Share

第3話 お屋敷へ、そして母の素性

last update Last Updated: 2025-10-10 16:48:20

馬車に揺られて連れて来られたお屋敷は、豪奢の一言に尽きた。侯爵様が言っていた別棟でさえも、真っ白な建物は日射しを受けて輝くようで、案内されたお部屋もまた、日当たりが良く内壁だけでなく置かれた家具や敷かれた絨毯までもが、見たこともない高級なもので私はひどく気後れした。町では煤けてくすんだ建物ばかりで、私達母娘も同様の家に住んでいたのだ。すきま風が吹き込む部屋で固い椅子とベッドに慣れていた身としては分不相応にも程がある。見たところ、このお部屋のソファーもベッドもゆったりと大きく、てっきり使用人の人達が休むようなお部屋に案内されると思っていた私には、まるでお嬢様扱いでもされているかのような待遇に恐ろしささえ感じられた。

「ミモレヴィーテ様には、本日よりこちらのお部屋で暮らして頂きます。何か必要なものがございましたらミモレヴィーテ様につくメイドのマルタにお申し付けくださいますよう」

メイド長だと紹介された、貫禄のある女性が──名前はビオラと言っていた──まだ年若く私より少し歳上くらいの女性を控えさせ、淡々と告げる。その女性は私に向かって深くお辞儀をして、「これからミモレヴィーテ様にお仕え致します、マルタと申します」と、なめらかに挨拶してきた。

「……は、はい……お世話になります……」

それにしても部屋が広すぎる。その上お付きのメイドまであてがわれるなんて、扱いの丁重さに萎縮するばかりだ。侯爵様は別棟で母を侍医に診させてくれると仰っていたけれど、所詮平民でしかない母娘なのだから一つのお部屋で母と過ごすことになるとばかり思っていた。

「……あの、お母さんは今……」

馬車から降りてすぐに母とは別にされ、今の部屋に案内された私にとって、それが何より心配だった。母はお屋敷までの道のりでも意識を戻さず、呼吸こそ落ち着いていたけれど血の気が引いた頬は、事故での出血がいかに多かったかを物語っていたし、いくら妖精達が癒してくれたと言っても流れ出た血は体内に戻せないようだった。侯爵様の侍医というお方が診て下さっても、足りなくなった血液はどうしようもないのではないか?──私はお医者にかかった事がないから、治療については何も分からないだけに不安だった。

しかし、ビオラは落ち着いた様子で「ミモレヴィーテ様の母君でしたら、ご心配には及びません。ゆっくりと療養出来るようミモレヴィーテ様とは別のお部屋で休まれておいでですが、看護の者も常に控えております。貧血を補えるように、きちんと薬も出されておりますので」と教えてくれた。

けれど、いくら事故を起こしたからといっても、平民の母娘をお屋敷に迎えて世話をして下さるだなんて不自然に思えて仕方ない。

「あの、せめてお母さんに会わせて頂けませんか?」

たとえまだ意識が戻っていなかったとしても、母が無事な姿を見られれば多少は気持ちも落ち着くはずだ。今は母の傍で母の手を握り、話しかけて寄り添いたかった。

けれど、それさえも「母君には、ただ今侯爵様が付き添われておいででございます。お二人きりにしておいて欲しいと侯爵様は仰せでしたので、侍医も看護の者も隣室に控えております状態ですので、何とぞ我慢なされてくださいますよう」と切り捨てられてしまった。

「侯爵様が……?」

明らかにおかしい。母にこれだけ人手をかけて下さる上に、わざわざ付き添いまでするだなんて高位貴族の旦那様がする事ではない。私にでさえ、こんなに過分なお部屋を用意して下さっているのだから、おそらく母には更に贅沢なお部屋を使わせて下さっているだろう。その予測は、次に続いた言葉で裏付けられた。

「──はい。侯爵様の、亡くなられた奥様が療養にお使いあそばされておいででしたお部屋にてお休み頂いております。お二方が到着なさる前に早馬で、何一つ不足のないように準備せよと侯爵様からのご命令を受けておりました」

