LOGIN本宮さんを見送り夕食を食べた後、僕は自室で今日の復習をしていた。学校の授業で、少しわかりにくいと思っていたところだ。もちろん、明日のテストのためでもある。
本宮さんの解説を思い出しながら自分なりに勉強していると、スマホが着信を知らせた。確認すると、遼からだった。
「もしもし、どうしたの?」
電話に出ると、
『どうしたの? じゃねえよ。メッセくれたじゃん』
と、呆れながら遼が言った。
そういえばと、次の日曜日についてメッセージを送っていたことを思い出す。
「ごめん、忘れてた」
申し訳程度に謝ると、遼は『重要なことだぞー』と棒読みで言った。
『まあいいや。それで、日曜日、カラオケだっけ?』
「うん。ワンのすけに集合なんだけど、何時がいいかな? 本宮さんは、こっちに合わせてくれるみたいなんだよね」
『そっか。わりと早めに行った方が、部屋は空いてると思うけど』
うーんと、遼は考え込んでいる様子だ。
「ワンのすけの開店時間って、何時だっけ?」
開店時間を把握していないため、僕は遼にたずねた。
ワンのすけの会員になっているのは、僕ではなく遼だからだ。
『たしか、朝9時だったはず』
「じゃあ、そのくらいの時間の方がいいのかな?」
『いや、開店直後は早すぎじゃね? さすがに声、出ねえよ』
と、遼が苦笑する。
たしかに、朝早いと僕も声が出にくかったりする。
何時がいいのか思案していると、
『そうだな……10時とかは?』
と、代案を出してくれた。
僕はうなずいて、
「本宮さんにも伝えておくよ」
『よろしく。日曜日が楽しみだぜ!』
遼は、待ち遠しいとばかりにそう言った。
また明日と言って電話を切ると、僕はすぐに本宮さんにメッセージを送った。電話でもよかったけれど、長話をしてしまいそうだったのでやめた。
わりとすぐに、スマホがメッセージの到着を知らせる。もちろん、送り主は本宮さんだ。メッセージには、集合時間の15分前くらいに迎えに行くとあった。
「いやいやいや、そんなの悪いよ!」
つい、そうつぶやいてしまう。
それをそのまま書いて送信すると、すぐに『俺が会いたいの!』とメッセージが来た。
「~~~っ! そんなの、僕だって会いたいよ!」
机に突っ伏して、素直な気持ちを言葉にする。
瞬間、笑顔の本宮さんが脳裏に浮かんだ。自然に口もとが緩んでしまう。それで改めて思った。僕は、本当に本宮さんが好きなのだと。
『わかった、待ってるね』とメッセージを送ると、
「さてと。日曜日のためにも復習しようっと」
気持ちを切り替えるようにつぶやいて、ノートを開く。30分ほど勉強してから眠りについた。
それから日曜日までは、何の問題もなくすぎていった。本宮さんから出題されたテストも、難なくクリアできた。勝手にお仕置きがあると想像していたけれど、本宮さんは特に何も考えていなかったらしい。それを聞いて、少し拍子抜けだった。でも、それで確実に身につくのだから、自分の中でそういう想定をすることもありだと思えた。ちょっとだけ、自分なりの勉強方法がわかってきた気がする。
土曜日の夜、僕はいつもと同じ時間にベッドに入った。早く寝てもよかったのだけれど、そうするとなかなか眠れない。この前みたいに、翌日にあくびをかみ殺しているのは、さすがに避けたかった。遼と本宮さんに申し訳ないし、何より、僕自身が万全の状態で楽しめなくなるのが嫌だった。
アラームをセットして目を閉じる。案外早く、僕は眠りに落ちていった。
* * * *
翌日、僕はアラームが鳴る前に目が覚めた。時計を確認すると、朝8時55分だった。
「まだ9時になってないじゃん」
僕は、あくびをしながらぼやく。けれど、二度寝をする気にはなれなかった。二度寝をしたら、確実に集合時間に遅れる自信がある。
支度を済ませると、僕はリビングに向かった。
軽くでも朝食を食べておかないと、空腹で体調が悪くなってしまうのだ。
リビングには誰もいなかった。両親は、すでに仕事に行ってしまったらしい。その代わり、テーブルにサンドイッチが置かれていた。具材は、たまごとツナ。どちらも僕の大好物だ。
もう一度あくびをすると、僕は冷蔵庫から牛乳を取り出した。サンドイッチにはこれ、と決めているわけではない。ただなんとなく、冷たいものが飲みたかった。
テレビをBGM代わりにしながら、朝食を食べる。たまごサンドは、マスタードが入っているのかピリッと辛い。でも、それがアクセントになっていて美味しい。ツナサンドもコショウが効いていて美味しかった。
食べながら、何を歌おうか考える。とはいえ、そこまで多くの曲を知っているわけではない。好きな歌手は何人かいるから、その人たちの曲を歌おうかななんて思う。
(本宮さんは、何を歌うんだろう?)
