帝都アルカディアから迎えのドラゴンがやって来たのは、概ねセラフィナが予想した通り、二日後の夕刻であった。
「──こ、これが……ドラゴン……」 鈍い光を放つ黒い鱗……引き締まった巨躯。太陽を背に翼を大きく広げた、威風堂々たるその姿は、見る者に畏敬の念を抱かせる。 生まれて初めて見るドラゴンという生き物に、シェイドは興奮を抑えられない様子であった。まるで、面白いものを見つけた少年のように目を輝かせている。 大地の女神シェオルが、大地に満ちる生命の循環を促すために創造したと言われる生物──ドラゴン。彼らは上位魔族に分類されており、人間にも引けを取らぬ高い知性と、恵まれた身体能力を有している。 巨体に見合わず俊敏で、空を自在に飛べることから汎用性が極めて高く、今回のように最短距離で帝都に行きたい時などは非常にありがたい存在である。 「──やっぱり本物は、迫力が違うな……」 「──準備は出来た、シェイド?」 背後にいたセラフィナが声を掛けると、シェイドはセラフィナへと向き直り、こくりと頷いた。 「あぁ──出来たよ、セラフィナ」 「じゃあ、今からドラゴンに乗る際の注意点を教えるね」 セラフィナはシェイドの手を引き、ドラゴンの目の前までゆっくり歩を進めると、 「ドラゴンは誇り高い種族。少しでも誇りを傷付けられたと感じると、暴れ出して手が付けられなくなるから、彼らの方が目上であることを、乗る前に示す必要がある。見ていて」 セラフィナはそこで一旦言葉を区切ると、すらりと伸びた細い脚を軽く交差させ、胸に右手を当てながら深々とドラゴンに対して頭を下げた。 ドラゴンは数秒ほど、お辞儀をしているセラフィナをじっと見下ろしていたが、やがてセラフィナの頭に軽く前足をかざした。 「──こんな感じ。ドラゴンが頭上に前足をかざしたら、背に乗ることを許された合図だから、許しが得られるまではお辞儀を止めないこと」 「……難しそうだな」 「そこまで、難しく考えなくても良いよ。乗せてくれる相手に敬意を払う……それだけのこと。さ、やってみて」 セラフィナに促されるまま、シェイドは胸に手を当ててドラゴンに対し一礼する。 ドラゴンはシェイドに顔を近づけると、牙を剥き出しにして唸り声を発する。熱い鼻息が顔に掛かり、冷や汗が背筋を伝う。 「……これ、大丈夫なのか? 嫌な予感しかしないんだが」 「そのまま、お辞儀を続けて──間違っても、途中で礼を止めては駄目」 「……分かった」 セラフィナの言葉を、信じる他ない。シェイドは更に深く頭を下げ、自分の方がドラゴンよりも格下であることをアピールした。 唸り声は止んだものの、ドラゴンは未だ警戒を解かない。 ──ええい、ままよ。 シェイドは地面に膝を付き、頭をこれでもかと言わんばかりに深々と下げた。 どれくらい、時が経っただろう。 「──おめでとう。認められたみたいだね」 セラフィナの声が聞こえ、恐る恐る顔を上げると、ドラゴンが穏やかな表情で、頭上に前足をかざしているのが視界に飛び込んできた。 「これで、君も背に乗ることが許された」 「……危うく、死ぬかと思った」 「そう? じゃあ──早速乗ってみようか」 セラフィナは軽やかな動きでドラゴンの背に飛び乗ると、細い二の腕からは想像も付かないほど強い力で、シェイドを軽々と引き上げる。 「……凄い腕力だな。正直驚いた」 「そう? ありがと」 背の上は乗合馬車のようになっており、ドラゴンの御者が座る席とは別に、乗客用と思われる座椅子が幾つか設けられていた。 「操縦は私がするから、シェイドは帝都アルカディアに到着するまでの間、ゆっくり身体を休めていて。そうだね、空を飛んでいる間は結構冷えるから、マルコシアスを抱いて寝ると良いかも」 「そう言えば……マルコシアスはどうやって乗るんだ?」 「あぁ……別に、心配しなくてもあの子は、自力で登ってこられるよ。