「──」

私は言葉を失くして息を呑んだ。立ち尽くす私の周りを、精霊達が心配そうに飛んでまとわりつき顔を覗き込んでくる。

「ミモレヴィーテ、お母さんなら大丈夫」

「そう、私達が癒したもの。すぐに良くなるわ」

「それに、ミモレヴィーテには私達がついてる」

「……あ……皆……」

精霊の言葉で精一杯励ましてくれる皆の気持ちがありがたく、彼らを落胆させるような仕打ちなど出来ようはずもない私は精霊達に微笑みかけた。悩ましい事が多くて、ぎこちない微笑みになってしまったが、それでも私の想いは精霊達に通じたらしい。大丈夫、大丈夫と口々に囀って頬や手にくちづけてくれた。

「──皆、とは。ミモレヴィーテ様、精霊様達がそこにおられるのですか?」

「──! あ、それは、あの……」

落ち着いた様子だけれど、静かに問いかけてくるビオラの低めの声が何やら恐ろしい。幼い頃に母が精霊達について誰にも話さないようにと私に誓わせたのは、今なお私を守る為の事だったのだと雰囲気で感じる。私は返事に窮して俯いた。

「……ご安心を。ミモレヴィーテ様が精霊様達を使役した事は知らされております。まだ屋敷でも一部の者しか知り得ておりませんが……」

「……え……」

「ミモレヴィーテ様、恐れる事も恥じる事もございません。侯爵様はミモレヴィーテ様のお力をご理解の上で、あなた様方母娘を保護なされたのですから」

──保護?

不意と、精霊達が母を癒した時の町の人達が騒ぐ様子を思い出した。あの時の興奮と熱狂。あのままでは、私達母娘は町にはいられずに遅かれ早かれ逃げ出す事になっていただろう。しかし今、母は動ける状態ではないのだ。よしんば家に戻れても、癒しの力を求めて町の人達は押しかけてくるのが容易に想像出来た。正確には私の力で精霊達を使役したのではなく、精霊達が私の為に力を貸してくれただけだと言うのに。──そう、私は精霊達と心を通わせる事が出来ても、使役する方法など分かっていない。精霊達が人々にとって、どのような存在かも分からないのが実情なのだから。

──ぞっとした。

侯爵様は、それらを見抜いて私達母娘をお屋敷に連れて来て下さったのだろうか?

確かに、ここならば安全かもしれない。

「……ありがとうございます」

「お礼でしたら、侯爵様に。──マルタ、ミモレヴィーテ様のお着替えを手伝ってさしあげて。それから熱いお茶を。お疲れでしょうから、甘いお菓子と果物も用意して」

「かしこまりました、お任せください。──さ、ミモレヴィーテ様。湯浴みをお済ませになられて、楽なお召し物にお着替えしましょう。シュミーズドレスをご用意してあります」

「え、あの……」

「浴槽には疲れに効くハーブを浮かべてありますから、お心を落ち着かせられますわ。今日は色々ございましたでしょう、ゆっくりとお湯に浸かって寛いでくださいませ」

優しい口調だけれど、有無を言わせない。私は押し切られるようにバスルームへと連れて行かれた。

「ミモレヴィーテ、お菓子と果物が貰えるの?」

「クッキーはある?」

「町では約束のクッキーを食べられなかったわ、ミモレヴィーテ。でも、私達はミモレヴィーテのお母さんを助けられたから満足なのよ」

「そうそう、ミモレヴィーテはお母さんが大好きだから」

無邪気な精霊達の言葉は温かく、マルタが目の前にいる手前、返事を言葉に出す事は憚られたものの、マルタに気づかれないように精霊達をそっと撫でた。

──私は知らなかった。

その頃、まさに侯爵様が眠れる母の枕元で妖しい笑みを浮かべていた事に。

侯爵様は貪婪に母の寝顔を見つめて、「やっと見つけた」と呟いて──ゆっくりと手を伸ばし、母の白い頬に触れたのだ。

「アムース子爵の娘……サリエル、あの時は既に君の心はあの男のものだった。でも今は違う。私もまた変わった。見ている事しか出来ない無力な若造ではないんだ」

そして、口角をくいと上げる。細められた目は胡乱に光っている。

「サリエル……歳月が翳らせてもなお失われない、清らかな美貌だな。ミモレヴィーテと言ったか……あの娘は美しくなるだろうが……目元や瞳の色が君に似ていない。あの男の血のせいだ。──誰かいるか?」