ふと、そんな疑問が頭をよぎった。
本宮さんがどんな曲を聞くのかは、前に少しだけ聞いたことがある。でも、今までに本宮さんとカラオケに行ったことはなかった。行きたくないわけではなく、単純に行く機会がなかったからだ。
もちろん、遼の存在も忘れていない。今日は、何と言っても遼と本宮さんの初顔合わせなのだから。
食事を終えて片づけをしていると、チャイムが鳴った。間違いなく、本宮さんだろう。僕は、大声で返事をしながら玄関に向かった。
胸の高鳴りを感じて、深呼吸をしてから扉を開ける。私服の本宮さんが立っていた。白シャツと黒のデニムパンツはおなじみだけれど、チョコレートブラウンの薄手のジャケットは初めて見た。
「おはよう。行けるか?」
そうたずねる本宮さんは、相変わらずかっこよく決まっている。
あいさつをした僕は、少し待っててもらうように告げて自室に戻った。財布を入れているショルダーバッグを持って階段を駆け下りる。もちろん、キャラメル色のブレスレットを右手首につけるのも忘れない。
「お待たせ!」
「そんなに急がなくてもいいぞ」
危ないからと、本宮さんが苦笑する。
危ないのは承知の上だけれど。
「本宮さんをあんまり待たせたくなかったから」
素直に言うと、本宮さんはふにゃりと笑って頭をなでてくれた。
それがうれしくもあり、少しくすぐったい。
「ねえ、行こう」
僕は、本宮さんをうながして歩き出した。
車に乗り込み、目的地へと向かう。ちらりと本宮さんの左手首を見ると、僕がプレゼントしたブレスレットが見えた。家庭教師として家に来る時は、つけていなかったような気がする。
「どうした?」
僕の視線に気がついたのか、運転している本宮さんにたずねられた。
「あ、いや、ブレスレット。今日はつけてるんだなって思って」
僕は、何気ないふうを装ってそう口にする。
「ああ、これか。休日限定でつけてるんだよ。特別なものだからな」
と、普段と変わらない口調で答える本宮さん。
でも、その台詞は、僕を赤面させるには充分すぎるもので。うれしすぎるあまり、僕はうつむいてしまった。
「照れるなよ。本当のことなんだから」
本宮さんの優しい声が聞こえるけれど、カラオケ店の駐車場に到着するまで、僕は顔を上げられなかった。
僕たちがワンのすけに到着したのは、集合時間の5分前だった。駐車場には、そこそこ車が停まっている。でも、そこまで混んでいるふうでもない。
遼は来ているだろうかと、視線を巡らせる。けれど、それらしい姿はなかった。
「まだ来てないのかな?」
つぶやくと、
「とりあえず、店内に行ってみようか」
と、本宮さんが言った。
僕は、うなずいて車を降りる。日差しは、少しだけ夏の名残があるけれど、空気は秋を感じさせるように澄んでいた。それがとても気持ちよくて、大きく伸びをする。それから、本宮さんと一緒にワンのすけの正面入り口に向かった。途中、店の壁際に設置されている駐輪場に、遼の自転車が停まっているのを見つけた。
入り口の自動ドアを通ると、正面に受付カウンターが、右側にラウンジスペースがある。ラウンジスペースには、テーブルが2個と椅子が8脚ほど設置されている。その内の1つに、私服姿の遼が座っていた。
「遼!」
声をかけると、僕たちに気がついたらしい遼が駆け寄ってきた。
「おはよう、優樹」
「おはよう。ごめん、待たせた?」
「いや、俺もさっき来たとこ。えっと……本宮さん、ですか?」
遼は、僕の後ろにいる本宮さんに気づいたのか、おずおずと声をかける。
「ん? ああ、そうだよ。もしかして、君が渋井遼君かい?」
と、本宮さんが確認するように聞いた。
「はい! 渋井遼です! 優樹の親友をやらせてもらってます」
と、背筋をピンと伸ばして遼が答える。
