第だった。

病院で一時間ほど居座ったら、カバンの中の携帯が鳴った。

彼女は携帯を取り出して立ち上がり、病院を出た。

「とわ、お父さんが危ないの!早く家に戻ってきて!」携帯の向こうから伝わってきたのは、母の慌てた声だった。

とわこは一瞬ためらった。

お父さんが危ない?

どうしてこんなことになるの?

お父さんは会社のことでストレスを受けて倒れ、入院していた。とわこの結婚式にも出席できなかったのは知っていた。

しかし、ここまでの重病だったとは。

とわこは混乱に陥った。

父親が不倫したから、彼女は彼とは親しくなかった。とわこはその父を一生許さないと思っていた。

しかし、突然父が重病だと聞かされると、胸が締めつけられるようだった。

彼女が駆けつけた三千院家のリビングは、ひどく荒れていた。

母親の美香の後ろについて、彼女は主寝室に入った。

ベッドの上で寝ている父親の三千院太郎は、危篤状態だった。目を細くしていたその老人は、とわこを見かけると、彼女に向けて腕を上げた。

「お父さん、病気だったら、どうして病院に行かなかったの?」とわこは父の冷たい手を握った瞬間、目縁から涙がこぼれそうだった。

すみれは鼻で笑った。「軽々しく言うな!病院に連れて行くほど、この家にはお金の余裕がないんのよ!」

とわこは頭を上げてすみれを見上げて言った。「金なら、常盤家から貰ってるでしょう!どうしてお父さんを病院に連れて行かないの?!」

すみれは泣きそうに言った。「あのお金なら借金の返済に使ったのよ!彼の会社がどれだけ借金を抱えているのかを知ってるの?あたしが金を乗っ取ったような目で見るんじゃないわよ!それに彼の病気は治れないって!早く死んだほうが楽だわ」

すみれはこの言葉を吐いて、つれなく寝室を後にした。

はるかは一緒に行かなかった。

なんと言っても、三千院太郎は実の父親で、ずっと彼女のことを可愛がっていたから、彼女も父を失いたくはなかった。

「お父さん、ママのことを悪く思わないで。病院に行かせないわけじゃないの。うちにそんなお金がないのも事実だから」はるかベッドの傍に立っていて、泣きながら言った。「お父さん、治るといいね…」

三千院太郎はまるで、はるかの言葉を聞こえていないようだった。

彼の目は涙でいっぱいいっぱいになっていて、とわこを見つめていて、唇をわずかに動かし、低い声で言った。「とわ…とわ…ごめんね…お父さんが悪かった…お前や美香に…酷いことをした…この罪は来世で償うよ…」

