หน้าหลัก / ファンタジー / お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい / 4.卑しい踊り子の血を引いているではありませんか。

แชร์

4.卑しい踊り子の血を引いているではありませんか。

ผู้เขียน: 専業プウタ
last update ปรับปรุงล่าสุด: 2025-06-02 16:49:16

私は昨日のメイとの話を部屋で整理していた。

一番驚いたのは私のこの世界の母にあたるミリア・アーデン侯爵夫人が、皇后陛下の妹君であり、つまりはアランは私の従兄弟にあたるということだ。

「まったく、どこのハプスブルグ家よ」

6歳近くも年下の従兄弟と結婚なんて自分の価値観とは離れすぎていて、

エレナはよく受け入れていたものだと思った。

そして、アランと婚約する前はライオットが侯爵邸に度々訪れていたらしい。

「お嬢様、メイには分かっておりましたよ。ライオット様といらっしゃる時ご無理をされているということ。政略的なものとはいえお嬢様のような完璧なお方があのような下賎な血筋のものと結婚だなんてありえませんもの」

彼女は差別意識が強い人のようだった。

「ライオット皇子殿下は皇族よ」

皇族に対して、平気で侮辱するのは酔っているとはいえ危ない。

「卑しい踊り子の血を引いているではありませんか」

メイは平民でありながら、平民の血を嫌悪しているように思えた。

「お嬢様、私はお嬢様にどこまでもついていきます」

そして、エレナにものすごく心酔している。

私の住んでいた世界では、差別は恥ずべきことだった。

その価値観が染み付いている私には、メイの発する差別意識の染み付いた言葉の数々は居心地が悪かった。

なぜ、他に爵位を持つメイドやベテランのメイドがいるのにメイがエレナの専属になったのか疑問だった。

エレナが12歳の時にメイを専属のメイドに指名したらしい。

おそらく私が違和感を感じる彼女の価値観はエレナにとっては心地よかったのだろう。

そうでなければ、酔っていたとはいえ皇族の血を咎めたりしない。

ライオットの血筋を卑しいと感じるであろう差別主義者。

それが、メイから見たエレナなのだ。

アランの兄であるライオットと婚約するはずだったのに、6歳近くも下の従兄弟と結婚というのは彼女にとって納得のいくものだったのだろうか。

婚約当初12歳のエレナが6歳のアランに恋するとは思えない。

親に言われるがままだったのか、それともエレナが恋していたのは皇后の椅子だったのか。

「殿下がお見えです」

メイが慌てたようにノックも忘れて部屋に入ってきた。

約束もなく来訪する礼儀のない行動をするようなアランではない。

何かあったのかもしれない、私は応接室に急いだ。

「皇子殿下にエレナ・アーデンがお目にかかります」

応接室のソファーに浅く腰かけて落ち着かない顔をしたライオットがそこにいた。

居留守を使って追い返して欲しかった。

昨日、私がセクハラをした仕返しに来たのかしら。

本当に陰湿でしつこい男、主人公の座を返上すべきじゃなかろうか。

一度部屋に通してしまったら立場上失礼な対応も取れなければ、こちらから追い返すこともできない。

エレナはパワハラに耐え続けた結果、精神を病んで破滅したということ?

「約束の品を持って来た」

ライオットが差し出したのは金色のリボンで巻かれた赤い箱だった。

目で開けてみろと合図をするので、言われるがままリボンを解き箱を開ける。

「わあ!」

思わず声が漏れてしまった。

細かい刺繍が施され、胸元にルビーがあしらわれた金色の豪華なドレスだ。

驚きのあまり顔を上げると、目線を逸らされた。

「似合うドレスをプレゼントしろと、図々しくも言って来ただろう」

あれは、本当にプレゼントして欲しくて言った訳ではないけれど、言葉をそのまま受け取ったのだろうか?

それにしても、エレナのサイズをなんで知っているの?

皇宮にサイズのデータはあるかもしれないけれど、弟の婚約者のドレスのサイズなんて照会したらスキャンダルよね?

何かの罠なのかしら?

でも、おそらく長さ的に他の令嬢より高身長のエレナに合わせたものに見える。

小柄なレノアに渡す予定のドレスを使い回したとも思えない。

まさか、一目みたらサイズがわかる特技を持っているとか。

例えサイズがわかったとしても1日で作れないよね。

それともエレナに合わせて作っておいたとか?