ほら──」 セラフィナの指す方を見ると、マルコシアスがドラゴンの尻尾の方から勢い良く駆け上がってくるのが見えた。 「……中々やるな、お前」 苦笑いを浮かべるシェイドとは対照的に、マルコシアスは何処か誇らしげである。 シェイドたちが座椅子に腰を下ろしたのを確認すると、セラフィナは軽く鞭を打って合図を出した。 「──行くよ」 合図を受けたドラゴンが飛翔すると同時、周りの景色が目まぐるしく変化してゆく。大地はどんどん遠ざかり、家々が豆粒のように小さくなってゆく。 「お……おぉ……」 飛ぶ鳥は何時も、こんな美しい景色を見ているのか。肌で風を感じながらシェイドは思わず、セラフィナにも聞こえるほどの大きな溜め息を漏らす。 空から見下ろす大地は、とても壮大で美しかった。蜃気楼の如く、不規則に輪郭を変化させている巨大な砂時計さえなければ、感動のあまり涙を流していたことだろう。 "崩壊の砂時計"──何処に視線を動かそうとも、それは必ず視界に映り込んでくる。何とも忌々しい。 セラフィナが身体を休めていろと言った理由が、何となく分かったような気がした。嫌でも存在を主張してくる崩壊の砂時計が、壮大な風景を目の当たりにした感動を台無しにしてしまう。 「……砂時計《アレ》さえなければ、な」 「君も、そう思う?」 「……あぁ」 セラフィナに同意しつつ、シェイドは大きな欠伸をする。 「──さっきも言ったけど、到着するまでの間、ゆっくり身体を休めていなよ。帝都アルカディアに到着したら、起こしてあげるから」 「帝都までは、どれくらい掛かる?」 「そうだね──このまま順調にいけば、明日の夜明け頃に着くだろうから、凡そ半日といったところかな」 地平線に沈みゆく夕日を見ながら、セラフィナは呟くような調子でそう答える。 「そうか──じゃあ、お言葉に甘えようかな」 セラフィナと御者を交代したい気持ちはあるが、ドラゴンに乗ったのはこれが生まれて初めてであり、とてもではないが御せる自信がない。潔く、彼女の言葉に従った方が良さそうだ。 シェイドが横になると、マルコシアスが寄ってくる。何となく抱きしめてみると、セラフィナの言う通り、確かに暖かく心地好い。 マルコシアスの温もりに包まれながら、シェイドはゆっくりと、微睡みの中に落ちていった。 「──おやすみ、シェイド。今はどうか、良い夢を」 すやすやと寝息を立て始めたシェイドをちらりと見やり、セラフィナは穏やかな声音で、そう彼に言葉を掛けた。ラミアの心中未遂から一夜明け、新月の夜── セラフィナの部屋にはエリゴールとナベリウス、カイムといった堕天使たちが集い、"聖痕《スティグマータ》"からの出血の対処に当たっていた。 シェイドとキリエ、ラミアにエコー、マルコシアスには何も考えず休むように言ってあったが、今宵がセラフィナにとって危険な新月の夜ということもあって不安なのか、彼らは寝間着姿で何度も何度も自室とセラフィナの部屋とを往復していた。「────」 スティグマータから滾々と溢れ出る血で顔の右半分が汚れるのも意に介さず、エリゴールはセラフィナの左胸に耳を当て、心臓の鼓動音を的確に聞き取る。 ──ハヴェール、ハヴァーリーム、ハヴェール、ハヴァーリーム、ハッコール、ハーヴェル。 ──ハヴェール、ハヴァーリーム、ハヴェール、ハヴァーリーム、ハッコール、ハーヴェル。 弱まる心臓の鼓動に反比例するかの如く、彼女の身を蝕む渾沌《まろかれ》の力の一端が発する呪詛の声が、少しずつ大きくなってゆくのが聞こえる。「──ナベリウス、直ちに胸骨圧迫。骨が折れても構わないから、全力で心臓が鼓動を止めるのを阻止するんだ」「──畏まりました、エリゴール様」 エリゴールが素早く指示を出すと、ナベリウスは粛々と彼に従う。「──やはり、渾沌が邪魔をするか……カイム、血止め草の生汁は抽出し終えたかな?」