ログイン
窓の外では雨が降っている。十一月の冷たい雨が、ガラスを叩いて不規則な音を立てていた。霧島レナは事務所の古びた革張りの椅子に足を投げ出し、煙草をくゆらせていた。紫煙が蛍光灯の光の中でゆっくりと渦を巻く。
壁には「霧島探偵事務所」という看板がかかっているが、看板の文字はすでに色褪せている。この事務所を開いてから七年。派手な仕事は避け、地道な調査で食いつないできた。浮気調査、失踪人捜索、企業の身辺調査――人間の暗部を覗き見る仕事だ。
「ババア、また煙草かよ。肺が真っ黒になって死んでも知らねえからな」
ソファで漫画雑誌をめくっていた少年が、顔も上げずに毒づいた。桐生ユウタ、十六歳。三年前、ある事件で知り合ってから、なぜか居着いてしまった相棒だ。高校には通っているが、放課後になると必ずこの事務所に顔を出す。
「うるせえ。テメェの心配する前に自分の宿題でも心配しろ」
「終わってるっての。つーか、今日も依頼なしかよ。このままじゃ来月の家賃も払えねえんじゃねえの?」
「黙れクソガキ。テメェに食わせる飯代がなくなったら、真っ先に追い出すからな」
「へいへい。どうせ口だけだろ」
ユウタはにやりと笑った。レナは舌打ちして煙草を灰皿に押し付けた。確かに今月は依頼が少ない。浮気調査が二件終わったきりで、新しい仕事が入ってこない。不況の波は探偵業界にも容赦なく押し寄せている。
その時、事務所のドアがノックされた。
「どうぞ」
レナが答えると、ドアが開いて一人の女性が入ってきた。三十代半ばだろうか。黒いコートを着て、濡れた傘を持っている。整った顔立ちだが、目の下には隈ができており、疲労の色が濃い。
「霧島探偵事務所の方でしょうか」
「ああ。霧島レナだ。そっちのガキは桐生ユウタ。一応、助手ってことになってる」
「ガキじゃねえし。つーか、ちゃんと紹介しろよ」
ユウタが不満そうに言ったが、女性は気にした様子もなく椅子に座った。
「水無瀬由香と申します。実は、夫のことでご相談が……」
由香は震える声で話し始めた。夫の水無瀬誠は大手製薬会社「アステラ・ファーマ」の研究員だった。二週間前から帰宅しなくなり、携帯電話も繋がらない。会社に問い合わせたところ、誠は一週間前から無断欠勤しているという。警察には捜索願を出したが、成人男性の失踪は事件性がない限り本格的には捜査してくれない。
「夫は最近、様子がおかしかったんです。何か悩んでいるようでしたが、私が聞いても『大丈夫だ』としか言わなくて……」
「うつ病の可能性は?」
レナが尋ねると、由香は頷いた。
「実は半年ほど前から心療内科に通っていました。会社のストレスで……でも、薬を飲んで落ち着いていたんです。まさか突然いなくなるなんて」
「ご主人の職場での人間関係はどうでした?」
「詳しくは知りませんが、上司とうまくいっていないようでした。研究のことで意見が対立していたと……」
レナは煙草に火をつけた。製薬会社の研究員が失踪。うつ病の既往歴。職場でのストレス。パターンとしては珍しくない。だが、何か引っかかるものがあった。
「ババア、これ受けんの?」
ユウタが小声で尋ねた。レナは頷いた。
「料金は一日五万円プラス経費。前金で三日分いただく。それでよければ受けよう」
「お願いします」
由香は財布から十五万円を取り出した。レナは領収書を書きながら尋ねた。
「ご主人の写真と、よく行く場所のリストをもらえるか? あと、職場の同僚で親しい人がいれば、その連絡先も」
「はい、用意してきました」
由香は封筒を取り出し、写真と書類をテーブルに置いた。水無瀬誠は四十代前半の男性で、眼鏡をかけた知的な顔立ちをしていた。
「もう一つ聞きたい。ご主人は失踪する前、何か持ち出したものはありますか? 書類とか、USBメモリとか」
