恋したいから、国を作っちゃいました! 元侯爵令嬢のエリシアは、婚約破棄と陰謀により居場所を失った。ならば、恋も自由もこの手で掴むしかない――目指すは理想の逆ハーレム国家! 無表情な宰相カイラム、職人肌の鍛冶師ヴァルド、美しき諜報官ネフィラ、記憶を守る少年ユスティア……個性豊かで謎多き仲間たちと共に、恋と建国と陰謀が交錯する異世界ファンタジーが、今はじまる! 「この国の掟はただひとつ。私が楽しく生きること!」 恋愛・コメディ・シリアス・陰謀――全部入りの逆ハーレム×国家経営ストーリー!
View More私が転生したのは中世ヨーロッパ調のお屋敷の中。
大きなベビーベッドで目が覚めたことは覚えている。
何をしゃべろうとも、
「おぎゃー!」
としか言えないと理解したところで異世界転生した事実に気が付いた。
私はごく一般的なOLだった。
そう、特別なことは何もない。
しいて言うならちょっと死因が可哀そうかも?
実は失恋をきっかけにやけ酒をしてしまってそのまま脱水症状で死亡……かわいそうというより情けないな?
まぁそんなわけで、情けなくも失恋で死んだわけだ。
今世ではいい恋愛するぞ~!
……そう思っていた。
5歳の誕生日の日のこと。
「え?」
「だから、君との婚約は破棄する。」
「な、なんで?」
「好きな子ができたんだ!君とは違って無邪気で可愛らしい子だよ?」
「はぁ。」
「君は美人系だからね。僕の好みではないんだ。」
「……。」
「あ、これプレゼント。じゃあね!」
正直に言おう。良かったと思った。
恋愛結婚ではなかった。
まだ幼いうちに振ってくれたことで今後を考えることもできる。
白い婚約を証明する必要もない。
……ただ……ただ、むかついたのだ。
何で好きでもない奴に振られなきゃならないの!?
何で今世でも失恋しなきゃならないわけ!?
「お嬢様、お可哀そうに……。」そう言って泣くメイドや執事達に申し訳なくなる。
何で私が申し訳なくならなきゃならないのよ!?
悪いのはあの王子!
第一王子のレオニス・アルバレスト!
金髪碧眼のテンプレ顔王子!
何が可愛い子を見つけたからよ!
こちとら好きでもない相手に政治的理由で結婚させられそうになってたのよ!?
あ、ご紹介が遅れました。
私、エリシア・グランフォード、勇者の末裔だそうです。
勇者とはこの世界における王家の血筋の中で、はるか昔に魔王を倒した勇気ある者の称号です。
つまりはかなり高貴な血という話。
王家はその血を取り込むために、何代かに一度勇者の末裔の家系から婚約者を選ぶのだとか。
前時代的ね~。あ、前時代か。
まぁそんなわけで、私との婚約破棄は勝手に決めたのでしょうね。
この後は適当に王家筋の中から有望そうなのに嫁がせようって話になるのでしょうね。
そんなの受け入れるわけがないわ!!
ということでエリシア・グランフォード、家出をすることにしました。
目標は国家の設立!
やること?まぁハーレムの構築とか?
奴らを見返せればなんでもいいわ!
とにかく美男美女に囲まれて悠々自適な生活を送ってやるわ!
「……と、思っていたのだけれど。」
「あのねぇ、エリシア。そんなことダメに決まってるでしょ?」
「はい、お母様……。」
「そうだぞ?そんなに面白そうなこと、一人ではじめるなんてずるいじゃないか!」
「お父様?」
「そうよ!やる時は家族一緒によ!」
「お母様!」
思いの外怒ってるらしかった父と母。
国王様、ご愁傷様。
こうして私達グランフォード家は独立することにした。
目指せ!国家建国!ハーレム構築!
あ、女の人が男の人に囲まれているのは逆ハーレムっていうんだっけ?
