แชร์

3.幸せなスローライフに向けて

ผู้เขียน: 斎藤海月
last update ปรับปรุงล่าสุด: 2025-06-27 19:00:00

 そうと決まれば、行動に移すのは早かった。

 ルクレツィアは舞踏会が終わったその翌朝、まだ陽が昇り切らぬうちに起き上がると、すぐに行動を開始した。

「リリー、厨房を使わせていただくわ」

 朝の支度を手伝っていた侍女のリリーは、思わず目を丸くする。

「えっ……お嬢様が、ですか?」

「ええ。少し作りたいものがあるの」

「そ、そんな……! 料理は厨房の者にお任せくださいませ。もし火傷でもされたら――」

 慌てるリリーの言葉を、ルクレツィアは軽やかに遮る。

「大丈夫よ。ほんの少しの間だけよ? 料理長にも伝えてちょうだい。厨房を借りるわと」

「ですが……っ」

 リリーはそれでも食い下がったが、ルクレツィアは小さく首を傾げ、わざとらしく上目遣いを向ける。

「ね? リリー?」

 その潤んだ瞳と甘えたような声音に、リリーは思わず息を飲んだ。

(お、お嬢様……ずるいです)

 顔を赤らめながらも、結局は根負けする。

「わ、わかりました……。ですが本当にお気をつけくださいませね!」

「ええ、ありがとう、リリー」

 にっこりと微笑むルクレツィア。

 だが内心はわくわくと高鳴っていた。

 最初に作るのは――マヨネーズ。

 前世で料理人の娘だった頃、何度も父の手伝いをしながら作った馴染み深い調味料。特別な道具や魔法のような技術も不要、火さえ使わず、卵・油・酢・塩というシンプルな材料で完成する。しかも保存が利き、料理の幅を一気に広げられる万能調味料だ。

 幸いにも、材料に似たものならこの世界にもちゃんと揃っていた。多少風味に違いはあれど、基本の工程さえ守れば問題はないはず。

(これさえ作れれば、今後の計画が大きく進むわ)

 厨房に足を踏み入れると、料理長と数人の使用人たちがすでに準備を整え、控えめに立っていた。貴族令嬢が厨房に立つなど前代未聞の事態に、皆一様に驚いた表情を浮かべている。だが、それでも貴族令嬢の命令には逆らえない。

 料理長が緊張した面持ちで一歩前に出る。

「お嬢様……本当にお料理を?」

「ええ、大丈夫よ。難しいものじゃないから」

 ルクレツィアは柔らかく微笑みながら袖を軽くまくり、調理台の上の卵、酢、油、塩を確認した。

(ここからが勝負――)

 泡立て器を手に取り、ボウルに卵黄を落とす。そこに酢と塩を加え、ゆっくりと混ぜ合わせる。最初は滑らかな液体だが、油を少しずつ加えながら混ぜ続けると、次第に質感が変わり始める。

 リズミカルに腕を動かしながら、乳化の加減を慎重に見極める。前世で何度も作った経験が、自然と手を動かしてくれていた。ほんの少し力を入れて攪拌すれば、艶のあるクリーム色が浮かび上がる。

(よし、順調……あともう少し)

 数分後、滑らかでつややかなマヨネーズが完成した。

「……できたわ」

 ボウルの中のクリーム状のソースを見つめ、ルクレツィアは小さく息を吐く。

 料理長と使用人たちは、半ば呆然としながらその出来栄えを見つめていた。料理長がそっと声を上げる。

「お、お嬢様……これが、料理でございますか?」

「そうよ。まずは一口、味見してみてくれる?」

 料理長は戸惑いながらも、小さなスプーンですくい口元に運んだ。途端に、その表情が一変する。

「……!?」

 目を大きく見開き、驚きと感動が入り混じったような声が漏れた。

「こ、これは……! まろやかな酸味と深いコクが絶妙に調和しております! まるで……まるで今まで経験したことのない調味料でございます……!」

 料理長が感嘆の声を上げると、周囲の使用人たちもそっと身を乗り出し、興味津々の眼差しを向けてきた。

「ふふ、喜んでもらえて嬉しいわ」

 ルクレツィアは満足げに微笑んだ。

(これで第一歩は成功。まだまだ作りたいものは山ほどあるわ)