授業で先生に当てられた時よりも、背筋が伸びているような気がする。でも、僕はあえて言わなかった。水を差したくなかったからだ。
本宮さんが、改めてと言って自己紹介をする。
「優樹から聞いたけど、俺に会いたいって言ってくれてたみたいだね」
微笑みながら言う本宮さんの声が、僕と話す時とは違って、なんだかよそ行きのように聞こえた。もしかしたら、気のせいかもしれないけれど。
「はい! 優樹からおしゃれでかっこいい人だって聞いて、ファッションのこととか、いろいろ教えてもらいたいなって思いまして」
本宮さんを見る遼の真っ直ぐな瞳が、きらきらと輝いている。どうやら、僕が思った以上に好印象を抱いているらしい。少し安心した。
「そっか。優樹がそんなことを、ね」
本宮さんのどこか含みのある言葉と視線が突き刺さる。
そろそろと本宮さんに視線を向けると、何か言いたそうににやけている。
「本宮さん?」
問いかけるように名前を呼ぶけれど、彼は答えてくれない。その代わり、頭を優しくなでられた。
「俺でよければ」
アドバイスになるかどうかはわからないけれどと、注釈を入れつつ本宮さんが遼に向けて言った。その間、僕はなでられたままだった。
「やった! ありがとうございます!」
遼は、満面の笑みでお礼を言っている。何はともあれ、紹介してよかった。
「さて、それじゃあ歌おうか」
本宮さんが切り替えるように言って、受付に向かった。
僕と遼は同時にうなずいて、彼について行く。
すんなりと受付を済ませた本宮さん。ずいぶん慣れているように見える。よく利用しているのかもしれない。利用時間は、フリータイムにしたとのこと。歌だけでなくいろんな話もするだろうから、フリータイムはありがたい。僕たちは、人数分のコップとマイクが入ったかごを受け取り、指定された部屋へと向かう。
僕たちが利用する部屋は、そこそこの広さがある部屋で最新のカラオケ機器が置かれていた。クリーム色を基調とした室内は、明るくてきれいな印象だった。部屋の中央に大きめのテーブルが置いてあり、使い勝手がよさそうだ。椅子はというと、ゆったりとしたソファーが床に据えつけられている。
荷物を置いた僕と遼は、さっそくドリンクバーへと向かう。本宮さんは荷物番をしてくれるというので、彼の分の飲み物も一緒に取りに行くことにした。
「なあなあ。本宮さんって、どんな歌、歌うんだ?」
と、テンションの高い遼が聞いてくる。
「うーん、何だろ? わかんない」
素直に答えると、遼は意外だと言うような顔をした。
「カラオケデートしたことねえの?」
「うん、ないよ。だから、本宮さんの歌声を聞くのは、今日が初めてかな」
そう言って、胸をときめかせている自分に気がついた。思っていた以上に、僕は今日のカラオケを楽しみにしていたらしい。
「へえ、そうなんだ。じゃあ、楽しみだな」
と、コップに冷たいウーロン茶を注ぎながら、遼は少年のような笑みを浮かべる。
僕は大きくうなずいて、2人分のレモネードを注ぐ。本宮さんに何がいいか聞いたところ、僕と同じものでいいと言っていたのだ。
僕たちが部屋に戻ると、本宮さんは部屋に備えつけてあるタブレット端末を真剣な表情で眺めていた。ジャケットは脱いだらしく、彼の左隣の座席に置かれている。窓から入る日差しに照らされて、彼が着ている七分丈の白いシャツがまぶしい。
「ただいま。はい、本宮さんの分」
と、僕は持っていたコップの片方を本宮さんの前に置いた。
「ああ、サンキュー」
ふわりと柔らかに微笑んで、本宮さんがお礼を言う。けれど、次の瞬間には、また真剣な表情に戻ってタブレットを凝視している。
「そんな真剣に、何悩んでるの?」
本宮さんの右側の席に座り、僕はそう聞いてみた。
僕の対面に座った遼も、不思議な顔で本宮さんを見ている。
「いや、何を歌おうかと思ってな」