じゃあ逆ハーレムね!
作戦は簡単!
今も忌み地とされている魔王領を改造して新しい国家として独立!建国!
簡単ね!
魔物?家は勇者の家系よ?
ぶっ倒せばいいし、魔物除けのすべは全部知ってる。
そんなわけで魔王領に到着!
そこには数人の魔人といわれる種族の人々が住んでいた。
廃墟といっても差し支えの無いボロボロ小屋や崩れかけた石の家らしきもの。
ぱっと見まともな暮らしは出来ていそうにない人々だが、かなり血気盛んだった。
実力を示せば土地を譲ってくれるというので父と母が対戦中。
私も適当に持ってきた木刀で銀の髪が陽光で鈍く輝く少年と対戦中。
「そっちからどうぞ!」
「……なめるな!」
琥珀の瞳が爛々と光る
瞬間、一瞬で背後に回り込まれる。
速い!
でも残念。
私これでも転生者なのよね。
ということで逆手で持った木刀で思いっ切り突きを食らわせる。
吹っ飛んでいく少年!
「あ、ごめん、やりすぎた!」
「……。」
「まぁ、怪我はなさそうだし大丈夫でしょ!あんたは今日から私のものよ!」
「……は?」
「さて、負けた君達には最初の住人になってもらおうかな~。」
「いいわね!魔人さんは力が強いからいい大工さんになってくれるわ!」
「「「は!?」」」
こうして、魔王領改めグランフォード領が発生した。
――しかし王都では、ある命令が静かに下っていた。
「“あの家”を消せ。勇者の血もろともな――」世界はこの誕生に震え上がるのであった——〈次話〉“魔人の銀髪少年の謎に迫る!”
どうも、エリシアです。南・東・北・西……四つの祠を回って、それぞれ“欠片”を手に入れました。——歌姫の真珠、氷女神の氷片、炎精の火種、そして豊穣の穂の記録。「これで揃ったわけだが……」カイラムが腕を組み、赤い結晶を見下ろす。「次に何が起きるかは誰にも分からん」「文献によれば、四祠の結晶が揃うと“神の旋律”が目覚める」ユスティアが記録帳をめくる。「だが同時に、囁きも完全に呼び起こされると……」「つまり、両刃の剣ってことか」ヴァルターが短剣を指で弄びながら言う。「力を得るか、呑まれるか……」リビアは羽を広げ、低い声で続けた。「四祠の力は本来、“人々の生活を守る音”だった。だが、欲に溺れた王たちがそれを封じ、囁きに変えてしまったのだ」「へぇ……また王家のやらかし?」私は首をかしげる。「まぁ、そういうことだ」レオニスが苦い顔をする。——その時。四つの欠片が光り始めた。真珠は淡い蒼に、氷片は透き通る白に、火種は揺らめく赤に、豊穣の記録は黄金に。それぞれが音を奏で、やがて一つの旋律を形作っていく。「これが……神の旋律……?」私は思わず息を呑んだ。音は美しく、温かく、それでいて底知れない力を秘めていた。けれど同時に、地下から低い囁きが沸き上がってきた。「従え……差し出せ……ここが……契約の地……」「きたか……」カイラムが剣を握る。ユスティアが青ざめる。「記録にある……四祠の結晶が揃った時、“影継の群れ”が現れると……!」「影継……また嫌な名前……」私はパン袋を抱きしめた。地面が割れ、黒い影が数えきれないほど這い出してきた。無数の手足を持つ影の群れが、祠の周りを取り囲む。「おいおい……あれ全部と戦うのかよ」ヴァルターが苦笑する。「ふっ、望むところだ」レオニスが剣を抜く。リビアが羽を広げ、声を張る。「暴君よ!神の旋律