「それが……書斎を調べたら、普段使っているノートパソコンがなくなっていました。会社用とは別の、個人的なパソコンです」
レナの目が鋭くなった。
「なるほど。ご主人は何か隠したいものがあったのかもしれない」
「まさか……夫が何か悪いことを?」
「いや、逆だ。何か知られたくない情報を持っていた可能性がある」
レナは立ち上がり、コートを羽織った。
「とりあえず、ご主人の足取りを追ってみる。進展があったら連絡する」
由香が帰った後、ユウタが言った。
「なあババア、あの依頼人、なんか変じゃなかったか?」
「どういう意味だ?」
「夫が失踪して二週間だろ? もっと取り乱してもおかしくないのに、妙に落ち着いてた」
「ショックで感情が麻痺してるんだろ。よくあることだ」
「そうかな……」
ユウタは納得していない様子だったが、それ以上は何も言わなかった。
レナは写真を手に取った。水無瀬誠の顔を見つめながら、心の中で呟いた。
(どこに消えた、水無瀬誠? そして、お前は何を恐れていた?)
窓の外では、雨がますます激しくなっていた。
事件から一週間後、霧島探偵事務所は以前と変わらぬ日常を取り戻していた。 窓の外は快晴だった。久しぶりの青空が、事務所の中まで明るく照らしている。 レナは椅子に足を投げ出し、新聞を読んでいた。一面には「アステラ・ファーマ、臨床試験不正で経営陣逮捕」という見出しが躍っている。「見ろよババア、すげえ騒ぎになってんな」 ユウタがソファで漫画雑誌をめくりながら言った。「ああ。製薬業界全体に激震が走ってる」「神崎ってハゲ、懲役何年くらいになるんだ?」「十年はいくだろうな。業務上過失致死、証拠隠滅、殺人幇助……罪状は山ほどある」「ざまあみろだな」「お前、口悪いぞ」「ババアに言われたくねえ」 二人は笑った。 事務所のドアがノックされた。「はい?」 ドアを開けると、森川が立っていた。「霧島さん、お忙しいところすみません」「ああ、森川さん。どうぞ」 森川は座ると、深々と頭を下げた。「この度は本当にありがとうございました。あなたのおかげで、水無瀬さんの無念が晴らされました」「いえ、私はただ仕事をしただけです」「いいえ、命を賭けて戦ってくださった。それは並大抵のことではありません」 森川は封筒を取り出した。「これは、被害者の会からの感謝の気持ちです」「お金ですか?」「はい。水無瀬さんの遺族と、臨床試験で被害を受けた患者たちからの寄付です」 レナは封筒を押し戻した。「結構です。私は報酬をいただいているので」「でも……」「気持ちだけ受け取ります。お金は被害者の治療費に使ってください」 森川は目を潤ませた。「わかりました。あなたの優しさ、忘れません」 森川が帰った後、ユウタが言った。「ババア、金受け取らなくてよかったのかよ。結構な額だったぞ」「別にいい。今月の家賃は払えるだけの依頼費をもらってる」「つーか、ババアって意外といい奴なんだな」「何だと?」「いや、普段は毒吐きまくってるから、冷血人間かと思ってたけど、実は人情家なんだなって」「うるせえ。余計なこと言うな」 レナは照れ隠しに煙草を取り出した。「それより、お前の学校の成績はどうなんだ? この前のテスト、赤点だったんじゃねえのか?」「う……それは……」「ちゃんと勉強しろ。このままじゃ進級できねえぞ」「わかってるっての! つーか、ババアが勉強教えろよ!」「