とわこの手を握っていた大きな手は、急に彼女の手を離した。

部屋中には慟哭が響き渡り、重い空気に包まれた。

とわこの胸は針で刺されるような痛みに襲われた。

一夜にして、彼女の世界は一変した。

彼女は人妻となり、妊娠した。そして父を亡くした。

内心では自分はまだまだ子供だと思っていたが、彼女は現実に振り回され、気がつけば孤独な状況に追い込まれていた。

葬式の日、小雨はしとしとと振り続けていた。

三千院家が落ちぶれたため、葬式の参列者はまばらだった。

葬式が終わった後、すみれは親友を招待するために、ホテルに行った。

集まった人々もその場から去っていった。

しばらくして、墓地に残ったのは美香ととわこの二人だけだった。

空は曇り、二人の気分も沈んでいた。

「ねぇ、ママ。父さんのこと、恨んでいるの?」父親の墓碑を見つめながら、とわこは声を詰まらせた。

美香は下を向き、淡々と答えた。「恨んでるに決まってる。この人が死んでも、許す気もなれないわ」

とわこには理解ができなかった。「じゃあ、どうして泣いているの?」

美香は溜息をついた。「それは愛していたからよ。とわ、人の感情は複雑なの。愛と恨みは必ずしも対立するものじゃなく、混じり合うことも時にはあるのよ」

夜、疲れ果てていたとわこは、やっと奏の屋敷の戻った。

とわこの父、三千院太郎が亡くなってから今日葬式が終わるまで、合わせて三日だった。

この三日間、彼女は常盤家には帰っていなかった。

常盤家からの連絡もなかった。

父が亡くなったことを、彼女は常盤家の誰にも話していなかった。

彼女と奏の関係は冷え切っていた。

庭の門に入ってくると、彼女は別荘全体が照らせて、リビングが満員していたことに気付いた。

リビングにいた客人達はきちんとした身なりでワイングラスを手に取り、楽しそうに話し合っていた。

彼女は中に入るのを躊躇った。

「若奥様!」彼女の姿を見て、三浦婆やは迎えにきてくれた。

多分、リビングの盛り上がった雰囲気にそぐわないほど、彼女の表情が暗かったからだろう。三浦婆やの微笑みはくずれ。言いたいことを飲み込んだ。

「外に雨が降っていますから、入ってください!若奥様」三浦婆やは彼女の腕を軽く引っ張って、中に入れた。

今日のとわこは黒いトレンチコートを着ていて、裾の下に見えたのは細くて色白の脛だった。彼女の両足に黒いローヒールが履かれていた。

冷たくそっけない雰囲気は、いつもの彼女とは全然違った。

三浦婆やは、ピンク色のモケット素材のスリーパーを用意した。

スリーパーに履き替えた彼女は、なんとなくリビングのほうをちらりと見た。

奏の客人たちは、意味深い目で彼女を見つめていた。まるで展示物を見るようだった。

彼らの視線は大胆で、無礼だった。

とわこもまた同じ目で、ソファーの真ん中に座っている奏を見た。

彼は指の間にタバコを挟み、煙をくゆらせていた。煙越しに霞んで見えた彼の冷たい顔は、まるで幻のようだった。

彼女が彼に目を向けたのは、彼の側に一人の女性が座っていたからだった。

その女性は黒く美しい長髪をもち、白いタイトなドレスを着て、整った化粧をしていた。浮世離れした雰囲気だった。

女は上半身を奏にぴったりと寄せ、指には女性向けのタバコを一本挟んでいた。

彼女と奏の関係は尋常ではないのは、一目見ればわかる。

とわこは数秒間その女性を見つめ、眉を顰めた。

「三千院とわこは、あなたのことでしょう?」ソファーから立ち上がった女は、艶やかな足取りでとわこの前にきた。「あなたが大奥様が奏君に無理矢理押し付けた嫁だと聞いたが。さすが大奥様、いいセンスしてるわ。顔立ちがいいけど、ただ未熟だわ…そう、年齢のことじゃなくて、スタイルが未熟ね…」

とわこは淡々と口を開いた。「あなたは綺麗で、セクシーで、どこから見ても私よりはずっと美しい女性ですが…奏さんはいつあなたと結婚するのかしら?」

彼女の素朴な質問に、女性は瞬時に顔を赤らめた。

「三千院とわこ!何様のつもり?!あたしは何年奏君の側にいたか分かってる?あなたが彼の妻であっても、私が今ここで平手打ちしても、彼は何も言わないわよ!」言ったそば、女は腕を上げた。

「ポン!」と破裂音がした!

とわこはテーブルに置かれた高級ワインを取り、ボトルを床に叩きつけて割った!

赤い液体が飛び散り、テーブルの縁を沿ってカーペットまでに流れた。

とわこの目が充血し、割れたワインボトルを握り締め、その鋭利な破片の方をあの生意気な女性に向けた。

「平手打ちを喰らわすつもりだったな?やってみろ!軽く済まさないから!」ボトルを持った彼女は、女性のほうに迫った。

その場にいる全員が驚いてしまった。

噂では三千院家の令嬢はおとなしく控えめな人柄だと言われたいたが、まさか想像を遥かに超える激しい一面を見せた!