どうも、エリシアです。南・東・北と祠を巡って囁きを祓ってきた私たち。残るは——西の祠。「西の祠は……火山の麓にある」ユスティアが地図を押さえながら説明する。「“炎の精霊”を祀っていたが、百年前の噴火で崩壊したと記録されています」「炎の精霊か……氷女神とは逆だな」カイラムが剣の柄を叩く。「囁きが火の力を飲み込めば、王都どころか大陸全土が危うい」リビアが渋い顔をする。「つまり——パンを焦がさせる気ね!」私が拳を握ると、全員が「違う」と同時に突っ込んだ。——数日後。火山地帯に入ると、地面の熱気が靴越しに伝わってくる。空は曇天、火口からは黒煙が立ち昇り、時折ゴロゴロと地鳴りがした。「……暑っ……」額から汗がだらだらと流れる。「エリシア、これを」カイラムが水筒を差し出してくれた。「えへへ、ありがとう。……って、あっつい!お湯じゃん!」「冷やす余裕がないんだ」彼が苦笑する。やがて、溶岩で半分崩れた祠が見えてきた。石造りの柱はひび割れ、赤黒い溶岩に半分沈んでいる。その奥から、低い囁きが漏れていた。「従え……差し出せ……燃え尽きろ……」「今までで一番禍々しい……」ユスティアの声が震える。「炎そのものを喰らっているのだ」リビアが羽をすくめる。祠の中に足を踏み入れると、中央に巨大な火の壺が鎮座していた。赤黒い炎が絶え間なく揺らめき、時折人の顔のように見える。「これが……封じられた炎……?」ヴァルターが短剣を構えた瞬間、火柱
どうも、エリシアです。南の祠では黒太鼓をパンで粉砕、東の祠では歌姫を解放。……順調といえば順調なんだけど。「次は……北か」地図の端を指しながら、ユスティアが眉をひそめる。「雪山の奥に“氷の祠”がある。囁きがそこに巣くっているはずです」「北の祠……あそこは人も寄りつかぬ凍土だ」リビアが羽を震わせて言った。「古の文献では、“氷の女神”を祀ったとある。もし囁きが女神を飲み込めば……」「パンが凍る!?」私の叫びに、全員が「違う」と揃って否定する。でも大事なんだから仕方ない。凍ったら食べづらいでしょ!?——数日後。雪原を踏みしめながら進む。空気は刺すように冷たく、息を吐くとすぐに白く凍りついた。「……寒っ……手袋もう一枚持ってくればよかった」「暴君、これを」カイラムが自分のマントを差し出してきた。「え、いいの? じゃあ遠慮なく!」さっと肩にかけると、想像以上に温かい。「……やっぱり似合わんな」彼がぼそっと呟いたけど、聞こえないふりをした。やがて、氷に閉ざされた祠が見えてきた。白銀の氷壁に埋め込まれたような神殿。扉には雪の結晶を模した文様が輝いている。「ここか……」ユスティアが書物を開く。「伝承によれば、この祠では“氷の女神”が人々に冬を乗り越える知恵を授けた。けれど、ある時から祠は閉ざされ……」その時、扉が低い音を立てて震えた。「従え……差し出せ……」氷壁が黒く染まり、囁きが漏れ出す。「やっぱ
どうも、エリシアです。南の祠で黒い太鼓をぶっ壊した私たち。……いや、正確には「パンで粉砕」した私たち。でも、囁きが最後に残した言葉が忘れられない。——「真なる旋律はまだ眠っている」。「次は東の海だな」カイラムが地図を指差す。「祠は岬の先にある。かつて“波間の歌姫”を祀った場所だ」「歌姫……つまり音楽関係!もう嫌な予感しかしない!」私は頭を抱えた。「でも歌の祠なら……私の出番だろう」リビアが羽を広げて誇らしげに言う。「いや、リビア歌うと怖いから」「暴君!? 失礼な!」——数日後。私たちは東の岬に到着した。海はきらきら輝いているのに、風は冷たくて、波の音の裏に低い囁きが混じっていた。「……ここでもう聞こえる」ユスティアが耳を押さえる。「従え……差し出せ……」波が繰り返すように、その声を運んでくる。祠は崖の上にぽつんと建っていた。