越人が何か言おうとする前に、晋也がさらに言葉を重ねた。「愛美は俺のたった一人の娘だ。だから俺のものは、すべて彼女のものだ。将来、俺が死んでも、棺で向こうに持っていけるわけじゃない。だから、遠慮なんかするな。もし、どうしても気が引けるっていうなら――愛美を大切にしてやってくれ。もし君が彼女を泣かせるようなことをしたら、俺は絶対に許さないからな」晋也のまっすぐな言葉に、越人は少しも気を悪くすることなく、むしろ真剣な表情で頷いた。「安心してください。命に代えても、彼女を守ります」晋也は満足そうに越人の肩を軽く叩いた。「まずは、しっかり体を治せ。ちゃんと養生して、無理はするな」後遺症が残ったら、愛美がずっと面倒を見なきゃいけなくなるだろ?その無償の父の愛に触れ、愛美は鼻の奥がつんとした。彼女は晋也の肩にもたれかかって、優しく言った。「お父さん、私と一緒にF国へ行きましょうよ!」本心だった。越人と二人で暮らすことは嬉しい。けれど、この家に父さんひとりを残していくのは、どうしても気がかりだ。母さんが亡くなった今、父さんは本当に独りぼっちになってしまうのだから。年を取るほど、孤独が怖くなる。だが、晋也はこの土地での暮らしにもう馴染んでいた。それに、この家はかつて綾香と一緒に過ごした場所。思い出が詰まっている。「君たちはこれから二人で新しい生活を始めるんだ。そこに俺が入り込むのは、ちょっと邪魔だろう。それに……俺は、この家を離れたくないんだ」晋也は静かに答えた。愛美は分かっていた。父さんがこの家を離れたくない理由は、そこに母さんの痕跡があるから。思い出に囲まれて、余生を過ごしたい――それが彼の本音だった。それが「正しい」のかどうか、自分にはわからない。でも、はっきりしているのは――父さんは、本当に母さんを深く愛していたということ。本当に羨ましい。一生を通してただ一人を愛し続けること――たとえその愛が自己中心的だったとしても、少なくとも本物だった。利益や打算とは無縁の、純粋な想い。ただその手段が間違っていただけだ。いや、間違っていたとすら言い切れない。彼がいなければ、母さんはもっと早くに命を落としていたのだから。もちろん、彼女の記憶を失わせたことは、許さ
愛美は双の指差す方向に目をやり、ふっと笑って言った。「あなたはお父さんの息子なんだから、将来はもっと背が高くなるかもしれないわね」その言葉に双の顔がぱっと明るくなり、嬉しそうに微笑んだ。愛美は越人に向かって軽く催促した。「話は食事のときにでもすればいいでしょ?みんな長い時間飛行機に乗ってきたんだから、少しは休ませてあげないと」越人は憲一の肩を軽く叩いて言った。「じゃあ話はまた後でな。そうだ、おめでとう。娘さんができたんだって?」憲一も笑って返した。「お前こそ、おめでとう。美人を手に入れただけじゃなくて、圭介と親戚になっちゃって」「……」越人は言葉を失った。圭介は憲一をちらっと睨み、何も言わずに家の中へ向かった。憲一は肩をすくめた。「別に間違ったことは言ってないだろ?」越人は鼻で笑った。「間違ってはいないけどな、お前の言い方は俺たちの関係を汚した気がするんだよ」まるで、愛美との関係は圭介と繋がってるからって言ってるみたいじゃないか。自分たちは、もっと純粋に、ただ互いの気持ちを大切にしてきただけなのに。水原様がどうとか、そんなのは関係ない。憲一はそのときは本当に深く考えてなかった。でも今になって思えば、たしかにちょっと言い方が悪かったかもしれない。――とはいえ、それを認めるつもりは毛頭なかった。ちょうどそのとき、彼の娘が泣き出した。「……悪い、娘が泣いてるから。じゃ!」そう言って、逃げるようにその場を離れていった。越人は、思わず目をひん剥きたくなるような気分だった。愛美が彼の腕に手を絡めながら聞いた。「なんでそんな目で憲一のこと見るの?」「もう父親なんだってのに、あいつの態度、どう見てもまともじゃないだろ」越人はぶっきらぼうに答えた。愛美は憲一のことをそれほど悪く思っていなかった。「でも、子どもの面倒よく見てるよ。あそこまでできれば、男としては立派よ」「……ハードル低すぎないか?」越人は言った。愛美は甘えるように寄り添ってきた。「じゃあ、もし私たちに子どもができたら……あなた、憲一みたいにできる?」「もっと上手くやってみせるよ」越人はきっぱりと答えた。「今の言葉、録音しとけばよかった〜」愛美は腕に頬を寄せながら、幸せ