と、苦笑する本宮さん。どうせなら、2人が知っている曲がいいだろうと、いろいろ探してくれていたらしい。
「ん? そうなのか?」と、僕の方を見る本宮さん。いつも以上に色っぽい彼に、僕は思わず息を飲んだ。まさか、こんなにも色気が増すなんて思ってもみなかった。小首をかしげる本宮さんから視線をはずして、僕はうなずいた。さすがに、妖艶な彼を直視するなんて勇気は、今の僕にはない。「普段、ほとんど飲まないからね。たまに飲むと、さすがに酔っぱらうみたいだよ。それに、今日は本宮もいるからね。浮かれてるんじゃないかい?」と、母さんがキッチンから戻ってきた。その手には、真新しいグラスが2つほどある。「はい」と、そのうちの1つを僕の前に置いた。「これは?」僕がお礼を言ってたずねると、「はちみつレモンだよ」微炭酸のねと、母さんが答えた。その言葉に、僕は面食らってしまった。今まで、食後――それも風呂上がりに作ってもらったことなんてない。早く寝なさいとどやされるのが、日常だった。(これも、昌義さんのおかげかな)そんなことを密かに思いながら、はちみつレモンに口をつけた。はちみつの甘さと爽やかなレモンの香りが、口の中で広がる。ほどよい微炭酸の刺激もあって、風呂上がりのほてった体に染み渡るようだった。「ほら! 修吾さんは、これ飲んで」と、母さんは父さんに水を勧めている。「……甲斐甲斐しい亜紀先輩、初めて見た」本宮さんが、ぽつりとつぶやいた。「そうなの? うちじゃあ、わりとこんな感じだけど」と、僕は両親を見ながら言った。父さんは、まだはちみつ酒を飲むと駄々をこねている。そんな父さんをあしらいながら、母さんははちみつ酒がまだ残っているグラスを水入りのグラスにすり替えて飲ませていた。たしかに、ここまで父さんの世話を焼くのは、珍しいかもしれない。でも、母さんは、基本的に誰かの世話を焼くのが好きなタイプだと思う。口では文句を言いながらも、母さん自身が楽しんでいるように見えたからだ。「たしかに、姉御肌で面倒見がいい人だよな。でも、俺が知
「しばらく、そうさせてあげな。だいぶ、気に病んでたみたいだから」と、母さんが優しく言った。そんなことを言われてしまったら、何も言えなくなってしまう。僕は、もう一度ごめんと言って、父さんの気が済むまで抱きしめられていることにした。母さんがリビングに行くのを、横目で確認する。「本宮、今日はありがとね」「いえ。俺も心配だったんで」という母さんと本宮さんの会話が聞こえた。その短いやり取りだけで、僕がどれほど2人に――もちろん、父さんにもだけれど――愛されているのかを感じた。母さんと本宮さんの声音が、いつもより優しいものだったからだ。(もう、無理はしないでおこう)僕は、密かにそう心に誓う。僕が大切に思っている人たちを、もう悲しませたくないから。「そういえば、夕飯はもうできてるって言ってたよな?」気が済んだのか、父さんは僕から離れてそんな疑問を口にした。僕はうなずいて、すぐに準備するからと告げた。父さんが手伝うと言ってくれたけれど、笑顔で断った。病み上がりとはいえ、動けないわけではない。何よりこれは、心配をかけてしまったことへのお詫びみたいなものだからだ。全員分のカレーとスープを配膳して、食卓につく。「えっと……ご心配をおかけしました。これは、僕からのお詫びってことで」召し上がれと言うと、母さんがいきなり笑い出した。「何を改まってるんだい、この子は。心配するのは、当たり前だろ? でもまあ、せっかく作ってくれたんだし、いただこうかね」と、カレーに手をつける。母さんに続いて、僕たちもいただきますと言って食べ始めた。ほどよい辛さのカレーは、思ったよりもコクが増していた。隠し味に入れたチョコレートのおかげだろう。鼻から抜けるほんのりと甘い香りが、チョコレートの存在をアピールしている。「美味い!」と、本宮さんが顔をほころばせる。「よかったな、優樹」と、にこやかな父さんに言われ、僕は満面の笑みでうなずいた。
