Share

9.二度目の幕開け

Author: 斎藤海月
last update Last Updated: 2025-07-03 19:00:00

 テオドールと別れた後も、胸の内に違和感を抱えたままルクレツィアは歩き続けていた。

(次は――)

 自然と足が、舞踏会場の奥、人気の少ないテラスへと向かう。

 柔らかな夜風がレースの袖を揺らし、月明かりが静かに白い大理石の床を照らしている。

(前回の舞踏会でも、ここで彼に出会ったのよね……)

 思い返せば、あの夜の会話が彼との最初の接点だった。

 ルーク・グレイヴン。裏社会に精通し、商人として成り上がり伯爵となった男。

 ダークワインレッドの髪と深緑の瞳を持ち、物腰は柔らかく穏やかだが、その本心は決して他人に悟らせない。

 そして――

「こんばんは、アルモンド公爵令嬢」

 月光の下、すでに彼はそこにいた。

 石造りの欄干に片肘をつきながら、穏やかな微笑みを浮かべている。

(……やっぱりいたわ)

 内心、僅かに息を吐く。

 ルクレツィアはドレスの裾を静かに持ち上げ、彼に向き直った。

「こんばんは、グレイヴン伯爵。今宵は月が綺麗ですわね」

「ええ、月も星も、貴女のドレスに映えてより一層輝いて見えます」

 相変わらず流れるように巧みな口ぶりだ。

 だが、前回と全く同じ言葉ではなかった。

(――ここも違う)

 それでも、ルクレツィアは笑顔を崩さずに返す。

「お上手ですこと」

「商売柄、口先だけは少し自信がありまして」

 ルークは軽く肩をすくめてみせた。その仕草もまた、どこか計算されているようでいて、自然だ。

「このような華やかな場所では、どうにも落ち着かなくてね。つい、こうして人の少ない場所に逃げてしまうのです」

「わかりますわ。私も時折、こうして風にあたりたくなりますもの」

「……お互い似た者同士、というところでしょうか」

 その言葉に、ルクレツィアの心がわずかに揺れた。

 前回の周回で、この男がこんな風に距離を縮めてきたことはなかった。むしろ、初対面の当時はもっと慎重で、探り合うような雰囲気だったはずだ。

(やっぱり、おかしい……)

 それでも警戒心を隠しながら、ルクレツィアは微笑を保ったまま言葉を続けた。

「伯爵は、今宵はどなたかお目当ての方でも?」

「さあ……今夜は運命の女神に導かれて、貴女とこうしてお話しできている――それが何よりの幸運ですよ」

 冗談めかして言う彼の緑の瞳は、どこまでも深く、底を覗かせない。

(この男も、やはり……何かが違う)

 静かな夜風がルクレツィアの髪を揺らす中、胸の内にはまた一つ、違和感の種が積み重なっていく。

 そのとき、不意に――

 会場から流れていた音楽が途切れた。

「あら、何かが始まるみたいですわね」

 ルクレツィアがふと顔を上げると、ルークは微笑を浮かべたままゆっくりと視線を舞踏会場へと向けた。

「そのようですね。どうやら、これからお披露目が始まるのでしょう。ですが――」

 そこで一拍置いて、彼は柔らかな口調のまま言葉を続けた。

「本音を言えば、私にはあまり興味の湧かない催しです。あなたこそ、もうお戻りになりますか?」

(……奇妙ね)

 彼は本来、この場で新たな聖女――ソフィアを初めて目にするはずだった。

 それが、あのゲームにおける彼の転機のはずなのに。どうして今もなお、こんなふうにテラスに留まろうとするのか。

(まるで聖女には興味がないみたい。……どうしてかしら)

「お気遣いありがとうございます、伯爵。けれど貴族としての礼節ですもの。私も少しだけ顔を出してまいりますわ」

「それは残念です。……ですが、またどこかでお話しできるのを楽しみにしていますよ」

 緑の瞳が、月明かりの下で微かに笑う。

 どこまでも穏やかで紳士的な態度は崩れないが、やはりその奥底は読めないままだ。

 ルクレツィアは優雅に会釈を返し、再び舞踏会場へと足を進めた。

(全員が、少しずつ違う――)

 胸の奥の警戒心は、静かに、けれど確実に膨らみ続けていた。

 会場に戻ると、すでに貴族たちは静まり返り、慎重な面持ちで中央の大階段に視線を集中させていた。

 煌びやかなシャンデリアの光が、まるで舞台のスポットライトのように階段を照らしている。

(いよいよ……聖女ソフィアのお披露目)

