Home / 恋愛 / 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ / 第5話 エンディングのあとのリアル

Share

第5話 エンディングのあとのリアル

last update Last Updated: 2025-10-10 17:04:14

私が暮らしていた世界に置いてきてしまった、家族、友人、仕事、趣味、娯楽。様々なもの達に心残りはもちろんある。

叶うなら元の生活に戻りたい気持ちも残っている。

それでも、──アリューシャとしてでも生きている限り、お腹はすくし、眠りもする。

何より、グルーや使用人達が甲斐甲斐しく面倒を見てくれるおかけで、心はともかく体は元気を取り戻していった。

そうして、普通に動けるようになると、グルーはさっそく王都のデザイナーを呼び寄せた。

「奥様は細身でございますし、お肌もお美しいですから……それらを活かしたドレスに致しましょう」

デザイナーが採寸しながら話して、次々とデザインされたドレスは、どれも豪奢に宝石をあしらったりしてこそいなくても、アリューシャの残した記憶の認識で安物ではないと分かる。

一見するとシンプルなようでいて、レースや刺繍の施し方といった細かいところの意匠が凝っている。

侯爵家で着飾られていた頃の華やかな感じこそないものの、質素ではなく、むしろ高級感があり高貴に見えるドレスばかりだ。

「あの、これでは贅沢すぎませんか?普段使いのドレスですよね?」

しかも数が多すぎる。何でグルーが突然こんな甘やかし方を始めたのか、さっぱり分からない。

だけど、衣装合わせを手伝うエミリーは楽しそうに笑うばかりだ。

「それは、旦那様は奥様に新しいドレスをあつらえて差し上げたがっておりましたもの。ようやく機会を得て、嬉しくて仕方ないのでしょう」

確かにアリューシャの記憶では、グルーに新しいドレスをねだる事もなく、手持ちのドレスを着古していたけれど……。

「……私、そんなにみすぼらしく見えていたのかしら?」

「そうではございませんよ、奥様。旦那様は奥様に心細い思いをさせまいと願っておいでなだけです」

「グルーが?」

「──失礼する。アリューシャ、まだドレスが足りないようなら……」

そこに、グルーが来て更にドレスを増やそうとするものだから、私は焦って言い返した。

「十分すぎる程です、もう季節ごとに十着も作って頂いたのですよ?」

そう、合計すると四十着にもなる。あまりにも多い気がしてならない。

だけどグルーは平然としている。

「──お前が侯爵家から持ってきたドレスは六着。夏用と冬用が二着ずつ、春と秋はたったの一着だ。もう着るものにも困るような生活はさせない」

アリューシャ……痩せ我慢して意地を張ってたのね。グルーはそれを、どんな思いで見ていたんだろう。

「嫁入りに持ち込んだドレスは愛着もあるだろうから、良ければ修繕させよう」

「……いえ、全て処分致します」

私に運命を背負わせたアリューシャのものなんて、繕っても袖を通したいとは思えない。

「古いドレスは古い私です。いりません」

「それが俺の妻の望みならば否定する気はないが……王太子夫妻の結婚式から、ずいぶん変化したように見えるのが気がかりだよ。何がお前をそんなに変えたのか分からないが」

「……古い私が、今の私に繋がっています。それだけの事です。──たくさんのドレスをありがとうございます、グルー。これから着るもので苦しまなくて済みます」

アリューシャはもう元には戻らないだろう。心が抱いたものが怒りだけならば、いつか落ち着く。でも、心が負ったものが傷ならば、それは時の経過でも癒されない。だから彼女は捨てる事にしたのだ。