「これからもいくつか新しい料理を試してみたいの。協力してくださるかしら?」

 料理長は興奮冷めやらぬ様子で、深々と頭を下げる。

「ぜひとも、お力添えさせていただきます! お嬢様の発想は、まさに新たな時代を切り拓くものでございます!」

「ありがとう。では、さっそく次の準備を始めましょうか」

 ルクレツィアの目がきらりと輝いた。

 ❖❖❖

 市場は今日も賑わっていた。人々の声、物売りの呼び込み、焼きたてのパンの香ばしい匂い――

 華やかな貴族の社交界とは全く違う、活気に満ちた庶民の世界。

 ルクレツィアはリリーの借りた質素なワンピースに身を包み、頭には布を巻いて簡易的に髪を隠していた。普段の貴族の煌びやかな衣装とは違うが、かえって目立たず、庶民の少女に紛れるにはうってつけだ。横には侍女のリリーが付き添う形で控えている。もちろん、両親には内緒である。

「お嬢様、本当に大丈夫なんですか……?」

 リリーは落ち着かない様子で周囲をきょろきょろと見回す。

「ええ、大丈夫よ。貴族の屋敷に届く食材だけでは不十分だもの。市場には珍しい素材がたくさんあるわ」

(それに、こういう現地調達の方が創作意欲も湧くのよね)

 ルクレツィアの胸は期待と高鳴りでいっぱいだった。マヨネーズを皮切りに、プリンやクッキーといったお菓子も作り出し、手応えを感じていた。しかしそれ以外の料理は少し頭打ちになりつつあった。前世の料理人の父とパティシエの母から教えられた知識を最大限活かすためには、まず食材の幅を広げることが何より重要だ。チーズ、発酵バター、まだ見ぬ果物、香草、蜂蜜、酢――想像できるすべてが、彼女の新しい料理への扉を開いている。

 そんな折――不意に、背後から男の声がかけられた。

「――おや。これはまた……ずいぶんと面白いことをなさってますね、お嬢さん?」

 思わず肩が跳ねる。驚いて振り返った先に立っていたのは、あの男――ルーク・グレイヴン。

 濃紺のロングコートを風になびかせ、ダークワインレッドの髪が柔らかく揺れている。深緑の瞳は彼女をじっと見つめ、どこか楽しげな光を宿していた。

(確か彼は表向き商人として身を立て、伯爵にまで成り上がったはず。市場に姿を見せるのはそう珍しくもないのかもしれないけど……それでも、こんなところで会うなんて)

 ルークは軽く笑みを浮かべ、声を続けた。

「商用で少々立ち寄っておりまして。まさか貴族のお嬢様が、こうして庶民の格好で市場を歩き回っているとは。いやはや、世の中は退屈しませんね」

「別に、たまには外の世界を見たくなるものですの。学びの一環ですわ」

 ルクレツィアは平然と微笑んで答えたが、その心は少しも油断していなかった。この男に隙を見せたらどうなるか――乙女ゲームのシナリオで、嫌というほど思い知っているのだ。

「学び、ですか――なるほど。好奇心旺盛なのは結構ですが、あまり危険な真似はなさいませんように。世の中、表向きより裏の方がずっと賑やかですから」

 ルークは相変わらず柔らかな笑みを浮かべながら、どこか含みのある目でこちらを見てくる。肩を軽くすくめる仕草すらどこか芝居がかっている。

「……貴方が言うと、妙に説得力がありますわね」

「ふふ、誉め言葉と受け取っておきましょう。――ですが、もし何かあれば、多少はお力になれるかもしれませんよ?」

 一歩踏み込んできそうなルークの言葉を、ルクレツィアはにこりと微笑んで受け流した。

「それはありがたいお申し出ですわ。でも今のところ、自分の足で楽しませていただきます」

「では――ご無事をお祈りしています、麗しのお嬢さん」

 ルークはひとつ優雅に会釈し、そのまま軽やかな足取りで人混みの中へと消えていった。

(ほんと、何を考えているのか読めない人……)

