Semua Bab そろそろ喰ってもいい頃だよな?〜出会ったばかりの人に嫁ぐとか有り得ません! 謹んでお断り申し上げます!〜: Bab 11 - Bab 20

96 Bab

5.根回しがお上手ですね④

「その時から花々里(かがり)のことが気になって仕方なくなってね」 お父さんを亡くした時? それって私、物凄く小さい時だよ?「あのっ、そのときミキ……、ヨリ、ツナは」「12歳だ」 わーお。やっぱりものすっごい昔じゃないっ。「あの、ごめんなさい。……私、覚えてないです……」 何となく、めちゃくちゃ長いこと片想いをさせてしまった気分になっちゃった。 この私が、ツヤツヤと美味しそうに誘惑してくる羊羹(ようかん)を、口に入れる手が止まってしまう程度には申し訳なくっ!「確か花々里はまだ3つかそこらの幼な子だったから。――逆に覚えていたら怖いよね」 なのにサラリとそう返されて、私の申し訳ない気持ちを返せー!って思ってしまったの。 それで、自分の割り当ての羊羹の残り――半分くらいは残ってた――を、切り分けもせずブスリッと黒文字に突き刺して一息に頬張ってやったの。 御神本(みきもと)さんのことなんて羊羹の上品な甘さで消し去ってくれるわっ! ふはははは!!……みたいなノリで。 腹いせのつもりだったのに、そんな私を見て御神本さんが嬉しそうに笑うの。 もぉ、何なのよ、調子狂っちゃうでしょ!? そればかりか――。「花々里は本当、なんて愛らしいんだろうね。思えばあの時もそうだった」 ってうっとりつぶやくとかっ。反則じゃありませんっ!? ドキドキして思わずお茶、一気に煽っちゃったじゃないですかっ! あーん、羊羹の甘くて幸せな余韻、お茶で流れてっちゃったぁぁぁぁ!!!!!! それがショックで、じんわり目尻に涙を浮かべて御神本さんを恨めしげに見つめる。 そうしてポツンと問いかけた。「私の何がそんなに気に入ったって言うんですか……」 考えてみたら、私の名前を呼びかけてきた直後から……だよね? 御神本さんの優しい餌付け攻撃がはじまったの。〝初めまして。おや、お腹がすいてるみたいだね? じゃあ俺が美味しいもの食べさせてあげよう。 美味いと思ったならとりあえず結婚しようか?〟 に近いものを感じてしまったんだけど、ずっと放置してたくせに、いきなり距離削りすぎじゃないですかっ? あまりに他が気になりすぎて、私、彼の〝あの時も〟という不自然な付け加えに反応できていなかった。 後で考えたら、まさにそれこそが御神本さんの私への〝餌付け〟の原点だったみたいな
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-06-04
Baca selengkapnya

5.根回しがお上手ですね⑤

「今、花々里(かがり)は絶対変なことを考えているよね?」 言われて「お、親亀の背中に子亀が乗ってるのでっ」って思わず言ってしまって、今度こそ思い切り笑われてしまう。「若いのにやけに古いネタを知っているね」 言われて、「あ……」とさらに頬を染めてから「でも」と思う。「み、御神本(みきもと)さんこそっ」 私と9つしか違わないと言うのなら、彼だってこんな昭和テイストなネタを、さも知ってるように語るのはおかしいじゃない。 私はたまたまお笑い好きの母に聞かされたことがあるだけよっ? ビジュアルが浮かびやすいからか、一度聞いただけなのに、すごく印象に残ってるの。 そう思ったんだけど。「何度も言うけどね、花々里。頼綱(よりつな)、だよ」 肝心な部分はスルーされて、呼び方の訂正をされてしまった。 依然として手は絡められたまま。 じっと見つめられたら逃げ場がないの。 なっ、なんでこんな心臓苦しいの? ふと、1日の間に2度も経験してしまったキスのことを思い出して、身体まで熱を帯びてきてしまって。「あ、あのっ」 ギュッと手を引こうとしたけれど逆に力を込めて押さえつけられてしまった。「よ、っ」 私が「よ」という言葉を発したことで、頼綱さんは名前を呼ばれると思ったかもしれない。 でも違うの! 私が気になっているのは――。「よ、羊羹が落ちてしまいますっ!」 2人の手の下。 頼綱さんが器の端を持ったままのそれが、ものすごく傾いているんだもの。 お皿の上でズルーッと羊羹が移動しているのが見えて、私は気が気じゃない。 落っこちたら大変っ! そう思って眉根を寄せたら、思い切り笑われてしまった。「花々里のだものね。ダメにしたら恨まれてしまいそうだ」 やっと私の手の上から御神本さんの手が離れてホッとする。***「――村陰(むらかげ)さんから、だよ」 スッと羊羹の載ったお皿を差し戻されて、嬉々として自分の方へ引き寄せたと同時にポツリとそうつぶやかれて。 私は理解が追いつかなくキョトンとする。「え?」 小さくつぶやいたら「亀の歌を俺に教えてくれた相手」と優しく微笑まれた。 え!? うそ! お母さんだったのっ!? もぉ、お母さんってば、どれだけあちこちで亀を乗せまくったのっ!?*** 美味しい羊羹を2切れペロリとたいらげて、ふと壁の鳩時
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-06-04
Baca selengkapnya