第三埠頭の廃倉庫は、港の外れにある古い建物だった。錆びついたシャッターが半開きになっており、中は薄暗い。 レナは倉庫の前で立ち止まった。罠だとわかっている。中に入れば、おそらく殺される。 だが、ユウタがいる。 レナは深呼吸をして、中に入った。 倉庫の中央に、椅子に縛られたユウタがいた。口に猿轡を噛まされ、目だけでレナを見つめている。「ユウタ!」 レナが駆け寄ろうとした時、周囲から複数の男たちが現れた。五人。全員、黒いスーツを着ている。 そして、奥から一人の男が歩いてきた。神崎部長だった。「よく来てくれましたね、霧島さん」「神崎……お前が黒幕か」「黒幕とは失礼な。私は会社を守っているだけです」「会社を守る? 人を殺してまでか?」「水無瀬君は余計なことを知りすぎました。彼には消えてもらうしかなかったんです」 神崎は冷徹な目でレナを見た。「さて、USBメモリをいただきましょうか」「その前に、ユウタを解放しろ」「それはできません。あなたもご存知でしょう? 証人は消すのが鉄則です」 レナは歯を食いしばった。「ユウタは何も知らない。ただの子供だ」「それでも危険です。それに……」 神崎は由香を見た。彼女が倉庫の隅から現れた。「由香さんもご協力いただいていますから」「由香……お前、最初から」「ごめんなさい、霧島さん。でも、私にも事情があって……」 由香は俯いた。レナは全てを理解した。「お前は最初から、アステラ・ファーマの工作員だったんだな。夫を殺すのを手伝った」「違います! 私は夫を愛していました! でも、会社に逆らえば、私も殺されると言われて……」「言い訳はいい」 レナは由香から目を逸らした。「さあ、USBを渡してください。そうすれば、楽に死なせてあげます」 神崎が手を伸ばした。 レナはポケットからUSBメモリを取り出した。だが、渡す代わりに、床に投げつけた。「これが欲しいなら、拾え」「なっ……」 神崎が怒りの表情を浮かべた瞬間、レナは動いた。 懐から取り出した小型の催涙スプレーを、最も近くにいた男の顔に噴射した。男が悲鳴を上げて倒れる。その隙に、レナは別の男に飛びかかった。 格闘技の訓練を受けていたレナは、近接戦闘では有利だった。だが、相手は五人。さすがに分が悪い。「くそっ!」 一人を倒したが、別の
葬儀は都内の斎場で行われた。参列者は三十人ほど。親族のほか、アステラ・ファーマの社員も数名来ていた。 レナとユウタは後方の席に座り、参列者を観察していた。ユウタは慣れないスーツとネクタイで居心地が悪そうだった。「ババア、このネクタイ、締めすぎじゃねえか? 息苦しいんだけど」「我慢しろ。葬儀の間くらい静かにしてろ」 焼香が始まった。由香は喪主として、涙を流しながら参列者に礼をしていた。その姿を見て、レナは複雑な気持ちになった。本当に夫を愛していたのか、それとも…… アステラ・ファーマの社員たちが焼香に立った。田所人事部長、倉田研究員、そして神崎部長。彼らは神妙な顔で焼香を済ませた。 その時、レナは一人の男性に目を留めた。四十代半ば、黒いスーツを着て、表情のない顔をしている。参列者の中で明らかに浮いていた。「ユウタ、あの男を見ろ」「どいつ?」「入口近くにいる、無表情な男だ」 ユウタは目を細めた。「なんか……普通じゃねえな。参列者っぽくねえ」「ああ。おそらく関係者を監視しに来たんだろう」「誰の?」「アステラ・ファーマの。あるいは、もっと上からの指示かもしれない」 葬儀が終わり、参列者が帰り始めた。レナは由香に声をかけた。「由香さん、少しお話しできますか?」「はい……」 由香は疲れた様子で頷いた。別室に移動すると、レナは切り出した。「ご主人のパソコンは見つかりましたか?」「いえ、まだ……」「『市民の安全を守る会』の森川という人物をご存知ですか?」「いえ、知りません」「彼はご主人からUSBメモリを受け取ったと言っています。臨床試験のデータが入ったものを」「そんな……夫がそんなものを?」 由香は驚いた様子だった。本当に知らないのか、それとも演技なのか。「由香さん、正直に答えてください。ご主人は失踪する前、何か言い残しませんでしたか?」「何も……ただ、『愛している』と言われました。それが最後の言葉でした」 由香は涙を流した。レナはそれ以上追及するのをやめた。「わかりました。また何かあれば連絡します」 斎場を出ると、ユウタが言った。「なあババア、さっきの無表情な男、いなくなってたぞ」「気づいたか」「あいつ、俺たちを尾けてるんじゃねえか?」「その可能性はある。気をつけろ」 二人は駅に向かって歩いた。途中、レナは