「あ、いや、それは大丈夫! 僕の方こそごめん!」僕が頭を下げると、「どうして、優樹が謝るんだ?」と、本宮さんがきょとんとしながらたずねた。「いや、えっと……僕が、起こしちゃったかなって。昌義さんの髪、なでてたから」と、僕はしどろもどろに答える。「別に、気にする必要ねえよ。遠慮せずに、もっとなでてもいいんだぜ?」なんて言って、本宮さんは微笑んでいる。その笑顔がとてもかっこよく見えて、僕はときめいてしまった。顔が真っ赤になっているだろうから、すぐにでもベッドに潜り込みたい。けれど、さすがに許してはくれないだろう。「そ、それじゃあ……失礼して」と、意を決した僕はおずおずと彼の頭をなでる。うっとりと目を細める本宮さんは、とても無防備で。普段はなかなか見られない彼の一面に、ドキドキする。とろけるような笑みを見せる彼を、とてもかわいいと思ってしまった。(大人の男の人に、『かわいい』は、おかしいかな?)ふと、そんな疑問が浮かび、僕は手を止めた。「どうした?」と、本宮さんが小首をかしげる。「あ……いや、何でもない!」唐突に恥ずかしくなった僕は、取り繕うように言ってそっぽを向いた。「何でもないって態度じゃねえな?」と、本宮さんが僕の顔をのぞき込もうとする。僕は、それを阻止するように彼に背中を向けた。「優樹? こっち向いてくれよ」本宮さんはそう言いながら、僕を後ろから抱きしめた。彼のぬくもりが心地よくて、身を委ねたくなってしまう。それを知ってか知らずか、本宮さんは、僕のうなじに何度もキスを落とす。その感触に、変な声が出そうになった。どうにか我慢していると、「なあ、優樹。何か思ってることがあるなら、お前の言葉で教えてくれないか?」と、本宮さんが僕の耳もとでささやいた。「――っ!」一瞬、心臓が止まるかと思った。い
(どうして、そんなこと……)涙がほほを伝い、2人の楽しかった思い出が走馬灯のように脳裏に浮かぶ。「どうして……? 僕のこと、嫌いにでもなったの?」どうにかそれだけを口にすると、本宮さんは鼻で笑った。「お前とは遊びだったんだよ、最初っからな。なのにお前、本気なんだもん。マジでウケるぜ」嘲るような笑顔を浮かべながら、本宮さんはそう言った。けれど、彼の焦げ茶色の瞳は、一切、笑ってはいなかった。「じゃあ……あのリングネックレスも、プロポーズの言葉も、うそだったのかよ?」悲しみと怒りがごちゃ混ぜになって、そう告げる僕の声は震えている。「ああ、うそだよ。ちょーっと、からかっただけ。まさか、お前みたいなガキに、本気になるとでも思ったのか?」本宮さんは、小馬鹿にするように言って、くぐもった笑い声を上げる。彼の言葉を、信じていたのに。彼に愛されていると、実感していたのに。『遊びだった』たったその一言だけで、僕の心は引き裂かれていた。それでも、初めて恋をした人に縋《すが》りたくて。「昌義さん……」僕は、わずかな希望を抱いて彼の名を呼んだ。薄ら笑いを浮かべていた本宮さんは、いきなり冷めた表情をすると、「気安く呼ぶな」と、冷たく言い放った。ほんの少しでいいから、過去形でもいいから、好きだと言ってほしかった。ただ、それだけだったのに。無残にも一蹴されてしまった。たぶん、僕は涙を流したまま怯えた表情を浮かべていたのだと思う。それほど、本宮さんの本気の拒絶に恐怖を感じた。そんな僕を興味なさそうにちらりと見ると、「じゃあな」と、短く別れを告げて本宮さんは席を立った。「あ……」呼び止めようとしたけれど、言葉が出ない。あれだけのことを言われたのに、僕の心はまだ、彼に囚われたままだ。(これは、夢だ。本物の昌義さんに、直接言われたわけじゃない!)自分にそう言い
