ノラは少し焦った様子で声を上げ、掛け布団をどけてベッドから降りようとした。看護師はすぐに床から立ち上がり、彼の元へ駆け寄った。「大丈夫ですから、絶対に起き上がらないでください!」彼女はノラに布団をかけ直し、優しい声で言った。 「動かないで、ちゃんと横になっていてくださいね」「ごめんなさい、僕、怖がらせてしまいましたか?」ノラは大きな瞳を潤ませ、申し訳なさそうに彼女を見上げた。その様子はとても可哀想で、胸を締めつけられるようだった。看護師はその姿に心を打たれ、さっきまで感じていた怖さが薄らいでいった。「ちょっとびっくりしましたけど、大丈夫です。それより、どうしたんですか?」「最近、いろいろなことが重なって、手術で動けないのもあって......すごくイライラしてしまって、つい怒ってしまいました。本当にごめんなさい。僕、そんなつもりじゃなかったんです。どうか怒らないでください」ノラは悲しげな表情で話し、その瞳には涙が浮かんでいるようだった。看護師は思わず心をほぐされ、優しく答えた。 「確かに少し驚きましたけど、怒ってなんていませんよ。もし何か悩みがあるなら、話してみませんか?」「いえ、僕の話なんて、聞いてもつまらないですよ」ノラは肩を落とし、視線を下げた。看護師は椅子を引き寄せてノラのそばに座ると、柔らかい声で言った。 「聞かせてください。私の仕事はあなたをお世話することですけど、体だけじゃなくて、心のケアもお手伝いしたいんです。話してくれたら、少しでも力になれるかもしれません」ノラは目の前の彼女をじっと見つめ、しばらく黙っていた。そして少し不安そうに言った。「もし話したら、そのことを他の人に言ったりしませんか?」看護師は真剣な表情で首を横に振った。 「誰にも言いません。安心してください」「本当ですか?本当に僕を騙したりしませんよね?」「本当です。絶対に誰にも言いませんよ」彼女の目には、純粋な誠実さがあふれていた。 「分かりました。じゃあ、話します」 ノラはベッドに寄りかかり、小さく息をついてから話し始めた。 「僕にはお姉さんがいるんです。とても優しくて素敵な人なんです。でも、男の人に傷つけられることが多くて......」「それで、あなたはそのお姉さんに何か言ったんですか?」「僕のお姉さんはとても意思
看護師はノラの話を聞きながら、心の中で思った―何だか修羅場を見てみたい気もするな。「おっしゃる通りです。もし彼らが犬同士みたいにお互いを噛み合ってくれたら、一番いいですね」―自分の手を汚さずに済むしな。看護師もうなずいて答えた。 「そうですね、きっとお姉さんを巡って争うことになるはずです。そんなことが起きたら、あなたもあまり心配しなくて大丈夫ですよ。弟さんのあなたがそんなに賢いんですから、お姉さんもきっとしっかりしていますよね」「その通りですね」 ノラの笑顔は次第に明るいものになった。だが、彼にとって「チャンス」というのは、ただ待っているものではない。自分の手で作り出すものだ。そして、彼がやると決めたことは、必ずやり遂げる。「気分は少し良くなりましたか?」看護師が尋ねた。「はい、もうかなり楽になりましたよ」ノラはうなずいた。看護師は安心したように息をついた。 「それなら良かったです」ノラはふと唇にわずかな陰険な笑みを浮かべ、穏やかに言った。 「でも、今日の話は誰にも言わないでくださいね」看護師は胸に手を当てて力強く答えた。 「大丈夫です。誰にも言いませんから、安心してください」「分かりました。信じますよ。でも、僕は嘘をつかれるのが大嫌いです。もし誰かに話したら......」 ノラは言葉を一瞬切り、何かを考えるように視線をさまよわせた。「......どうなるんですか?」看護師は気になって尋ねた。ノラは口元に冷たい笑みを浮かべ、低い声で言った。 「その時は、あなたを殺して、骨まで粉々にしてやります」彼の声に寒気が混じり、看護師は一瞬身を震わせた。まるで頭からつま先まで冷水を浴びせられたような感覚だった。魂まで凍りつくような恐怖を感じた。看護師が呆然としているのを見て、ノラは突然笑い出した。 「ははは、びっくりしました?冗談ですよ!」その笑顔に、看護師はようやく我に返り、ぎこちない笑みを浮かべた。 「驚きましたよ、本当に。冗談だなんて、怖かったですよ」彼女の表情にはまだ怯えが残っていた。ノラは微笑んだまま、彼女をじっと見つめて言った。 「でも、本気ですよ。僕、嘘なんかついてません」看護師が少し安心しかけた顔は、すぐにこわばった。「本当に本気なんです」 ノラは一言一言、ゆっくりと強調するように言