奏は鷹のような目を細め、薄い煙の輪をくゆらせた。

彼の視線は熱を帯び、とわこの辛くも凶暴な顔にとどまった。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 植物人間だった夫がなんと新婚の夜に目を開けた   第1111話

    奏がふと思い出したように言った。「さっき、君のスマホに新しいメッセージが来てたよ」少し間を置き、「でも、たぶん迷惑メールだと思うけど」と呟いた。彼女の体がピンとこわばり、不安そうに彼を見つめる。「見たの?」奏が首を横に振る。「いや。君、見せたくないって言ってただろ?」彼女は笑ってうなずいた。「ほんと素直ね。別に見せちゃいけないってわけじゃないのよ。あなたが見たいなら見てもいいし、私怒ったりしないから」そう口では言いながらも、とわこは手でバッグのファスナーをきゅっと閉める。その仕草は、見せる気がないのを如実に物語っていた。「見てみなくていいの?」「あなたが迷惑メールって言うなら、たぶんそうだと思うわ」彼の腕に手をからませながらとわこは微笑む。「家を買ってから、情報が流出したみたいで、やたら『家を売らないか』とか、銀行からローン勧誘の電話が来るの」「俺もたまにあるな」「そう聞くと、ちょっと安心した」彼女は胸をなで下ろす。「俺の場合は、銀行の支店長が『お祝い申し上げます』って電話してくる程度だけどな」とわこは言葉を失った。これで楽しく会話を続けろというのか。ホテルを出た二人は、そのまま家電量販店へ直行し、カメラ選びを始めた。奏の物選びは単純で、「高いもの=良いもの」という信念。店に入るなり、店員に「一番高いカメラを出してくれ」と頼む。その間、とわこはバッグからスマホをそっと取り出し、届いたメッセージを開く。真からの返信だった。彼女はこう尋ねていた。「結菜はまだ生きているの?」返ってきたのは「君たち、探しに来たのか?」という、まるで核心を避けるような言葉。眉をひそめ、昂ぶる感情を抑えながら打ち込む。「新婚旅行で来てるの。奏はあなたを探したがってるけど、もし会って結菜の死が確定したら......と思うと怖いみたい。彼は結菜は生きてるって信じてるの。実の妹じゃないと分かっても、その気持ちは変わらない」送信した後、さらに追い打ちをかけるように送る。「真、教えて。結菜は本当に生きてるの?あなたと会ったことは奏に話してない。信じてくれるわよね?」「とわこ、こっち向いて」奏がカメラを構えて呼びかける。彼女はスマホを置き、ぱっと笑顔を作ってレンズの方を見た。シャッター音の後、彼の元へ駆け寄り、写真を確認す

