LOGINあの夜。私の左右から放たれた「家まで送る」と「送っていく」という二つの宣戦布告。
天王寺先輩と氷室くんは、私という存在を媒介にして、静かに、しかし激しく火花を散らしていた。恋の主導権を懸けた、男たちのプライドのぶつかり合い。そのあまりの尊さに、私の脳は沸騰寸前だった。
しかし、同時に、私は自分の立場を痛いほど理解していた。私はキューピッド。二人の恋の舞台装置。決して、物語の中心にいてはならない存在だ。
「あ、あの、お気持ちは大変嬉しいのですが、お二人で、どうぞ!今後の作戦会議でもしながら!私は、一人で帰れますので!」
そう叫ぶのが精一杯だった。二人が何かを言う前に、私はくるりと踵を返し、人生で一番の速さでその場から逃げ出した。背後で、天王寺先輩の「え、月詠さん!?」という焦った声が聞こえた気がしたが、振り返る余裕などなかった。
だって、これ以上あの神聖な空間にいたら、私はその尊さに耐えきれず、浄化されて消滅してしまうから。
そんな事件から数日後。私の日常は、いつも通り、退屈な講義と、脳内のBL妄想、そして、時給のために働くアルバイトで構成されていた。
私のバイト先は、大学から少し歩いたところにある、お洒落なカフェ『Caffe Felice』。木の温もりを感じる落ち着いた内装と、こだわりの自家焙煎コーヒーが自慢の、学生にも人気の店だ。
私がここで働いている理由はただ一つ。イケメンの店長を、心置きなく観察できるからである。
もちろん、私が彼に恋愛感情を抱いているわけではない。あくまで、創作意欲を掻き立てるための「素材」として、だ。長身で、優しくて、少し気だるげな雰囲気が、私の作る物語のキャラクターにぴったりなのだ。
「栞先輩、お疲れ様です!この後、シフト入ってるんですよね?」
私がバックヤードでエプロンの紐を結んでいると、背後から太陽みたいに明るい声がかけられた。振り返ると、そこには、ふわふわの栗色の髪を揺らしながら、人懐っこい大きな垂れ目をきらきらさせた男の子が立っていた。
二週間ほど前に入ってきた、一つ年下の新人バイトだ。小動物を思わせる愛らしいルックスと、誰にでもすぐに懐く性格から、すっかり店のマスコット的存在になっている。
「陽翔くん、お疲れ様。うん、私はこれから閉店まで」
「やった!じゃあ、また色々教えてくださいね!」
ぶんぶんと尻尾を振る幻覚が見えそうなほどの笑顔に、私の心も自然と和む。彼は、私が今まで出会ったことのないタイプの人種だった。天王寺先輩のような眩しい光でもなく、氷室くんのような静かな影でもない。ただひたすらに、人懐っこくて、素直で、可愛い。弟がいたら、きっとこんな感じなのだろう。
彼は、初日からなぜか私に一番懐いてくれた。私が他のバイト仲間のようにキラキラしておらず、話しかけやすいオーラでも出ていたのかもしれない。
「任せて。でも、陽翔くんはもう仕事覚えるの早いから、私が教えることなんてないよ」
「そんなことないです!俺、栞先輩の丁寧な仕事ぶり、めっちゃ尊敬してるんで!」
屈託なくそんなことを言われて、私は思わずどきりとしてしまう。いかんいかん。彼は、誰にでもこういうことが言えてしまう、天性の人たらしなのだ。勘違いしてはならない。
その日のシフトも、陽翔くんは私の後ろをカルガモの雛のようについて回り、「先輩、そのドリップの淹れ方、どうやるんですか?」「先輩、今の接客、完璧でした!」と、いちいち目を輝かせて報告してくる。その度に、私の心臓は少しだけむず痒いような気持ちになった。
閉店作業も終わり、そろそろ上がろうかという時だった。バックヤードで二人きりになったタイミングで、陽翔くんが、何かを決意したような真剣な顔で私に向き直った。
「あの、栞先輩」
「ん?どうしたの?」
いつもとは違う、少し緊張したような声色。私は不思議に思い、小首を傾げる。すると、彼は一度、ぎゅっと唇を結び、そして、私の目をまっすぐに見て、はっきりとした声で言ったのだ。
「俺、好きです!栞先輩のことが、好きです!」
◇
……好き。
……すき?