今日はノラの退院日だった。朝早くから若子は彼のために退院手続きを済ませ、あれこれと世話を焼いていた。若子はノラを病院の出口まで送り届けた。彼は退院したばかりではあったが、これからも療養が必要で、誰かの付き添いが欠かせなかった。若子は介護士の費用をすべて支払い、ノラが回復するまで引き続き世話をするように手配していた。病院の前には、若子が手配した車が待っていた。彼女はノラの車椅子から手を離し、彼の正面に回り込むと微笑んで言った。 「ノラ、とりあえず小晴が一緒に帰ってくれるからね。しっかり面倒を見てくれるから、何も心配しなくていいよ」「お姉さん、ありがとうございます。絶対にこのお金は返しますから!」「今はそれより、体を治すことが一番大事よ。お金のことは気にしないで」「ありがとうございます、お姉さん。本当に優しいですね......」 ノラの目には涙が浮かんでおり、今にも泣き出しそうだった。若子は苦笑いを浮かべながら彼の頭を軽く撫でて言った。 「泣いちゃだめよ、泣いたら怒るからね。ほら、ちゃんと頑張るのよ」ノラは力強くうなずきながら言った。 「うん、分かりました!お姉さん、僕、頑張ります。絶対にお金を稼いで、お姉さんに大きな家を買ってあげます。それも、僕が直接お世話しますよ!服を着せたり、水を運んだり、ベッドを整えたり......」「もういいから!」若子は彼の話を遮った。「どんどん話が飛躍してるじゃないの」「そんなことありませんよ!本気で言ってます!」ノラは真剣な顔で言った。 「僕、お姉さんのために大きな素敵な家を用意しますからね」若子はあきれながらも優しく微笑み、言った。 「分かったわ。その大きな家を楽しみにしてる。でも、まずはちゃんと体を治すことが大事よ。元気でいないと、何も始まらないから」「はい!お姉さんの言うこと、全部聞きます!」 ノラは大きくうなずいた。ノラを見送ったあと、若子は病院の中に戻っていった。車の中で、小晴が我慢できずに尋ねた。 「ねえ、前に話してくれたお姉さんって、あの人ですか?」「そうですよ」 ノラはうなずいた。小晴は何かに気づいたようだった。「もしかして、好きなんですか?お姉さんのこと」 それは明らかに血の繋がった姉弟ではないと察しての質問だった。ノラは唇に人差し指を立て、声をひ
「ちょっと驚かされただけでそんなに怯えるなんて、もし誰かが本気で殺しに来たら、死ぬほど怖がるんじゃないですか?」ノラは興味津々な目つきで小晴を見つめた。誰かが彼女を殺そうとしたとき、この女性がどんな反応をするのか―その死への恐怖が彼女の顔に浮かぶ瞬間を、ノラは面白がって見たいと思っていた。「あなたって本当に言うことが怖すぎますよ!死ぬとか何とか、そんな話しないでください。それに、確かにあなたは雇い主だけど、これ以上私を怖がらせるなら、もう面倒を見るのやめます。他を当たってください!」小晴は本気で怒ったようだった。「分かりました、もうからかわないですよ。だって、君は僕より年上の年長者ですし」ノラがふざけたように言うと、小晴の顔が引きつった。 「誰がですか!私、まだ22歳なんですよ。あなたより4つ上なだけでしょ?それなら私を『お姉さん』って呼ぶべきですよ」すると、ノラの眉がピクリと動き、表情が一変した。冷たい目で彼女をじっと見つめると、その視線だけで小晴の心臓がドキリと鳴り、言葉を失った。冷ややかなその眼差しは、まるで彼女の呼吸を塞ぐように、部屋の空気を一気に重くした。「怖がりなんですね」 ノラは指を小晴に向け、ニヤリと笑った。 「そんなに怖がりで、よく僕のお姉さんを気取れますね」小晴は口をとがらせて言った。 「別に怖がってませんよ。ただ......」一瞬言葉に詰まり、考え込むような仕草をしたあとで彼女は言った。 「あなたがどうしても『お姉さん』って呼びたくないなら、無理に呼ばなくていいですけどね」そうは言ったものの、内心ではノラに「お姉さん」と呼ばれたい気持ちもあった。彼が若子を「お姉さん」と呼ぶときの甘えたような声が可愛らしくて、どこか特別な響きがあったからだ。でも、ノラが彼女に見せる態度はまるで別人のようだ。―もしかして、この子......病んでる?......若子は西也の病室へ向かう途中、廊下で修と鉢合わせた。足を止めた若子の目に、一週間ぶりに修の姿が映る。一週間、修の姿を見なかったことに対して、若子は奇妙な感覚を覚えた。それは恋しさではなく、何かに慣れていたものが突然消え、そしてまた現れたときのような、不思議な違和感だった。その感覚は、どこか「知らないけれど知っている」ものに似ていた。「今日、
