Mag-log in朝が来た。
本物の朝が。 小鳥のさえずり、川のせせらぎ、そして—— 何より、掲示板に書かれた日付が「八月二十四日」を示していた。 「……やっと、進んだな」 思わず呟いた俺に、リィナが小さく頷くように震えた。 『うん。ちゃんと、“昨日”があって、“今日”になった』 これまでと同じように朝食の用意をしていた村人たちが、ふと気づく。 「……あれ? 今日って……昨日の続き?」 「当たり前だろう」 「……そうか。昨日の夜は、星がきれいだったな」 自然に“昨日”の記憶を口にする村人たち。 その光景に、胸の奥がじんわりと熱くなる。 ——彼らは、取り戻したのだ。 止まっていた時間も。 消えかけた記憶も。 そして、“明日を迎える勇気”も。 「ねえ、ナギ」 リィナの声が、少し震えていた。 「昨日、あの子、最後に『ありがとう』って言ってたね」 「ああ。ちゃんと届いたんだろうな」 「……うん。よかった」 背中で、白銃が小さくため息をつく。 「なあ、リィナ」 「なに?」 「もし俺が……『今日のままがいい』って願ったら、お前はどうする?」 一瞬の沈黙。 そして—— 「……ナギのことは好きだけど、絶対ぶん殴る」 「ははっ、やっぱそうか」 「当たり前でしょ! “明日”を諦めるなんて、ナギらしくないもん」 俺は苦笑しながら、空を仰いだ。 朝日がまぶしかった。 けれど、その光はどこまでも前へ、未来へと伸びていた。 「よし。じゃあ、次に行こうか」 「うん! 次の“歪み”へ!」 ちょうどそのとき、丘の上に光の扉が開いた。 青白く輝く輪が、風に揺れる。 それはまるで——昨日の少女の“願い”が、次の道を照らしてくれているかのようだった。 「ありがとうな」 心の中で小さく呟き、俺は光の中へ足を踏み入れた。 まだ見ぬ世界へ。 まだ見ぬ歪みへ。 そして——まだ見ぬ明日へ。窓の外では、雪が降っていた。白い息が、部屋の空気に溶けていく。ナギは机の前で、ゆっくりとペンを動かしていた。原稿用紙の上には、ぎっしりと並んだ文字たち——「風」「光」「神」「約束」どれも、見覚えのある言葉だった。最後の一行を書き終え、ナギは小さく息を吐いた。「……これで、終わりか。」原稿の端に、ふと、指先が止まる。「終わり」——その文字が、どうしても書けなかった。外の雪が、少し強くなる。風が、窓ガラスを優しく叩く。その音に、どこか懐かしい気配を感じた。——(ナギ、起きてる?)「……リィナ?」部屋の空気が、ふわりと光る。机の上のランプが一瞬だけ明滅して、その中から、柔らかな声が聞こえた。——(ねぇ、ナギ。新しい世界を創らなきゃいけないの!)ナギは呆れたように笑った。「また急だな。こっちは冬休みの課題すら終わってないのに。」——(でも、今度は“最初から”一緒に作るの。あなたが風で、わたしが光で。)ナギは目を細め、机の上に置かれた白い万年筆を見つめた。それは、まるで“白い銃”のようにも見えた。「……それはまた、大掛かりな仕事だな。」——(ふふっ、そう言うと思った。)ナギは窓の外を見た。雪の向こうで、街灯の明かりが滲んでいる。どこか遠い世界の灯りのようにも見えた。「リィナ。」——(なに?)「お前がいなくても、この世界は、