……Suki.
私の脳内で、そのシンプルな日本語が、あらゆる言語に翻訳されては、意味を結ぶことなく霧のように消えていく。私の貧弱な思考回路は、その言葉が持つ熱量に耐えきれず、完全に機能を停止させた。
バックヤードの静寂。聞こえるのは、古い換気扇が回るかすかな音と、私の心臓が、ありえない速度で脈打つ音だけ。
目の前の陽翔くんは、その大きな垂れ目を不安げに揺らしながら、私の返事を待っている。その潤んだ瞳は、まるで雨に濡れた子犬のようだ。
違う。これは、何かの間違いだ。
だって、この私が、誰かに好かれるなんて。ましてや、こんなに可愛らしい年下の男の子に。ありえない。天動説が覆るくらい、ありえない。
では、この状況は一体、何?
私の脳は、必死に答えを探し始める。エラー、エラー、システムエラー。理解不能な事象を、私は、私の唯一信じる法則――BLという名の宇宙の真理――に当てはめて、再計算を試みた。
七瀬陽翔くんは、恋をしている。それは、間違いない。彼の瞳は、本気だ。
だが、その相手は、私ではない。
では、誰?
このバイト先で、彼が憧れの眼差しを向けている人物。優しくて、包容力があって、少し影のある、長身の……。
―――店長!
ピシャーン!
再び、私の脳内に啓示の雷が落ちた。
そうか!そういうことだったのか!なんだ、なんだ、簡単なことじゃないか!
陽翔くんは、うちのイケメン店長に、密かな恋心を抱いていたのだ!
しかし、相手は男で、しかもバイト先の店長。告白するにも勇気がいる。だから、一番話しやすい私を相手に、告白の練習をしようとしていたんだ!
「……っ!」
全ての辻褄が合った瞬間、私の全身を、天王寺先輩と氷室くんの時とはまた違う、熱い使命感が駆け巡った。
なんて健気なの、陽翔くん……!わかるわ、その気持ち、痛いほどわかる!推しカプが幸せになるためなら、私はなんだってする!
気づけば私は、陽翔くんの両肩を、がっしと掴んでいた。
「……任せて!!!」
「へっ!?」
突然、大声を出した私に、陽翔くんは鳩が豆鉄砲を食らったような顔をしている。
「陽翔くんのその純粋な恋、この私、月詠栞が、全力でサポートさせていただきます!」
「え、あ、あの、先輩……?」
「大丈夫!店長は、きっと陽翔くんの一途な想いを受け止めてくれるはず!そのためにも、まずは告白の練習よ!今のままじゃ、ダメ!」
「だ、ダメなんですか!?」
私が真剣な顔で言い放つと、彼はショックを受けたように目を見開いた。そうだよ、ダメなんだよ。愛の告白は、神聖な儀式。もっと魂を込める必要がある。
「いい?陽翔くん。今の告白は、点数で言えば35点。気持ちはわかるけど、これじゃ店長の心には響かないわ」
「さ、35点……」
がっくりと肩を落とす彼に、私は熱血指導教官のように、ビシッと人差し指を突きつけた。
「もっと気持ちを込めて!相手の目を見て!君が、どれだけ店長のことを想っているのか、その熱いパトスをぶつけるのよ!」
「ぱ、パトス……」
「さあ、もう一回!私が店長だと思って、やってみなさい!」
私は腕を組み、仁王立ちで彼を見下ろす。陽翔くんは、混乱したまま、それでも何かを必死に理解しようとしているようだった。やがて、彼はこくりと頷くと、一度、ぎゅっと目を瞑り、すぅ、と息を吸い込んだ。
そして、ゆっくりと開かれた彼の瞳は、さっきよりもずっと真剣な熱を帯びて、真っ直ぐに私を捉えていた。その瞳には、切実な何かが確かに宿っている。
「……好きです」
静かな、しかし、心の底から絞り出したような、震える声。
その一言を聞いた瞬間、私は、ぶわっと鳥肌が立つのを感じた。
―――今の、いい……!
切なくて、必死で、相手にすがりつくような、年下わんこ系キャラの魅力が、最大限に引き出されている!これなら、どんな朴念仁の店長だって、心揺さぶられるに違いない!