白い石造りで、半分は潮風に削られている。でも扉には音符のような紋様が刻まれていた。「また音で開けるタイプか……」私は深呼吸して、祠の前に立つ。扉に手を重ね、前世で覚えた童謡を口ずさんでみた。「らーらー……♪」すると扉が震え、低い旋律で応えるように開いていった。「開いた……!」中は薄暗い石室で、中央に黒い貝殻のような楽器が置かれていた。まるで大きなホラ貝。そこからは波の音に混じって、女の声が流れ出している。「わたしは……歌姫……永遠に歌え……
どうも、エリシアです。王宮地下で“封じられた旋律”を壊したのはいいけど……最後に残した声がやっぱり気になってる。——「次は南の祠」。「囁きが次に狙うのは、王都の外だな」カイラムが剣を磨きながら言う。「南の祠……確か豊穣の神を祀る古い祭壇があったはずだ」ユスティアが地図を広げる。「王都の食料庫ともつながっている。もし囁きに染められれば……」「パンが!?」私は思わず立ち上がる。「そっちか」全員の視線が突き刺さる。でもね、パンは大事だよ。だってみんなパン食べるんだから。「パンを支配される=人々を支配される、ってことよ!」「理屈は間違ってないな」リビアが渋々羽をすくめた。——翌日。私たちは王都を南に抜け、森の中の石段を下りて祠へ向かった。空気は湿っていて、木々の隙間から差す光もどこか冷たい。「ここが……南の祠か」苔むした石造りの祭壇。かつて豊穣を祝ったというのに、今は草に覆われて廃墟同然だ。「……音が聞こえる」耳を澄ませると、低い旋律が地下から響いてきた。「従え……差し出せ……」まただ。囁き。「暴君、準備はいいか」カイラムが剣を抜く。「いつでも!パンもあるし!」石扉を押し開けると、中は広い地下空洞だった。古代の壁画に麦や果物が描かれ、その中央に黒い根のようなものが絡みついていた。「これが……封じられた旋律の一部か」リビアの声が低く響く。根の中心にあったのは、またも楽器のようなもの。今度は太鼓。黒く染まり、どくどくと脈打っている。「またか…&hell
どうも、エリシアです。王都広場で「黒い王の影法師」を倒してから数日。でも私たちは全然安心できなかった。むしろ逆。「黒い囁きの本体は、まだ眠っている」リビアの言葉が、胸にずっと引っかかってる。——その夜。「王宮の地下に、封じられた“旋律の間”がある」そう言ったのはレオニスだった。「古くからの伝承で……王族さえ詳しくは知らない。ただ“音を封じた石室”と呼ばれている」「怪しいに決まってるじゃん!」私は即答。「そうだな」カイラムが渋い顔で腕を組む。「囁きの源泉があるならそこだ」ユスティアは地図を開きながら首をかしげる。「しかし記録には“旋律の間”の位置が抜け落ちている……意図的に消されたのかもしれません」「消された記録と囁きの契約……どっちも怪しさ満点」私はパンをかじりながら言った。——翌朝。私たちは王宮の一角、古い礼拝堂に足を踏み入れた。壁はひび割れ、長年使われていないせいで埃まみれ。「ここに地下への入口が……」セリオが壁を押すと、石板がずれて階段が現れた。「やっぱり隠してたんじゃん!」「うむ、腰に悪い階段だ」父が腰をさすりながらぼやく。地下に降りると、空気がひんやりしていて、かすかに音が響いていた。——いや、音じゃない。“耳の奥に届く気配”。「従え……差し出せ……」また来た!囁き!私は思わず叫ぶ。「パン食べろーっ!!」全員が慣れた様子でパンをかじる。……もうこれ儀式みたいになってきたな。奥へ進むと、大きな石の扉が立ちはだかった
Comments