風が、戻ってきた。止まっていた木々が、そっと枝を揺らす。閉じていた花が、まぶしそうに花びらを開く。世界が、まるで大きく息を吸い込むように“動いた”。ソラとフウは丘の上に立っていた。昨日まで灰色だった空が、今日はやさしい青に変わっていた。フウが両手を広げて、風を感じる。『ねぇ、ソラ。風が歌ってる。』ソラは目を閉じて、その音を聞いた。それは懐かしい声にも似ていた。——(ソラ、フウ。もう大丈夫だな。)「……ナギ?」風がふわりと頬を撫でる。やさしく、そして少しだけ名残惜しそうに。(ああ。俺たちは、もう“創る”側じゃない。これからは、お前たちの風に任せるよ。)フウが声を震わせた。『行っちゃうの……?』(行くというより、“溶ける”んだ。この風の中に。それが、俺たちの最後の仕事だ。)リィナの光が、風に混ざってきらめく。『……ねぇ、ナギ。寂しくない?』(お前がいれば、どこにいても風は吹くさ。)リィナはくすりと笑った。『相変わらず、かっこつけるんだから。』(いや、たまには言わせてくれよ。……お前がいたから、俺は創ることを怖がらなかった。)『……わたしも。あなたがいたから、見守ることができた。』二人の声が、風と光に溶けていく。それを、ソラとフウは静かに見つめていた。「ナギ、リィナ。」ソラが空に向かって手を伸ばす。「ボクたち、ちゃんとやるよ。朝も、夜も、夢も、ぜんぶ続けていく。」フウも小さくうなずいて言った。『風が止まっても、また吹かせるよ。だから、安心して。』風が笑った。光がやさしく丘を包み込む。リィナの声が最後に響く。『ありがとう。あなたたちがいる限り、この世界は——生きてる。』その言葉を残して、光が空へ還っていった。風が追いかけるように舞い上がり、雲を割って、朝の太陽がのぞく。ソラはその光に目を細め、静かに息を吸い込んだ。「……これが、“再生”なんだね。」フウは頷いた。『うん。世界が、もう一度“おはよう”って言ってる。』二人の手が重なった。風が吹く。草がそよぎ、鳥が空へ羽ばたく。その全てが、“生きている”という確かな音を奏でていた。ソラは振り返り、遠くの地平を見た。「ねぇフウ。あの向こうにも、まだ“風”があると思う?」『あるよ。きっと、誰かの願いが吹い
そこは、「音のない世界」だった。風が止まり、空も海も動かない。草木は揺れず、雲すらも形を変えない。すべてが“永遠”に閉じ込められた庭。ソラとフウは、光の道を歩いていた。靴音が響かない。息をしても、空気が揺れない。けれど、確かに彼らは“進んでいた”。フウが小さく呟いた。『……ここ、怖いね。』ソラはうなずく。「うん。でも……きれいでもある。」二人の目の前に、巨大な“光の花園”が広がっていた。咲き続ける花。散らない花びら。そして、中央には——ひとりの男が、椅子に腰かけていた。黒いスーツ。整った髪。無表情。まるで、時の流れに置き去りにされた肖像画のようだった。ソラが一歩近づくと、男の目が、ゆっくりと開いた。「……来たか。」低く、乾いた声。けれどどこか、懐かしさがあった。「あなたが、“スーツの神”?」「そう呼ばれていたこともあったな。」男神はゆっくりと立ち上がる。彼の周囲で、光が止まり、時間が歪む。「君たちは、まだ“動こう”としているのか。」ソラは一歩も引かず、真っ直ぐに見返した。「うん。ボクたちは、生きたい。」男神は目を細めた。「……生きることは、終わりを迎えることだ。それを“恐れない”と言い切れるのか?」その声には、かすかな怒りと——悲しみが混じっていた。その瞬間、風が一筋、花園を貫いた。ナギの声が響く。(……やめとけよ。“永遠”なんて、退屈なもんだ。)男神の目がゆらぐ。「ナギ……か。」(覚えてたか。ずいぶん静かな世界にしたもんだな。)「私は、君を見て決めたのだよ。」(……俺を?)男神は手を広げ、花々を指し示した。「君は“破壊と創造”を繰り返した。そのたびに、誰かが泣いた。だから私は、もう誰も泣かせない世界を作った。」リィナの声が光となって降る。『でも、それって“笑わない世界”だよ。』男神の目が見開かれる。「……笑い?」『うん。悲しみと同じくらい、“笑い”も必要なの。それがないと、心は止まっちゃう。あなたの世界みたいに。』沈黙。男神はゆっくりと、目を閉じた。「笑い……か。そんなもの、もう覚えていない。」(だったら、思い出させてやるよ。)ナギの声が風を呼び、花びらが宙に舞う。リィナが光を放つ。ソラとフウが両手を広げる。四人の力がひとつに