私は感動のあまり、親指をぐっと立てて見せた。
「うん、今の最高!120点!」
◇
私の満点の評価に、陽翔くんは一瞬ぽかんとした後、ぱあっと顔を輝かせた。その笑顔は、褒められた子犬そのもので、あまりの可愛さに私の心臓がまたしてもきゅんと鳴る。
「ほ、本当ですか!?」
「本当よ!今の告白には、君の切実な想いが、魂が、確かに込められていたわ!その調子よ、陽翔くん!」
私が興奮気味に彼の背中をバンバンと叩くと、彼は嬉しそうに、しかしどこか困ったようにへらりと笑った。
「あはは……。じゃあ、今の、先輩にはちゃんと伝わりましたか?」
「もちろん!私の心に、ビンビンに響いたわ!だから、自信を持って!店長は、きっと陽翔くんの気持ちに応えてくれる!」
「……店長?」
きょとん、と。陽翔くんの頭の上に、大きなクエスチョンマークが浮かぶのが見えた。
しまった。私は彼の繊細な乙女心(?)を、あまりにも無遠慮に暴いてしまっただろうか。いや、でも、ここまで来たら、もう隠す必要はない。私たちは、同じ恋を応援する、固い絆で結ばれた同志なのだから。
「大丈夫。陽翔くんの恋、私がキューピッドになって、必ず成就させてみせるからね!」
そう言って、彼の肩にぽんと手を置く。陽翔くんは、数秒間、何かを必死に考えているような顔をしていたが、やがて、全てを諦めたかのようにふにゃりと笑った。
「……よくわかんないですけど、栞先輩が応援してくれるなら、俺、頑張ります」
その言葉に、私は満足げに頷いた。そうだ、それでこそ男だ。
こうして、私のキューピッドとしての任務リストに、「天王寺輝×氷室奏」に加えて、「七瀬陽翔×イケメン店長」という、新たなカップリングが追加されたのだった。
すっかり恋愛プロデューサー気取りで上機嫌になった私は、陽翔くんを見送った後、一人で鼻歌交じりに後片付けをしていた。モップをかけ、カウンターを拭き、レジを締める。いつもの退屈な作業も、推しカプが増えたというだけで、なんだか輝いて見えた。
全ての作業を終え、バックヤードに戻ろうとした、その時だった。
カラン、と。
静まり返った店内に、来客を告げるドアベルの音が、やけに大きく響き渡った。
「申し訳ありません、もう閉店で……」
言いながら、私は反射的にドアの方へ振り返る。そして、そこに立っていた人物を見て、息を呑んだ。
柔らかなオレンジ色の照明に照らされて、キラキラと光を反射する、明るい茶色の髪。
こんな時間でも、全くよれていないハイブランドのシャツ。
そして、目が合った瞬間に、優しく弧を描いた、完璧な笑顔。
「……て、天王寺先輩……?」
なぜ。どうして、彼がここに?
しかも、一人で。彼の隣にあるべき、涼やかな影の姿はどこにもなかった。
私の脳が、再び混乱の渦に叩き込まれる。彼が、一人で、私のバイト先に。一体、何のために?
