INICIAR SESIÓN
僕は、一人だった。人には視えない何かが視える、それだけで両親からは距離を置かれた。霊感なんて欠片もない、弟二人が羨ましい。そんな日々を送っていた。
僕の家の近くには、大きな神社がある。そこに居る時だけ、心が休まっていた。清廉な空気が、傷ついた心を癒してくれた。そして、他の人には視えていないであろう『人間じゃない存在』も。
神社に通っていた幼少期の、とある日のことだ。
「貴様、私が視えるのか?」
その存在は、とても美しかった。青緑色の、大きく澄んだ瞳。長い水色の髪は、毛先に向かうにつれ青くなっている。長い睫毛は耽美な雰囲気を構成していた。明らかに、この世のモノを超越している美しさ。それは今でも、僕の目に鮮明に焼き付いている。
「……あなたは?」
目の前の存在は、口元をほころばせて答えた。
「私は神だ。この神社で祀られている、偉大な神だ。崇めると良いぞ。……そういえば、貴様。名は何という」
神様というのは、随分高飛車だと思った。だけど、名前を訊かれているのに答えないわけにはいかないとも考えたので、とりあえず名乗る。
「僕は、
「一成か、良い名だ。私の名は……
「才能?」
僕に何の才能が? そう思い問うと、蓮は答えた。
「一成、貴様は私が視えるだろう。それに、この世のモノではない——言うなれば幽霊などを惹きつける体質だ。現に、私の目にも貴様の存在が留まった。まだ幼い貴様にはわからないかもしれないが、それは危険な状態だ。私の様な神ならともかく、悪霊に憑りつかれでもしたら貴様も困るだろう。そこで、私が貴様に能力の制御を教えてやろう……という訳だ。感謝するがいい」
一方的な押しつけの様にも思えるが、当時の僕は何も考えずに
「はい、よろしくお願いします」
と承諾してしまったのだった。
それから十五年、蓮の修行は厳しいものばかりだった。投げ出そうと思ったこともあったが、自分の為になると諭されて続けてきた。その結果、僕は自分の力を使いこなすことが出来るようになり——幽霊退治に勤しんでいる。
『嫌だ、まだ成仏なんかしたくな——』
「往生際が悪いですよ、成仏しなさい」
目の前の中年男性の姿をした幽体に向けて、手をかざし念じる。段々と幽体が天へと昇っていくのを見届けながら、一息つく。
もう夜も遅い。早く家に帰って、弟たちを安心させなければ。
弟二人は、有難いことに僕に懐いてくれている。
三兄弟の真ん中である宗吾は、素直ではないが根は優しい。昔は真っ直ぐな子だったのだけれど、反抗期なのか最近はあまり話せていない。誰に対してもそんな感じなので、嫌われているという訳ではないだろう。
末っ子である蒼麻は、宗吾に対してはつっけんどんだが僕にはデレデレだ。宗吾と昔大喧嘩したことを、今でも引きずっているらしい。僕からしたら可愛い弟だけど、宗吾は複雑な感情を抱いていそうだ。
「ただいま、帰りましたよ」
「兄さん、お帰りなさい!」
大体出迎えてくれるのは蒼麻だと決まっている。宗吾はバイクに乗っているか、部屋で勉強しているかだ。一応、蒼麻に尋ねてみる。
「宗吾はどうしていますか?」
「宗吾? 今日は肝試しで学校に行くとか言ってたような……あんな奴どうでもいいでしょ。そのうち帰ってくるよ」
嫌な予感がした。霊感がなくても、普通の人よりは宗吾も蒼麻もこの世のモノではない存在を引き寄せる体質だ。そんなところばかり僕に似なくてもいいのに、と思うが今はそれどころではない。
「ちょっと出かけてきます。ごめんなさい、すぐ戻りますから」
「あ、ちょ、兄さん⁉」
蒼麻の静止を無視し、家を飛び出す。幸いなことに、宗吾が通っている高校は家から近い。飛んでいけば五分もあれば到着するだろう。周りに人が居ないことを確認し、ジャンプをして念じる。ふわりと身体が宙に浮く。これは人目があるところでは絶対に使えない技だ。騒がれては色々と困る。今が夜更けであることに感謝し、目的地へと急ぐ。
「宗吾、どこですかー⁉ 返事をしてください」