元いた世界で生きてきた私がアリューシャの人生を受け継ぐならば、この際アリューシャが残した負の感情によるものは全て処分してしまいたい。

「……お前が俺のやる事を素直に受け取ってくれるなんて、こんな日が来るとは……いや、喜ばしい事なんだが」

「ならば、そのままに受けとめて下さい。今の私は、グルーの心遣いに感謝しているんです」

「感謝?」

「ええ。私の危うい立場を考慮して下さって、私の心身や生活を案じて下さっているでしょう?それに目を背ける程、私は頑なではありません」

「アリューシャ、まるで中身が変わったかのような気もするよ。お前はお前に変わりないのに、奇妙な感覚だ」

「グルーは、それを嫌だと思われますか?」

私はグルーが見ていたアリューシャではないのに、さすがに言い過ぎたかもしれない。魂が入れ替わりました、だなんて言えないし……他人から見れば、アリューシャの変化は大きすぎる。

それが心配になって、少し控えめに問うと、グルーは目を細めて手を伸ばしてきた。

「嫌な訳がない。俺達は夫婦だろう、妻が俺の気持ちに感謝してくれる事は、こんなにも心をなごませてくれるんだな」

そう言って、そっと頭を撫でる。

思わず顔を真っ赤に染めて周りを見ると、居合わせている皆も嬉しそうな笑顔だった。

──アリューシャは頑なな態度をとっていただろうに、疎まれてはいなかったのね。

私は、彼女がそうした心を寄せられている事まで拒んでいなければ、新境地で幸せにもなれただろうにと思わずにはいられなかった。

グルーは贅沢な宝飾品の類を買い与える事こそしないものの、王都にいる間、日々に必要な身の回りの品々を惜しむ事なく私にと集めてくれた。

それは、また別の夢を見ているような──夢のように優しい世界だった。

お祝いの祭りの間、避けられないお茶会の他では出かける事もせずに、私はおとなしく客間でグルーと祭り騒ぎを他人事のように俯瞰していた。

けれど、王都での日々も終わりになろうという時、ゲームでのエンディングが脳裡に焼きついている私には意外すぎる噂が聞こえてきた。

王城から出て赴いた茶会の席。エスター様に敗北した負け犬の私には居心地が良いとはお世辞にも言えない場所のはずだった。

なのに、夫人達はエスター様を賞賛して持ち上げるどころか、真逆な話題を出したのだ。

「妃殿下は最近、人前に出ませんけれど。かなりの悪阻に悩まされてらして、麦粥さえも口に出来ずにレモネードをかろうじて飲まれていらっしゃるとか」

「まあ、それでは体がもちませんわ。心配ですわね。王太子殿下もさぞやお心を痛めておいででしょう」

「ええ。王太子殿下は、悪阻で苦しむ妃殿下を心配なさっておいでのようでしたけれど……付き添っていた時、妃殿下が悪阻で戻されたそうなのですのよ。女性が自分の前で戻すところを目の当たりにされた王太子殿下は驚いて怯んでおしまいになったとか……」

「あら、にわかには信じられませんわ。あれだけ熱愛なさって結ばれたご夫婦ですのに」

「ですが、王宮に繋がりのあるところから聞いた話ですのよ。何でも、王太子殿下は妃殿下に優秀な医師や薬剤師、料理人を集めて下さっているそうなのですが……ご自身は妃殿下のお部屋から遠ざかっておいでだそうですわ」

「まあ、崇高な真実の愛で結ばれたお二人ですのに、真実とは現実には向き合えないような儚いものなのでしょうか」

「あら、こんな事妃殿下のお耳に入ったりしましたら不興を買いましてよ?」

「そうですわね、ですが王太子夫妻のご事情が私達にまで聞こえているのですもの。故意に漏らしているとも思えますのよ」

「まあ、推測が正しければ恐ろしい企みですわね」

何なんだろう?この嫌味というか、悪意を感じさせる貴族達の会話には裏があるのだろうか。

──ここで本来のアリューシャなら嬉々として乗っただろうけれど、それは更なる報復と制裁を生む行為だ。

そんな噂は全て聞き流して、余計な口を挟まずにやり過ごすしかない。

何より平穏に生きる事を第一に。──なのに、ある日の事。王太子殿下の使いを名乗る者が密書を届けてきた。

そこには、王太子殿下が私に対して「王宮に滞在している間に、一夜の夜伽を命じる」と書かれていた。

これは……厚顔無恥にも程がある。何よりアリューシャである私は、もう人妻なのに。婚約者候補だった頃とは何もかも違うのだから、今さら言い寄られた上に欲求の捌け口にされるのは御免こうむる。