私のそんな戸惑いを見透かしたように、天王寺先輩は、ゆっくりとした足取りで、カウンターまで歩いてきた。そして、私から目を逸らさないまま、楽しそうに、こう言ったのだ。
「やっぱり、まだいた。月詠さん、いるかなって思って」
瞼の裏が、じりじりと焦げ付くように熱い。 知らないはずの景色が、熱に浮かされた意識の暗闇で、閃光のように激しく明滅していた。 燃え盛る城、天を覆い尽くす黒い翼、そして空から降り注ぐ無数の漆黒の羽根。誰かの、胸を掻きむしるような悲痛な叫び声が、現実の音を遮断して耳の奥で木霊している。 ああ、知っている。これは、私がこの世の何よりも愛してやまないBLゲーム『Fallen Covenant』の、最も胸を締め付けられる悲劇のシーンだ。 そうだ。私は魔王なんかじゃない。私は、この物語の登場人物ですらない、ただの観測者。いつだって安全な場所から、神の視点から、彼らの過酷な運命を見守ることしかできなかったはずなのに……。 ハッとして、まるで溶けた鉛を塗りたくられたかのように重い瞼を、ありったけの力でこじ開けた。 ぐにゃり、と視界が歪む。見慣れたはずの自室の天井が、まるで水面のように不気味に揺らめいていた。喉がカラカラに渇いて、息を吸い込むたびにガラスの破片が突き刺さるような痛みが走る。 その朦朧とした視界の、すぐ間近に、誰かの顔が映り込んでいることに気づいた。 私の顔を、静かに、心配そうに覗き込んでいる。 光を吸い込むような、艶のあるサラサラの黒髪。その隙間から覗く、嵐の前の湖面のように静まり返った灰色の瞳。熱に浮かされた私の肌とは対照的な、血の気を感じさせないほど透き通るように白い肌。 その、現実感を失わせるほど人間離れした美しい姿が、私の魂に深く、深く刻み込まれた最愛のキャラクターの姿と、ぴたりと重なった。 追放された天使、アーク。 神に背き、魔王ジークフリートにその魂と身体を捧げた、哀れで、気高くて、そしてどうしようもなく美しい私の最推し。 いつもどこか世界を拒絶するような悲しみをその瞳に湛え、誰にも心を開かず、ただ一人、主君であるジークフリートだけをその灰色の瞳に映している、健気で愚かな天使。 目の前にいるのは、氷室奏。わかってる。熱で機能不全に陥った脳の、片隅に残った冷静な回路が必死に警鐘を鳴らしている。わかっているのに、心が、魂が、言うこと
どうやって自分のアパートまで辿り着いたのか、記憶はひどく曖昧だ。 医務室で意識を取り戻したものの、熱は一向に下がる気配を見せず、身体はぐったりとベッドに沈んだまま。結局、見かねた乃亜がタクシーを呼んでくれて、私を家まで送り返してくれることになった。 そこまでは、よかったのだ。 問題は、乃亜が「あんたたち、原因作ったんだから一人くらい責任持って手伝いなさいよ」と釘を刺したことだった。その一言が、新たな戦争の火種となった。「当然、俺が行く」「いや、僕が送る」「俺が付き添います!」 三者三様の、しかし決して譲らないという固い意志のこもった声。結局、誰か一人に絞ることなどできるはずもなく、乃亜は早々に交渉を諦めた。「……もう知らない。全員で来れば」と吐き捨てた親友の顔は、般若のように見えた。 そんなわけで、タクシーの後部座席で、私は三人のイケメンにサンドイッチにされるという、状況さえ違えば天国のような地獄を味わうことになった。右隣の天王寺先輩から感じる高い体温と、仄かに香る上品なコロン。左隣の氷室くんの、触れているわけでもないのに伝わってくる、ひんやりとした静謐な空気。そして、助手席から何度も振り返って「先輩、大丈夫ですか!?」と心配そうに声をかけてくる七瀬くん。 熱で朦朧とする頭で、私はぼんやりと思う。 乙女ゲームなら、ここはスチルが発生する重要イベントのはずだ。ヒロインが熱に倒れ、誰か一人のヒーローが献身的に看病し、二人の距離がぐっと縮まる……。 なのに、どうして私の現実は、三人の男たちの無言の圧力が渦巻く、息苦しい空間になっているんだろう。◇ アパートに着くと、鍵を開けた乃亜が呆れたように言った。「はい、あんたたち、さっさと必要なもの買っておいで。栞の看病に必要なもの。誰が一番役に立つか、ここで決めなさいよ」 その言葉は、まるで闘牛士が赤い布を振ったかのようだった。三人は一瞬顔を見合わせ、火花を散らすと三者三様の方向へと駆け出していった。 数分後。私の狭いワンルームに、三人の騎士がそれぞれの武器を手に帰還した