「万事抜かりない。アモンの奴め、これ以上ないくらい良質な血止め草を大量に送ってきおった」 鶫の姿から本来の堕天使の姿へと戻ったカイムが、磨り潰して抽出した血止め草の生汁をエリゴールに手渡す。羽根飾りの付いた帽子を被り、腰にサーベルを帯びた目付きの鋭い青年騎士……それが、カイムの本来の姿だった。「ありがとう、カイム。それと、アモン卿にも後日感謝をお伝えしなければならないだろうね……セラフィナのために最高品質の薬草を、国中を駆け回って……文字通り東奔西走してまで、集めてきて下さったのだから」 ナベリウスが一旦胸骨圧迫を止めた隙
エリゴールの未来視によって、セラフィナがそう遠くない未来で再び目を覚ますことを知らされた一同であるが、中にはそれを聞いても尚、安心出来ない者もいた。 ナベリウス共々、セラフィナが物心つく前から彼女に仕えてきた侍女のラミアである。 長命なるエルフの女性であるラミアは、感受性が他の種族と比較しても極めて豊かであり、数手先の未来を見通すというエリゴールの言葉ですら気休めにならぬ程、精神的に追い詰められていた。 そして──彼女は、思わぬ凶行に走る。 墓標都市エリュシオンに於ける、"誇り高き叛逆者"アザゼルの率いる"獣の教団"との戦いから二週間後──セラフィナにとって危険な、新月の夜を翌日に控えたこの日の夜明け前、ラミアは姿見の前で何時ものように、寝間着から仕事着であるメイド服へと慣れた手付きで着替えると、護身用の飛刀《ダガー》を手にセラフィナの自室へと向かった。 音を極力鳴らさないよう、慎重に扉を開けると黒のストラップシューズを静かに脱ぎ、純白のストッキングに包まれた爪先を優雅に滑らせながら、ベッドに横たえられたセラフィナの枕元まで歩み寄り、そっと腰を下ろす。「……セラ、フィナ……お嬢、様……」 憔悴し切った顔で、ラミアはセラフィナの頬をそっと指先で撫でる。青い瞳には狂気の光が宿っており、明らかに正気を失っている様子だった。 ラミアの精神はもう限界だった。何時、瀕死のセラフィナが目を覚ますかも分からぬ不安。それが溜まりに溜まった結果、このまま彼女は目を覚ますことなく息を引き取るのではないかという、そのような恐怖に囚われていた。 このような思いをするくらいならいっそ、一思いにセラフィナを介錯し、そして自分も死んでしまおう。セラフィナもアレスも居ない世界で生きる意味などない。ならば死んだ方がマシだ。恐怖に堪え切れなくなった彼女は、そう決断してしまったのだ。「……お許し下さい……セラフィナお嬢様……ラミアも、直ぐ貴方様の元へと参りますから……」 ラミアがダガーを持つ手に力を込め、セラフィナの喉を貫こうとしたその時──
聖マタイ王国、サンタンジェロ城下── "獣の教団"の幹部、優美なる黒豹オセにより煽動された民衆や軍人たちで構成された叛乱軍と、聖教騎士団長レヴィに率いられし聖教騎士団とが激突したサンタンジェロ城の戦いから、早くも数週間が経過していた。 捕虜の尋問、倒壊した家屋の修復、炊き出し……ブルボン王国宰相にして枢機卿《カルディナル》であるリシュリューが国を挙げての復興支援を表明したこともあり、荒廃した聖マタイ王国は順調とは言い難いが、それでも着実に復興への道を歩んでいた。 リシュリューに協力を要請したのは、他ならぬ聖教騎士団長レヴィであった。先代騎士団長であったレヴィの父とリシュリューは旧知の仲であり、父の自害を受けてレヴィが騎士団長の座に無理矢理据えられた際も、リシュリューが何かと目を掛けてくれた。 その縁もあってか、カルディナルの中で唯一レヴィに対し友好的に接してくれる他、ある程度の融通を利かせてくれるなど、レヴィにとっては有り難い存在である。尤も、自らが仕えるブルボン王国に利がなければ、たとえ旧友の忘れ形見たるレヴィの要求であろうと首を横に振ったであろうことは、想像に難くない。 