気がつくと、僕の視界には見知った天井が広がっていた。(あれ? 僕、学校にいたはずだよな?)不思議に思って周囲を確認する。間違いなく、ここは僕の部屋だ。「優樹! よかった、気がついたか!」僕のベッドのすぐ横で、本宮さんの声が聞こえた。「昌義、さん……?」問いかけながら、僕は顔を右側へと向けた。そこには、ほっとした表情を浮かべる本宮さんがいた。少し涙ぐんでいるのか、目もとがきらりと輝いている。いまいち状況が飲み込めていない僕は、本宮さんにどうしてここにいるのかたずねた。「昼休みに教室で倒れたって聞いたんだけど、覚えてないのか?」と、本宮さんが心配そうにたずねる。「えっと……」と、僕は本宮さんから視線をはずし、今日一日のことを思い返す。いつも通り学校に行って、授業を受けて、遼と話をして……。「そういえば、ちゃんと寝ろって、遼に言われたっけ。……あれ?」心配そうな遼の姿を思い出した僕は、その後の記憶がないことに気がついた。本宮さんにそのことを告げると、「倒れたのは、たぶん、その時だろうな」「それじゃあ、昌義さんが僕を?」家に連れてきたのかと聞いてみた。けれど、本宮さんは静かに首を横に振った。「いや、優樹を迎えに行ったのは、亜紀先輩だよ。俺は、亜紀先輩から連絡もらって、優樹の看病をしてただけだ」「そっか、ありがと。それと、ごめんなさい」しょんぼりと僕が謝ると、本宮さんはきょとんとした顔をした。「あ、いや……今日、金曜日だし、昌義さんの授業ないじゃん? なのに、来てもらっちゃったから」と、僕は弁解するように言った。「そんなこと気にすんな。恋人の一大事なんだ、飛んでくるのは当たり前だろ」本宮さんは、優しく微笑んでそう告げた。何をどう言えばいいのかわからなくて、僕は小さくうなずくことしかできなかった。「俺の方こそごめんな
僕よりも本条刑事を知っている本宮さんが言うのだから、おそらく間違いないのだろう。「それでも気になるなら、俺が本条先輩を味方につけるぜ?」「本当!?」「ああ。まかせろ!」本宮さんの心強い言葉に、僕は素直にお願いする。そういうわけで、母さんを攻略する前に、僕は父さんを、本宮さんは本条刑事を味方につけることにした。交渉の方法は、個人の判断に任せることになった。「今日のところは、ここまでかな」と、本宮さんが言った。窓の外を見ると、もうすっかり暗くなっている。「じゃあ、続きは明日ってことで」と、僕がノートを閉じると、本宮さんは僕から離れて帰り支度を始めた。それが、少しだけ寂しく思えた。でも、口にも態度にも出さない。ただのわがままなのは、充分に理解しているからだ。「それじゃあ帰るけど、今日やったとこ、忘れるなよ?」「大丈夫だよ、復習しておくから」心配そうな本宮さんに、僕はそう言って笑顔を返す。苦手な分野は、復習しておかないと忘れてしまう。今日は、とくにその傾向が強い。なんたって、色気倍増の本宮さんとのキスで、ほとんど覚えていないのだから。「じゃあ、また明日な」と、さわやかな笑顔を浮かべる本宮さんを、僕は玄関まで見送った。* * * *いつも通り、家族揃って食卓を囲んでいた夕食時。(さて、どうしたものか……)僕は、卒業後の進路について両親にどう切り出せばいいか考えていた。もちろん、本宮さんとのことは伏せるつもりだ。そこまでオープンにする覚悟は、僕にはまだない。タイミング的にも、今ではない気がする。その反面、店を継ぐ意思があることは、早めに伝えた方がいいと思った。(でも、何て言えばいいんだろ?)下手なことを口走ると、それこそ母さんにツッコまれるおそれがある。それは、色々と面倒くさい。「どうした、優樹? そんなに難しい顔をして」と、父さんに声