 内心で呟いたところで、隣に控えていたリリーが小声で問いかけてきた。

「……大丈夫ですか、お嬢様?」

「えぇ、大丈夫よ。何の問題もないわ。――さあ、続けましょう」

 ルクレツィアは軽やかに微笑み返すと、バスケットを持ち直して歩き出した。目的はまだまだ終わらない。

 市場の奥へ進むと、見たことのない食材が並ぶ露店がいくつも現れる。形の不揃いな小さな果実、香りの強い草、濃厚そうな蜂蜜の瓶まで。

(この果物、レモンに似てるわね。酸味があればドレッシングやお菓子にも応用できそう)

 品定めをしながら、ルクレツィアは次々と新たな可能性を思い描いていく。

「お嬢様、このチーズはどうでしょう? 少し癖がありますが、熟成させたらきっと面白い風味になりますよ」

 リリーが興味深そうに勧めてくる。

「ええ、とても良いわ。試してみましょう」

 そうして、バスケットの中身はあっという間に食材でいっぱいになっていった。

(この世界でも、工夫すればもっともっと美味しいものが作れる。私の追放後のスローライフの準備は、着実に進んでいるわ)

 ルクレツィアは、心の中で静かに満足そうに笑った。

 ❖❖❖

 王宮の回廊に差し込む陽光が、白亜の大理石を眩く照らしていた。

(……やっぱり、何度来ても落ち着かないわね)

 ルクレツィアは静かに息を整えながら歩を進める。彼女がこうして王宮に足を運ぶのは、王太子アズライルの婚約者という立場上、当然の義務であった。だが最近は呼び出される機会も減り、こうして顔を出すのも久しぶりだった。

 そのとき――

「ルクレツィア嬢、最近――何やら面白いことをしているそうだな」

 背後からかけられた低く冷ややかな声に、ルクレツィアは思わず心臓が跳ねるのを感じた。

 振り返れば、そこに立っていたのは王太子アズライル・ヴェルディア。そしてその隣には、常に彼に付き従う近衛騎士――アシュレイ・ヴォルクの姿もあった。護衛である彼は無表情なまま、鋭い視線だけをルクレツィアへ向けている。

 アズライルは相変わらず、真紅の瞳に一切の感情を宿さず、氷のように冷たい雰囲気を纏っていた。

「ごきげんよう、殿下。面白いこと……と仰いますのは?」

 ルクレツィアは微笑みを浮かべ、努めて平静に問い返す。だが内心では警戒の色が走っていた。

(まさか、もう商業の準備まで気づかれて?……いえ、そこまでは知られていないはず)

 この一年間、ルクレツィアは着実に準備を進めてきた。料理の試作を重ね、信頼できる商人たちと水面下で契約を結び、商品の流通計画まで練っている。もちろん、公爵令嬢が直接厨房に立つなど、本来であれば眉をひそめられる振る舞いだ。だからこそ、その事実はごく限られた者しか知らず、すべては秘密裏に進められていた。

「アルモンド公爵家に、最近商人の出入りが盛んだと聞いている」

 アズライルは淡々と告げる。感情を感じさせない声音が、逆にじわじわとプレッシャーを与えてくる。

(やっぱり商人の出入りくらいは把握してるのね……でも、それならまだ探りの段階)

「ええ。父や母がしばしば外交で留守がちでございますので、屋敷の管理や細かな雑事を任されることも増えておりますの。そのために取引先との打ち合わせなども必要になりまして」

「……雑事のため、か」

 アズライルの瞳がわずかに細められる。その仕草は問い詰めるでもなく、ただ静かに観察している捕食者のようだった。

「えぇ、それに、流行りものなどを知ることも外交において必要なことかと」

 ルクレツィアは涼やかに付け加えた。これは用意していた常套句だ。外交官の家に生まれた彼女なら、多少の経済や文化への関心を示すのも不自然ではない。

「外交の教養、か……」

 アズライルは小さく呟くように繰り返し、視線を一瞬だけ逸らした。その横で控えるアシュレイは、相変わらず鋭い眼差しでルクレツィアを静かに見つめ続けている。

 この重い沈黙を断ち切るべきかどうか一瞬迷った末に、ルクレツィアはあえて話題を切り替えた。

「――そんなことより、殿下はやはり聖女様を慕っていらっしゃるのですか?」

 わずかに声の調子を柔らかくし、自然な関心を装って問いかける。だが内心では冷静に展開を見極めていた。

(ここで確かめておきたいわ。この流れが、あのゲームの王太子ルートに入っているのかどうか――)