憲一は愛美の考えを察したようで言った。「うちの子は、ちゃんとした関係の中で生まれたんだから。変な想像はやめてくれよ」「じゃあ、その子のお母さんはどこなの?」愛美はぱちぱちと大きな目を瞬かせて尋ねた。一同は微妙な空気に包まれた。ほとんどの者が、憲一と由美のことを知っていたからだ。「……」憲一は呆れた表情を浮かべた。「この子は、俺と……俺が愛した人との愛の結晶だ。これは、疑いようのない事実だ」憲一は強く言い放った。嘘をついているわけではない。自分と由美は確かに愛し合っていた。今は別れたとしても、心を通わせた事実は消せない。しかし愛美は信じていない様子だった。彼女の目には憲一は遊び人のダメ男に映っていた。香織はわざと話題を変えた。「愛美、私たちはどこに泊まるの?」「宿泊先は全部手配済みよ」愛美は笑顔で答えた。「それはありがとう。大変だったでしょ?」香織も微笑み返した。愛美は香織の腕を引いて、そっと耳打ちした。「実はね……越人、こっちにいても全然落ち着かなくて、ずっと『仕事に戻りたい』って言ってるの。私も分かってはいるの、あの人、あっちのことが気になって仕方ないのよね。でも父さんが、『もう歳なんだから、そろそろちゃんと結婚しなさい』って言ってくれてね。それで、私が越人と一緒にあなたたちの住んでるところに移り住む話が出て……だからこの結婚式、ちょっと急いでやることになったの」香織はふんわりと笑って答えた。「でも、それでいいと思うよ。本来なら、もうずっと前に挙げてるはずの式だったんだし……いろんなことがあったけど、愛があったからこそ乗り越えられたんだもの。本当に、私たちも嬉しい。——仕事のことは気にしなくていいって、越人にも言ってあげて。今はまず体をしっかり治すのが先決よ。圭介のことなら、誠がちゃんと支えてくれてるし」愛美はため息をついた。「もう、どうしようもないよ。あの人、本当に仕事中毒なんだから……何もさせないと、全身がムズムズするって顔するのよ」香織は思わず笑ってしまった。「もう癖になってるのね。長年の習慣はそう簡単には変えられないわ」迎えの車が何台か待っており、一行は宿泊先へ向かった。宿泊先は一軒家に手配されていた。晋也の所有する別荘だった
圭介には、はっきりとは分からなかった。なにせ、これまでバゼルと直接関わったことがなかったから、彼の性格もよく知らないのだ。だが、誰かに利用されている可能性も否定できない。あの態度を見れば、なおさらだ。「彼の動きを監視しろ。誰と接触しているのかを調べる。もし裏に誰かがいないと確定できたら——金を渡す」圭介はこういうタイプとの関わりを好まなかった。「わかった」憲一が応じた。「すぐ手配する」まるでバゼルがそのまま逃げ去ってしまうのを警戒するかのように、彼は慌ただしくその場を後にした。圭介が家の中へ戻ると、香織が近づいてきた。「誰だったの?」圭介は、特に隠すこともなく答えた。「金をせびりに来た人だ」「……あげてもいいと思う。だって、彼のご両親はあなたを救った人たちでしょう?」香織は静かに言った。彼女は、バゼルの両親に対して、心から感謝していた。どんな理由であれ、圭介が無事だったのは、確かにあの夫婦の助けがあったからだ。恩義というものは忘れてはならない。「わかっているよ」圭介は言った。金を惜しんでいるわけではない。なくなればまた稼げばいい。ましてや要求額など、自分にとって大した金額ではない。だが——年若い彼が、もしも誰かに操られていたとしたら……香織も、それ以上多くは言わなかった。圭介には彼なりの判断があると信じていた。彼女は子どもたちの荷物を準備しにいった。子どもを連れての外出には、多くの準備が必要だ。大人なら多少のことは適当でも問題ない。だが、子どもは違う。細やかな配慮が求められるのだ。こうして2日が過ぎた。香織と圭介は、特に仕事を入れることもなく、丸3日間、家族4人で静かな時間を過ごした。——そうしてあっという間に5、6日が経った。出発の日も、すぐそこに迫っていた。その間、憲一はバゼルの行動を監視させ、彼が普段、誰と接触しているのか、裏に誰かがいるのかを徹底的に調べていた。憲一は越人とも親しいため、当然結婚式にも参列する。これで子供は三人に増える。しかも憲一の娘はまだ小さい。双は手がかからないが、次男と憲一の娘は常に誰かが付き添う必要がある。今度は佐藤だけを連れて行くことにした。恵子はこれまでずっと子供の