5.根回しがお上手ですね⑥

「お皿、片さなきゃ」 ここはお店ではない。 生活感を感じさせないとっても立派な和室で失念しそうになったけれど、それでもここは確かに人が生活しておられるお家なのだ。 食べっぱなしでお皿を下げないとか、ダメでしょう! 言って、座卓の上に散らかったままの茶器やお皿を手に取ろうとして戸惑う。 あたりをキョロキョロと見回してみたけれど、お盆がないの。 さすがに私一人でこれだけのものを素手で一気に、は無理。 だからって男性にそれをさせるのはどうなのかな?って思いもあって。「あの、お盆は?」 困り顔で御神本(みきもと)さんを見つめてそう言ったらキョトンとされてしまった。「食べたまま放置はよくないです。アリンコ来ちゃいますよ!?」 お茶はともかく、あの羊羹(ようかん)は上品な甘さでとっても美味しかったものっ。「私がアリでもお皿舐めたくなります!」 アリにベロがあるかどうかは別として! 真剣な顔で力説したら、ややして小さく吹き出されてしまう。「わ、笑い事じゃありません!」 あ! お金持ちのお家は機密性が高くてアリが入ってくる隙間とかないの!? だからアリが来ちゃうなんて、庶民的発想だって笑われた!?「もしかして……御神本家にはアリンコ、入ってこられないんですか?」 恐る恐る聞いたら、更に笑われてしまって。「そんなことはないさ。――やっぱり花々里(かがり)は言うことがすごく可愛いね。それに……とても奇想天外でユニークだ」 言って、思い出したようにさらにひとしきり笑ってから、「――すまない。こういうのはいつも八千代さんが片付けてくれてるから、自分でやらないとって感覚が備わっていなかった」 「八千代さん」はきっと、さっきお茶と羊羹を運んできてくださった年配の女性のことだ。 そう思っていたら、すぐ横に立つ御神本さんに優しく頭を撫でられて――。「村陰(むらかげ)さんは、キミを本当にいいお嬢さんに育ててくださったね。感謝しないと」 何故かうっとりする御神本さんに、今度は私がキョトンとする番だったの。 いやいやいや。 アリンコはともかくとして、食べたものを下げる、は普通の感覚ですからね!? 何も私が特別と言うわけではありません。 それに――。「もう21時過ぎてるんですよ? 八千代さんは……一体何時から働いていらっしゃるんですか?」 思
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-06-04
Baca selengkapnya

6.タダ飯ほど怖いものはないので①

「でも――。結婚の話はしばらく保留でお願いします!」 キリッとした顔で言ったら、至極残念そうな顔をされて。「花々里(かがり)は本当に強情だね……」 ってつぶやくの。 そんなの当たり前ですっ。 結婚って言ったら人生の一大事ですよ? どこの馬の骨かは分かっていても、その馬の骨が美味しいとは限らないじゃないですかっ。 いや、今のところめちゃくちゃ美味しいんですけどそれとこれとは話が別でっ。 さらに何か言いたそうに御神本さんが口を開きかけたのを遮るように、「私、ここに置いていただくなら条件が――」って続けようとしたら、扉の外から声がかかった。 その声に思わず息を飲むようにして言葉を止めたら、外の声が続けてきたの。「お取り込み中のところ失礼いたします。――頼綱(よりつな)坊っちゃま、お風呂とお床の準備が整いましてございます」 あっ! この声。八千代さんだ! 和室を散らかしっぱなしにしてきたこと、謝らないと。 ドアがほんの少し開いていて、でも八千代さんの姿はほとんど見えないぐらいの細い隙間からの声。「ああ、ありがとう」 御神本(みきもと)さんはそんなのには慣れっこなのか、さして気にした風もなくお礼を言って。 八千代さんもその声を受けるとすぐに、「では」とそのまま薄く開かれていた扉を閉ざして行ってしまう。 その一連の様子に、私はひとり慌てた。「あ、あのっ」 まろぶように数歩前に出て扉を大きく開けると、廊下を歩み去っていく八千代さんの後ろ姿に声をかけて呼び止める。「はい?」 怪訝そうな顔でこちらを見つめてくる八千代さんへ、「和室っ、散らかしたままにしてすみませんでした! 今度からちゃんと片しますので、お盆とかそのまま置いといて頂けたら助かります。それとっ。もしご迷惑でなければ……明日の朝ごはんの支度、私にも手伝わせてくださいっ!」 たけのこの鶏そぼろあんかけ煮も朝食に加えたいのですっ
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-06-04
Baca selengkapnya