目の前が、ぐにゃりと歪んだ。さっきまで見ていた大学の廊下のありふれた景色が、水に落とした絵の具のように滲んで溶けていく。「……あれ?」 おかしい。なんだか自分の身体が自分のものではないみたいに、ふわふわと浮いている感覚。周りの学生たちの声がやけに遠い。すぐ隣を通り過ぎていくはずの雑談も、分厚いガラスを一枚隔てた向こう側から聞こえてくるようだ。 ――ヤバい。 そう思った瞬間、足から力が抜けた。視界が急速に暗転していく。最後に聞こえたのは、誰かの短い悲鳴と、自分の名前を呼ぶ親友の切羽詰まった声だった。◇「――だから! 俺が付き添うって言ってるだろ!」「……どうして君である必要がある。最も長く彼女の側にいたのは僕だ」「はぁ!? 一番心配してるのは俺なんですけど! 先輩たちは黙っててください!」 誰かの声がする。 低く、苛立ちを隠そうともしない声。 静かだが、有無を言わせない強い意志を感じさせる声。 少し高く、焦りと必死さが滲んでいる声。 頭に響くその声が、ひどく不快だ。まるで質の悪いスピーカーで三つの曲を同時に流されているみたいだ。今はただ、この身体を包む柔らかいシーツの感触と、消毒液の微かな匂いだけに意識を委ねていたかった。 私が廊下で倒れたらしいという事実を、まだ夢うつつの中でしか認識できていない。 乃亜からの連絡を受けた天王寺先輩が講義を抜け出して駆けつけ、ほぼ同時に、図書館で私を探していたらしい氷室くんも異変を察知して現れた。そして、たまたま大学に来ていた七瀬くんが、騒ぎを聞きつけて飛んできたのだという。 ――そんな都合のいいこと、ある? まるで、出来の悪い乙女ゲームの強制イベントみたいだ。もちろん、そんなことになっているとは、意識の途切れた私には知る由もなかったけれど。 三人が医務室に殺到したのは、ほぼ同時だったらしい。白いカーテンで仕切られた簡素なベッドで眠る私の姿を認めた瞬間、彼らの間に走った緊張感は、火花が散るようだったと、後から乃亜が呆れ顔で教えてくれた。
世界が、ぼんやりと霞んで見える。 意識と現実の境界線が曖昧で、まるで水の中にいるみたいに、耳に届くすべての音がくぐもって聞こえた。 原因は、分かっている。睡眠不足だ。 グループ課題のレポート作成、カフェの新人教育(という名の陽翔くんの恋の応援)、そして、何よりも優先すべき、我が魂の結晶である同人誌原稿の締切。この三つが、私の貧弱なキャパシティの上で、無慈悲なデッドライン・ダンスを踊っていた。「……ジーク……アーク……待ってて、今、最高の、シチュエーションを……うへへ……」 大学の講義中も、私は机に突っ伏し、意識の半分を『Fallen Covenant』の世界に飛ばしていた。時折、自分の口から漏れる不気味な笑い声で我に返るが、数分もすれば、また強烈な睡魔と妄想の波に飲み込まれていく。 周りの学生が、私を「いよいよヤバい奴」という目で見ているのは知っていた。だが、どうでもいい。私には、成し遂げなければならない使命があるのだから。 そんな、ゾンビのようにキャンパスを徘徊していたある日の放課後。グループ課題の簡単な打ち合わせを終え、よろよろと席を立とうとした私を、天王寺先輩が呼び止めた。「月詠さん。ちょっと、いいかな」「ひゃい!?あ、あの、なんでしょうか、先輩!」 突然の王子様の声に、私の脳が無理やり再起動する。ぼやけた視界に、相変わらずキラキラとした、完璧な笑顔が映った。彼は、少しだけ困ったように眉を下げると、すっと一本の小さな瓶を差し出してきた。 金色の、高級そうなラベルが貼られた、栄養ドリンクだった。「……これ。最近、すごく顔色悪いみたいだから。無理、してない?」 心配そうに、私の顔を覗き込む、甘い声。 私の心臓が、きゅっと奇妙な音を立てた。いかん、いかん。これは、私への優しさではない。 私の脳内BLフィルターが、ガコン、と音を立てて作動する。