そんなある日の夜──レヴィは、サンタンジェロ城下で一番大きな礼拝堂にて、サンタンジェロ城の戦いで命を落とした戦没者たちの追悼式典に参加していた。叛乱軍、聖教騎士団、聖マタイ王国軍……敵味方を問わず、その死を悼むという目的の下、礼拝堂には当代国王ヤコブを始めとする王侯貴族、そして多くの民衆たちが訪れていた。 「──此度の戦いで散っていった全ての者たちに、皆で哀悼の意を捧げよう。死者たちに栄光があらんことを」 ヤコブが声高らかにそう告げると同時、レヴィはパイプオルガンで聖マタイ王国の国歌を演奏する。礼拝堂に集いし人々が国歌を斉唱する中──天使ラグエルは、パイプオルガンを演奏しているレヴィという麗人を見つめ、ポツリと感嘆の声を漏らした。 「あれが……聖教騎士団長レヴィ、か……」 喪服を思わせるシンプルな黒いドレスに身を包み、黙々とパイプオルガンを演奏するレヴィ──その姿は、美しいなどという言葉では、到底表すことなど出来ない。 ドレス故か、線の細さが際立っているようにも思える。三十をとうに過ぎているとは思えぬ、まだあどけなさの残る端麗なる容貌とは対照的に、軍人としての
ハルモニアが墓標都市エリュシオンの復興と、行方を眩ませたアザゼルたち"獣の教団"の面々の捜索に追われていた丁度その頃、聖教会内部もまた混沌を極めていた。 教皇選挙の準備は遅々として進まず、"最後の魔術師"クロウリーを筆頭とする枢機卿《カルディナル》たちの間に軋轢が生じ、対立が深刻化。 旧来のように、聖者の血筋の男性を教皇に選ぶべきとするクロウリーたち保守派。身分や血筋、性別に関わらず民衆を導く力を持つ高潔なる人物を教皇に選ぶべきとするリシュリューたち改革派。この二つに彼らは分断され、骨肉の争いを水面下で繰り広げていた。 聖教会自治領、聖地カナン── 貧民街の片隅に腰を下ろしながら、"同族殺し"の異名を持つ天使ラグエルはぼんやりと、行き交う人々や遥か遠方にて不規則に輪郭を変えながら蜃気楼の如く揺らめく、忌々しい"崩壊の砂時計"を眺めていた。 天使の証である翼や光輪《ヘイロー》を隠すこともなく、路傍に座り込んでいるラグエル……人々は気味悪がって、彼に近寄ろうとはしない。首から提げた角笛から、彼をラグエルと見抜いた者もいるようで、そう言った者たちは目が合うと脱兎の如くその場から逃げ出した。 ──"同族殺し"のラグエルだ。目を合わせるな。目が合えば首を刎ねられて殺されるぞ。 人々が陰で囁く声など意にも介さず、ラグエルは指先に留まった可愛らしい小鳥に話し掛ける。「……私は一体、どうすれば良いのだろうな」 小鳥は答えることなく、ただラグエルに甘えるのみ。それでもラグエルにとってそれは、十分な慰めとなっていた。 同胞や人間たちから忌み嫌われようとも、動物たちは自分を好いてくれる。血に塗れた自分に対し、親愛の情を向けてくれる。無償の愛を注いでくれる。 何より──言葉は通じずとも自分の心に寄り添い、そして慰めてくれる。「私も、其方のように自由に空を飛べたなら──この身と心を苛む苦しみや悲しみとは、無縁の生き方が出来るのだろうか」 小鳥はラグエルを見つめたまま、不思議そうに小首を傾げる。それを見て、
翌日── キリエはエコーと共に、屋敷の庭で午後のティータイムと洒落込んでいた。視線の先では、槍を構えたエリゴールと剣を構えたシェイドが対峙しており、両者ともに凄まじい威圧感を放っている。 エリゴールが未来視し、セラフィナはそう遠くないうちに必ずや黄泉路より帰還すると言ってくれたお陰で、幾分か気は楽になり、屋敷内に立ち込めていた陰鬱とした空気は払拭されつつある。ナベリウスやエコーも再び笑顔を見せるようになり、キリエもまた笑顔を取り戻していた。「──さぁ、お手並み拝見と行こうか。