「今夜は、“星降りの夜”なんですって!」
エリシアがワクワクした声で言うと、家族と仲間たちは一斉に顔を上げた。
「年に一度の流星群か……。」
カイラムが空を見上げながら呟く。
「願い事、考えておかなきゃね!」
「お嬢様、その手の願掛けは“恋人と並んで星を見る”のが正式な作法だそうですよ。」
「なんですって!?そんなロマン行事、聞いてないわよ!」
◆◆◆
丘の上では、祭りの準備が進んでいた。
屋台が立ち並び、子どもたちが星形のランタンを持ってはしゃぎ回る。
エリシアはふと、静かな一角に佇むカイラムを見つける。
「どうしたの?お祭り嫌い?」
「いや……昔、この夜に、祖父……つまり前魔王が、何かを呟いていたのを思い出した。」
「何を?」
「“星が降る夜には、魔王の願いが空に返る”って。」
その言葉が、なぜか胸に引っかかった。
「……ねぇ、カイラム。もしかして、“魔王の願い”って、まだこの国のどこかに残ってるのかな。」
「わからない。でも、残ってるなら――。」
彼は空を見上げた。
「“継ぐ者”に届いてほしいって、そう思ってたんじゃないか。」
◆◆◆
夜が深まり、星が降り始めた。
そのとき、ひときわ大きな流星が、空を切り裂くように駆け抜けた。
「っ、あれは……!」
地平の彼方、旧魔王領の奥深く――かつて誰も足を踏み入れたことのない、黒の谷に、光の柱が立った。
「……あれは、“魔王の遺産”かもしれない。」
カイラムの言葉に、空気が凍る。
「私たちの旅、“国づくり”じゃなくて、“魔王の想い継ぎ”でもあったのかもしれないね。」
エリシアは静かに微笑んだ。
「……行こう。“願いを継ぐ”って、私たちの国にふさわしいことだと思うから。」
夜明け前の空は、まるで深海のように静かだった。
グランフォードを発ったエリシア一行は、“黒の谷”と呼ばれる場所に到着していた。
そこは、地形的にも地図的にもぽっかりと穴が空いたような地帯で、なぜか長年、誰の記録にも残らなかった場所だった。
「ここ、本当に空気が違う……。」
ネフィラが眉をひそめる。風は止み、音もない。ただ、空と大地の狭間に静かに光る“星の柱”が彼らを導いていた。
「この反応……間違いない。前魔王の魔力だ。」
カイラムが呟き、足を進める。
谷の中央には、まるで夜空から落ちてきたかのような黒曜の石碑がひとつ――その表面には魔力で封じられた古代文字が刻まれていた。
「これが、“魔王の願い”の場所……?」
エリシアが石碑に手をかざすと、彼女の魔力と共鳴するように、淡い青白い光が走った。
「行くわよ、みんな。」
封印が解かれ、石碑が静かに開かれた。
◆◆◆
現れたのは、透明な水晶板と、ぼろぼろの革表紙に包まれた魔導書。
そこに、たった一行だけ、誰の名も記されない祈りのような文が浮かんでいた。
『この国が、争いではなく、選び合うことで未来を築きますように』
「……選び合う?」
ユスティアがつぶやいた。
「戦うのでも、命令でもなく、“選び合う”。誰かと誰かが、お互いを信じて選ぶこと……。」
ネフィラが、少し目を細める。
「つまり、“感情”を肯定する政治思想……ってことかしら。理性の暴走ではなく、心の揺らぎに価値を置く……。」
「それって……まるでグランフォードじゃない?」
エリシアはぽつりと呟いた。
「最初に“魔王の孫”として選ばれたのは、カイラム君。なのに、国を作って“選び合う国”を実現しちゃったのは、私。」
「……皮肉だな。」
カイラムが小さく笑う。
「でも、俺は……お前のやり方、嫌いじゃない。」
そして、彼は視線をまっすぐに向けた。
「エリシア。もし、俺たちがこれからも“選び合って”いけるなら……。」
「ん?」
「俺は、お前と一緒に、この国を継ぎたい。“魔王の血”じゃなく、“魔王の願い”を、だ。」
一瞬、空気が止まったような感覚があった。
それは、言葉よりも確かに胸に届いた。
エリシアは微笑んだ。
「……選ぶわ。あんたと、この国と、これからを。」
ふたりの間に、確かに“継承”が結ばれた瞬間だった。
◆◆◆
帰還後、エリシアは記録官に命じた。
「今日のことは、記録して。でも“未来の記録”として分類しておいて。」
「未来の……ですか?」
「うん。まだ誰にも伝えなくていい。“選ぶ”っていうのは、他人に言われるもんじゃないから。いつか、自分たちで言葉にできたときが、記録すべき時だから。」
その言葉に、記録官は静かに頭を下げた。
◆◆◆
夜――
グランフォードの丘から見上げた空に、一筋の星が流れた。