 張り詰めた静寂が会場を支配する中、ゆっくりと重厚な扉が開かれた。

 やがて、柔らかな光に包まれながら、一人の少女が姿を現す。

 そのすぐ後ろからアズライル・ヴェルディア王太子が進み出て、優雅に彼女の手を取った。二人は寄り添うようにして、階段をゆるやかに降りていく。

(……やっぱり、美しいわ)

 ルクレツィアは思わず小さく息を呑んだ。

 蜂蜜色の髪はまるで光そのものを宿したように柔らかく輝き、雪のように透き通る白い肌が繊細なドレスに美しく映えている。

 宝石のように澄んだ青い瞳は、緊張の色を含みながらも、凛と前を見据えていた。

 だが――違和感は、この場にも静かに顔を覗かせていた。

 アズライルの表情が、ルクレツィアの知るはずのものと微妙に異なっていたのだ。

 本来ならば、このような場では形式的にでも穏やかな微笑を浮かべるはずだった。

 だが今の彼は、冷ややかな眼差しのまま、隣のソフィアを一度も振り返ることなく階段を下り続けている。

 (……どういうこと?)

 やがて、司会役の神官が高らかに声を響かせた。

「――新たなる聖女、ソフィア・シュトラス殿の御前である!」

 その瞬間、貴族たちは一斉に恭しく頭を垂れた。広間は厳粛な沈黙に支配され、神々しさすら漂わせた少女の姿だけが、眩く浮かび上がっている。

 アズライルとソフィアはゆるやかに階段を降り切ると、厳粛な空気の中、まっすぐに正面の壇上――神託が告げられる特別な玉座の間へと進んでいった。

 そしてその壇上には、すでにもう一人の男が静かに佇んでいた。

 白銀の髪がシャンデリアの光を受けて柔らかく煌めき、淡い金色の瞳が静かに会場を見下ろしている。

 セミロングの髪は後ろで緩やかに束ねられ、純白の神官服の裾がわずかに揺れていた。まるで神の代弁者そのもの――イザヤ・サンクティス。

(イザヤ・サンクティス……。彼にも早々に接触しなければならないわね)

 攻略対象者の中でも、特に神秘性と危うさを併せ持つ男。そして、ゲームの中で最も早くに聖女ソフィアに救われる攻略対象者だ。

 重々しく、イザヤが一歩前に進み出ると、会場全体がぴたりと静まり返った。

 その瞬間――彼の淡い金色の瞳がルクレツィアの視線を捉える。

 ほんのわずかに、その瞳が揺れたのをルクレツィアは見逃さなかった。

(……今のは)

 だがその疑念が形を成す前に、イザヤの静かな声が空気を震わせた。

「――神の信託を、ここに述べる」

 低く、澄んだ声音はまるで会場全体を包み込むように響き渡る。

 貴族たちは誰ひとり言葉を発せず、固唾を呑んでその続きを待った。

「この世界の混乱を鎮めるべく、ソフィア・シュトラウス子爵令嬢が、聖女として選ばれた」

 荘厳な宣言とともに、ソフィアが一歩前に進み出た。

 柔らかな蜂蜜色の髪が揺れ、緊張の中にも毅然とした表情で口を開く。

「皆さま――本日、このように神の御前にて、聖女としてお披露目いただきました、ソフィア・シュトラウスと申します。未熟な身ではございますが、神より授けられた役目を、心を尽くして果たして参る所存です。どうかこれから、私を導き、支えてくださいますよう、よろしくお願い致します。この国が、神の加護と平和のもとにあらんことを――」

 その最後の一言とともに、会場には大きな嗚咽と拍手が沸き起こった。

 誰もが感動と畏敬の念に包まれ、熱狂的に新たな聖女を讃えた。

 ただひとり――ルクレツィアを除いて。

 彼女の視線は、ただ壇上のイザヤに注がれ続けていた。

 神妙な面持ちのまま、イザヤもまた視線を逸らさず、じっとルクレツィアを見つめ返していた。

 ――やがて、舞踏会が儀式の余韻を残しながら再開され、貴族たちは再び賑やかに語らい始めた。煌びやかな音楽と笑い声が交錯する中、ルクレツィアは舞踏会場の隅を静かに歩き、出口へと向かっていた。儀式は終わり、もう十分すぎるほど情報は得た。

(今宵はもう……充分情報を得たわ。あとは屋敷に戻って整理を――)

 その時だった。背後から、静かな、しかし否応なく耳に届く張りのある声がかかった。

「――ルクレツィア・アルモンド様」

 思わず足を止め、振り返る。

 そこに立っていたのは、淡い金色の瞳をたたえたイザヤ・サンクティス。神官服の裾がわずかに揺れ、白銀の髪がシャンデリアの光を淡く受けている。

「イザヤ大司教……?」

(この場で私に声を?公の場で?)