若子はふと我に返り、現実に引き戻された。「なんでもないよ。すぐ戻るから」そう言って振り返り、病室へと向かった。 修はそんな彼女の背中をじっと見送った。病室に戻ると、若子は西也に事情を説明した。自分がこれから結婚式に参加しなければならないことを。しかし、修と一緒に行くことまでは伝えなかった。西也の今の状態を考えると、修の名前を出せば、彼に余計な刺激を与えてしまうのは目に見えていた。自分の記憶が間違っていると知ったら、西也はどうなるかわからない。「西也、なるべく早く帰ってくるから、その間はちゃんと休んでてね。何かあったら電話して」「大丈夫だよ、若子。自分のことを優先してくれるのを見るのも、嬉しいから」若子は彼の掛け布団を直しながら笑顔で言った。 「それじゃ、行ってくるね。帰ったら飴あげるから」西也は思わず吹き出した。 「ねえ、俺のこと子ども扱いしてない?」「うん、完全に子ども扱いしてる。だから、早く大人になってね」若子が軽く冗談を飛ばすと、西也も一緒に笑った。「よし、俺絶対に早く大人になるよ。それで、本当の夫になってみせる」その言葉を聞いて、若子の笑顔は一瞬固まった。しばらくしてから、彼女は小さく微笑み直し、言った。 「じゃ、行ってくるね」若子が病室を出たあと、西也の笑顔も次第に消えていった。眉間に少し皺を寄せ、暗い目をして何かを考え込む。―どうしてだろう。俺がちょっと親密なことを言うと、いつも避けられてる気がする。若子が避けているのは、言葉ではなく、その行動や目線だった。それは、まるで二人が親密になることを拒んでいるかのようだった。―俺たち夫婦だろ?キスやハグ、同じベッドで寝るなんて普通のことじゃないか。それなのに、どうして若子はこんなふうに距離を置くんだ?特にあの日、彼女にキスしたとき、若子の目が明らかに動揺していたのを覚えている。―最初は気にならなかったけど、回数が増えるにつれて、何かがおかしいと感じるようになった。でも、それが何なのか、まだわからない。......若子は修のところへ戻った。「行きましょうか」修は体を起こし、立ち上がった。 「遠藤にはちゃんと言った?」若子は軽くうなずいた。 「ええ、ちゃんと言ったわ」「俺たちが一緒に行くって話もした?」若子は淡々と答えた
修は軽くうなずきながら言った。 「いいよ。確かにその服、似合ってる。お前は何を着ても似合うからな」本当は、「何も着ない方がもっと似合う」と言いたかったが、それは彼の前でだけ許される特権だった。しかし、今ではその機会すら失ってしまった。以前は当たり前にできたこと、彼女との時間、その全てが、今では夢の中でしか味わえないものになってしまった。修の頭に、不意に西也の姿がよぎる。あの男も、若子の全てを目にしているのだろうか―そんな考えが彼の胸に炎を灯した。若子は、修の瞳に一瞬浮かんだその炎に気づき、首をかしげて尋ねた。 「どうしたの?何か問題でもある?」修は軽く首を振った。 「いや、なんでもない。行こう」彼はエレベーターのボタンを押した。ほどなくしてドアが開き、二人は中に入った。その頃、廊下の向こう側では、花が急いでエレベーターのボタンを連打していた。だが、すでに遅く、エレベーターは下の階へと動き出してしまった。彼女の視線の先には、若子と修が一緒にエレベーターに乗り込む姿が見えていた。二人がどこかへ向かうようだった。花は焦った。このまま修が若子に何かしてしまうのではないかと心配になり、急いで携帯を取り出して若子に電話をかけた。エレベーターを降りた若子は、すぐに電話に出た。 「もしもし?」「若子、今どこにいるの?」「ちょっと出かけてるの」「そうなんだ。どこに行くの?」「友達の結婚式に出席するのよ」「どんな友達?」「おばあさんの知り合いの人の結婚式。そっちのつながりね」「ああ、そういうことね。それで、今一人なの?」「うん。一人で行ってるから心配しないで。すぐ戻るから」若子は修と一緒だということを一切言わなかった。ただの結婚式だし、帰ってきたら何もなかったかのように振る舞えばいい、と考えていた。修の名前を出せば、西也に余計な刺激を与えてしまう。さらに、周りの人たちを心配させるだけだからだ。しかし、若子にとっては、おばあさんのためにどうしても修と行かなければならない理由があった。「分かった。じゃあ気をつけてね」「ありがとう。もし西也に何かあったら、すぐ連絡して」「分かった。じゃあ、またね」そう言って電話が切れた。花はしばらく画面を見つめ、首をかしげた。―一人で行く?でも、さっき修と一緒にエ
花の目に一瞬、憂いの色が浮かんだ。―どうしよう?お兄ちゃんと若子は従兄妹の関係なのに、今のお兄ちゃんは記憶を失っていて、若子のことを本当の妻だと思い込んでいる。そして、お兄ちゃんは若子を深く愛している。もし真実が明らかになったら、お兄ちゃんはどうなってしまうんだろう......「俺も若子と一緒に結婚式に行けたらよかったのに......それどころか、若子がおばあさんに会いに行くのにさえ付き添えない。こんな夫、本当に情けないよ」西也は深いため息をつきながら言った。 花は彼を励ますように言った。 「お兄ちゃん、そんなこと言わないで。元気になったら、全部解決するから!」「そうだよね......でも、俺、記憶が戻らないままかもしれない」 西也はうなだれて、視線を落とした。 