6.タダ飯ほど怖いものはないので②

「承知いたしました。では頼綱(よりつな)、――さん」「さんも要らない」 ですよねぇぇぇ。 そこは妻候補じゃないから譲歩してくれるかと思ったけれど無理だったみたいです。 でも、家政婦に主人を呼び捨てにさせるって、絶対おかしいと思うんですけどね? 現に八千代さんは御神本(みきもと)さんのことを「頼綱坊っちゃま」とかちょっぴりぞわぞわする呼び方で呼んでる。 いっそ私も「頼綱坊っちゃま」って呼んじゃおうかしら? ふふふ。 思わず顔がにやけてしまって、「いま花々里(かがり)が何を考えているか大体分かるけど、却下だからね?」 またしても先手を打たれてしまいました。 何なのっ! 基本的に私の気持ちなんてお構いなしに斜め上のことばかりしてくるくせに、こう言う時だけズバズバ私の考えを当ててきて。 忌々しいったらありゃしない! 結局私は雇い主命令と言う形で「頼綱呼び」を強要されることになりました。 が、頑張って呼べるようになろうと思いますっ!***「じゃあ、基本的な家事は今まで通り八千代さんにやってもらって、花々里は学校へ行くまでの空き時間と、帰ってきてから眠るまでに主体を置いて動いてみることにしようか。役割分担については八千代さんの方が色々思うことがあるだろうし、彼女と話し合って擦り合わせていくんで構わないかな?」 御神本さん……じゃなくて……、よ、頼綱に聞かれて、八千代さんが「結構でございます」とお辞儀する。 私も右も左も分からないことなので、八千代さんに采配を振るってもらえたらすごく助かるなって思って、「よろしくお願いします」と頭を下げた。「そ、それで……あの……よ、りつなっ。その胸ポケットの婚姻届なんだけど……」 出来れば回収したい。 そう思ったんだけど、さすがにそれは許してはもらえなくて
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-06-05
Baca selengkapnya

7.承服できません!①

「着替えはすぐに出せそうかい?」 にっこり微笑まれて、私は「ひっ」とカエルの潰れたような声を出す。「あ、あのっ、さっきの〝ん……〟は、〝はい〟ではないので、その、このまま一緒に……はさすがに承服できませんっ!」 苦し紛れにそう言ったらクスッと笑われた。「メイドが主人の背中を流すのはよくあることだよ? 知らないのかい?」 至極当然みたいにそう言い切られて、私は自分が世間知らずなだけなの!?とドキドキする。 そこで追い討ちをかけるみたいに、くだんのご主人様から「そうそう。時に職名なんだけどね、家政婦というのは通いの家事代行人のことを言うんだよ。花々里(かがり)や八千代さんのように住み込みでそういうことをする人のことはメイドと呼ぶのが一般的だ。だからキミと八千代さんはメイドさんだね」とかどうでもいいうんちくを聞かされてますます混乱する。 おまけにメイドさん、という言葉に「お帰りなさいませ、ご主人様ぁ〜♥」とにこやかに微笑む可愛いメイド服の女の子が思い浮かんできてソワソワしてしまった。 メイドさんとか何だか響きがエッチな感じがするので家政婦さんの方がっ!とか言いたくなったのは、やはり私が俗世の変な知識に毒されてるからですか? 私もあのひらひらフリフリの服、着せられたりしませんよね? 八千代さんは和装に白の割烹着だった。私も普段着にシンプルなエプロンとかでいい。いや、むしろシンプルなフリルなしエプロンとかがいいっ! 仕事着問題に悩む頭で、さらに不毛な思考は続く。 だって私の前には、服装よりも何よりもお風呂問題が横たわっているんだものっ。 思い起こしてみれば、さっきこの人、私に「背中を流してもらおうか?」って言い方しなかったよね? 絶対「お風呂行こうか?」だった! もしかして「お風呂行こうか?」って言い回しは、世間的には「背中を流してくれ」と同義だったりする? もしそうだとしたら、勝手に混浴のお誘いだと勘違いした私ってば、めっちゃ恥ずかしくない!? 考えが
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-06-06
Baca selengkapnya