 乙女ゲームでは、ソフィアが王太子ルートに入らなければ、ルクレツィアとの婚約は破棄されず、穏やかな政略結婚に収まる。だが、ソフィアがルートに入れば王太子は婚約破棄に突き進む。ただ、その際ルクレツィアが追放される直接の理由は、聖女への陰湿ないじめであった。

(今の私、ソフィアに何もしていない。ならば一体どんな形になるのか……?)

 アズライルは一瞬だけ表情を動かした。だがそれもすぐに冷たく均された氷の面持ちに戻る。

「ソフィアは神に選ばれた特別な存在だ。国のため、彼女を大切にするのは当然の責務だ」

「まあ……さすがは殿下。民も聖女様も、きっとお喜びでしょうね」

 ルクレツィアは表情を崩さず穏やかに微笑んだが、心の中ではすでに確信していた。

(やっぱり、もう完全に王太子ルートに入っているわね……)

 これでもう彼の心はほぼ決まったも同然だ。あとは聖女がバッドエンドに入らなければ、自分が陰湿ないじめなどせずとも、いずれ破棄の勅命は下されるはずだ。

「殿下のご公務とご配慮に、陰ながら敬意を表しますわ」

 ルクレツィアは深く優雅に一礼した。アズライルはそれ以上何も言わず、踵を返す。アシュレイもまた無言で彼に従い、二人の背が静かに回廊の奥に消えていった。

 静けさが戻った空間に、ルクレツィアはそっと小さく息を吐く。

(もう少し慎重にやらなくてはならないわね……)

 これ以上余計な疑念を抱かせるわけにはいかない。万が一、王宮の諜報網に尻尾をつかまれれば計画は水泡に帰す。商人たちとの水面下の取引も、今はまだ拡大しすぎぬよう細心の注意を払わなければならなかった。

(婚約破棄まで――もう二年を切っている)

 乙女ゲームのシナリオ通りなら、ソフィアが正式に聖女として神殿での任を果たし始める頃に、王太子は婚約破棄を申し出るはずだ。その瞬間が来る前に、準備を万全に整えておかなければならない。追放されても生きていけるだけの資産と基盤を――いや、むしろそこから新しい人生を築き上げるための力を。

 ルクレツィアはそっと前を向き直すと、再び静かに歩みを進め、王宮を後にした。

อ่านหนังสือเล่มนี้ต่อได้ฟรี
สแกนรหัสเพื่อดาวน์โหลดแอป

บทล่าสุด

  • 悪役令嬢なのに死ぬたび攻略対象がヤンデレ化してくるの、バグですよね?   17.夢

    「イザヤ!」 ――私の声が、風より先に花野を駆け抜けた。 その名を呼んだ瞬間、男はゆっくりと振り返った。 白銀の髪が風に揺れ、淡く金の光をたたえた瞳が、静かにこちらを捉える。 その視線の先には、一人の少女が立っていた。 そこにいたのは、私だった。 けれど、それは今の私でも、過去の私でもない――私も知らない私。 聖女の装束を身に纏い、柔らかな桃色の瞳に歓喜の色を宿したその少女は、まるで愛する者に再会したかのように、純粋な笑みを浮かべた。 そして、迷いも躊躇もなく、彼女は駆け出す。 足元の花々を踏まず、風とともに舞うように。 イザヤはその姿を、ただ黙って見つめていた。 まるで、愛する娘の成長を見守る父のような、穏やかな眼差しで。 赦しと慈しみと、深い親愛が交錯した、その眼差し。 その光景は、美しく、安らかだった。 そう、ほんのひととき――夢のように。 だが、夢は長くは続かない。 彼女の走る背後から、世界が音を立てて崩れていく。 一輪、また一輪と花が萎れ、色彩が失われていく。 空が砕け、陽が沈み、光が黒に染まっていく。 音が消え、風が止み、命の匂いすら薄れていく。 世界そのものが、皮膚のように剥がれ、崩れ落ちていった。 やがて視界には、ただの虚無が広がっていた。 私の足元さえも、朧げになっていく。 崩壊はやがて、全体を飲み込み――そして、 次の瞬間、私は“そこ”にいた。 冷たい石床。湿り気を帯びた空気。鉄と錆の匂いが、肌にまとわりつく。 天井も窓もない。四方は鉄格子で囲まれた、牢獄のような空間。 否、これは――まるで、地下に繋がれた獣の檻だった。 その奥に、気配があった。 闇に滲むようにして壁際に蹲っていたのは、一人の少女。……いや、少年だ。中性的な顔立ちと、その長い髪でどちらか一瞬分