「今、若子はどこまで行ったのかな。どんな結婚式なんだろう。俺も一緒に行けたらよかったのに。一人で寂しくしてないかな......もし、他の人に『旦那さんはどこにいるんですか』なんて聞かれたら、どう答えるんだろう?本当に、俺がそばにいてあげたいよ」彼は静かに息を吐き出し、顔を花に向けて言った。 「来てくれてありがとう。でも、少し一人にしてもらえるかな?」花は小さくうなずいた。 「もちろん。じゃあ、私はこれで。お兄ちゃん、無理しないでね」西也は軽く「うん」と答えた。 「ありがとう。忙しいのにごめんね」花は病院を出て、地下駐車場に向かった。車に乗り込もうとしたそのとき、エレベーターのドアが開き、そこから修と若子が出てくるのが見えた。―あれ?もうとっくに出発したと思ってたのに......花は咄嗟にその場に身を隠し、様子をうかがった。二人の距離はどんどん近づき、会話がはっきりと聞こえる位置にまで来た。「若子、もし体調が悪いなら無理しなくていいんだぞ」「大丈夫よ、体調は悪くないから行けるわ」「本当か?」修の目にはまだ疑念が浮かんでいる。若子は少しイラついたように言った。 「さっき洗面所に行っただけじゃない。洗面所に行っただけで体調が悪いって言われたら、この世の全員が病人ってことになるわね」「でも、俺が近づこうとすると止めただろ」 修は納得がいかない様子で食い下がった。「私が行ったのは女子トイレよ。男のあなたが近づいたら、それこそおかしいでしょ?そんなこと
お前と寝たい。 修の心の中でその言葉が何度も浮かぶ。修は淡い笑みを浮かべて言った。 「なんでもない。ただ、君がそんなふうに笑うのを久しぶりに見たなって思って。すごく綺麗だ」お前と寝たい。「じゃあ、私が笑わなかったらブサイクってこと?」若子は真顔で修を見つめた。修は慌てたように首を振った。 「そんな意味じゃないよ、絶対に」笑ってなくても、寝たい。修の心には熱い炎が燃え盛っていたが、顔にはどこか焦りの色が浮かんでいた。「若子......俺が言いたいのは......」「分かった、分かった」 若子は軽く笑って言った。 「冗談よ、からかっただけ」彼女自身もどうしてか分からないが、今日は修に少し意地悪をしたくなった。普段から真面目で冷静な彼が慌てる姿を見るのが新鮮で、思わず面白く感じてしまったのだ。しかも、彼をどう慌てさせるか、なんとなく分かってしまう気がしていた。修は彼女の言葉を聞いて、少し困ったように言った。 「若子、からかうなんてひどい」「いつも私のこと散々いじめてたじゃない。それをちょっとやり返しただけよ」若子のこの言葉はあくまで冗談のつもりだった。だが、修の表情が微かに変わったのを見て、彼女は気づいた。この男には、冗談として流せないこともあるのだと。彼が何でも真に受けてしまうことが、分かりきっていたのに。修は目を伏せ、静かに言った。 「......ごめん」若子は彼の反応に少し戸惑いながらも、すぐに表情を柔らげた。 「さっきのは本当に冗談よ。昔のことなんてどうでもいい。もし気にしてるなら、今こうして一緒にいるわけないでしょ」修は少し寂しそうに彼女を見つめながら、小さな声で言った。 「でも、もう俺のこと、好きじゃないんだよね?」若子は言葉を失い、じっと修を見つめた。 かつて彼女はこの男に対して、たくさんの勘違いを抱いていた。だが今では、彼が彼女に対して間違った期待を持つことのほうが怖かった。―また誤解をさせてしまう。彼に「まだ可能性がある」と思わせてしまう。若子はそんな状況だけは避けたかった。彼の期待を無駄にしないためにも、そして自分を守るためにも。彼女は小さくうなずいた。「そうよ。ずっと知りたかった答えでしょ?はっきり言うわね、修。私はもう、あなたのことを愛してない」―私たちの間に、もう誤解
若子はその場を追いかけたくてたまらなかった。けれど、足はまるで鉛を詰められたように重くて、動くことができなかった。 ―ダメだ。私はもう、修を追いかけちゃいけない。 彼との関係は、もう終わったんだから。 彼には山田さんがいる。もう自分とは終わっている。だったら、いっそ嫌われて、憎まれたままでもいい。 その方が、きっと彼のためになる。 そんな思いで立ち尽くしていた若子の背後から、ふわりと誰かが彼女を抱きしめた。 「若子......信じてくれてありがとう。俺を信じてくれて、本当に......ありがとう」 西也の声だった。 最終的に、若子は彼の言葉を選んだ。それだけで彼の中に、確かな勝利の実感が湧いてきた。 その口元には、ふっと得意げな笑みが浮かんでいた。 ―藤沢、お前は俺に勝てない。 俺は若子を傷つけたりしなかった。ずっと彼女のそばにいて、支えてきたんだ。暗闇の中で手を差し伸べてきたのは、この俺だ。 それに比べて、お前はずっと彼女を泣かせてきたじゃないか。 