しぃん、と静まり返った図書館。ここは、私の聖域の一つだ。普段なら、この古い紙の匂いと、ページをめくる微かな音だけに包まれて、心ゆくまで妄想(という名の創作活動)に没頭できる場所。 だけど、今日だけは事情が違った。 私の左右には、この静寂とはあまりにも不釣り合いな、二つの輝かしいオーラが存在している。右に、学園の太陽・天王寺先輩。左に、氷の騎士・氷室くん。 私たちは、あの地獄の(私にとっては天国だった)グループ課題のための資料を探しに、こうして連れ立って図書館に来ていた。 乃亜には「乙女ゲーの主人公になってる自覚持て」と本気でキレられたけれど、彼女は何もわかっていない。私が今感じているこの高揚感は、決して恋愛のそれではない。これは、公式から「推しカプの共同作業」という、最大手の供給を与えられた、一介の腐女子としての歓喜なのだ。「コミュニケーション論の棚は、あっちだね」 天王寺先輩が、私にも聞こえるように、少しだけ声を潜めて囁く。その低く甘い声が、静かな空間でやけに響いて、耳がくすぐったい。いやいや、違う。これは私への配慮ではなく、その隣の氷室くんへ「こっちだよ」と伝えるための優しさだ。「……ああ」 氷室くんが短く応じる。ああ、尊い。会話が成立している。 私は、二人の崇高な空間を邪魔しないよう、カニ歩きのように横移動しながら、必死に背表紙を追う。あのファミレスでの一件以来、二人の間には(私の脳内では)確かな絆が芽生え始めていた。私がやるべきことは、二人が次のステップに進むための、触媒(カタリスト)になることだけ。「あ、あれかも」 私が探していたのは、社会心理学の権威が書いた、分厚い専門書。それは、運悪く書架の一番上の棚に鎮座していた。 私は自分の身長を呪った。150cmちょっとの私では、どう頑張っても手が届かない。「うぅ……」 ぴょんぴょんと、その場で軽くジャンプしてみるが、指先がかすりもしない。近くに脚立(きゃたつ)も見当たらない。 どうしよう。二人に頼む?いや、だめだ。今、二人は二人で、何か目に見えないオーラ(たぶん恋の駆け引き)を交換している最中。私が「取ってください」なんて言ったら、その神聖な儀式を妨害してしまう。 私はもう一度、ぐっと背伸びをした。かかとを限界まで上げ、腕を、これ以上ないというくらい伸ばす。指先が、あと、ほん
そうして私たちが流れ着いたのは、大学の門を出てすぐの、ごく普通のファミリーレストランだった。ガヤガヤとした店内の雰囲気は、先ほどのカフェテリアとはまた違う騒がしさがある。 席に着くなり、天王寺先輩は「さて」と楽しそうにメニューを広げた。「俺、お腹空いちゃったな。月詠さんは?あ、そうだ、ドリンクバー頼むよね?」「は、はい!もちろんです!」「じゃあ、俺、先になんか取ってくるよ。何がいい?」 彼が、私に天使の笑顔を向ける。違う、先輩!あなたが聞くべきは、私じゃなくて!「わ、私は後で……!そ、それより、氷室くんは!氷室くんは何が飲みたい気分ですか!?」 私が、必死の形相でパスを出す。 すると、氷室くんは私と天王寺先輩の顔を交互に一度だけ見ると、静かに、しかしはっきりと立ち上がった。「……僕が行こう」「え?」「君は、座ってていい」 そう言って、彼は私の分のコップまで手に取ろうとする。 その瞬間、それまで笑顔だった天王寺先輩の空気が、すっと変わった。「いや、いいよ氷室くん。俺が行くって言ったんだから。君こそ座ってて」「……君は、テーマの骨子をまとめておいてくれ。飲み物は、僕がやる」「その必要はないよ。俺がやるから」「……僕が、やると言っている」 ばち、ばち、ばち。 テーブルを挟んで、私の目の前で、見えない火花が激しく散っている。二人の視線が、ドリンクバーのコップを巡って、鋭く交差する。 始まったわ、二人の痴話喧嘩!「(氷室くんに格好いいところを見せたいから)俺が飲み物を持ってくる!」「(天王寺先輩の手を煩わせたくないから)いや、僕がやる!」という、お互いへのアピール合戦! 私への親切を口実にした、高度なイチャイチャ……! 尊い……!尊すぎる……!ファミレスのど真ん中で、こんな神々しいやり取りを見られるなんて……! だが、このままでは、二人の戦いが終わらない。そして、私は、二人の共同作業を、何よりも見たいのだ。「あ、あの!」 私は、意を決して、二人の間に割って入った。「せっかくですし、お二人で、行ってきてはいかがでしょうか!?私は、ここで、おとなしく、二人の愛の巣(テーブル)を守っておりますので!」 私の完璧な提案に、二人はぴたりと動きを止めた。そして、同時に私を見ると、何とも言えない、複雑な表情を浮かべる。「……月詠さ