駆け込んできたのは、使用人だった。その様子はとても慌ただしく、落ち着きがなかった。香織は眉をひそめて立ち上がり、尋ねた。「どうしたの?」使用人は視線を下げて答えた。「玄関に、誰か来ています!」「玄関に?」香織も一瞬きょとんとした。「行ってみましょう」そう言って、香織は使用人の後ろについて行こうとした。「俺が行く」圭介が彼女を呼び止めた。香織は一瞬考えて確かに圭介が対応する方が良さそうだと頷いた。圭介が立ち上がり、外へ向かった。憲一も彼のあとに続いたが、口ではまだぼやいていた。「何かあったりしないよな……」心の中では、まだ前の出来事の影が残っている。もう二度と、あんな悪いことが起きてほしくなかった。圭介は彼を横目で見て言った。「お前が黙ってれば、何も起きないんだよ」「……」憲一は言葉に詰まった。二人が玄関まで来ると、そこに一人の少年が立っていた。圭介は面識がないようだったが、憲一はすぐに気づいた。「……バゼル?」圭介もその名を聞いて、内心で察しがついた。憲一が説明した。「あの時の、お前の命の恩人の息子だ。越人が救い出した」バゼルは黙って、憲一に一通の封筒を差し出した。憲一は不思議そうにそれを受け取った。「これは……?」バゼルは何も言わなかった。憲一は封筒を開け、中身を確認した。それは、一通の脅迫状だった。文面の雰囲気から察するに、あの誘拐犯グループのものに違いない。憲一は眉をひそめ、その手紙を圭介に手渡した。圭介は手紙を読み終えても表情は変わらず、ただバゼルに言った。「お前を保護してやれるが」バゼルは圭介をじっと見つめ、深い瞳で問いかけた。「俺の両親は……お前を助けたせいで死んだんだよな?」「……完全にそうとは言えない」圭介は静かに答えた。彼らは最初から誰かに脅されていた——そのことは、バゼル自身も知っているはずだ。だが、最終的に命を落としたのは、自分と関係がある。だからこそ、彼はこの少年を守ると言ったのだ。だが、バゼルは皮肉げに笑った。「たった二人の命で、保護だけか?」圭介は眉を上げた。その言葉からは、明らかな不満が滲み出ていた。「何が欲しい?」圭介は淡々と尋ねた。
憲一は感慨深げだった。まさか、圭介と香織に続いて幸せになるのが越人だとは。普段はあんなに忙しく働いているのに、恋愛面では自分を出し抜いているなんて。彼はまた深いため息をついた。「はあ……結婚するんだから、記念になるような結婚祝いを贈らないとな」「それぐらいの良心はあるのね」香織が言った。「……」憲一は言葉を失った。自分はそんなにダメな人間に見えるのか?「俺、そんなに悪いか?」香織はいたずらっぽく笑って言った。「悪くはないよ。ただ……あんまり良くもないかも?」「香織!圭介と一緒になって図に乗ってるんじゃないだろうな?」香織は慌てて手を振った。「今の言葉、聞かなかったことにして」憲一はふんと鼻を鳴らした。「もう遅いぞ。母の借りは子が返すってな。君の息子に武術を習わせて、俺の娘のボディーガードにさせてやる」「……」香織は言葉を失った。我が子もだって大切な子だというのにどうしてボディーガードなんて……「いい夢見てるわね」彼女はぷいと顔を背けた。そんな将来、絶対にさせない。鷹はそばで黙って聞いていたが、そのやり取りに思わず目を瞬かせた。ボディーガードってそんなに悪い職業か?まあ確かに、人に仕える立場って言われたら……ちょっと微妙かもしれない。香織が部屋に入ると、圭介が窓際で電話をしているところだった。誰と話しているのか、彼女が近づくとすぐに切ってしまった。「誰だったの?私が来たら切るなんて」彼女は何気なく聞いた。圭介が彼女を見上げた。香織は近寄って彼の腕を掴み、笑いながら言った。「どうしたの?何か言いにくいことでもあるの?」圭介は彼女の頬をつねった。「いつからそんなにやきもち焼きになったんだ?」香織は首を傾げ、考え込むふりをした。「あなたを愛し始めた時からじゃないかしら」彼女は真面目な顔で答えた。圭介は思わず笑みをこぼした。告白されて嫌な気分になる人なんて、そうそういない。彼だって例外ではなかった。彼はソファに腰を下ろしながら言った。「さっきの電話は越人だった。結婚式で何か手伝えることがないか、聞いてみた」式の準備には何かと物入りだろう。「で、どうだったの?」香織が尋ねた。「晋也が全部手