事務所に戻ると、レナはパソコンに向かった。製薬業界の臨床試験について徹底的に調べる必要があった。「ユウタ、コーヒー淹れろ。長くなるぞ」「はいはい」 ユウタが立ち上がった時、事務所のドアがノックされた。「はい?」 ドアを開けると、見知らぬ男性が立っていた。五十代、グレーのスーツを着て、穏やかな表情をしている。「霧島探偵事務所ですね? 私、『市民の安全を守る会』の代表をしております、森川と申します」「市民の安全を守る会?」 レナは聞いたことがない団体名だった。「実は、製薬業界の不正を告発する活動をしておりまして……水無瀬誠さんの件でお話があって参りました」 レナは警戒した。なぜこの男が水無瀬のことを知っている?「どうぞ」 森川を招き入れると、彼は静かに座った。「単刀直入に申し上げます。アステラ・ファーマは組織的にデータ不正を行っています。水無瀬さんはそれを知ってしまったために殺されたのです」「証拠はありますか?」「これを」 森川はUSBメモリを取り出した。「この中に、臨床試験の生データと、改ざんされたデータの比較があります。水無瀬さんが命がけで持ち出したものです」「どうやってあなたが?」「水無瀬さんは失踪する直前、私に連絡してきました。『もし自分が死んだら、このデータを公表してほしい』と。そして、このUSBを郵送してきたのです」 レナはUSBを受け取った。重みがあった。「なぜ警察に渡さないんです?」「警察は動きません。企業と政治家の癒着があるからです。アステラ・ファーマは与党の有力議員に多額の献金をしています。その議員の圧力で、警察は本気で捜査しないでしょう」「それで、私に何を求めているんです?」「このデータを世間に公表してください。そして、水無瀬さんの死の真相を明らかにしてください」「なぜあなた自身がやらないんです?」 森川は苦笑した。「私のような者が公表しても、信用されません。『怪しい市民団体の主張』として無視されるでしょう。しかし、探偵であるあなたが調査結果として発表すれば、説得力があります」 レナは森川を見つめた。この男は本当に正義のために動いているのか? それとも別の目的があるのか?「考えておきます」「お願いします。水無瀬さんの死を無駄にしないためにも」 森川は立ち上がり、深々と頭を下げて帰って
廃ビルは港区の工業地帯にあった。かつては倉庫として使われていたらしいが、今は放置されて久しい。周囲には錆びたフェンスが張り巡らされ、「立入禁止」の看板が傾いている。 現場には警察車両が数台停まっており、鑑識の白い防護服を着た人間が出入りしていた。レナは知り合いの刑事を探した。「坂本さん、いますか?」 若い警官に尋ねると、彼は奥を指差した。「あそこです」 ビルの入口近くに、四十代の刑事が立っていた。坂本刑事だ。レナとは以前、別の事件で知り合った。「よう、霧島。もう嗅ぎつけたのか」「遺族から依頼されてます。水無瀬誠の件で」「あ? ああ、そうか。タイミング悪かったな。もう遅い」「遺体を見せてもらえますか?」「無理だ。もう検視が終わって搬送された。自殺だよ、これは」「根拠は?」 坂本は煙草に火をつけた。「首吊り。