 内心の戸惑いを隠し、ルクレツィアは静かに返事を待つ。

 イザヤは落ち着いた表情のまま、丁寧に続けた。

「ご無礼をお許しください。少しだけ、お言葉を賜りたく思いまして」

「……私に?」

「はい。王太子殿下のご婚約者として、今後教会と接する機会もおありになるでしょう。僭越ながら、今宵のご挨拶の機会を頂戴できればと」

 穏やかでありながら、どこか隙のない言葉遣いだった。だが、その金の瞳の奥にはわずかに奇妙な揺らぎがある――まるで、何かを測るように。

(……私に対して、単なる礼儀以上の関心を抱いている?)

 ルクレツィアは小さく微笑み、優雅に会釈を返した。

「それでは僅かの間だけ――よろしくてよ」

 イザヤは静かに頷き、すっと隣へと歩を進めた。

 静かな隅に移動すると、イザヤは舞踏会の喧騒から隔てるようにルクレツィアへ向き直った。

 近づいてみると、その金の瞳は思った以上に静謐で――同時に、得体の知れない底知れなさを孕んでいる。

「改めまして……ルクレツィア・アルモンド様。今宵は突然の無礼をお許しください」

「いえ。教会の要職にあられる貴方とお話しできる機会など、滅多にございませんわ」

 ルクレツィアはにこやかに応じたが、その内心は慎重そのものだった。

(彼は……前の周回でもこうして私に話しかけることはなかった。それどころか、こうして話したことなんて……)

 イザヤは一瞬目を細め、まるでその思考を見透かすような穏やかな微笑を浮かべる。

「私としても、殿下の婚約者様にご挨拶を申し上げるのが遅れておりましたこと、気がかりでございました」

「お気遣い、光栄に存じますわ」

 イザヤは相変わらず穏やかな微笑を浮かべたまま、静かに口を開く。

「今宵の神託の場――ご覧になって、いかがでしたか?」

 突然の問いに、ルクレツィアは一瞬だけ眉を動かす。

「ええ、とても厳粛で神々しいものでしたわ。……あのような場に立ち会えたこと自体が、既に奇跡のようです」

「そう仰っていただけるのは、僭越ながら神官として光栄です。ですが――」

 イザヤはほんのわずかに間を置き、視線を深くした。

「殿下の婚約者である貴女にとっては、また少し違った思いもおありなのではないかと……そう感じておりました」

 ルクレツィアは静かに微笑を返す。

(……探っている?)

「まあ。確かに、殿下の婚約者としては――これから新たな聖女殿下と、どのように関わっていくべきか。そうした思案はございますけれど」

「ええ。まさにそれです」

 イザヤは微笑を崩さぬまま、だが瞳の奥には何か測るような光を宿して続ける。

「聖女殿下は特別な存在。ですが、この国にとって貴女もまた同じく、特別なお立場におられる方。……近くで拝見していると、不思議と――私には、貴女の方が導かれているようにすら感じられるのです」

「導かれて……?」

「ええ。神の御意志の流れが、ほんの僅かですが、貴女の方へ向いているような感覚とでも申しましょうか」

 ルクレツィアは心中で息を呑んだ。

(神の流れ……?イザヤは、何を感じ取っているの?)

 イザヤは静かに微笑んだまま、深く一礼をした。

「不躾なことを申し上げました。……どうかお気になさらず。神託を日々拝する者の、独り言のようなものです」

「……いいえ。興味深いお話でしたわ。今宵は貴重なお時間、ありがとうございました」

「こちらこそ――また、いずれ」

 淡い金の瞳は最後まで柔らかく光りながらも、底知れぬ揺らぎを残していた。

 ルクレツィアは静かにその場を後にする。

(――ともあれ、こうしてひとまず接触は果たせた。それだけでも上出来ね。

 ……それより問題は、最初の事件まで、残りせいぜい3ヶ月ほど。

 それまでに何としても計画を練り上げないと――)