  • 植物人間だった夫がなんと新婚の夜に目を開けた   第1110話

    彼の顔には笑みが浮かんでいたものの、その声色には少しの切なさと不満が混じっているのが分かった。もし真にメッセージを送っていなければ、彼女は迷わずスマホを渡していただろう。「瞳とおしゃべりしてただけよ」とわこはもっともらしい理由を口にする。「到着したかって聞かれて、それからちょっとデリケートな話題になっちゃって」「デリケートな話題?」彼はその理由を信じたが、やはり中身が気になる。「女同士の話よ」とわこは覚悟を決めて言う。「妊活のこと。私が三人も産んでるから、そういう経験が豊富だと思ったみたいで、だから、あなたには見せたくないの。万一また踏み込んだ質問されたら、気まずいでしょ」奏はうなずき、理解を示した。自分のスマホを手に取り、カメラを開いて「ちょっと俺の撮影技術を見せてやる」と構える。彼女はすかさず片手を上げ、ピースサインした。奏はシャッターを切ると、そのまま画面を差し出した。スマホを受け取った彼女は写真を見て、唇をきゅっと結び、あきれた表情を浮かべる。「どうした?気に入らない?」奏は首をかしげる。「悪くない出来だと思うけど」撮った後、自分でもチェックして問題ないと判断したはずだった。「なんでこんなに顔がでかく写ってるの?私の顔ってこんな大きかった?」とわこはそう言って写真を突きつける。「ほら、ぱっと見、画面いっぱい全部私の顔じゃない」奏はうなずいた。「それの何が悪いんだ?こんなに可愛い顔なんだし、壁紙にしようと思って」とわこは頭を打たれたような衝撃を覚える。年齢差という溝は、やはり無視できない。「やめて」とわこは写真を即座に削除し、奏にスマホを返す。「立って、もう少し離れて撮ってみて!顔をドアップにしないで。いくら美人でも、こんな至近距離じゃ魅力半減よ!あなた建築家でしょ?プロの審美眼を発揮してよ」彼は苦笑しながら立ち上がり、距離を取って再びシャッターを押す。「奏、わざとでしょ?」出来上がりを見たとわこはやはり不満顔。「今度は顔は小さく見えるけど、目が!私の目、こんなに小さくないわよ」奏は困ったように言う。「笑ってる時って、目がちょっと細くなるだろ?たしかに小さく見えるかもしれないけど、俺の腕じゃなくて、スマホのせいだな」「じゃあカメラを買いに行こう」もともと写真はそこまで好きじゃなかったが

  • 植物人間だった夫がなんと新婚の夜に目を開けた   第1109話

    とわこは真から返信が来ていないかを確認した。先ほど我慢できずに、結菜がまだ生きているのかと尋ねるメッセージを送ってしまったのだ。どうしても、その答えを彼から聞きたかった。一方、奏は一郎から届いたメッセージを見て眉をひそめていた。一郎は「無事にR国に着いたか?」と尋ねてきた。もちろん、それだけで彼が眉を寄せたわけではない。問題は、その後に続いた長文だった。「正直に言う!妹さんの桜、今うちに住んでる!哲也は戻ったけど、彼女は一緒に行かないと言うし、君のところに行かせるわけにもいかない!でも正直、困ってる!言うことを全然聞かないんだ」そのメッセージを見た瞬間、奏の食欲は消え失せた。あの兄妹に生活費を渡すことは約束したが、私生活まで面倒を見るつもりはなかった。一郎「奏、妹さん、本当に勉強が大嫌いだ。学校を探して通わせるって言ったのに、断固拒否だぞ。まだ二十歳なのに、勉強しなかったら何ができる?帰ってきたら君からもきつく言ってくれ」奏「二十歳は二歳じゃない。父親ヅラするな」一郎「おい!そんなに年じゃないだろ?これは兄としての心配だ!父親目線じゃない」奏「じゃあ放っとけ」一郎「本当に放っておいていいんだな?」奏「いい」一郎「じゃあ本当に何も言わないぞ?本人は働きたいって言ってるが、それでもいいか?」奏「いっそお前の養女にでもしたらどうだ」一郎「分かった!じゃあ働かせる!度胸がついたら外で部屋を借りさせる。ずっと家にいさせるわけにもいかない」奏はスマホをテーブルに置いた。とわこは彼の冷たい表情に気づき、自分のスマホを置きながら尋ねた。「何かあった?誰とメッセージしてたの?」「一郎だ」奏はコーヒーをひと口飲み、冷ややかに答えた。「和夫の娘を匿ってるらしい」「あなたの妹ってこと?」「妹としては見られない。名前で呼べ」「じゃあ、その子の名前は?」「知らん」とわこはケーキを取って、彼の口元へ差し出した。「そんなに怒らないで。匿ってるのは一郎で、あなたじゃないんだから」「一郎は俺の顔を立ててそうしてる」「じゃあ、もしその子が一郎の生活に支障をきたすなら、関わらないようにってはっきり言えばいい。もう成人してるんだし、子ども扱いする必要はないでしょ」「もう言った」奏はケーキを一口食べ、コ