風の音がした。けれど、その風は、どこか“懐かしい”匂いを運んでいた。潮と花の混ざった香り。ナギがかつて創った、あの“最初の世界”の風の匂い。ソラは目を開けた。まぶたの向こうに、青空があった。柔らかな光が頬を照らす。草の感触。そして、そばには——「フウ……!」フウが、ゆっくりと身を起こした。『ソラ……ここ、どこ?』二人の周囲は、まるで“世界が生まれた瞬間”のようだった。色も形も曖昧な、光の地平。空も地も区別がつかない。ソラはあたりを見回し、やがて、風の中に声を感じ取った。(……起きたか。)それは、懐かしい声。優しくて、少し低くて、安心できる声。「……ナギ?」風がうなずくように、草を揺らした。(ああ、よく覚えてたな。)フウが目を丸くした。『ほんとに、風の中から聞こえる……!』すると、光が一筋、空を割って降り注いだ。その中に、リィナの姿があった。白い衣をまとい、髪は光そのもののようにきらめいている。『ソラ、フウ。久しぶり。』ソラは立ち上がり、リィナに駆け寄った。「リィナ! 本当に……戻ってきたの?」『うん。少しの間だけ、ね。』ナギの声が風を震わせる。(世界が“夢”に沈んでる。目覚めたお前たちが、ここで唯一の“現実”だ。)フウは首をかしげた。『夢に……沈む?』リィナは静かに頷いた。『うん。この世界を作った“もうひとりの神様”がね、すべてを夢に閉じ込めようとしてるの。“優しさは、永遠でなきゃ意味がない”って。』ソラは少し考えて、小さく首を振った。「でも、そんなの違う。優しさって、“変わる”から優しいんだ。昨日の風と、今日の風は同じじゃない。だから、生きてるんだよ。」リィナは目を細め、微笑んだ。『……ナギ。やっぱり、あの子たち……あなたに似てるね。』(……そうか? 俺はそんなに優しくねぇぞ。)『ふふっ。そう言うときが、いちばん優しいの。』ナギの声が照れたように風をざわめかせる。ソラとフウは顔を見合わせて笑った。「ねぇ、ナギ。あなたたちは、神様なんだよね?」(まぁ、一応そう呼ばれてたな。)「でも……なんで、“夢”の中に戻ってきたの?」リィナは少し空を見上げて答えた。『この世界を作ったとき、私たちは“創ること”と“見守ること”しかできなかった。でも今は違う。
夢を見ていた。……でも、それは“誰の夢”なのか分からなかった。ソラは、霧の中に立っていた。どこを見ても白く、何もない。足元の草も、空の色も、まるで形が溶けてしまったようだ。風の音も、聞こえない。「……フウ?」声が、吸い込まれるように消えていく。その静寂の中で、ふいに“何か”の声がした。——「ねぇ、どうしてここに来たの?」ソラは振り向いた。そこにいたのは、自分とそっくりな少年だった。髪も、瞳の色も同じ。けれどその表情には、どこか“冷たさ”があった。「……ボク?」少年は笑った。——「君は“夢”だよ。この世界が眠るときに生まれる、仮の影。でもね、最近は“本物”が消えたから、夢が現実になっちゃった。」ソラは眉をひそめた。「本物って……何のこと?」——「“創造主”のことだよ。」その瞬間、霧がざわめいた。