梁にロープをかけて、椅子を蹴倒した痕がある。遺書はなかったが、状況から見て自殺で間違いない」「他殺の可能性は?」「ない。外傷もなければ、争った形跡もない。それに、ここに来るには自分で入ってこないと無理だ。フェンスは一箇所破れてるが、引きずった跡はない」「いつ頃の死亡推定時刻です?」「三日から五日前だな。腐敗の進行具合から見て」 レナは廃ビルを見上げた。五階建ての古いコンクリート建築だ。「誰が発見したんです?」「野良猫に餌をやりに来た近所の婆さんだ。猫が二階で騒いでるから上がってみたら、遺体があったってわけだ」 野良猫……レナは何かを思い出そうとした。由香の話では、水無瀬は動物好きだったという。「ユウタ、ちょっと周辺を見てこい」「あ? 何を見んだよ」「野良猫がいないか確認しろ。特に人懐っこいやつ」「は? 意味わかんねえんだけど」「いいから行け」 ユウタは不満そうに歩いて行った。レナは坂本に尋ねた。「現場に不審な点は何もなかったんですか?」「しつこいな。自殺だって言ってるだろ。まあ、強いて言えば……」「言えば?」「死後三日から五日経ってるのに、ポケットの中の携帯電話のバッテリーが切れてなかった。充電されてたってことだが、廃ビルに電源なんかないからな。外部バッテリーでも持ってたのか、それとも……」「それとも?」「誰かが後から充電したか、だ。まあ、考えすぎだろうがな」 レナの直感が囁いた。これは自殺では
翌朝、レナとユウタはアステラ・ファーマの本社ビルの前にいた。都心の一等地に建つ二十階建ての近代的なビルだ。エントランスには大理石が敷き詰められ、企業のロゴが誇らしげに掲げられている。「すげえな。こんなでかい会社なんだ」「製薬業界の大手だからな。年間売上は数千億円規模だ」 レナは警備員に声をかけた。「人事部の方とアポイントがあります。霧島と申します」 事前に電話で取り付けたアポイントだ。水無瀬誠の失踪について、会社側に話を聞く必要があった。 人事部長の名前は田所という五十代の男性だった。応接室に通されると、彼は神妙な面持ちで言った。「水無瀬君のことは大変心配しております。優秀な研究員でしたので、会社としても大きな損失です」「『でした』というのは?」「ああ、いえ、失礼しました。現在も籍は残っていますが、無断欠勤が続いておりまして……」 レナは田所の表情を観察した。心配しているというよりは、むしろ厄介事を抱えたという印象だ。「水無瀬さんの上司にお話を伺えますか?」「それが……研究部門の責任者である神崎部長は、現在出張中でして」「では、同僚の方は?」「同僚といいますと……」 田所は言葉を濁した。その時、ドアがノックされ、若い男性が入ってきた。三十代前半、神経質そうな顔立ちをしている。「失礼します。研究員の倉田と申します。水無瀬さんのことで、何かお役に立てればと思いまして」「ああ、倉田君。ちょうどよかった」 田所はほっとした様子で席を立った。「では、私はこれで。倉田君、よろしく頼む」 田所が出て行くと、倉田は緊張した様子で座った。「水無瀬さんとは同じ研究チームでした。彼の失踪には本当に驚いています」「水無瀬さんは失踪する前、何か変わった様子はありましたか?」「それが……」 倉田は周囲を気にするように声を落とした。「最後に会った時、彼は何かに怯えているようでした。『誰かに見られている』と言っていて……」「誰に見られていると?」「それは言いませんでした。でも、会社の中に信用できない人間がいると……」 レナは身を乗り出した。「もっと詳しく教えてください」「実は、水無瀬さんは最近あるプロジェクトに疑問を持っていたんです。新薬の臨床試験に関することで……」「臨床試験?」「ええ。当社が開発中の抗がん剤『オンコリシン』の第