ドレスの中に盗聴器とか仕掛けてないよね?

怪訝な私の雰囲気を感じ取ったのか、彼が焦ったように言ってきた。

「お前の髪色に合わせて金色のものにしてみた。デザインもこういう露出の少ない品のあるものの方が似合うと思う」

髪色に合わせるのが彼の似合う服の基準なのだろうか。

確か、エレナのクローゼットの中には紫色のドレスが多かった気がするが。

日本人ならブラックコーディネートが一番ということなのか、季節感を重視した方がよいと思うが。

「こんな高価なドレスを頂くわけにはいきません」

日常や、お茶会で着るようなドレスでもなければ、彼にもらったものをアランのパートナーとして宴会に参加する際に着るわけにもいかない。

「いつも侯爵令嬢が着ているドレスと変わらない。恐縮するような高価なものでもないだろう」

いつもって、エレナのファッションチェックでもしてるということ?

嫌味を言うために?

底知れぬ陰湿さね。

「本当は侯爵令嬢の瞳の色に合わせた赤いドレスが一番似合うと思うんだが、誤解されたら嫌だったからな。」

瞳の色に合わせるのが似合うドレスの基準なのだろうか。

「誤解? といいますと。」

ドレスの色などで一体なんの誤解をするのか、全く分からなかった。

彼の基準だと瞳の黒い日本人はやはりブラックコーディネート一択といったところか。

「俺が、お前に気があると誤解するなよということだ。理解力がないな」

理解力がないなんて初めて言われた。

でも、彼が赤は自分の色だと思っていてそれを私に着せようとは思わないと言いたいのだと理解した。

「ドレスをいれていた箱は赤かったですね」

理解力がないなんてバカ呼ばわりされたのが、ムカついたのでからかってやることにした。

失礼に当たるかもしれないけど、侯爵令嬢をお前呼ばわりするようなことも十分マナー違反だ。

「な、何を言ってるんだ。とにかくちゃんと着ろよ」

また、彼は狼狽えている。

「いつ、着てほしいんですか? 」

着る機会が本当に見つからないので聞いて見た。

「いつでも、いーよ」

彼は何も考えていなかったのか、焦って返答してきた。

「結婚式のお色直しとか」

金色のドレスなんて、普段着てたら何事かと思うだろう。

「お前と結婚なんかしないし!」

誰も、彼と結婚したいとは言っていない。そもそも私はアランの婚約者だ。

ただ、あまりに豪華で日本人の私には結婚式のお色直しのドレスみたいに見えたのだ。

アランと婚約する前のエレナは結構思わせぶりな態度をとっていたのだろうか、

彼の反応を見るとそう思わざるを得なかった。

それに、嫌味を言ってくるときは丁寧な言葉遣いなのに普段接してくるときはかなり砕けている。

ライオットとエレナは仲が良かったのだろうか。

「では、今着替えてきます」

私が立ちあがろうとすると、彼が慌てて手首を掴んできた。

「今、着替えなくて良い。女の着替えは時間がかかるから。それよりも話がしたい。ちゃんと謝ろうと思ってきたんだ」

和解をしに来たということだろうか、もう破滅フラグを折れてしまいそうな展開に期待に胸が膨らんだ。

もう、1時間は彼の弁明を聞いている。その度、私は相槌をうっているが明らかにずっと同じ話をしている気がする。

「侯爵令嬢のこと本当は下品な女なんて思ってないんだ、ただ、自分の血筋に自信が持てなくてあんなことを言ってしまったんだ」

「隣に侯爵令嬢がいる時はお似合いだなんて言われて自分も皇族として自信が持てたんだ。でも、婚約の話もなくなって、侯爵令嬢もすぐにアランと仲良くなって、名前で呼びあったりして面白くなかった」

「政略結婚なんて侯爵令嬢にどうにかできる話じゃないのに、弁明にも来てくれなくて悲しかった」

「自分は皇族の特徴である紫色の瞳も持っていなかったから、もしかしたら周りの言うとおり本当に皇帝陛下の子供でさえないのかと思って⋯⋯」

最初は彼の境遇に心底同情し、心の内を話してくれたことに感謝していたが流石に疲れてきた。

「皇帝の子じゃなくても良くないですか? 」

そろそろあともう1時間は続きそうなこの話のループを止めるため私は自分の意見を言うことにした。

「ライオット・レオハードが皇帝の子でもそうでなくても皇子であることは変わらないですよね。むしろ、皇帝の子ではないのに皇子の扱いを受けられていたら、ラッキーではないですか?」