校庭に降り立ち、彼の名を呼ぶ。夜の学校は幽霊の溜まり場だ。特に、プールに水が張ってある夏場——今は一年の中で最も幽霊が多い。宗吾の様な存在がいたら、餌食になる可能性も十分にある。
校舎に入り、何度も宗吾の名前を叫んだ。しかし、答える声はない。こちらの存在を不用意に察知されたくないが、そうも言っていられないので目に力をこめる。一時的に千里眼と化した僕は、宗吾の姿を捉えた。最悪なことに、彼らはプールに向かっている。もうここまで目立っているのだから、何をやっても同じだろう。自らの脚に触れ、霊力を流し走るスピードをあげる。
「宗吾!」
プールに繋がっている扉をバン、と開くと宗吾と——恐らくその友人——が立っていた。
「兄貴、何の用なんだよ。邪魔すんなっての」
「え、あれ宗吾の兄貴なん? 姉貴かと思ったわ」
友人の一人がそう言って、僕の顔を凝視している。確かに僕はよく女性に間違われるけど……今はそれどころじゃない。
「宗吾、肝試しは危険です。家に帰ってください」
「あー、蒼麻のやつ喋りやがったな⁉ クソが……。絶対帰んねーからな、ムカつくし」
話を聞く気はないようだ。これは骨が折れる、と思った次の瞬間——プールから何かが姿を現した。
それは、巨大な手だ。それは、一直線に宗吾に伸びたかと思うと、ひょいっと彼を掴み上げた。
「宗吾!」
宗吾は、何が起こっているのかわからない様子で口をパクパクさせている。友人たちは、彼をおいて逃げてしまった。
『この子、宗吾って言うのね。可愛い顔……』
手は、テレパシーで語りかけてくる。そして、指を宗吾の顔に伸ばし撫で上げる。
「なっ……何なんだよ! おいクソ一成、早く助け——」
宗吾の言葉は、途中で途切れた。骨が折れる音と同時に、彼の首が血飛沫と共にプールへと落ちる。
何が起きたのか、わからなかった。殺された? 宗吾が? 僕の目の前で?
『あ、力入れすぎちゃったわ。まあ、人間だものね。別にいいか』
いけない。どんな時も冷静でいろと、教えられたじゃないか。そうでないと、霊力が暴走するから——息を深く吸い込む。しかし、頭は全く冷えない。目の前のこいつを殺らなければ、次は僕がああなる。何より、宗吾の命を奪ったこいつを許すわけにはいかない。
「絶対に許しません、ここで葬ります」
『出来るかしら? 無力な人間に』
相手の語りかけは、僕には届かなかった。霊力で作った即席の刀で、手の先から根元まで一刀両断にしたからだ。崩れて粒子になっていく幽体から、宗吾の体が解放され地面に落ちる。
「……無力な兄でごめんなさい」
宗吾の魂は、もう還ってしまった。戻ってくることは二度とない。少し軽くなった体を抱き、家へと歩き始める。飛ぶ気分ではない。家族にどう説明しようか、そればかり考えていた。
家の扉を開けると、流石に夜遅いからか全員寝ているようで迎えはなかった。宗吾の体をそっと置く。せめて安らかに眠ってほしい。誰か起こそうかとも思ったが、僕自身考えが整理できていないので上手く事情を話せないと判断してやめた。
……とりあえず、一度寝よう。血に塗れた手を洗い、部屋に行く。目の前で誰かが、しかも肉親が死ぬなんて思いもしなかった。自分の力に自惚れていたのかもしれない。明日、蓮に相談しよう。
翌日、僕は朝一で大学に行った。勿論、向かう場所は図書館。目的は調べ物。有名な神様から調べていくか。本棚から何冊か本を抜き取り、それを机に積む。 まずは、最も有名であろうスサノオノミコトから。 彼は、天照大御神の弟。そして、後々調べる予定であるスセリヒメやオオクニヌシ、タケミナカタの始祖。根の国に行ったら、間違いなく対面する存在。 性格は、天照大御神とは対照的に荒々しい、らしい。神話上はそうなっている。今までの経験上、神話の記述は大体本当なのでこれもそうなのだろう。 何の神なのかというのは諸説あるけど、嵐とか暴風雨の神というのが近いらしい。蓮や雷斗の上位互換はここにもいるのか。 難儀だなあ。こんな神と対面しなければいけないのか。