だが― 若子はその腕を、ギュッと掴んで無理やりほどいた。 「西也......本当に......本当にボディーガードを連れて、銃まで持って修のところに行ったの?本当に......傷つけるつもりだったの?正直に話して」 さっき、修にあんなふうに言ったのも、完全に信じてなかったわけじゃない。 もう修を信じるか信じないかは、正直どうでもよくなっていた。彼には侑子がいて、子どもまでいる。今さら自分が何を言ったところで、どうにもならない。 西也の呼吸が乱れた。肩がわずかに震え、若子の肩を強く掴む。 「若子、俺のこと信じてないのか?......まさか、あいつの方を信じてるのか?」 さっきまで自分を選んでくれたと思っていたのに、まるで手のひらを返されたような気がして、胸の奥がずきりと痛んだ。 「西也......お願いだから、本当のことを言って。本当に銃を持って行ったの?」 二人のうち、どちらかが嘘をついている。でも、どっちなのか、若子にはもうわからなかった。考えれば考えるほど、混乱するだけだった。 「......銃は、持って行った。けど、それは俺のボディーガードが持ってたやつで、護身用なんだ。アメリカじゃ銃の携帯は普通だし、もし危険な目に遭った
若子はしばらく黙って考え込んだ。そして、ゆっくり顔を上げて修を見つめた。 「でも......あのとき、あなたは本気で西也が死ねばいいって思ってた。私に、西也の心臓を桜井さんにあげるようにって、同意を求めたよね」 西也の口元がぐいっと吊り上がる。得意げな笑みを浮かべて、ほっと息をついた。 ―若子は俺のことを信じてくれたんだ。 藤沢修、お前なんかに勝ち目あると思った? 前には桜井雅子、今度は山田侑子。お前がこれまでやってきたこと、どれを取っても正当化できないし、言い逃れもできない。 その一方で、俺は若子にとっての理想の男だ。お前が俺に勝てる要素、どこにある? 若子の言葉は、修の胸を鋭く突き刺した。 「若子......それは......昔のことだ。もう何年も前の話だよ。それと今は別だ。あれはあれ、これはこれなんだ」 「でも、あなたは確かにそうした。確かに―あのとき、あなたは西也に死んでほしいと思ってた。これは事実でしょ?」 修は口をつぐむ。否定できるはずもなかった。あの頃、西也のことを心の底から憎んでいた。そして、雅子が心臓移植を必要としていたタイミングで、西也が倒れた。 これは「チャンス」だと思ってしまった。雅子を助けるには、西也の心臓を......その考えが頭をよぎったことを、否定なんてできない。 ―自分の中の醜い部分。もし誰もがそれを晒されたら、きっと誰も「人間らしく」なんて言えなくなる。 「若子......あれは、あのときの話だ。彼の命が消えかけてたから、俺は......ああ言った。けど、俺は手を下してない。殺してもないし、傷つけてもない。常識的に、そうするのが正しいと思っただけなんだ」 「常識、ね......」 若子はその言葉を聞いて、吐き気がしそうになった。 「修......あなたにとって、西也の治療を諦めることが『常識』なの? だったらもう、これ以上言わなくていいよ。きっと、あなたの心のどこかが後ろめたかったんでしょ?だから西也があなたの元を訪ねてきたとき、勝手に『殺しに来た』って思ったんじゃない?」 「......」 修はふらりと数歩、後ろに下がった。 何もかもが空っぽになったようだった。胸の中から、心臓ごと引き抜かれたかのように。 若子からの言葉。何度も、何度も突き刺さっ
若子のその言葉は、どちらにも肩入れしない「中立」なものだった。 誰が正しいのか、彼女にはわからなかった。だって、その場にいなかったから。修の言い分も、西也の言い分も、どちらも聞いてみれば筋が通っているように思える。 ただ、どちらも誤解していただけだったら―そう願わずにはいられなかった。 西也は修のことを誤解していて、修も西也の護衛が武器を持っていたことで、逆に西也を疑った。ふたりの関係はもともと悪くて、敵意に満ちていた。だから、極端な判断をしてしまったとしても不思議じゃない。 「こいつは本当にやったんだ。侑子まで捕まえて、あと少しで殺されるところだったんだぞ」 修の声には怒りと悔しさが滲んでいた。 だけど、若子の中でその言葉は、ただの「誤解」に聞こえてしまった。 彼女にとっては、現場にいなかった以上、どちらかを一方的に信じることはできなかった。 それでも―自分の命をかけてくれた修の言葉を、疑ってしまっている自分に、彼はきっと傷ついている。 離婚してしまった今、彼女はもう修の味方ではない。 かつてなら、迷わず彼を信じていたはずなのに。 「濡れ衣だ!」西也が激しく声を上げた。「若子、こいつの言うこと信じるな!こいつは嘘をついてる!それに、もし俺が本当に殺すつもりだったら、こいつなんて今こうして立ってられないだろ?