 静かな決意を胸に、ルクレツィアはゆるやかに舞踏会場を後にした。

 煌びやかな宴はまだ続いている。

 だが彼女の戦いは、すでに幕を開けていた。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • 悪役令嬢なのに死ぬたび攻略対象がヤンデレ化してくるの、バグですよね?   17.夢

    「イザヤ!」 ――私の声が、風より先に花野を駆け抜けた。 その名を呼んだ瞬間、男はゆっくりと振り返った。 白銀の髪が風に揺れ、淡く金の光をたたえた瞳が、静かにこちらを捉える。 その視線の先には、一人の少女が立っていた。 そこにいたのは、私だった。 けれど、それは今の私でも、過去の私でもない――私も知らない私。 聖女の装束を身に纏い、柔らかな桃色の瞳に歓喜の色を宿したその少女は、まるで愛する者に再会したかのように、純粋な笑みを浮かべた。 そして、迷いも躊躇もなく、彼女は駆け出す。 足元の花々を踏まず、風とともに舞うように。 イザヤはその姿を、ただ黙って見つめていた。 まるで、愛する娘の成長を見守る父のような、穏やかな眼差しで。 赦しと慈しみと、深い親愛が交錯した、その眼差し。 その光景は、美しく、安らかだった。 そう、ほんのひととき――夢のように。 だが、夢は長くは続かない。 彼女の走る背後から、世界が音を立てて崩れていく。 一輪、また一輪と花が萎れ、色彩が失われていく。 空が砕け、陽が沈み、光が黒に染まっていく。 音が消え、風が止み、命の匂いすら薄れていく。 世界そのものが、皮膚のように剥がれ、崩れ落ちていった。 やがて視界には、ただの虚無が広がっていた。 私の足元さえも、朧げになっていく。 崩壊はやがて、全体を飲み込み――そして、 次の瞬間、私は“そこ”にいた。 冷たい石床。湿り気を帯びた空気。鉄と錆の匂いが、肌にまとわりつく。 天井も窓もない。四方は鉄格子で囲まれた、牢獄のような空間。 否、これは――まるで、地下に繋がれた獣の檻だった。 その奥に、気配があった。 闇に滲むようにして壁際に蹲っていたのは、一人の少女。……いや、少年だ。中性的な顔立ちと、その長い髪でどちらか一瞬分

  • 悪役令嬢なのに死ぬたび攻略対象がヤンデレ化してくるの、バグですよね?   16.赦し

    「……質問に答えていただきたいのです、イザヤ大司教」 静かに凛とした声で話しかける。 背筋を真っ直ぐに伸ばしたその姿は、動じる様子を見せぬように見えたが、内心では全神経を尖らせていた。「ええ、もちろん。貴女の問いなら、何であれ」 イザヤは相変わらず優雅な微笑を浮かべていた。金の瞳は油のような鈍い光を湛え、ルクレツィアの顔をじっと見つめている。「ベルント・レンツに下された異端の断罪――その根拠を、教えてください」 イザヤの微笑が、ほんの少し深まった。だが、それは決して喜びの微笑ではなかった。「なるほど。貴女は“正義”を求めてここへ来たのですね」「私が求めているのは、“真実”です」 ルクレツィアははっきりと言い放つ。その声は静かだったが、明確な意志を帯びていた。 イザヤは椅子にもたれ、組んだ指先を顎の前で組み直した。「……ふむ、そうですか。正直に答えると、異端審問というのは私の直接の職掌ではありません。ですが、関係書類にはすべて目を通しております。要するに、彼は教会に対して踏み込みすぎた。そういうわけです」「たったそれだけ?」 ルクレツィアの声に、怒気はなかった。少し拍子抜けしたような、思わず漏れ出たような、そんな声。「えぇ、それだけ」 イザヤは涼やかに笑った。まるで、その一言で事足りると確信しているかのように。 その姿を見て、ルクレツィアは悟った。この男は何もかもを知っている。だが、それをルクレツィアに語る気は毛頭ないらしい。 これ以上ベルントのことを問うても、核心には届かない。むしろ、無意味に消耗するだけだ。「……あなたは一体、どうして私に執着するの?」 ルクレツィアが静かにそう問いかけると、イザヤの指がぴたりと止まった。 驚いたように、彼は彼女の顔を見つめる。戸惑い、揺らぎ、どこか痛ましいものすら浮かんだその表情は、ほんの一瞬の出来事だった。 すぐに、彼はいつもの微笑みを取り