  • 植物人間だった夫がなんと新婚の夜に目を開けた   第1108話

    彼女は薬局に入ると、その見覚えのある背中がすばやく薬局奥の洗面所へと消えるのを見た。思わず後ろを振り返り、奏が気づいたかどうかを確かめる。奏はもともと薬局の入口で待っていたが、彼女が振り返ったのを見て、すぐに足を踏み出し薬局の中へ入ってきた。胸の鼓動が早まり、不安が押し寄せる。けれど表面上は冷静を装わなければならない。なぜだか分からない。彼女は奏に真を会わせることが怖かった。奏が口では「会いたい」と言いながらも、実際は会うのを恐れていると自分で言っていたこともある。それ以上に、二人が顔を合わせたら、きっと激しい衝突は避けられないと感じていた。「鎮痛の薬をいくつか。それからヨード液を一本ください」奏が隣に来たので、彼女は店員にそう告げた。奏は眉を上げた。「またこんなに薬を買うのか?」「こっちの薬の効き目を試してみたいの」とわこは笑みを浮かべながらも、視線の端ではずっと洗面所の様子を窺っている。「もしかしたら、意外と効くかもしれないじゃない?」「俺をモルモットにする気か」「食べさせるわけじゃないでしょ、何を怖がってるの」とわこは軽口を叩きながらも、心は落ち着かない。「お会計、お願い」奏が財布を取り出し、レジへ向かった。その時、彼女のバッグの中でスマホが震えた。音は鳴らない設定で、バイブだけ。慌てて取り出すと、見知らぬ番号からメッセージが届いていた。「とわこ、まだどう向き合えばいいのか分からない。もう少し時間をくれ」画面を見た瞬間、平静が崩れ落ちる。名前は書かれてないが、分かっている。真だ。さっき見かけた、あの懐かしい後ろ姿、間違いなく彼だった。今、彼は薬局の洗面所の中にいる。二人の距離は、たった一枚の壁だけ。もし彼女が真の気持ちを無視できる人間なら、今すぐ奏を引っ張って洗面所に突入し、強引に引きずり出して問い詰めただろう。だが、それはできなかった。真はかつて彼女のために、命を落としかけた。その恩を忘れたことはない。結菜の血を抜いたのも、蒼を救うためだった。もし蒼が自分の息子でなければ、真がそんな危険を冒すことはなかっただろう。彼のことを思い出すたび、鼻の奥がつんとする。「隠れて。奏に見つかったら、私、止められない」とわこは短くそう返信を送った。ちょうどその