それはまるで、誰かの願いが空へと昇っていくようでもあり、誰かの想いが地上に降りてきたようでもあった。
カイラムは窓辺でそれを見ながら、小さく呟いた。
「……ありがとう、じいさん。お前の願いは、ちゃんと届いたよ。」
そして、その隣で眠るエリシアに目をやり、彼はまた、そっと目を閉じた。
――この国は、選び合うことで育つ。
その未来を、星が見守っていた。
——〈次話〉“豊穣の市場と、未来の主役たち”
「今夜は、“星降りの夜”なんですって!」エリシアがワクワクした声で言うと、家族と仲間たちは一斉に顔を上げた。「年に一度の流星群か……。」カイラムが空を見上げながら呟く。「願い事、考えておかなきゃね!」「お嬢様、その手の願掛けは“恋人と並んで星を見る”のが正式な作法だそうですよ。」「なんですって!?そんなロマン行事、聞いてないわよ!」◆◆◆丘の上では、祭りの準備が進んでいた。屋台が立ち並び、子どもたちが星形のランタンを持ってはしゃぎ回る。エリシアはふと、静かな一角に佇むカイラムを見つける。「どうしたの?お祭り嫌い?」「いや……昔、この夜に、祖父……つまり前魔王が、何かを呟いていたのを思い出した。」「何を?」「“星が降る夜には、魔王の願いが空に返る”って。」その言葉が、なぜか胸に引っかかった。「……ねぇ、カイラム。もしかして、“魔王の願い”って、まだこの国のどこかに残ってるのかな。」「わからない。でも、残ってるなら――。」彼は空を見上げた。「“継ぐ者”に届いてほしいって、そう思ってたんじゃないか。」◆◆◆夜が深まり、星が降り始めた。そのとき、ひときわ大きな流星が、空を切り裂くように駆け抜けた。「っ、あれは……!」地平の彼方、旧魔王領の奥深く――かつて誰も足を踏み入れたことのない、黒の谷に、光の柱が立った。「……あれは、“魔王の遺産”かもしれない。」カイラムの言葉に、空気が凍る。「私たちの旅、“国づくり”じゃなく
ルヴァーニュ共和国――それは“感情を統制する国家”として知られている。表情、語調、服装に至るまで“合理性”と“統一性”が求められ、感情の発露は“社会的なノイズ”とされる文化だった。「……なんて退屈そうな国なの。」エリシアはクロードに連れられ、共和国の中心・サンクト議政庁に足を踏み入れた。「形式美と管理こそが、我々の誇りです。」そう語るクロードの背はまっすぐで、感情の揺れなど微塵も感じさせなかった。けれど――「……ほんとに、そう思ってるの?」彼の瞳の奥には、かすかに“ためらい”があった。◆◆◆「クーデター未遂事件に関し、証言が必要です。」応接室に通されたエリシアは、共和国の官僚たちから次々と質問を受けた。「あなたの国家では、恋愛が政務に影響を与えるのですね?」「ええ、バリバリに。恋がなきゃ税制改革もできないわよ?」「……理解不能です。」「そうでしょうとも!」堂々と笑うエリシアに、誰もが困惑の表情を浮かべる。だが、ただ一人――クロードだけが、視線を伏せていた。◆◆◆その夜。「この国、本当に全部が“仮面”ね。人の顔も、言葉も、街も……みんな均一で、誰も泣かない、誰も笑わない。」エリシアは屋上で夜風に吹かれながら呟いた。「……それが、我が国の安定の源です。」クロードの声が背後から響く。「けれどその安定が、“恋すら許さない”なら、それはただの――。」「欺瞞、ですね。」エリシアの言葉を、クロードが遮った。「……私は、知
「外交、ですって?」エリシアが口をあんぐりと開けたのも無理はない。「うん。ついに来たよ、国交樹立のお誘いが!」ネフィラが書状を振って誇らしげに報告する。「え、え、どこの国から?」「三つ来てるわ。“氷雪の王国グレイスフロスト”、“砂の自由商都エリゼール”、そして……“新王制を掲げたルヴァーニュ共和国”」「多いな!?建国から何ヶ月だと思ってるのよ!?恋する暇ないじゃない!!」「逆ハーレム国家、外交もハーレム構造なのか……?」ユスティアが若干引きつった表情で呟く。◆◆◆「というわけで!」エリシアは気合を入れて、各国の使者を迎えるための“大歓迎セレモニー”の準備に取りかかっていた。「国家間の友好関係は、“第一印象”が大事よ!ここで『この国イケてる!恋もできそう!』って思わせなきゃ!」「その基準で外交してるの、世界広しといえどグランフォードくらいですよ……。」クレインがため息をつきつつ、宴会のメニュー表に目を通す。「でも正直、心配なのはルヴァーニュ共和国ね。」ネフィラが神妙な顔で続ける。「彼らは、“感情”より“実利”を重んじる国家。うちの『恋する国政』に、どう反応するか……。」「ってことは、逆に“感情面”を刺激すれば、突破口があるってことね!」「……エリシア様、それ、まさか――。」「決まってるじゃない。政略恋愛よ!!」「また爆弾投下したぁ!!」◆◆◆三国の使者が一堂に会したグランフォード迎賓館。冷ややかな視線のグレイスフロスト王子リューディル、陽気で策略家のエリゼール