「え? そうなのか?」

彼が目を丸くして返してくる。

「身分が絶対のこの帝国だと、理不尽なことを言われようと同じ話を何度されようと身分の低い方は黙って聞かなければなりません。身分が高いに越したことはないですよね」

暗にこの話もうやめて欲しいというメッセージを入れたが気がついただろうか。

「なるほど」

納得したように頷くかれに、ホッとして、つい呟いてしまった。

「それにあなたは主人公だし」

「主人公?」

しまった、ついハッピーエンドを約束された主人公が愚痴なんか言ってるなという本音が漏れてしまった。

「自分の物語の主人公は自分自身だということです。皇帝もライオット・レオハードの物語では脇役ですよ」

物語の主人公は自分自身だなんてこんなクサイ台詞をいうハメになるとは。

「結構、不敬なことを言っているが、大丈夫か?」

ライオットが急に楽しそうにしだした。

よし、この勢いで1つお願いをしよう。

「では、私の悩みも聞いてもらって良いですか?」

彼は機嫌が良さそうだ、このチャンス逃すまい。

「もちろんだ。話してみろ。」

ライオットは背筋を正して私に向き直した。

「窓の外をみてください、侯爵邸の騎士が今何をしていると思います?」

私は窓の方を指差しながら言った。

「突然なんだ?」

彼は窓の外を覗きに行って訝しむように言った。

「訓練中、だろ?」

そうか、あの修学旅行のお土産の木刀を楽しそうに振り回してチャンバラしている姿はやはり訓練だったのか。

「皇子軍の騎士と侯爵邸の騎士をトレードしませんか?」

さあ、交渉開始だ。

私は自分の安全の為にこの交渉を成功させる。

「交換する?うちの軍は1年の半分は戦争や反乱の制圧に遠征するし、かなり危険な中戦っている。アーデン侯爵邸の騎士だったら全滅するような死地に行くんだぞ。」

やっぱりな、やはり交換してほしい。

皇子軍の騎士は精鋭というわけか。

侯爵邸の騎士たちが有事にも戦えますと言っているだけで、役に立たなそうと思っていたのは間違いなさそうだ。

私の安全のためにもこの交渉は成功させたい。

「皇子軍の騎士1人に対し侯爵邸の騎士3人でどうです? 」

ここからは、交渉を詰めていくしかない。

「だから、無理だって」

彼は交渉に応じる気がなさそうだ。

「それでは、1対5で手を打ちましょう。」

侯爵邸の騎士は人数だけは多い、もう叩き売りだ。

「そんな人をモノみたいに。うちの軍は厳しい中、助け合いながらやってきた仲間だ渡せない」

彼はそんなハートフルな返しをしてきた。

「私も自分の騎士たちをファミリーだと思っています」

自分の発言がブラック企業の社長のようだなと思いながらも、なんとか丸めこめないか交渉を続けた。

「可愛い子には旅をさせたいのです。ぜひ、うちの子たちのホームステイを受け入れてもらえませんでしょうか? 」

彼のハートに訴えかけるように交渉することにした。

「もらえません」

どうやら、交渉は決裂したようだ。

「侯爵邸の騎士は確かにもっと真剣に訓練した方が良いかもしれないな、今度、皇子軍と合同訓練するのはどうだ? 」

彼が提案をしてきた。

「わかりました。」

やはり、それが限界か。仕上がった騎士を簡単に手に入れたかったが仕方がない。

結局、夕暮れまで色々雑談して彼は帰ってった。

もしかして、元々エレナが作った関係性があったのかもしれない。

彼はかなり私に対して砕けた口調だった上に色々なことをざっくばらんに話してくれた。

言動も他の貴族のように含みがなくストレートで、

会話のリズムもすごく良く、気がついたら楽しい時間を過ごしていた。

中学受験に失敗して以来、同年代の友達との交流も絶って努力して来た。

ものすごく同年代との会話に飢えていたのかもしれない。

アランに対するのと違い完璧なところを見せてあげないとという気負いもないから楽だった。

これだけ仲良くなれば、もう破滅は免れたかしら。

そんなことを思うと久しぶりに清々しかった。

อ่านหนังสือเล่มนี้ต่อได้ฟรี
สแกนรหัสเพื่อดาวน์โหลดแอป

บทล่าสุด

  • お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい   外伝7.ライオットがレノアを好きには見えない。