  • 悪役令嬢なのに死ぬたび攻略対象がヤンデレ化してくるの、バグですよね?   16.赦し

    「……質問に答えていただきたいのです、イザヤ大司教」 静かに凛とした声で話しかける。 背筋を真っ直ぐに伸ばしたその姿は、動じる様子を見せぬように見えたが、内心では全神経を尖らせていた。「ええ、もちろん。貴女の問いなら、何であれ」 イザヤは相変わらず優雅な微笑を浮かべていた。金の瞳は油のような鈍い光を湛え、ルクレツィアの顔をじっと見つめている。「ベルント・レンツに下された異端の断罪――その根拠を、教えてください」 イザヤの微笑が、ほんの少し深まった。だが、それは決して喜びの微笑ではなかった。「なるほど。貴女は“正義”を求めてここへ来たのですね」「私が求めているのは、“真実”です」 ルクレツィアははっきりと言い放つ。その声は静かだったが、明確な意志を帯びていた。 イザヤは椅子にもたれ、組んだ指先を顎の前で組み直した。「……ふむ、そうですか。正直に答えると、異端審問というのは私の直接の職掌ではありません。ですが、関係書類にはすべて目を通しております。要するに、彼は教会に対して踏み込みすぎた。そういうわけです」「たったそれだけ?」 ルクレツィアの声に、怒気はなかった。少し拍子抜けしたような、思わず漏れ出たような、そんな声。「えぇ、それだけ」 イザヤは涼やかに笑った。まるで、その一言で事足りると確信しているかのように。 その姿を見て、ルクレツィアは悟った。この男は何もかもを知っている。だが、それをルクレツィアに語る気は毛頭ないらしい。 これ以上ベルントのことを問うても、核心には届かない。むしろ、無意味に消耗するだけだ。「……あなたは一体、どうして私に執着するの?」 ルクレツィアが静かにそう問いかけると、イザヤの指がぴたりと止まった。 驚いたように、彼は彼女の顔を見つめる。戸惑い、揺らぎ、どこか痛ましいものすら浮かんだその表情は、ほんの一瞬の出来事だった。 すぐに、彼はいつもの微笑みを取り