私は直筆で返事をしたためて、密書と一緒に送り返した。

「王太子殿下の御名をみだりに悪用し、殿下を貶めんとする不届き者がございます。この密書を装ったものが漏れれば、王太子殿下は醜聞に晒される恐れがございます。周りの者にお気をつけ下さいますように」

──これなら断りにもなるし、辺境伯家にも迷惑をかけずに済む。

密書と返事は、念の為グルーにも目を通してもらっておいた。浮気とか不貞なんて疑われたくはない。

グルーは王太子殿下の横暴を、かなり不快に感じたようだ。

「アリューシャ、祭り騒ぎが終わったら速やかに辺境伯領に戻るぞ。王宮には悪鬼が住まうらしいからな」

「そうですね、社交界も王宮も魑魅魍魎の巣窟です」

──こうして私達一行は、結婚式のお祝い事が全て終わるのを警戒しながら待って、それから「国境を守る責務の為」と言って早々に辺境伯領へ向かった。

それを、王太子殿下とエスター様がどう思ったか、どれほどの悪感情をもって見ていたかは知らぬまま。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ   第24話 廃されるものと救われるもの

    ──懐妊が分かって数日。流産を狙われそうだと、粗末な食事さえも口にする事を控えながら耐えていたけれど。ある日の朝食で、大きな変化に私は驚きを隠せなかった。香ばしい匂いがする柔らかい焼きたてのパン、湯気をたてる具のたくさん入ったスープ、ソーセージと玉子料理、温野菜のサラダにカットした果物までついている。「これは……一体どういう事なのかしら?」運んできたメイドも、見慣れた無機質な人ではない。彼女は微笑んでから、声をひそめて答えた。「国王陛下と王妃殿下の計らいでございます。毒味も済んでおりますので、ご安心下さいませ」「国王夫妻の……?」「はい。これまでは、王太子夫妻の手筈で供されていたのですが……厨房には、罪人に施す食事だと仰せになられていたのです。それをお知りになられました国王陛下が……」つまり、これまでは王太子夫妻の独断専行で私を虐げていたのね。国王陛下も同意の上だとばかり思っていたけれど。「お部屋も陽当たりの良い客室に移って頂きますわ、何しろ辺境伯夫人はお子を宿した大事な時でございますから」「……それは助かるのだけれど、王太子夫妻は許すのかしら?」「──辺境伯夫人、これは王命でございますので、王太子殿下でも覆す事は出来かねますのよ」「王命……わざわざ手を差し伸べて下さったのね」「はい、さようでございます。この扱いをお知りになられた陛下のお怒りは、相当なものでございましたので。厳しい叱責を受けた王太子殿下と妃殿下には、近いうちに何らかの処罰がなされるかと」「そう……分かったわ、ありがとう」食事に使われている食器も銀食器に変わっていて、色は磨かれて輝き、変色は見受けられない。あまりにも扱いが急変した事で戸惑いはあるものの、今は冷めないうちに頂くべきだと思う事にした。「では、頂くわね」「はい、どうぞお召し上がりくださいませ」そっとスープを口にする。滋味に満ちていて美味しい。温かさに、ほっと息を