    「あら、残念。」俺はイヤホンから聞こえた、エレナ・アーデンのサンプルボイスに恐怖のあまりイヤホンをはずしてしまった。声だけで男を誘惑できる。超人気声優さんらしく、見た目が可愛いらしい。でも、この声優さんのスゴさは東京女らしいクレバーさだ。このセリフはエレナがライオットに無理な要求をして、初めてライオットが断った時のセリフだ。エレナはライオットに断られても別プランを持っているので、全く残念とは思っていない。だから、残念そうに言わないのが、このセリフを言う時の正解。適当に言われたことで、ライオットはエレナの要求をのまないと彼女に切り捨てられると思って焦る。結局、ライオットはエレナの無理な要求に従い、帝国に不利なことをしてしまう。このセリフをこんな風に適当に魅惑的に言うということは、脚本からライオットやエレナの関係性や心情の理解をしていないとできない。こんな声でこんなセリフを聞いたらオタクはいくらでもお金を貢いでしまいそうだ。この声優さんは東京で生き残るだけはある。可愛くて声が良いだけでは生き残れない、どういう風な話し方をすれば、人の気持ちを惹きつけるか常に計算している強かな女だ。俺の思っているエレナ・アーデンそのものだ。そんなことがあって楽しみにしていたアニメ第1話を見ようとしていた時だった。俺はオープニングを見た時点で今までにない、吐き気と冷や汗に襲われた。アニメのオープニングのクオリティーがとてつもなく高かったのだ。短期間でこれだけものを作ったアニメ制作会社の人たちを思い浮かべてしまった。きっと、俺のいたようなブラックな職場だ。やりがいを感じるように強制され、寝る間も惜しみ仕事に没頭させられる。『赤い獅子』はネタ元があったから書けた。その上、メディア界のフィクサーにエレナが気に入られたから運良くヒットした。フィクサーのおじさんのように成功していると美女に振り回されたい願望でも出てくるのだろうか。俺はもう強かな東京女に振り回されるのはたくさんだ。

  • お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい   外伝6.サンプルボイスできたので聞いてみますか?

    エレナ・アーデンに憑依していたという松井えれなちゃんだ。「本当にとんでもなくバカな子なんだろうな。」そう、きっと彼女はとんでもなく愚かで本能に正直な子だ。だけど、自分自身が異世界だろうと主役であるふるまいができる子。そして実は強かなたくましさのある子に違いない。自分の婚約者の兄の脱獄を手引きしようとしたんだ。あんな完璧ボーイのアラン君より、パンツを履いているか心配のライオットが好き?にわかには信じがたい、男の趣味が悪すぎる。恋愛経験がない恋に恋する女の子なのかもしれない。赤い髪に黄金の瞳をもったワイルドな見た目。「ワイルド系が受けるのは若い時だけなんだよな。経験を積めば、包容力のある男の方が良いってえれなちゃんも分かるだろうに。」俺がライオットに憑依した時、彼はルックスも含めてティーンに受けそうな主人公だと思った。登場人物の見た目も含めて参考にさせてもらった。でも、松井えれなちゃんは俺のようなニートではない。異世界に1度目憑依した時は30分くらいだった。それでも、異世界では自分の世界以上にいる時いじょうの無力感を感じた。自分の世界で何もできない人間が異世界に行って何ができるのだろう。今も前にライオットに憑依した時も俺は何もかもが違うこの世界で何かできる気がしない。松井えれなちゃんが異世界でやらかしたと言うことは、彼女が自分の住む世界である程度の万能感を持って暮らしている人間だということだ。そうでもなければ、全く常識も何もかも通用しない世界でやらかすことさえできない。その上、手紙から察するにアラン君以外松井えれなちゃんがエレナ・アーデンのフリをしていたと誰も気づいてなかったとのこと。ものすごく本能的なバカに見えるけど、完璧令嬢エレナのフリをできるレベルだったということだ。俺がパンツもはいてるかわからないライオットのフリをしているのとは次元が違う。それに、アラン君の手紙の20通目までに書かれていた松井えれなの行動記録。たった2ヶ月のことなのに、凱