あの時、屋敷に彼は一人だった。俺が殺そうと思えば、簡単にできた。でも、やらなかった!」 「それは、お前が油断してたからだ。俺が隙を見て銃を奪い返して、逆転したから助かっただけだ。あのままじゃ、俺も侑子も、確実に殺されてた。お前が死体を処理してしまえば、誰にもバレなかったはずだ」 「お前、よくもそんなでたらめ言いやがって!」 西也は怒りを抑えきれず、若子に向き直った。「若子、お願いだ、信じてくれ。俺がどんな人間か、お前ならわかってるだろ?こいつこそ、俺を殺そうとした張本人だ!」 「お前、忘れたのか?前に俺が事故に遭った時、こいつも含めて全員が、お前に俺の臓器を提供しろって迫ったんだぞ?こいつなんて、俺に早く死ねって言ってたようなもんじゃないか!」 西也は、思い出という武器で切り込んできた。 彼の言葉は、若子の心に鋭く突き刺さる。 あの時―病院で、全員が彼女に迫っていた。西也の命を見捨てて、誰か
修の声は驚くほど冷静だった。西也のように感情をむき出しにすることもなく、彼の言葉には一分の隙もなかった。 どこか、堂々として見えた。 その落ち着いた姿を見て、若子はふと、疲れを覚えた。 修と西也の喧嘩なんて、これが初めてじゃない。もう何度もあった。前なんて、レストランで暴れて警察沙汰になったことすらある。 どちらの肩を持とうと、結局ふたりの間の確執は終わらない。今回の乱闘だって、どうせこれが最後にはならない。 「修、西也、あなたたちもう大人でしょ?自分の行動には自分で責任持ちなよ」 若子の声には、明らかに苛立ちが混じっていた。 「また喧嘩して、これで何回目?私はもう知らない。どっちが先に手を出したとか、正直もうどうでもいい。やりたきゃ好きに殴り合えば?先に殴った方が、もう一発食らう。それでチャラにしなよ。私はあなたたちの母親じゃないの。毎回毎回、警察に駆けつけて後始末して......そんなの、もうごめんだから!」 西也は口を開けかけたが、若子の鋭い一言でぐっと黙り込んだ。 なにか言いたそうな顔をしていたけれど、その勢いはすっかり削がれてしまった。 彼の視線は自然と修に向き、そこに溜まった怒りの矛先をぶつけるように、じろりとにらみつけた。 ―でも、今回、若子は西也をかばわなかった。 修はそれを見逃さなかった。彼にとっては、これが逃せないチャンスだった。 「若子」 修が一歩前に出て、静かに言った。 「なんで俺の話は聞かない?どうして俺が西也を殴ったのか、その理由を考えてくれたことある?」 「藤沢、また話を捏造するつもりか?」 西也がすかさず口を挟んだ。 「捏造?お前、ビビってるのか?若子に話されるのが、そんなに怖いか?」 修は口元だけで笑って、続けた。 「お前、若子には言わないつもりだったんだろ?......あの夜、お前がどんな風に俺の家に乗り込んできたか。銃を持った連中を引き連れて、俺のこめかみに銃口突きつけたよな」 「な―」 若子が目を見開いた。 「西也......それ、本当なの?」 西也は眉をひそめて、必死に否定する。 「若子、違う!誤解だ、そんなことするわけない。確かに何人か連れて行ったけど、それは俺のボディーガードだよ。あくまで護衛で、武力を使うつもりなんてなか
修にとって、若子が西也を責める姿を見るのは、これが初めてだった。 彼は腕を組みながら二人を見つめ、目の奥に一瞬だけ安堵の色を浮かべた。 ―もしこれが昔だったら、若子は絶対に真っ先に西也をかばってた。 でも、今は違う。彼女は西也を守らなかった。 それだけで、少しだけ救われた気がした。 だけど同時に、不安の方が大きかった。 若子が西也をかばわなかったのは、ヴィンセントの存在があったからだ。 11年も一緒に過ごしてきた自分との関係すら壊して、西也をかばった若子が―たった数日で、ヴィンセントのために西也すら突き放すようになった。 それが、何より恐ろしかった。 ヴィンセントはまるで強引に入り込んでくる侵略者のように、既存の人間関係を簡単に壊してしまう。 「若子、お前......俺のこと、責めてるのか?」 西也の声は震え、目を見開いて彼女を見た。 「責めてるかって?ええ、そうよ。責めてるわ」 若子は疲れた表情で言った。ほんとは、こんなこと言いたくなかった。 でも、どうしても感情を抑えきれなかった。 物事がここまでぐちゃぐちゃになって、それでも「全部お前のためだ」なんて顔して、どんどん余計なことをして、混乱ばかりで、結局一番迷惑を被るのは若子だった。 「若子、あのときはお前が危ないって思って......電話で問い詰めるわけにはいかないだろ?もしそばに誰かいたらって思ったら......だから俺は、こっそり探しに行っただけで......俺だって、お前が心配だったんだ。理解してくれよ......それに、お前が夜に出かけたとき、俺には行き先がわからなかった。考えられるのは藤沢だけだった。そして実際、お前は彼に会ってた。お前の失踪は直接彼のせいじゃないかもしれないけど、彼と会ってなければ、そんなことにはならなかったんだ!」 「あなたが心配してくれてたのはわかってる。でも、自分のミスを正当化しないでよ!」 若子の声が一段と強くなった。 「西也......あなたといると、ほんと疲れる」 「......っ」 その一言が、西也の胸に深く突き刺さった。 「ミス」とか「疲れる」なんて―若子の口から、そんな言葉が自分に向けて出てくるなんて、思ってもいなかった。 彼は信じられないような表情で、ただ彼女を見つめるしか