  • 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ   第23話 格子窓の向こうのものに

    ……人はなぜ、希望と絶望をもって生きるのか?それらの根源はどこにあるのか?きっと、それらは同じところから生まれているのよ。──人が人として生きていることから生まれるものなの。人は生きていれば望みを持ち、時に期待は裏切られ、失意に陥る。それでも生きている限り、人は希望を捨てきれない。生きる望みだから。光と影よ。希望を持てば、影には絶望が潜んでいる。失望と諦念を繰り返し、人は何かを得たり失ったりしても、生きることが性根にあるから再び立ち上がり歩み出す。生きていれば、失ったものを繰り返し思い出して胸を痛めはする。けれど、得たものを繰り返し反芻して味わい心を癒すもの。そうやって生きてゆき、最期に、「悪くはない人生だった」と思えるように足掻くのよ。その最期は、生きることを頑張った人間への最後のご褒美なの。誰だって、悔やみながら命を終えたくはないから、だから自分の人生を生きるのよ──。私は、孤独な王宮での生活で、そう自分に言い聞かせて励ましていた。グルーからの愛情を信じているから。──そして、私が王宮に滞在……軟禁されている間にも、グルーは国王陛下に「我が妻の返還を」と嘆願し続けていた。国王陛下も度重なれば黙ってはいられない。王太子殿下を呼び出して注意する。「ハイラアット辺境伯から、再三の書簡が来ている。妻を返すようにと。──ハイラアット辺境伯夫人は、既に純潔を失い、今現在辺境伯の子を身ごもっている可能性があると。そのような女性に執着する事は王太子としての資質を問われると知りなさい」国王陛下が苦言を呈すれば、皇后陛下も口を揃える。「元はと言えば、王太子妃の悋気と我がままであろう?お前は夫として、妻の事も治められはしないのか?既婚女性を側妃になどと、王室の品格が損なわれるものだというのに、なにゆえ妻の勝手を許している?」「……申し訳ございません……」両親であり、国の頂点に立つ国王陛下と皇后陛下には、王太子殿下も頭を下げるしかない。それを、王太子殿下は快く思わない。執務室に戻ると、不快をあらわにしてグルーを目の仇にし、暴虐な思考に走った。「グルー……あやつは捕縛して亡き者にせよ。亡骸は燃え盛る炎に投じて、残された遺骨は粉々に砕け。そうして、アリューシャの目の前で撒き散らせ。さすれば彼女も己の身の上の儚さを思い知るだろう」王太子殿下は、目を禍

  • 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ   第22話 王宮と鬼女の支配

    ──それから十日以上を費やして、必要最低限が保証されただけの、快適さとは無縁な馬車の旅も終わりとなり、私は望まぬ王宮に入って居室を与えられた。そこは日当たりも悪く、調度品も生活に必要な物だけが置かれた貧相な部屋だった。入浴するにもお湯はぬるくて少なく、髪も肌もよく洗ってはもらえない。運ばれてくる食事も質素というより、王宮の料理人が作ったとは思えないくらいお粗末なもので、到底側妃候補として遇されているとは言えなかった。しかも、自由に部屋を出る事は許されない。まるで独房に閉じ込められて、処罰を待つ罪人かとも思えた。けれど、例外としてエスター様のお呼びがあれば、部屋を出て出向く事になる。妃殿下の命令みたいなものだから、私が部屋にこもっていたくとも拒否権はない。「──よく来たわね、ガネーシャ」「王太子妃殿下にご挨拶申し上げます……」エスター様は、よく通る声で鷹揚に居丈高に話しかけてきて──うるさくて耳が痛くなる。それを堪えながら、久しぶりに見るエスター様の姿に驚いた。──これ……エスター様は生地をことさらたっぷり使って、体型が分かりにくくなるようなデザインのドレスを着ているけれど……体を隠してごまかしても、肉付きで丸くなった顔や、たるんだ顎までは、髪を結い上げずに垂らしても隠しきれていない。グルーの助言は無駄に終わったようね。明らかに暴飲暴食を日常的に繰り返して太っている。あまりにも変貌が激しくて、本当にゲームではヒロインだったのか、それすら信じがたくなった。愛くるしい顔だったはずのエスター様は目つきも荒んで、まるで蛇のように鋭くぎらついている。元より立場として許しなく話せはしないのだけれど、それでも私はエスター様の姿に言葉を失った。それをどう思ったのか、萎縮している敗北令嬢とでも見ているのか、小気味が良さそうに言葉を繰り出す。「──明日は令嬢達を集めてお茶会を開くの。あなたも出なさい。皆に紹介してあげるわ」「……ありがたく存じます……ですが、私は……」「辺境伯はお茶会に着るドレスも買ってはくれなかったの?可哀想にね。皆も理解してくれるわ、見苦しくない程度には装えるでしょう?いいわね?」「……かしこまりました。お誘いに感謝申し上げます」紹介も何も、私とて王都にいた貴族令嬢なのだから、社交の場にも顔を出していた。むしろ、私を知らない令