  • 悪役令嬢なのに死ぬたび攻略対象がヤンデレ化してくるの、バグですよね?   15.急な報せ

     気がつけば、教会を訪れてから一週間が過ぎていた。 とある朝、執務室に入ってきた侍女のリリーは、手にした書状を胸元に抱えたまま、沈痛な面持ちでルクレツィアの前に立った。「お嬢様……異端審問が活発になっていた件ですが……」 リリーは一拍、言葉を飲み込むように息を吸い、慎重に口を開いた。「……先日、ついに初の処刑者が出たそうです」 ルクレツィアは、その報せに驚きも動揺も見せず、まるでそれを予期していたかのように小さく頷いた。「そう」 遅かれ早かれ、犠牲は避けられないと覚悟していた。あの不気味な沈黙の裏に、確かに粛清の波が忍び寄っていた。 それは、乙女ゲームのシナリオ通り。それ以上でも、以下でもない。 だが、リリーが次に発した名が、その冷静を鋭く打ち砕いた。「……その異端者の名は、ベルント・レンツ。……ベルント様でございます」「……っ!」 反射的に顔を上げたルクレツィアの瞳に、動揺の色が浮かぶ。胸の奥で、心臓がひときわ大きな音を立てて脈打った。「ベルントが……処刑されたですって……?」「はい。詳細は伏せられておりますが、教会内部で異端認定が下された後、即日、極秘裏に処刑が執行されたとのことです」 リリーは唇を固く結び、視線を伏せながら続けた。「今のところ、お嬢様とベルント様との関係は露見しておりません。ただ、彼の周囲を洗う動きはすでに始まっているようです。今後、どこまで広がるかは……」 リリーの報告に、ルクレツィアの指がわずかに震えた。だが彼女は何も言わず、椅子を押しのけて静かに立ち上がる。「……馬車の手配を。すぐに」「お嬢様……?」「教会へ向かうわ。……イザヤに、会わなければならない」 その声は低く抑えられていたが、かえってその奥に潜む焦りと痛みが滲み出ていた。張り詰めた糸のような声音に、リリーの顔が強ばる。 驚きと戸惑いが入り混じった表情の

  • 悪役令嬢なのに死ぬたび攻略対象がヤンデレ化してくるの、バグですよね?   14.焦燥

    (まだ2ヶ月残ってる……されど、たった2ヶ月でもあるのね) 教会からの帰り道、馬車の中でルクレツィアは静かに瞼を閉じながら思索に耽っていた。車輪の音と馬蹄のリズムが心を微かに落ち着けてくれる。「何か……ございましたか?」 隣に座るリリーが、心配そうにルクレツィアの顔を覗き込んでくる。「……いいえ、何も。大丈夫よ」 小さく微笑んでみせたが、その言葉の奥にある動揺をリリーが見抜いていないはずがない。けれど彼女は、それ以上何も聞かなかった。信頼がそこにあった。 あれから、ルクレツィアが一人で奥から戻ってきたとき、リリーとアシュレイが無言で迎えに来てくれた。そしてリリーとルクレツィアはそのまま黙って馬車に乗り込んだ。(アシュレイにはほとんど出番がなかったわね……少し悪いことをしたかしら) そんなことを思いながらも、心の中には別の人物の姿が強く焼き付いて離れなかった。(……イザヤ。あの男の本心、やっぱりまだ掴めない) 乙女ゲームの中では決して語られなかった彼の過去。 それを探っていることをイザヤは知っていて、そのうえで彼はなぜか「嬉しい」と微笑んだ。 あの言葉に偽りはなかった。けれど、それと同時に――。(あの瞳……あれは、狂気。なのに、壊れそうなくらい脆くて) 確かに見たことがある気がする。ゲームの中で、何度かソフィアにだけ見せたことのある顔だ。 けれど記憶は曖昧で、霞がかかったように思い出せない。(そう……少しずつ、前世の記憶が揺らいできている) 転生してから、死に戻る前も合わせてもう3年以上経っている。おまけに、ルクレツィアとしての人生での記憶の方がやはり前世の記憶より勝っているようで、乙女ゲームの筋書きだった記憶がところどころ曖昧だ。登場人物たちのセリフ、彼らの表情、エンディングの条件――すべてが少しずつ、ぼやけてきていた。(それでも……この道を進むしかない) ゲームの記憶が曖昧でも、今の彼らは生きていて、彼らの運命は確