呼び鈴を鳴らし、人を呼ぶ。侯爵様に仕えて長い執事が現れ、頭を垂れた。

「お呼びでしょうか、旦那様」

「すぐにアムース子爵家へ書簡を送る。サリエルをアムース子爵家の娘として私の後添いに迎え、妻とすると」

「ですが……確か、アムース子爵家はサリエル令嬢をかつて勘当されていたかと」

「勘当か、そのようなものは取り消させる。アムース子爵家は領地の不作で運営が苦しいと聞くが、それを援助しよう。サリエルと引き換えにな」

「──は、かしこまりました」

アムース子爵家。

私ミモレヴィーテは生まれた時から平民だった。それが当たり前に与えられた生だと信じて疑わなかった。父がいなくとも、母がいて満たされていた。

知らなかった。母がアムース子爵家の娘であった事を。

私は、母の事を何も知らなかった。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • たとえ母国が滅んでも〜神に寵愛されし乙女は神に背く〜   第20話 変わるもの変わらない願い

    双子に対するお父様の溺愛は半端なものではなかった。乳母の他に赤ちゃんに慣れた専属メイドを雇い入れ、本邸のお父様とお母さんの部屋の隣に赤ちゃん専用のお部屋まで整えさせた。名前はお父様が考え、男の子にはガレスと、女の子には二二アンと名づけられた。早産だったにもかかわらず二人の生育は順調で、お父様が喜ばれるのでお屋敷では使用人にさえ笑顔が増えた。ガネーシャ様もブリジット様も、私相手になら皮肉や嫌味も言えようが、まだ何も分からない非力な赤ちゃんには手の出しようもない。表向きには赤ちゃんを新たな弟妹として歓迎し、お父様の意向に従っていた。そこで溜まる鬱憤は私へと向かうのも仕方ないかもしれない。我が子を生んでくれたお母さんを、お父様が殊更大事にするようになった事も相まって、ガネーシャ様もブリジット様も私にちくちくと尖った言葉を放ってくるのがエスカレートしていた。しかし、お父様にとって私は利用価値ある、次の代の聖女候補として揺るがないものを持っている。それは、ある夜の晩餐でも明らかにされた。お父様が、回復してきたお母さんを交えて久しぶりに全員揃った晩餐で私に言ったのだ。「ミモレヴィーテ、当代の聖女様もお年を召してお力の衰えが見えてきた。お前を次の代の聖女として陛下もお認めの意向を示されておられる。そこで、貴族向けの新聞にお前が紹介される事となった。広く知れ渡る事になるのだから、心を新たに一層励みなさい」精霊達との得がたい契約を交わしているとはいえ、私は17歳のデビュタントもまだ先の、14歳にしかならない子供だ。それが、貴族に向けて──ひいては国に次の聖女として認識されるようになる?私は臆したが、聖女様からの教えも受けている身だ。いずれ避けられない道でもあったのだろう。「……はい、お父様。聖女様からも努めて学ぶように致します」従順に答える私に、お父様は満足げに頷いた。ガネーシャ様とブリジット様はにこやかに祝う素振りで私の出自を元に嫌味を言うのを忘れない。「ミモレヴィーテは、既に貴族により統治される事で生きられた平民ではないからな。より貴族らしく、気高く民に分け与える事も覚えるべきだろう」「そうですわね、ミモレヴィーテお姉様もガラント侯爵家の令嬢として恥ずかしくない振る舞いを更に身につけるべきですわ。いまだに己の専属メイドへ丁寧語でお話しだとか。上に立つ者とし