  • 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ   第21話 招かれざる客、そして愛

    それから、何事もなく過ごせるようになると信じていた。──けれど、それは来訪者によって打ち砕かれた。辺境伯領を訪れたのは、王宮からの使者どころではなく……王宮にいるべき王太子殿下だったのだ。それも、私を王宮に差し出せと、それだけを命じる為に。本来ならば、たった一人の女の為に、王太子殿下が遠く離れた辺境伯領まで来るだなんてありえない。殿下は、そこまでエスター様の事を重んじておられるのか?それとも──いえ、これは考えたくもない。どちらにせよ、王太子殿下を城内に入れない訳にはいかない。貴賓の為の応接間にお通しして、グルーが応対する事になった。殿下は簡潔に、そして傲慢に迫った。「アリューシャを側妃として王宮に入れる事に、同意するよう命じに来た」お断りの書簡には、グルーがはっきりと私は既に純潔を失っているゆえ、入宮させる事は叶わないと書いていたのに、まるで無視している。当然ながら、グルーが頷く事などなかった。「アリューシャは、我が妻は私の子を宿しているかもしれないのです。にもかかわらず王宮に入れるなど出来かねます」「かもしれない、という事は確定している訳でもないだろう。子を宿していないかもしれない事になる。──一か月だ。アリューシャには一か月王宮に滞在させる。その間に月のものが来たならば、子は宿していないのだから、側妃として入宮してもよかろう」この言い草。私はグルーの正式な妻である事を考慮出来ていないし、もはやエスター様への心か、それとも妄執かで動いているようにしか見えない。私が居合わせていたら、怖気に倒れていてもおかしくない程に狂気的だった。「なぜ王室の権威だけで物事を進めようとなされるのですか?アリューシャ本人の意思と、私達夫婦の婚姻の事実を無視なされておいでです」「──屁理屈を聞きに来たのではない。ここには二日滞在して、アリューシャを連れて行く。これは決定事項だと思え」それは横暴だと言ってしまえば、グルーは不敬に問われかねない。事実すら諌める事を許さないのが、王太子殿下とエスター様なのだから。重苦しい雰囲気が立ち込める城内に、こうして王太子殿下は居座った。私はというと、その日の夜グルーが部屋を訪ねて来て、王太子殿下からの話を聞かされた。「──私はグルーから離れる事など御免こうむります。まして魑魅魍魎の住まう今の王宮に向かうなど、考