というか、それが僕の役目であることに納得がいかない。いくら死者の国で穢れがどうのとか言っていても、それは身内で解決して欲しいというのが本音だ。でも、それが人間を……蒼麻たちを守るためならやるしかない。そう決めたから。僕自身の心に、誓ったから。 気を取り直して、次はスセリヒメにいこう。 彼女は記述が少ないので、かなり難航した。あまり有名な女神ではないというのは承知だったが、大学の本にも載ってないとなると調査は厳しい。 一応、記述が完全にない訳ではない。彼女はスサノオの娘で、嫉妬深いだとか勢い任せだとか性格面に関する者は見当たる。だが、彼女が何の神なのかとか、そういったことはわからなかった。これ以上調査しても、時間の無駄かもしれない。第一、彼女に遭遇するかはわからないのだから後回しでも問題ないだろう。 次は、これも有名なオオクニヌシノミコト。 彼は、そもそも二度死んでいる。そして、スサノオとその妻クシナダヒメとの子……これは諸説あるらしいけど、どうなんだろう……とにかく子孫らしい。 心優しい割に浮気性だったり、美男子だったりと属性が多い。蓮や雷斗とも関わりがあるみたいなので、後で詳しく訊いてみよう。国譲り神話、か。彼らが時々話題にしていたような。 残りの神は後回しにして、蓮のところに向かおう。アマ
ともあれ、承諾してしまったものは仕方がない。根の国の情報を、ちゃんと仕入れる必要がある。「行くとは言いましたが、無策では流石に……調べる時間を頂いても?」「大丈夫やで。な、フツヌシ、タケミカヅチ」 天照大御神が目配せすると、二柱が頷いた。「私は問題ありません」「俺も。天照大御神様がそう仰るなら」 天照大御神は満足そうに、こう言った。「ほな、よろしく~。何かわかったら知らせに来てな」 こうして解散になったのだが、何故か蓮と雷斗もついてきた。「あの、どうして一緒に地上へ?」 トリフネに乗り込んだ二柱を見る。彼らは、高天原に留まっていた方が良かったのではないか。地上だと、十分に神力を使えないらしいし。「我々は、元々地上に鎮座する存在。高天原にいても、することなどない」「武神である俺たちには、再生より破壊の方が似合うからな」「はあ……」 要するに、今の高天原にいても仕方がないということか。確かに、武神……風も雷も、再生よりは破壊寄りの現象だ。それなら、地上に居た方がいいのか。「そういえば、根の国にはどうやって行くのです?」 展開が早すぎて、聞きそびれていた。僕は死者でないから、どうやったら辿りつくのかを知らない。「黄泉平坂を通って行くしかないな」 雷斗、それはわかる。神話でもそうなっているのだから。「そうでなくて、黄泉平坂はどこに?」「出雲だ」 出雲……ということは、島根県か。神話の土地なのに、行ったことがないな。「出雲の、どこらへんですか?」 もう少し、詳しい情報が知りたい。何市であるとか。「私たちに訊くな。我々は天津神、国津神ではない。根の国の詳しい事情など、興味もない」 冷めてるな。神様だから、そんなものか。自分で調べるしかなさそうだ。 そこから先は話題も弾まず、地上に着いた。高天原に比べて、空気が濁っている気がする。多分、気のせい
天照大御神の神殿に向かう時も、無言だった。まあ、道端で蓮の事情を訊く訳にもいかないから構わないのだが。トリフネも、人の形になってついてきた。蓮とトリフネの顔が似ているのは、同じ航海の神だからだろうか。 それにしても、酷い惨状だ。アマツミカホシが死んでも、彼が降らせた隕石は消えない。高天原は、復興の真っ最中だ。 天照大御神の神殿を見るのはこれが二回目だけど、やはり立派だ。「天照大御神様を、呼んで参ります」 そう言い残し、トリフネは神殿に入っていった。まもなく、白いショートヘアの女神──天照大御神が姿を現した。青緑色の瞳が、僕らを捉える。蓮と雷斗が跪いたので、僕もそれに倣おうと思った時「やから、そないなことせんでええって」と言われた。相変わらず、度量の広い神だ。「今回はおおきんなぁ~」 にこりと微笑みそう感謝を述べる彼女に、「恐縮です」と返すことしか出来ない。