  • 悪役令嬢なのに死ぬたび攻略対象がヤンデレ化してくるの、バグですよね?   13.聖女の力

     乙女ゲームのヒロイン、聖女と称えられる少女の姿が、目の前にあった。 ルクレツィアは静かに歩み寄る。「こんにちは」 優しく声をかけると、少女はビクッと小さく肩を震わせた。驚いたように顔を上げて、慌てて立ち上がる。「っ……こんにちは」 緊張にこわばった表情で、か細い声を返すソフィア。 その様子を見て、ルクレツィアは微笑んだ。まるで壊れやすいガラス細工でも扱うように、やわらかな声を向ける。「そんなに緊張しなくていいのよ。聖女ソフィア様」「い、いえ……。アルモンド令嬢とお話しするだなんて、私なんか……」 伏し目がちにおどおどと答えるソフィアに、ルクレツィアは心の中で小さく息を吐く。(うーん……。ゲームの中では主人公だったからあまり気にならなかったけど、思っていたよりずっと気が小さいのね) できるだけ威圧感を与えないように、柔らかな微笑みを浮かべながら優しく声をかける。「あなたとお話してみたかったの。どうかしら、少しの間、お時間をいただけないかしら?」 おずおずとソフィアは小さく頷いた。まるで怯えた小鳥のようだ。「……はい」(よし、とりあえず、第一歩は踏み出せたわね) ルクレツィアは内心で安堵しつつ、自然な会話を心がける。「シュトラウス子爵領は王都から少し離れているわよね? 急にこんな賑やかな場所に出てきて、不安なことは無いかしら?」 乙女ゲームの知識をフル活用する。確かソフィアは17歳になるまでずっと地方の子爵領で何不自由なく育てられた箱入り娘だった。 それがある日突然、「あなたこそが聖女だ」と神殿の使者に告げられ、王都に呼び寄せられたのだ。その後、簡単な儀式と説明を受けただけで、お披露目舞踏会――つまり、ゲーム本編が始まった。 ソフィアは胸の前で指を絡めながら、小さく答えた。「そ、その……皆さんとても親切にしてくださるのですが、やっぱりまだ慣れなくて……」

  • 悪役令嬢なのに死ぬたび攻略対象がヤンデレ化してくるの、バグですよね?   12.再会

     教会へ向かう馬車の中。 柔らかな陽光がレースのカーテンを透かして差し込み、ルクレツィアの膝上のドレスを金糸のように照らしていた。車輪の心地よい揺れが、かすかに彼女の身体を揺らす。春先の空気はまだ少し冷たいが、窓越しの日差しは穏やかで、どこか現実感の薄い静けさがあった。(まずはこの世界について、改めて整理しておきましょう) ここは乙女ゲーム『聖なる光と堕ちた神』の世界だ。 “聖なる光”は聖女ソフィアを意味し、物語は彼女が五人の攻略対象たちを救い、そのうちの一人と結ばれて、そして世界を救うまでを描いている。 何も干渉しなければ、物語は王太子ルートへ自然に流れていく。そのため、プレイヤーの間ではこれを「王道ルート」と呼んでいた。 事件が起こる順番は決まっている。 最初がイザヤ、次いでアシュレイ、テオドール、アズライル、そして最後にルーク――。 ソフィアはそれぞれの心の闇に寄り添い、救い、そのうちの誰かと恋愛関係に発展していく。 だが、事件で救えなかった場合、その対象者のルートへ進もうとするとバッドエンドが発生する仕様だ。 そして、悪役令嬢・ルクレツィアはと言えば――ほとんどモブのような存在だった。 たまに王太子の正式な婚約者として登場しては、周囲に聖女として持て囃されるソフィアに嫉妬し、嫌がらせを仕掛けたり、攻略対象たちとのイベントを邪魔したりする。 それが、彼女の役割の全て。(私の出番なんて、最初から限られていたのよね) そして必ず訪れる婚約破棄―― それはどのルートでも、各事件がすべて解決した物語の中盤に用意されていた。 このゲームが他の乙女ゲームと一線を画していたのは、攻略対象たちとの「救い」が序盤で完結する点だろう。 では後半は何を描くのか? それは堕ちた神を浄化し、世界を救う聖女としての戦いだ。 ここで、序盤に救った攻略対象たちが再び重要な役割を担う。 誰を救い、誰を救えなかったのか――その選択が神の浄化の難易度やストーリー展開そのものを大きく左右していく。 

บทอื่นๆ
สำรวจและอ่านนวนิยายดีๆ ได้ฟรี
เข้าถึงนวนิยายดีๆ จำนวนมากได้ฟรีบนแอป GoodNovel ดาวน์โหลดหนังสือที่คุณชอบและอ่านได้ทุกที่ทุกเวลา
อ่านหนังสือฟรีบนแอป
สแกนรหัสเพื่ออ่านบนแอป
DMCA.com Protection Status