  • 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ   第20話 異常な妄執

    エスター様が御子を産んでから少しの時が経って、なぜか辺境伯家宛てに王家が書簡を送ってきた。その書簡を読んだグルーは、すぐに私を執務室に呼び出した。行ってみると、椅子に腰掛けて気難しげな険しい顔をしている。何か無理難題でも持ちかけられたのだろうか?「……王家からの書簡には、何と書かれていたのですか?」「どうやら、王太子妃殿下が大変な難産で女児をお産みになったそうだ」レモネードを口にしていたと王都では聞いたから、酸味を欲するなら男児で辛味を欲するなら女児という俗説の通りなら、男児かと思っていたけれど……悪阻があった間だけ酸味を好んでいたのかしら。「それは、母子共に無事でお産まれになったのでしたら、おめでたいと思いますが……」「問題はそこなんだ。どうも妃殿下は難産で体を弱くしてしまったらしい。二度と子供は望めない身になって……王太子殿下は殿下で、せめて夜を共にしようとしても、妃殿下に残った妊娠線を恐れて直視出来ずにいる、と」「妊娠線は、女性が身ごもった子を育んだ証ではないのですか?」「そうなんだがな……王太子殿下は世の中の綺麗なところばかりを見て育ったようだ」「わがままですわ、そんなの。ただの世間知らずではありませんか」「その通りだ。──しかし、現実問題として、妃殿下に世継ぎは出来なくなったし、王太子殿下と共寝も出来ずにいる」「それはお可哀想ですが……なぜ辺境伯家に書簡を?」「そこなんだ。どうやら俺はお前の夫というより保護者と見なしているとある」「……は?」「つまり、保護者として、お前を王太子殿下の側妃に差し出せと書いてあるんだ」「──身勝手にも程がございます」「俺もそう思う。第一、俺はお前の親代わりじゃない。手順を踏んで夫になった身だ」グルーははっきり断言してくれているけれど、もし強制的に王宮へ入れられたらと思うと、ぞっとする。王宮ではエスター様を妃殿下として崇拝する者も少なくないはず。そんな所に後釜として行けば、何をされるか分かったものではない。「私はグルーの妻です。王宮の問題は婚約者候補として敗北した過去がございますもの、既に無関係ですわ」「ああ。──念の為訊いておくが、王太子殿下に未練はないな?」「全くございません」言い切りながら、私をゲームのハッピーエンドを思い出していた。結婚式で祝福と幸せに包まれたエスター様

  • 祈りは斬鬼の果てに実を結ぶ   第19話 髪切りの鬼女

    ある秋の日、グルーから執務室に呼ばれて相談を受けた。「調査を進めていたトリーティ山で、大規模な金鉱脈が発見されたんだが、お前はどうしたいか確かめたい」「私が、ですか?」「ああ、元はお前の持参した山だからな。山にも領民がいる事だし、民は神の黄金と崇めているしな」「そうですね……」私は考える素振りを見せたけれど、既に心は決まっている。「採掘に乗り出して下さい。山の民には安定した生活を保障して、守ってあげたいです」「分かった、そのようにしよう。領民の暮らしを守るのも貴族の務めだ」「辺境伯領には、金細工の工房も置きたいですね。腕のある職人を集められれば、特産にもなりますわ」「それはいいな、領民にも技術を磨かせれば、手に職を持てる。その分生活もしやすくなる」繊細な装飾品を作る技術を学ばせるには、長期的な計画が必要になるものの、手先の器用な人達だって領民の中にはいる。彼らの才能を活かせるようになる。「グルーは、今までお一人で領地の運営と国境の防衛を担われておいでだったのですよね?」「……そうだな、辺境伯家に仕えてくれている者達は頼もしいが、その彼らを守る事もまた、俺には大切な事だ」「全ての安寧と平和を願われてきたんですね」「アリューシャ……」「グルー、人は自分の人生という物語を各々が描きながら生きているものです。そこで人が何かを願い、それを叶える為に努力する時、そこには孤独が寄り添っております。──ですが、私達夫婦には孤独さえ分かち合う互いがおります事、忘れないで下さいね」「俺の妻は、日に日に逞しくなってゆくな。これ以上の力になる味方がいるか」グルーの眼差しが、あまりにも優しくて嬉しそうで、私はまだ大した事も出来ていないのに、そんなに幸せそうに言われたら彼を直視出来なくなる。「……私はグルーの、妻ですから。これから慌ただしさを増しますからね?お体は大事にしないといけませんよ?」グルーも私も、領地の運営は忙しくなるけれど、活気に溢れる事は喜ばしい。他にも、私の日々には楽しめる事が加わった。援軍を送ってくれた、マークシュタイン伯爵家のマリアナ夫人と、ホルストン子爵家のブランシュ夫人が、時おり辺境伯家を訪れて交流してくれるようになったのだ。彼女達は温和で話しやすく、また社交界の話にも通じていて、お茶会や会食の時は明るい話題を提供してくれて

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status