  • お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい   外伝5.アラン君のお手紙を読もう。

    兄上、帝国に兄上を迎える準備が整いそうです。また、兄上とお話しできるのを楽しみにしています。アラン君の268通目の手紙の最後にそう書いてあった。俺はその言葉に震撼した。俺は彼と会うわけにはいかないのだ。彼は絶対に俺が本物のライオットではないと気がつくだろう。彼は俺が本物の兄ではないと気づいても大切にしてくれると思う。どれだけ彼が器の大きい優しい男かは知っている。しかし、彼はとんでもなく過保護で重い愛を兄に対して持っている。俺にも7歳年下の弟がいるが、もっとドライな関係だ。東京に出てからは盆暮れ正月に会うくらいだ。連絡なんて取り合わないし、年の離れた男兄弟なんてそんなもんだと思っていた。アラン君の兄への想いは、とてつもなくウェッティーだ。なにせ、俺は本物でないことがバレないように1度も手紙の返事をだしていない。それにも関わらず、毎週のように手紙を送ってくる。本物の兄が自分の知らない異世界にいるなんて知ったら、彼は心配のあまり卒倒するのではないか。手紙でアラン君に俺は島生活が気に入っているから帝国に戻りたくないと伝えれば良いかもしれない。でも、ライオットがどういう手紙の書き方をする人物なのか分からない。筆まめなアラン君のことだ、兄弟間でお手紙回しをしていたかもしれない。俺はこの優雅でのどかな生活に甘えていた。弟のアラン君のヒモか現地妻のようなポジション。彼から惜しみない愛を注がれている。傷ついた心を癒されて、今なら普通に東京でまた頑張れそうだ。俺はのんびりした生活で日本での生活を忘れそうになっていた。だから、アラン君の年表ラブレターを見習って自分の日本での生活を書き留めていた。今まで俺が生きて来た自分史みたいなものだ。地方出身の男が東京に夢見て、その非情さに打ちひしがれる話だ。それを出版して、あとがきに俺からアラン君へのメッセージを書いて俺の動向をチェックしてそうな彼に伝えようと思った。「島生活は執筆活

  • お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい   外伝4.なでしこの花だ。優しい感じに咲くな。

    この世界そのものが一夫多妻制で、男尊女卑な傾向があった。しかし、アラン君の行った改革によって急速に男女平等に傾いていった。年齢も性別も関係なく能力によって要職に就けてしまうのだ。貧乏貴族令嬢や貧しい平民が家のために、望まぬ結婚をしなくてもすむ道筋が作られていた。貴族間においても、恋愛結婚する人も増えて来た。ほどなくして、北部の3つの国も帝国領となった。俺は、その1つの国に1時的に身を置いていたことがあった。驚くことに国民たちはエスパル王国が帝国領になったことで豊かになったのを見て、自分の国が帝国領になることを期待していた。愛国心より、自分の生活が豊かになることの方が大事なのだ。エスパルの出身者が帝国において一切の差別を受けておらず、能力さえ示せれば夢のような生活を送れることを示していた。帝国史を学んだり、帝国の要職試験への対策をすることがブームになっていた。そしてその国も、帝国領となり、俺はまた帝国外に移動した。アラン君に判断してもらうことを、人は平等な判断と思うようになっていた。アラン・レオハードという神の前で人は平等で、彼が献身的に帝国民に尽くしているのは誰の目にも明らかだった。彼が同等の権利を与えているエレナ・アーデンも女神のように思われていた。最初はアラン君は幼く皇帝としてどうかと不安を持たれていたらしい。俺の見た彼の姿は地上に舞い降りた天使の子だったからわかる。その外観からは彼を愛でたいという感情は湧いても、彼に従いたいと思わせるのは難しかっただろう。人々の生活を目に見えて変えることで、アラン君は自分が皇帝という地位にふさわしい人間だと納得させていったのだ。今は誰もがひれ伏すほどの絶世の美男子になっていて、その姿が余計に彼を余計に神格化しているようだった。毎週のように届くアラン君の手紙には、いつも花の種が入っていた。その花を育てるのが俺の楽しみだった。「さあ、次はどんな赤い花が咲くのかな?」水をあげていると、とても優しい気持ちになれた。いつ