  • 悪役令嬢なのに死ぬたび攻略対象がヤンデレ化してくるの、バグですよね?   15.急な報せ

     気がつけば、教会を訪れてから一週間が過ぎていた。 とある朝、執務室に入ってきた侍女のリリーは、手にした書状を胸元に抱えたまま、沈痛な面持ちでルクレツィアの前に立った。「お嬢様……異端審問が活発になっていた件ですが……」 リリーは一拍、言葉を飲み込むように息を吸い、慎重に口を開いた。「……先日、ついに初の処刑者が出たそうです」 ルクレツィアは、その報せに驚きも動揺も見せず、まるでそれを予期していたかのように小さく頷いた。「そう」 遅かれ早かれ、犠牲は避けられないと覚悟していた。あの不気味な沈黙の裏に、確かに粛清の波が忍び寄っていた。 それは、乙女ゲームのシナリオ通り。それ以上でも、以下でもない。 だが、リリーが次に発した名が、その冷静を鋭く打ち砕いた。「……その異端者の名は、ベルント・レンツ。……ベルント様でございます」「……っ!」 反射的に顔を上げたルクレツィアの瞳に、動揺の色が浮かぶ。胸の奥で、心臓がひときわ大きな音を立てて脈打った。「ベルントが……処刑されたですって……?」「はい。詳細は伏せられておりますが、教会内部で異端認定が下された後、即日、極秘裏に処刑が執行されたとのことです」 リリーは唇を固く結び、視線を伏せながら続けた。「今のところ、お嬢様とベルント様との関係は露見しておりません。ただ、彼の周囲を洗う動きはすでに始まっているようです。今後、どこまで広がるかは……」 リリーの報告に、ルクレツィアの指がわずかに震えた。だが彼女は何も言わず、椅子を押しのけて静かに立ち上がる。「……馬車の手配を。すぐに」「お嬢様……?」「教会へ向かうわ。……イザヤに、会わなければならない」 その声は低く抑えられていたが、かえってその奥に潜む焦りと痛みが滲み出ていた。張り詰めた糸のような声音に、リリーの顔が強ばる。 驚きと戸惑いが入り混じった表情の

  • 悪役令嬢なのに死ぬたび攻略対象がヤンデレ化してくるの、バグですよね?   14.焦燥

    (まだ2ヶ月残ってる……されど、たった2ヶ月でもあるのね) 教会からの帰り道、馬車の中でルクレツィアは静かに瞼を閉じながら思索に耽っていた。車輪の音と馬蹄のリズムが心を微かに落ち着けてくれる。「何か……ございましたか?」 隣に座るリリーが、心配そうにルクレツィアの顔を覗き込んでくる。「……いいえ、何も。大丈夫よ」 小さく微笑んでみせたが、その言葉の奥にある動揺をリリーが見抜いていないはずがない。けれど彼女は、それ以上何も聞かなかった。信頼がそこにあった。 あれから、ルクレツィアが一人で奥から戻ってきたとき、リリーとアシュレイが無言で迎えに来てくれた。そしてリリーとルクレツィアはそのまま黙って馬車に乗り込んだ。(アシュレイにはほとんど出番がなかったわね……少し悪いことをしたかしら) そんなことを思いながらも、心の中には別の人物の姿が強く焼き付いて離れなかった。(……イザヤ。あの男の本心、やっぱりまだ掴めない) 乙女ゲームの中では決して語られなかった彼の過去。 それを探っていることをイザヤは知っていて、そのうえで彼はなぜか「嬉しい」と微笑んだ。 あの言葉に偽りはなかった。けれど、それと同時に――。(あの瞳……あれは、狂気。なのに、壊れそうなくらい脆くて) 確かに見たことがある気がする。ゲームの中で、何度かソフィアにだけ見せたことのある顔だ。 けれど記憶は曖昧で、霞がかかったように思い出せない。(そう……少しずつ、前世の記憶が揺らいできている) 転生してから、死に戻る前も合わせてもう3年以上経っている。おまけに、ルクレツィアとしての人生での記憶の方がやはり前世の記憶より勝っているようで、乙女ゲームの筋書きだった記憶がところどころ曖昧だ。登場人物たちのセリフ、彼らの表情、エンディングの条件――すべてが少しずつ、ぼやけてきていた。(それでも……この道を進むしかない) ゲームの記憶が曖昧でも、今の彼らは生きていて、彼らの運命は確