「……どうしてこの部分だけ、記録が“空白”なんだろう。」ネフィラは記録管理室の古文書を前に、眉をひそめていた。「魔王領にまつわる記録の中でも、特に“魔力の起源”に近い文献がごっそり抜け落ちてるのよ。」「また記憶操作……?それとも、意図的な封印?」ユスティアが地図と照合しながら唸る。「でも、興味あるわ。“記録から消えた魔力”……って、なんだかロマンあるじゃない?」エリシアは軽い口調で言いながらも、心の奥に小さなざわめきを覚えていた。(このところの記憶や恋に関わる現象、すべてが“何か”に繋がってる気がする……。)「場所の特定はできるの?」「はい。ここです。“グランフォード地下第三層、未調査領域”。」「未調査?でもそこ、建国初期に調べたはずじゃ――。」「“記録上は”ね。でも、実際には“立入禁止”の印だけが残されてて、中の調査記録は一切残ってないの。」「うちの国家、ほんと記録に穴ありすぎじゃない!?」◆◆◆グランフォード地下第三層。岩肌がむき出しの空間を進むと、古びた扉が現れた。そこには、今では使われていない古代文字が刻まれていた。「“ここに遺せしは、過去にして未来。記されずとも、力は残る”……?」「……記されずとも……。」セーネの言葉が蘇る。“記録に残さなくても、想いと魔力は宿る”――「行こう。この扉の向こうに、“遺された魔力”があるなら、今こそ向き合う時だわ。」◆◆◆扉の向こうに広がっていた
「……この地図、変よ。」ネフィラの一言に、会議室の空気がピリリと張り詰めた。「どうした?見慣れた地図じゃ――。」「そう、“見慣れてる”はずなのに……この区域、前は“湖”だったのよ。」ネフィラの指先が指す先――そこには、現在“乾いた草原”と記されている。「湖が……干上がったの?」「違うわ。記録上は最初から“草原”になってる。でも、私の記憶では確かにここは“蒼の水鏡湖”だった。」「記録と記憶が、またズレてる……?」ユスティアが眉をひそめる。「誰かが、“土地の記憶”を操作した可能性がある。」「土地の記憶……それって、“存在そのもの”を塗り替えるってこと?」「うん。そして、その中心部で“謎の揺れ”が観測されたの。」「行くしかないわね!エリシア探検隊、出動よ!」「そんなノリで国家の調査隊を出すなぁ!」◆◆◆数日後、調査隊一行は“元・湖”だったとされる草原地帯へ到着する。「……ここが、あの蒼の水鏡湖……のはず、なんだけど。」エリシアが歩を進めると、突然、空気がひんやりと冷たくなる。「魔力濃度、異常に高い……。この空間、“魔力の傷跡”だわ。」「何かが、ここで“封じられた”……あるいは“消された”。」そのとき、風に乗って、誰かの歌声が聞こえた。『……忘れられた風を追い、影は静かに舞い降りる
「……エリシアは最近、“誰か”のことばかりだな。」魔王領の旧兵舎跡。カイラムは一人、壊れた石柱に腰掛け、スープをすすっていた。「料理?ユスティア。記録?リュシア。なんか忘れてないか……?俺のこと……。」彼の背後で、リビアが気まずそうに翼をぱたつかせた。「まぁ、その……閣下は“宰相”としても大忙しですし……。」「俺だって宰相だし、魔王だったし、初期メンバーだし!ていうか、最初に木刀で吹っ飛ばされた被害者だし!」「それは確かに……いや、ちょっと誇れる内容ではないのでは?」「くそっ……!エリシアの奴、今頃“継承式”の準備とかで浮かれてるんだろうな……!」そう、現在グランフォードでは“王家による正式な国家承認”の是非をかけて、“最初の継承式”を開催する準備が進められていた。王都からの使者も到着し、“新たな王位継承者”としてエリシアの名前が取り沙汰されている。◆◆◆その頃、グランフォード本城・会議室。「ねぇこれ、“王位”って言っても形式上だけよね?」「今さら何を言うか。もう継承式の招待状、王都に送っちゃったぞ。」「え、あの金ピカのやつ!?冗談のつもりだったのに!」「……エリシア様、それ冗談で国政動かしてたんですね……。」ユスティアがこめかみを押さえ、クレインが真顔でメモを取る中、ネフィラは厳しい声を上げた。「でも気になるのは、王都の“沈黙”よ。」「使者は来たのに、本家からの返事がないってこと?」「うん。しかも