  • 植物人間だった夫がなんと新婚の夜に目を開けた   第1107話

    奏の眉間には深い皺が刻まれ、その胸中も穏やかではないことが見て取れた。空港へ向かう車中、二人はこの件について話し合った。「これからは、涼太と娘をあまり頻繁に接触させない方がいい。もし奴がレラに変な気を起こしたらどうする?」奏は険しい顔でそう言った。「奏、あの二人の年の差、知ってる?ほぼ二十歳差だよ」とわこは呆れたように言う。「十五歳しか違わない」奏は真顔で答えた。「前にニュースで見たが、ある男女が結婚登録したとき、年齢差が五十一歳だった。十五歳差なんて、涼太がレラに変な気を起こすのを止められる理由にならないだろう?」「......」「涼太を信頼しているのは分かってる。でもあいつも男だし、うちの娘はあんなに可愛い......」「もし涼太が本気で私たちの家族になりたいなら、私は構わないよ。ただし、レラが成人してからの話ね。その時になっても二人が仲良くて、一生一緒にいたいと思うなら、私は祝福する」とわこは笑いをこらえてそう言った。奏の拳は固く握られ、全身が緊張でこわばった。「冗談だよ!ちゃんとボディーガードをつけてるでしょ?もし涼太がレラに変なことをしたら、ボディーガードが報告するはずだし、レラだって黙ってやられる子じゃない」とわこは宥めた。「それでも、会う回数は減らす」「いいよ。じゃあ新婚旅行から戻ったら、あなたからレラに言ってね」とわこはその面倒を彼に丸投げした。奏はすぐに唇を引き結んだ。二日後、二人はR国に到着した。R国は世界で最も小さい沿岸国家のひとつで、その国土面積はA市の半分しかない。到着したのはちょうど昼時だった。予約していたホテルにチェックインしたあと、昼食を取り、時差ぼけだったので休息をとることにした。柔らかなベッドに横たわるも、奏はどうしても眠れない。とわこが眠りに落ちたあと、彼はそっとベッドを抜け出し、彼女のバッグから真が送ってきた絵葉書を取り出した。その葉書には、R国の消印が押されている。奏はそれを手に、部屋を出ていった。約一時間後。とわこが目を覚ますと、奏はバルコニーで風に吹かれていた。すぐにベッドから降りて彼のもとへ歩み寄る。「眠れなかったの?」とわこは外の陽射しに目を細めた。「今日は天気がいいし、外に出てみない?」「いいな」二人はホテルを出て、

  • 植物人間だった夫がなんと新婚の夜に目を開けた   第1106話

    「本当に病院で検査を受けなくていいの?」とわこは心配そうに彼を見つめた。「大丈夫だ」奏は自分の身体の状態をよく分かっている。所詮は皮膚の傷に過ぎない。昨夜思わず声を上げたのは、とわこが「軽く触れた」どころではなく、しっかりと引っかいたからだ。「本当に大丈夫じゃないと困るよ。R国に着いてから何かあったら、つらいのはあなただからね。あそこは医療環境がかなり悪いんだから」そう言いながらも、とわこは薬をスーツケースに詰め続けた。「いくら貧しい国でも、金持ちは必ずいる。金持ちがいれば、それ相応の医療施設もある。私立病院でも、小さな怪我くらいは治せるさ」そう言って、奏はスーツケースの中の救急医薬箱を取り出した。「こんなに薬を持って行くなんて、俺に病気になってほしいのか?」彼の言葉に、とわこは言い返せなかった。「もっときれいなワンピースを持って行け。あそこの海はとても美しい」奏はクローゼットに歩み寄り、とわこに服を選ばせた。「そのときは俺が専属カメラマンだ」「本当に新婚旅行みたいだね」とわこは思わず笑みをこぼした。「もし真を探すだけなら、人を派遣すれば済む話だ。俺も彼を見つけたいが、同時に見つけるのが怖くもある。見つからなければ、結菜がまだ生きていると自分をだませる。だが見つけてしまえば、もう自分をだませなくなる。まあ、今回は養生の旅だと思ってくれ。今のこの姿じゃ、たとえ殺人犯じゃなくても、人に撮られたくない」彼はここで誰もが知る大富豪だ。このところ、結婚式、財閥スキャンダル、殺人事件と続き、連日新聞の一面を飾っていた。和夫が自首したことで「殺人犯」の汚名は晴れたが、依然として世間の話題の中心人物であることに変わりはない。すり替え話、財産争奪、そして暴行騒ぎ、どれを取っても人々の酒の肴になる。「そうだね。和夫の判決が出るまでは、まだあんたが清を殺したと思ってる人も多いだろうし。悟がホテルで開いたあの記者会見の映像だって、まだ見返せるし」「昨日警察署で奴を見たが、もう俺の顔をまともに見られなくなってた」「でも配信は消してないじゃない。たとえ彼の父親を殺したのがあなただじゃなくても、きっとまだお金を取るつもりだよ」とわこはクローゼットから何枚かのロングドレスを取り出した。「あの二人、今は無職だし、弥も稼ぎはない。それに黒介まで養

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status