  • 悪役令嬢なのに死ぬたび攻略対象がヤンデレ化してくるの、バグですよね?   13.聖女の力

     乙女ゲームのヒロイン、聖女と称えられる少女の姿が、目の前にあった。 ルクレツィアは静かに歩み寄る。「こんにちは」 優しく声をかけると、少女はビクッと小さく肩を震わせた。驚いたように顔を上げて、慌てて立ち上がる。「っ……こんにちは」 緊張にこわばった表情で、か細い声を返すソフィア。 その様子を見て、ルクレツィアは微笑んだ。まるで壊れやすいガラス細工でも扱うように、やわらかな声を向ける。「そんなに緊張しなくていいのよ。聖女ソフィア様」「い、いえ……。アルモンド令嬢とお話しするだなんて、私なんか……」 伏し目がちにおどおどと答えるソフィアに、ルクレツィアは心の中で小さく息を吐く。(うーん……。ゲームの中では主人公だったからあまり気にならなかったけど、思っていたよりずっと気が小さいのね) できるだけ威圧感を与えないように、柔らかな微笑みを浮かべながら優しく声をかける。「あなたとお話してみたかったの。どうかしら、少しの間、お時間をいただけないかしら?」 おずおずとソフィアは小さく頷いた。まるで怯えた小鳥のようだ。「……はい」(よし、とりあえず、第一歩は踏み出せたわね) ルクレツィアは内心で安堵しつつ、自然な会話を心がける。「シュトラウス子爵領は王都から少し離れているわよね? 急にこんな賑やかな場所に出てきて、不安なことは無いかしら?」 乙女ゲームの知識をフル活用する。確かソフィアは17歳になるまでずっと地方の子爵領で何不自由なく育てられた箱入り娘だった。 それがある日突然、「あなたこそが聖女だ」と神殿の使者に告げられ、王都に呼び寄せられたのだ。その後、簡単な儀式と説明を受けただけで、お披露目舞踏会――つまり、ゲーム本編が始まった。 ソフィアは胸の前で指を絡めながら、小さく答えた。「そ、その……皆さんとても親切にしてくださるのですが、やっぱりまだ慣れなくて……」

  • 悪役令嬢なのに死ぬたび攻略対象がヤンデレ化してくるの、バグですよね?   12.再会

     教会へ向かう馬車の中。 柔らかな陽光がレースのカーテンを透かして差し込み、ルクレツィアの膝上のドレスを金糸のように照らしていた。車輪の心地よい揺れが、かすかに彼女の身体を揺らす。春先の空気はまだ少し冷たいが、窓越しの日差しは穏やかで、どこか現実感の薄い静けさがあった。(まずはこの世界について、改めて整理しておきましょう) ここは乙女ゲーム『聖なる光と堕ちた神』の世界だ。 “聖なる光”は聖女ソフィアを意味し、物語は彼女が五人の攻略対象たちを救い、そのうちの一人と結ばれて、そして世界を救うまでを描いている。 何も干渉しなければ、物語は王太子ルートへ自然に流れていく。そのため、プレイヤーの間ではこれを「王道ルート」と呼んでいた。 事件が起こる順番は決まっている。 最初がイザヤ、次いでアシュレイ、テオドール、アズライル、そして最後にルーク――。 ソフィアはそれぞれの心の闇に寄り添い、救い、そのうちの誰かと恋愛関係に発展していく。 だが、事件で救えなかった場合、その対象者のルートへ進もうとするとバッドエンドが発生する仕様だ。 そして、悪役令嬢・ルクレツィアはと言えば――ほとんどモブのような存在だった。 たまに王太子の正式な婚約者として登場しては、周囲に聖女として持て囃されるソフィアに嫉妬し、嫌がらせを仕掛けたり、攻略対象たちとのイベントを邪魔したりする。 それが、彼女の役割の全て。(私の出番なんて、最初から限られていたのよね) そして必ず訪れる婚約破棄―― それはどのルートでも、各事件がすべて解決した物語の中盤に用意されていた。 このゲームが他の乙女ゲームと一線を画していたのは、攻略対象たちとの「救い」が序盤で完結する点だろう。 では後半は何を描くのか? それは堕ちた神を浄化し、世界を救う聖女としての戦いだ。 ここで、序盤に救った攻略対象たちが再び重要な役割を担う。 誰を救い、誰を救えなかったのか――その選択が神の浄化の難易度やストーリー展開そのものを大きく左右していく。 

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status