若子の眉がピクリと動く。 「......彼が殴ったの?」 彼女はゆっくりと修に視線を向けた。 「またやったのね?」 「また」―その一言が、なんとも言えない絶妙な皮肉だった。 正直、ふたりの喧嘩なんて何度目か分からない。もう若子自身も慣れてしまっていた。修が西也を殴って顔を腫らしたとしても、正直、そんなに驚きはなかった。 修は、黙って若子の目を見つめ返す。彼女が自分を責めるつもりだと、わかっていた。 「......ああ、殴ったよ。でも、理由がある」 「理由?」 と、割り込むように西也が口を開いた。 「若子、俺はただ......お前が心配だったんだ。電話はもらってたけど、どうしても不安で......それで、こいつが何かしたんじゃないかって疑って、会いに行った。そしたら、いきなり殴られたんだ」 彼は言葉巧みに語る―が、もちろん真相は違う。 武装した連中を引き連れて、銃を突きつけながら修の家に押し入ったのは、まぎれもなく西也の方だった。 だが、それを言うはずもない。 たとえ修が暴露したところで、「証拠は?」としらを切れば済む話だ。 修は黙ってその顔を見ていた。黒を白と言いくるめるその口ぶりに、内心では呆れていた。 若子は黙ってそのやり取りを聞いていたが、眉間に深いしわを刻みながら、口を開いた。 「......西也。私、電話で『無事だから』ってちゃんと言ったわよね?どうして修のところに行ったの?」 西也の胸に、ひやりと冷たいものが走った。 ......若子、どうしたんだ? これはおかしい。こんなの、彼女らしくない。 本来なら、修に殴られたと聞いて真っ先に怒るはずだ。 「なんでそんなことするのよ!」って修に怒鳴って、もしかしたらビンタの一つも飛ばしてたかもしれない。 なのに―どうして、こんなにも冷静に俺を問い詰める? 修もまた、想定外の反応に言葉を失っていた。 まさか、若子の第一声がそれだなんて、思ってもみなかったのだ。 若子はじっと西也を見つめながら、続けた。 「電話で、ちゃんと伝えたよね?一週間後には帰るって。はっきりそう言ったはずなのに、口では『わかった』って言っておいて、その足で修に連絡して、修まで私が何かあったって思い込んで......それでふたりしてヴィンセン
「若子......もし、もし俺が言いたいことが―」 「若子!」 そのとき、西也が風のように走ってきた。まるで矢のような勢いで。 「若子、大丈夫か!?怪我は!?無事か!?」 修はぐっと息を飲み込み、握りしめた拳に力が入った。 また―またか。なぜこいつは、どこにでも現れるんだ。まるで悪夢のように。 「私は平気よ、心配しないで」 若子はそう言うと、ふたりの男を順番に見つめた。 「ちょうどよかった。ふたりとも揃ったところで、はっきり言っておくわ。ヴィンセントさんは、私の命の恩人よ。だから、どちらも彼を傷つけることは絶対に許さない。もし彼に何かしたら、私は......絶対に許さない」 その声には、これまでにないほどの強さが宿っていた。 ふたりの男は、一瞬言葉を失った。 今までは、何をしても若子は怒らなかった。なのに、いま彼女は、明確に「NO」を突きつけてきた。それも、他の男のために― 修と西也がいがみ合っている間に、彼女の心には、冴島千景という新たな存在が入り込んでいた。 こんなこと―あり得るのか? だが、西也はすぐに切り替えた。彼は、こういうとき、反射的に「正解」を選べる男だ。 「わかった、若子。俺はもう絶対に彼を傷つけたりしない。彼がお前の命を救ってくれたなら、それは俺の恩人でもある。だってお前は、俺の妻であり、俺の子の母親なんだから」 その言葉を聞いて、若子の視線が修の方へと移る。 修は静かに息を吐いて言った。 「......もし俺が彼を殺したかったなら、あの手術は成功してなかったさ。そこは信じてくれ」 ふたりの男が、揃って約束を口にする。 その場に、不思議な静寂が流れた。 若子は修と西也の顔を順に見つめた。 ......昨夜のあの怒りが、ふと胸に蘇る。 このふたりには、本当に怒り狂いそうだった。彼らが無理やりに踏み込んできて、ヴィンセントに銃を向けたあの瞬間を思い出すだけで、胸がギュッと締めつけられる。 あのときは―文句のひとつやふたつじゃ済まさないって、本気で思った。 手術が終わったら、きっちり叱り飛ばしてやろうと。 ......でも。 今こうして、目の前にいるふたりの男は、どちらも申し訳なさそうに頭を垂れていた。 昨夜のことが嘘のように、静かに彼女の前で