何処からでも掛かって来ると良い」「──目に物見せてやるよ。お望み通り、な」 物騒なことを言っているが──何のことはない、単なる実戦形式の稽古である。エリゴールが死天衆に次ぐ地位にある実力者にして槍の名手であることは、ハルモニア国民の多くが周知している事実。それ故、貪欲に更なる強さを求めるシェイドは、彼に稽古を申し込んだようである。 一気に間合いを詰める両者から目を離し、キリエはガーデンテーブルの上に置かれた手紙を手に取る。それは、墓標都市エリュシオンの統治者アイネイアスと、その秘書官アリアドネから送られてきた近況報告であった。 今も尚、復興の只中にあるエリュシオン。家を焼け出された者たちのために炊き出しや寝床の提供を、アイネイアスを始めとする貴族たちが率先して行っているらしい。帝都アルカディアからも、ハルモニア皇帝ゼノンの名義で日々大量の物資と支援金が運び込まれており、少しずつではあるが着実に復興の道を歩んでいる……手紙には、そう書かれていた。 セラフィナが死に瀕していることは、既にアイネイアスやアリアドネの耳にも入っているようで、彼女の一日も早い回復と、キリエたちの心身を案じる文章で、手紙は締め括られていた。アイネイアスたちも頑張っているのだ、自分たちも頑張らねば──そう、気を引き締めさせられる。「──良きお顔を、していらっしゃいますね」 紅茶を優雅な所作で口に含みつつ、エコーはキリエを見てにこっと笑う。「はい──墓標都市エリュシオンの長たるアイネイアス
昼食を終えると、エリゴールたちはそのままセラフィナの自室へと足を運んだ。エリゴールの有する、数手先の未来を見通す能力を応用すれば、セラフィナが助かるのか否か分かるのではないか……そのような話が、昼食時の話題として出たからだった。 「試したことがないから、何とも言えないけど……それで君たちが安心出来るなら、僕は一向に構わないよ」 エリゴールは快く了承してくれたが、同時に全員に警告することも忘れていなかった。仮に助からない未来が見えたとしても、自棄を起こしたりしないで欲しいと。 斯くして、その場にいる全員の承諾を得たエリゴールは食器類の洗浄や片付けをした後、シェイドを除く全員を引き連れてセラフィナの自室へと向かったのであった。 扉を開けると、仄かに甘い香りが鼻腔を刺激する。年頃の少女の自室にしては少し殺風景だが、綺麗に整理整頓されており、静謐な神殿を彷彿とさせる落ち着いた空間となっている。 ベッドに横たえられたセラフィナは愛剣を抱いており、まるでこれから国葬される王族のようである。辛うじて胸が上下しているのが確認でき、彼女が弱々しい吐息を漏らす度に、先刻の仄かに甘い香りが部屋の中に漂った。 「このような再会と、なってしまうとはね……」 目を覚まさないセラフィナを見下ろすと、エリゴールは少しだけ寂しそうにそう呟く。が、嘆いてばかりも居られぬと直ぐに切り替えたようで、早速彼はベッドに横たえられた彼女の傍へとつかつかと歩み寄り、その場に音もなく片膝を付いた。 そんなエリゴールの背後にキリエ、エコー、マルコシアス、ナベリウス、カイムと言った面々が陣取り、これから彼が何をするのかを固唾を呑んで見守っている。 シェイドは気を失ったラミアの介抱のため、席を外している。名目上はそうなっているが、恐らくはセラフィナの裸体を見ることが憚られたのではないかと、エリゴールは疎かこの場にいる誰もがそう看破していた。 エリゴールが、傷の具合の確認のためセラフィナの裸体を見ることになるかもしれないと告げた際、シェイドは即座に立ち会うのを拒否したのだから。尤も──涙の王国を調査した際に一度だけ、やむを得ず彼女の半裸を見たことがある彼ではあるが……。 病衣の紐を解き、胸元を開く。その場に集いし一同が目の当たりにしたものは、あまりに惨い光景だった。 「…………!!