  • お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい   外伝3.登場人物が生きてないんですよ。

    「登場人物が生きてないんですよ。」2作目もダメ出しをくらった。心理描写については1作目より褒められたが、キャラクターに魅力がないらしい。それは、そうだ俺自身が女や人間に失望している。そんな俺に魅力的なキャラクターなど書けるはずもない。適当な甘い言葉にフラフラする薄っぺらい人間しか俺には書けない。人間という存在に魅力を感じていない、今すぐ人間をやめて鳥にでもなりたいくらいだ。俺の信じた人間は、結局俺のことをそこまで愛してもくれていなかったじゃないか。困った時に手を差し伸べてくれる人など1人もいなかった。女なんて調子の良い時だけ近づいてきて、俺を暇つぶしに使っていただけだ。出版社のブースで気落ちしながらダメ出しをくらっていたら、急に辺り一面が光って、ライオット・レオハードに憑依した。ライトノベルをひたすらに書く毎日を送ってたせいか、俺は異世界に転生したとすぐ判断した。あの時の俺はラノベ作家として成功することしか考えてなくて、ひたすらに異世界の情報を集めた。しっかりとモデルがいるから魅力的な登場人物が書ける気がした。兵士達は不幸皇子ライオットに気を遣って言いづらそうにしていたが、6歳の弟に乗り換えた強欲美女が気になって仕方なかった。一時的な記憶喪失を装い、とにかく彼女を中心とする人物の詳細を集めた。女性不信を最高に極めていた俺は彼女を徹底的に悪として書くことにした。俺の知っている女の強かさやズルさを詰め込んでやろうと思った。物語の中で思いっきり破滅させてやることで、俺を傷つけた女という存在そのものに復讐してやろうと思った。アラン君は自分の一番の後ろ盾であるカルマン公爵家を粛清しただけではない。皇帝に即位するのと同時に公の場で紫色の瞳の逸話も完全否定してしまった。彼が自分の立場を弱くすることを自らしていることが心配だった。俺の心配をよそに帝国の領土はとてつもないスピードで拡大していった。俺はその都度、帝国外の国に引越しをした。どこにいっても豪邸暮らし

  • お持ち帰りした異世界の皇子を返品したい   外伝2.行かなきゃよかった。

    『赤い獅子』での、アラン・レオハードは何にもできない世間知らずのおぼっちゃまだ。美しい婚約者エレナの言うことを疑うことなく、何でも聞いてしまう愚かな男。俺は以前ライオットに憑依した時、伝え聞いたアラン君の境遇は恵まれ過ぎていた。自分でも気がつかないうちにアラン君に嫉妬していて、こんな酷いキャラクターにしたのだろう。本当の彼は、とてつもなく聡明でライオットに対しても深い愛情を持っていた。忙しいだろうに、ライオットが寂しくないようにと毎週のように長文のお手紙をくれる。アラン君の人柄を表すような優しい文字と文章に俺は癒されていた。そして、それと同時に毎日のように考えてしまう松井えれなを少し恐ろしく思っていた。アラン君の婚約者の体を借りながら、勝手に他の人間に恋をして脱獄の手引きをして正体を明かす。アラン君にとって彼女は地獄の使者のような存在だろう。なぜ、彼女が剣を携えた騎士の中で自分の正体を明かしたり、好きな男を思い危険を顧みず脱獄の手引きをできたのか考えた。アラン君の最愛のエレナ・アーデンの体に入っていたからだ。そんな可能性を知りつつ彼女が自由に降り回っていた可能性に辿り着くと純粋で無鉄砲なだけではない松井えれなが余計に気になってしまった。21通目のアラン君の手紙から細かすぎる感想付きの年表のような展開がはじまった。この体の主ライオットとアラン君の出会いから時系列に沿って書かれていた。アラン君は0歳の時から、周囲の人々が話す言葉を完全に理解していたようだ。彼は全ての会話の内容を覚えていて、その時自分がどんなことを感じたかが書かれていた。ユーモアのある、優しい兄上が大好きで恋しいというのが行間からひしひし伝わってきた。アラン君は本当に兄ライオットに対して過保護だった。「兄上、パンツは履いていますか?」と書かれていた時には、ライオットは3歳児か何かなのかと笑いそうになった。アラン君はものすごく警戒心の強い子のようだった。「兄上、周囲の人間はみんな詐欺師です。親切な人はみんな兄上を陥

บทอื่นๆ
สำรวจและอ่านนวนิยายดีๆ ได้ฟรี
เข้าถึงนวนิยายดีๆ จำนวนมากได้ฟรีบนแอป GoodNovel ดาวน์โหลดหนังสือที่คุณชอบและอ่านได้ทุกที่ทุกเวลา
อ่านหนังสือฟรีบนแอป
สแกนรหัสเพื่ออ่านบนแอป
DMCA.com Protection Status