若子は、ついにうんざりしたようにため息をついた。 修は視線を落とし、どこか寂しげに呟く。 「......わかった。じゃあ、言ってみて。お前の言葉、ちゃんと聞くよ」 あいつがまともな男だとは思えない。でも、若子がそこまで言うなら―せめて聞いてみたくなった。 「彼は......一週間だけ一緒にいてほしいって言ったの。ただ、ご飯を作ったり、掃除をしたり......それだけ。それ以上のことは何もなかったの。彼は私に何もしてない。傷つけたりなんて、絶対に......ただ、すごく寂しかっただけ。誰かに、そばにいてほしかったんだと思う」 若子はゆっくりとガラスの向こう―病室の冴島千景に目を向けて、静かに続けた。 「彼、昔......妹さんがいたの。でも、その子を亡くしてしまって......だから私を、妹のように見てた。それだけ。あなたが考えてるようなことじゃないの」 その言葉を聞いた修は、ようやく少し肩の力を抜いた。 ―少なくとも、若子が傷つけられたわけじゃない。それだけで、少しだけ安心できた。 「......じゃあ、あいつが目を覚ましたら?お前はどうするつもりなんだ」 「当然、看病するわ。命を救ってくれた人だもん。絶対に回復させてあげたい。どんな形であれ、私は......彼に恩を返したい」 その言葉に、修の胸にチクリとした痛みが走る。 「彼をそんなに心配して......じゃあ俺はどうなんだよ、若子」 思わず、彼女の腕を掴む。 「この前、お前が誘拐されたとき、俺だって命懸けで助けに行った。死にかけたんだ。それなのに、お前は遠藤を選んだ。あの時、俺がどんな思いで―!」 「......あなたが私に、その選択の余地を与えたの?」 若子の声が鋭く割り込む。 「確かに、私は西也を選んだ。でもそれは、選ばなければ誰も助からなかったから。あの時、どっちかを選べって言われたの。選ばなきゃ、ふたりとも死ぬって言われたのよ。 私は、何度も言ったよ。どっちを選んでも苦しかったって。本当は、私が死ねればよかった。でもそれは許されなかった。だから、あなたを傷つけたこと......謝りたかった。だから、あなたを探して、何度も会おうとした。 だけど、あなた......絶対に会おうとしなかったじゃない。私がどれだけ探しても、避け続けた。
若子は慌てて自分の体を見下ろした。 服は―ちゃんと着ていた。乱れもなく、整っている。修の方も、ちゃんと服を着ていた。 「......昨日の夜、私に......何かあった?」 「倒れたからさ、ここで休ませたんだ。すごくぐっすり眠ってたよ」 修は、彼女が不安がらないように、穏やかに説明した。 若子は自分の服を見つめた。どこもおかしくない。きちんとしてる。 「この服......着替えさせたの、あなた?」 修の表情が一瞬止まる。昨夜、自分がしてしまいかけたことが脳裏に浮かび、胸がきしんだ。あの時のことを思い出すだけで、後悔と罪悪感に押しつぶされそうになる。 彼は若子の目をまっすぐに見られず、少し目をそらして答えた。 「......女の看護師に頼んだ」 若子はほっと息をついた。 やっぱり昨夜感じたあの感覚―誰かがキスしてきたような、全身が包まれたような、あれは......夢だったのかもしれない。 「......昨日の夜、ずっと一緒にいたの?」 「うん。お前の様子が心配だったから、ここにいた」 修の返事は短く、でもどこか優しかった。 若子は少し不思議そうな顔をした。何か聞こうとした瞬間、ふと思い出す。 「―そうだ、ヴィンセントさん!彼は無事なの?!」 「......一命は取り留めた。今はICUにいる」 その言葉を聞いた瞬間、若子は深く息を吐き、すぐにベッドから降りようとシーツをめくった。 「会いに行く。今すぐ」 彼女が部屋を出ようとすると、修もすぐに追いかけてきて、手を伸ばす。 「若子!」 彼女の腕を掴んだ。 振り向いた若子が問う。 「......なに?」 「今の状態じゃ、会えるわけない」 「外から見るだけでもいいの」 そのまま修の手を振りほどき、若子は病室を出ていった。 ICUに着いた若子は、硝子越しに千景の姿を見つけた。 彼はベッドに横たわり、身体中に医療機器が繋がれていた。心電図のモニターが、規則正しく音を立てている。 若子はそっと硝子に手を当て、ため息を漏らした。 「......ごめんね。私のせいで、こんなひどいケガをさせちゃって。ちゃんと治ってね......まだ、1万ドル返してないんだから......」 その呟きに反応したのか、後ろから修の声