7.承服できません!②

「……花々里(かがり)。それはビキニとはまた別の意味で危険だし、下手するとすごく背徳的だからやめた方がいいと思うぞ。あと……モジモジするのもやめておけ」 って。 え!? 別の意味って何!? 名入りはそんなにマズイですか? そりゃあもちろん恥ずかしいですけど……背徳的って言うのは違うと思うんですけど。「名前があったら背徳的なんですか?」 何となく納得がいかなくてそう問いかけたら、「いや、そこではなくスク……」と言いかけて、「いや、いい」ってやめるの。 もう、何なの!? すっごく気になるんですけど!? あ! さてはスクール水着みたいにダサいのにゼッケンは壊滅的にダメだって言おうとした!? むぅー。 なんかモヤモヤするっ! かくなる上はこの夏、可愛い水着を新調してこの男に見せつけてやろうじゃない! それで悩殺できてギャフンと言わせられたらめちゃくちゃ嬉しい! あ、でもお金ないから可愛い水着を買うとか無理だった……。 この家での家事代行業務は住まわせてもらう対価だからお給金は要求できないし。 他のバイトもここでこき使われるとなると、続けるのは厳しそう。 自由になるお金なんて、夢のまた夢ね。 そこまで考えてから、ハッとする。 わ、私ってば男の人に水着姿を見せつけたいとか、何て恥ずかしいこと考えてるの! そりゃ、頼綱(よりつな)坊ちゃま(腹立たしいので心の中でくらいはそう呼んでやるの!)に、挑発に乗りやすくて〝ちょろい〟と言われてしまうわけです……。 *** 「ひとつ提案なんだけどね、花々里。水着よりこちらが用意した浴衣を、濡れてもいい前提で使うと言うのはどうだろう?」 言われて、それは名案だって思ったの。 だってね、背中
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-06-07
Baca selengkapnya

8.湯けむりハプニング?①

 びっくりするぐらいだだっ広いお風呂場は、床がダークグレイの石畳のように見えたけれど素足で触れてみるとほんのり温かく感じられて。 磁気タイルという素材の特性なんだと、タオル1枚で腰回りを隠しただけのハレンチ頼綱(よりつな)に言われた。 彼の思いのほか男らしくて広い背中から慌てて視線をそらせると、洗い場の先の浴槽を見る。 バスタブは円形の黒っぽい陶器製。 勝手にヒノキとかの長方形のプールみたいなのを想像していたから、思ったほど大きくないって思ったんだけど、それでも180センチも直径のある、信楽焼のつぼ風呂なのだと頼綱から説明されて溜め息が漏れる。 私がお母さんと住んでいたアパートの浴槽は、足なんて伸ばせっこない小さな1人用バスだったのに、何たる贅沢! 身長155センチの私なんて、この浴槽の中で真っ直ぐになって寝そべることもできるってことだもの。 まぁ、お風呂でそんなことしたら溺死しちゃうけど。*** 入り口近辺で、なるべく頼綱を視界に入れないようにして湯けむりの中に突っ立っていたら、さすがに業を煮やされたらしい。「花々里(かがり)、いい加減こっちにおいで。扉の開けっ放しは寒い……」 愚痴まじりに呼ばれてしまった。「あ、あのっ、目のやり場に困るので目、つぶって行きますねっ?」 言って、背後の引き戸を閉めると壁伝いにノロノロと前進を開始する。 このまま壁を突き当たりまで進んで、その後突き当たった先を右に向かって進んでいったら彼のそばにたどり着けるはず。 軽くシミュレーションをしてから、ギュッと目をつぶって手足が伝えてくる触覚だけを頼りに歩き出す。 と、突き当たりを曲がって少し行った辺りで、足が何かを蹴っ飛ばして、直後ぬるっとしたものを踏んで、それはそれは見事にツルリと身体が傾いた。 もしや私、石けん踏んじゃったかも!?って思ったけれど後のまつり。 おっとっと、とバランスを崩してよろめいた身体を、不意に抱きとめ
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-06-08
Baca selengkapnya