蓮と雷斗は、何も話さない。「高天原は、復興すると思うで。でも、流石にすぐにはいかへんなぁ」「……そうですか」 本当に、戦いが終わったんだ。これからは敵も現れず、安定した世界になるのだろうか。「では、僕はこれで」「待て」 蓮から呼び止められた。雷斗も、僕を見ている。「何ですか?」「……これで終わりだと思うのか?」 蓮はそう問いかける。確かに、言われてみるとアマツミカホシには不可解な点があった。 アマツミカホシは、信仰の薄い神。なのに何故、あんなに力を十全に使えたのか。その謎がまだ、明らかになっていない。「アマツミカホシは、確かに倒しました。だが……アマツミカホシに手を貸した者がいるはずなのです」 蓮は、そのまま仮説を立てる。「例えば、高天原を憎む根の国の者とか」 根の国。死者の国。日本神話では、天照大御神の弟神であるスサノオノミコトが統治しているが、本当のところはどうなのだろう。「え~? スサノオが黒幕ってこと? そんなことあらへんよ、確かに高天原は追放したけど……」 そこは事実なのか。日本神話って、事実ベースなんだな。「スサノオ様とは言っていません。彼の一族……例えばスセリ様。オオクニヌシ、そして……タケミナカタ。まあ、奴は諏訪に封印されている臆病者ですが」 スセリヒメ。スサノオノミコトの娘。父親のメンツに泥を塗ったとかで、恨んでいる可能性もある……のか? オオ
そういえば、蓮は元に戻ったのだろうか。雷斗の手元を見ると、剣は無くなっていた。どこに行ったんだ?「あの、蓮は……?」 雷斗は何も答えず、視線を逸らした。その先には、着物を着ている蓮。 白い肌が酷く扇情的だ。武神とは思えない、細い腕。いつの間にか、濡れた髪は乾いていた。着物も。 神に欲情なんて、ましてや師匠に欲情なんて……自分に嫌気が差した。「うむ、傷も治ってきた」 着物を完璧に着直した蓮が、こちらを振り向く。「早いですね」「神だからな」 神とは、やはり不思議な生き物だ。いや、生き物なのか? 細かいことは置いておこう。「これから、どうする」 雷斗が問いかける。確かに、アマツミカホシは倒した。これ以上このメンバーで行動する意味はない。「とりあえず、天照大御神様に報告に参るべきなのでは」 蓮が穏やかなトーンで提案する。確かに、彼女は高天原の主。アマツミカホシがどうなったのか、一番知る権利があるだろう。「そうですね。行きますか」「参る、と言え」 雷斗からのツッコミがあった。無視すると面倒くさそうだし、実際敬意を払うべき相手なのは間違いない。「すみません」 謝っておくと、雷斗の表情が少しだけ和らいだ。「では、トリフネを呼ぶか」 蓮が目を瞑り、手を合わせる。空から光が降り注ぎ、段々と船の形を形成された。”もう、終わったのですか” トリフネの第一声はそれだった。もう、と言ってもあれから数日は経過しているのだが。神の感覚と人間の感覚は、やはり違うのだろう。「アマツミカホシなら、そこに物言わず転がっている。いずれ肉体ごと消え去るだろうな。という訳で、高天原までよろしく頼む」 蓮があっさりそう言い乗り込んだ。「よろしくお願いします」 僕も挨拶をして乗り込む。雷斗は、何も言わずに乗っていた。礼儀にうるさそうなのに。案外、そんなことはないのだろうか。 道中は、驚くほど静かだった。武勇を語り合うでもない。アマツミカホシのアの字も出なかった。訊きたいことはあるが、この静けさで聞く勇気は無い。 蓮とは、本当は何者なのだろう。そもそも、人型なだけで神なのだが。フツノミタマが本性なら、どうして意志を持てたのか。フツヌシは確かに、武神だ。日本書紀にもそういう記述がある。だが、フツノミタマは神剣。本来、意志は無い。 駄目だ、考えれば考えるほど