風が逆流するように吹き、白い世界がぐにゃりと歪んだ。ソラは目を閉じた。風が痛い。音がなく、色が砕ける。その奥で、かすかに誰かの声がした。(……ナギ。聞こえる?)『うん。リィナ、これは……夢じゃない。』(ああ。世界が、眠ったまま“自分を見失ってる”。)『まるで、誰かが夢の奥に“蓋”をしたみたい。』ナギは静かに息を吐いた。(……やっぱり、“まだいた”んだな。)『歪み、だね。』(ああ。俺たちがいなくなったあと、別の神がこの世界に“夢の国”を創ったらしい。)リィナの声が少し強くなる。『でも、なんでそんなことを……?』(たぶん、“世界を止めたかった”んだろうな。)ナギの声が、風のように震える。(人が考え、想い、創り始めると、神々の出番は終わる。……それを、恐れたやつがいたんだ。)リィナは少し悲しげに息をのんだ。『じゃあ、この“夢”は、誰かが作った檻なんだ。』(ああ。優しさを閉じ込めて、変化を止めた世界——“永遠の夢の国”。)風がざわめく。ナギの声が、霧を割るように響いた。(リィナ。もう一度、降りるぞ。)『……うん。でも、今回は“夢の中”に潜るんだね。』(ああ。神じゃなく、“想い”として。)リィナの光が揺れる。『……ねぇ、ナギ。もし夢の中で、ソラたちに会えたら……何て言う?』(決まってる。——「おはよう」だ。)リィナは小さく笑った。『やっぱり、そう言
夜が明けていた。世界が、息を吹き返すように輝いていた。葉の上には、無数の朝露がきらめき、小さな雫が光をはね返して、まるで星々が地上に降りてきたようだった。ソラは目を覚ました。「……まぶしい。」隣でフウも、ゆっくりとまぶたを開ける。寝ぼけた声でつぶやいた。『ソラ……太陽、帰ってきたね。』ソラは空を見上げた。昨日の夜、初めて見た“ツキ”の姿はもうない。けれど空の向こうに、確かに“何かが残っている”ように感じた。「ねぇ、フウ。夢、見た?」フウは少し考えてから頷いた。『うん。風が、どこまでも吹いていく夢。でもね……その風の中で、“声”がした。』「声?」『うん。やさしい声。“おやすみ”って言ってた。』ソラははっとした。「ボクも、聞いた。」フウは目を見開く。『同じ夢?』「たぶん。風が光って、花が笑ってて……その中で、誰かが『ありがとう』って言ってた。」二人は顔を見合わせた。その瞬間、風が吹いた。朝の空気の中で、どこからともなく光が舞い、花びらがふわりと浮かび上がる。——ひとつの声が、風に混じった。(……おはよう。)フウは息をのんだ。「ソラ……今の、聞こえた?」ソラはうなずいた。(……もう、ひとりじゃないよ。)風が頬をなでた。それは、まるで誰かの手のひらのようにやさしかった。そして、光が答える。『……ナギ、聞こえる?』(ああ。やっと、声が届いたな。)リィナの声が風に混ざる。ナギの声が空に溶ける。(この世界……ちゃんと生きてるな。)『うん。ねぇ、見て。あの二人、もう夢と現実の違いがないの。世界の中で“感じるまま”に生きてる。』(それでいい。感じることが、生きることだ。)ソラは風に向かって、小さく言った。「……あなたたちは、だれ?」リィナが静かに笑った。『ソラ。わたしたちは、“この世界のはじまり”。でも、もう“神様”じゃないよ。』ソラの目が輝いた。「じゃあ、ボクたちは……?」(お前たちは、“この世界の今”だ。そして、これからを作る存在だ。)フウはそっと手を胸に当てた。「……風の中に、あたたかい声がする。これが、記憶?」『そう。それはあなたたちが受け継いだ、“やさしさの記憶”。』ソラは微笑んだ。「じゃあ、これが“朝”なんだね。」フウが首を