8.湯けむりハプニング?②

 私がいつも使っているスポンジと似ているけれど、どこか違うような? 何より、形が整っていない気がするの。 まるでスカスカの小さな脳みそみたいだと思いながら恐る恐るギュムギュムと握ったら、中からふわふわの泡が出てきてあふれた。 泡の香りは案外シンプルな、それこそ嗅ぎ慣れた石けんの匂いで。  変にフレグランス感の強い外国の香り?がしてこなくてホッとする。 まるで我が家で愛用している〝牛乳石けん〟みたい。 お母さんがよく口ずさんでいた、「牛乳石けん良い石けん♪」という歌を鼻歌まじりにつぶやきながら、モフモフと正体不明の脳みそをニギニギしながら柔らかな泡を立てていたら「花々里(かがり)?」と怪訝そうに声をかけられた。 いけないっ。 私、コレで頼綱(よりつな)の背中を流すんだった!「し、失礼しますっ」 ふわふわ越しとはいえ、異性の肌に触れるんだと思うと変に緊張してきてしまう。 ギュッと目をつぶって泡まみれの柔らか脳みそを彼の背中に押し付けた。 なるべく見ないように気をつけながら、サワサワとそれで頼綱の背中を撫でさすりながら、それでも我慢できなくなって、「あの……」と呼びかける。「何だい?」 存外優しい声で返事をされたことに戸惑いながら、「こ、この変な形の黄色い脳みそみたいなの、なんですか?」と、今更な問いかけ。 スポンジだというのは分かる。でも、我が家にあるのはもっと綺麗にスパッと切られた、シャープなラインの人工的なヒョウタン型や長方形だ。 でもこれは何だか手でちぎって丸く成型したみたいな、どこか不細工な形で。 お金持ちのお宅でまさかそんなボロっちいスポンジなんて使っていないと思うし。だとしたら何なの?って思ってしまったの。 本当は手渡されてすぐに聞くべきだったんだけど、タイミングを逃してしまった。「脳みそ?」  私の言葉を繰り返すようにつぶやいてから、頼綱がこちらを振り返ってきてドキッとする。 ふ、不用意にこっちを向かないで欲しい。  前髪
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-06-09
Baca selengkapnya

8.湯けむりハプニング?③

「ウフ・ア……なんとかって何ですか?」 私はそういう不満よりも、聞いたことのないそれが気になって仕方ないの。 聞き覚えがなさすぎて、名前を復唱することすら出来なかった! でも、一緒に食べようね、ってことは食べ物の名前だよね、きっと。「ウフ・ア・ラ・ネージュ。フランスの伝統的なメレンゲ菓子だよ。固くたてたメレンゲに熱を加えて、アングレーズソースに浮かべるんだ。アーモンドスライスとか散らせてあると、ホント美味い」 メレンゲ! ソレならわかる。 ふわふわのやつだ。 けど、私の鼻の頭に泡が付いたのを見て、それを食べようって……。 頼綱(よりつな)め。 私がウフなんとかを鼻に付けると思ってるのね? 食べ物をとっても大事にするこの私が! そんなもったいないことするわけないじゃない! 全部残さず口の中に入れるに決まってるのに、失礼しちゃうわっ! けど、口に全部入れるとなると気になるのはそのお味。 頼綱、確かメレンゲが〝何やらソース〟に浮いてるって言ってたよね? ってことは決め手は何やらソース? それってどんな味なの?と考えてから、聞くべきか聞かざるべきか迷ってチラチラと頼綱をうかがい見いたら、「アングレーズソースは小麦粉の入っていないサラサラなカスタードクリームみたいなものだよ」と説明された。 今、私、何やらソースとかって声に出してたわけじゃないよね? 何で分かったの? 私の表情ってそんなに分かりやすい? それとも頼綱が異能者なの? それにしても、よ。 さっきのウフなんとかにしても、何やらソースにしても、頼綱とは時折言語的なズレを感じることがあるの。 それはきっと〝育ちの差〟からくるものなんだろうけど、もっと庶民の私にも分かりやすく話してくれたっていいのに。 けど、多分彼にとってはそれが慣れ親しんだ普通の言葉で、私にそれが伝わりにくいとすら気付いてないんだろうな。
last updateTerakhir Diperbarui : 2025-06-10
Baca selengkapnya
Sebelumnya
123456
...
10
Pindai kode untuk membaca di Aplikasi
DMCA.com Protection Status