足を怪我していては、スピード勝負など勝てる訳がない。そもそも、勝負になってすらいない。「これで終わりだ」 雷斗が重い声でそう言った瞬間に、眩い閃光が走る。そして、雷が僕らの目の前に落ちた。焦げ臭いということは、何かに命中したか。 咄嗟に閉じた目を開けると、着物の大半が焦げ落ちたアマツミカホシの姿があった。髪や肌も落雷の影響か黒ずんでいる。これは、勝負あったか。「殺せ」 座り込んだまま、アマツミカホシがそう呟く。どうやら、負けを認めた様だ。それにしても、随分と潔い。「フツノミタマで、俺を斬れ」 ということは、僕が? また体が勝手に動きだす。「蓮、待ってください」『何故だ』 僕の動きが止まった。自分の体なのに、そうではないような動き方をさせられる。「アマツミカホシの謎が解けていません」「『謎?』」 また、蓮と雷斗が共鳴する。相変わらず、息の合う二柱だ。「地上では信仰がモノを言うのでしょう?」「そうだ」 雷斗の肯定を受け、続きを語る。「でも、アマツミカホシにはそれがありません。こんなに寂れた神社が、過剰な信仰を集められますか?」 アマツミカホシの強さは本物だ。蓮だけ、もしくは雷斗だけでは倒せなかっただろう。三人でやっと倒せるレベルの神。「何が言いたい?」 雷斗が、まだピンと来ていないらしい。思ったより鈍いのだろうか。「つまり、アマツミカホシに力を提供した第三者がいる可能性があるんです。いるとしたら、それが誰かを吐かせるまでは殺さない方がいいかと」 アマツミカホシの体が震えた。「凡人、情けのつもりか」「情けではなく、情報収集ですよ。それで、黒幕はいるんですか?」 まあ、情けもある。正直、高天原に害を為したとはいえ殺しまではしたくない。蓮や雷斗は、それを甘いというのだろうが……僕は人間だ。神と感覚が違うのも、当然だ。「……どうだろうな。いるかいないか、俺は言わない。さっさと殺せ。俺は高天原から追放された身。帰る場所はないし、信仰もない。生かしておく意味も、きっとない」 先ほどまでの威勢の良さが、嘘みたいだ。これが、本当のアマツミカホシなのか?『一成、さっさとしろ』「え、本当に殺すんですか」 蓮はやる気満々だ。命の重さを知っているのだろうか。『やらないのなら、私の身を雷斗に渡せ』 何故だかわからないが、それは嫌
好きに使うと良い、と言われても……剣なんて扱ったことがない。これが蓮なりの連携の形、なのか。「フツノミタマ、か。面白い。凡人の貴様に神剣なんて使えるのか?」 痛いところを突くな、こいつは。いちいち神経を逆撫でされるというか。『扱える。私の扱いを、一番知っている人間だ。試しに一振りしてみろ』「わかりました」 とりあえず、空振りで一振りしてみることにした。どうせ奴とは距離がある。振ったところで当たらないし、仮に近くに居ても避けられるだろう。 軽く一閃。すると、爆風が起きた。これが、蓮の本来の力なのか?『そうだ。私は風神でもあるからな。この姿であれば、そして貴様の力があれば……今までの何倍も強力になれる』 続けて、声が頭に流れ込んできた。『風とは、気ままなもの。アマツミカホシがどれだけ心を読めても、不規則なものには対応できまい。私にも予測がつかないのだから』 なるほど、風で勝つのか。しかし、この空間でそれは通用するのだろうか。ここは、宇宙のような空間。風を起こしたところで、何があるのだろう。『案ずるな。フツノミタマ、私の力はこれだけではない。だが……語りかけてはアマツミカホシに読まれる。自分で掴め』 その声が途切れるのが早いか、僕の手が勝手に動いたのが早かったか。とにかく、手が自分の言うことを聞かない。これも、蓮の力なのだろうか。『手ごろな星がある』 何をするつもりなのか、一切わからない。星があるから何なんだ? 僕のことなんて構わず、右手が星の方に向いて刀を振った。「フツノミタマ……そうだったな、忘れていた」 彼の表情に、初めて焦りが浮かぶ。星は直接触れていないのに、真っ二つになっていた。同時に起きた風で、アマツミカホシの足に星の欠片が激突する。 声が少しだけ滲んだ。こいつも、やっぱり完璧じゃない。勝てるかもしれないな。「フツノミタマ。万物を斬れる、唯一の神剣。すっかり忘れていた。フツヌシ、お前考えたな」