  • たとえ母国が滅んでも〜神に寵愛されし乙女は神に背く〜   第19話 授かれない子と生まれる子

    ──月日が経つのは早いもので、聖女様がお住まいになられる皇城内部の神聖宮で、お茶会にお呼ばれしてお話しするようになって、もう数か月が経った。初めのうちこそ縮こまって聖女様のお話しする事を聞き、忘れる事のないようにとばかり考えて余裕もなかったけれど、聖女様がとても柔和に接して下さるので、緊張は堅苦しさを解いてゆくようになった。お茶会の場は神聖宮のお庭か応接室で、今日はお天気が良いからとお庭で開かれている。応接室はどことなく閉塞感があるので、開放的なお庭でのお茶会はありがたかった。芝生は青々として艶があり、植栽も様々な草木や花が調和を成すように計算されていて上品でありながら落ち着く空気を醸し出している。「ミモレヴィーテ様、聖女という者は求められれば、どこにでも赴きます。──たとえ戦地であっても」「戦地にも……危険な場所ですよね?」私はそこを想像してみた。飛び交う怒号、流れる血、生命の奪い合い──戦争を知らない私にとって、それは漠然としていて、ただ戦争というものは恐ろしくて多くの犠牲を伴うとしか分からなかった。「私は精霊様達によって護られますので護衛は必要ございませんのよ。野戦病院にて運ばれてくる方々の癒しに集中するのみでしたわ……あれは、まだミモレヴィーテ様がお生まれになる前の戦でしたわね。今でこそ平定されて、国は平和を享受しておりますが」「そうなのですね……」「例えば上級精霊様達ならば、空間を丸ごと固定して、その場にいる全ての人を癒せますわ。それ程のお力をお持ちなのですよ」「……凄いです……」聖女様とお話ししていると、常に自分が精霊達によって恵まれていると思わせられる。そこに押しつけがましさはなく、むしろ聖女様からの憧憬を感じていた。「──さて、本日はここまでに致しましょうか。日が暮れるまでにご帰宅なされないとミモレヴィーテ様の父君様がご心配されますもの。父君様には、血の繋がりこそございませんけれど……大切にして頂けておりますか?」「……はい、それは……不思議な程大切にされております。私が精霊さん達と自由に集えるようにお庭まで整えて下さって……その上お部屋も別棟で一番広いお部屋を使えるように調度を揃えて下さったのです」「それは良かったですわ。そう言えば、母君様もそろそろ産み月でしたわね。お身体は健やかに保てておられますか?」「はい、初めは悪

  • たとえ母国が滅んでも〜神に寵愛されし乙女は神に背く〜   第18話 謁見と聖女のありよう

    しばらく馬車に乗っていると、見える景色が街並みから一転して、そびえ立つ城壁の続く道になった。これ程高さのある頑丈そうな壁を、どうやって建てたのだろうと思っているうちに、城門へと向かい検閲を受けて許可がおり、内部へと進められる。皇城はあまりにも広大で、侯爵家のお屋敷を初めて見た時でさえ大きさに驚いたものだったが、その比ではない。しかも舗装された道の石畳、両脇に植えられた色とりどりの植物、全てが入念に手入れされていると素人目にも分かる。そこを進むと、宮殿の入り口付近に馬車は止まった。ここからは降りて歩いてゆく事になるらしい。宮殿もまた見事に磨き上げられていて、例えば侯爵家のお屋敷が豪奢と言うならば、お城はまさに荘厳と言うにふさわしい。何気なく飾られている装飾品ひとつをとっても重々しく歴史を感じさせる。華美に走らずして、ここまで美しく仕上げられる皇城の差配に私は半ばぽかんとしながら案内の者に従って歩を進めた。もっとも、かしこまりはしても圧倒されて恐れるような事はなかった。精霊達が傍にいてくれているのが気配から伝わってくるので、私はそれを心強く思いながら毅然と歩けていた。ほんの数か月前までは荒ら屋ばかりの下町に馴染んでいたのに、まさか皇城の中を歩く日が来るとは、本当に人の運命は分からない。長い廊下を歩み、重厚な扉の前に立つ。案内の者が「こちらで国王陛下と皇后陛下がお待ちです」と告げた。騎士なのか衛兵なのか、四人がかりで扉が開かれる。広間の先に階段があり、その頂に玉座が見えた。「──そなたが話に聞いた者か。近う来るがよい」「……はい」国王陛下が厳かにお言葉を下さる。促されて私は頷き、静々と足音をたてないように歩いて広間に入って、玉座に向かって練習を重ねたカーテシーをし、口上を述べる。相手は王様とお后様だ、緊張するなという方が無理だが、それでも今まで練習でしてきたどんなお辞儀よりも無理なく出来たカーテシーに勢いを貰えた。「この国の輝ける太陽である国王陛下と、寄り添う満月である皇后陛下に、初めてお目にかかりご挨拶申し上げます。ガラント侯爵家が長女、ガラント・ミモレヴィーテと申します」「よろしい、面を上げよ」「はい」「……ふむ」そっと顔を上げると、国王陛下と皇后陛下が私の何かを意味深な眼差しで見つめてきた。気がつけば、皇后陛下の斜め後ろには下町でお声をか

  • たとえ母国が滅んでも〜神に寵愛されし乙女は神に背く〜   第17話 呼ばうものよ、来たれ

    ……そして、深く沈む夜の眠りの果てに、私の世界は急にひらけた。温度のないクリームのような世界に立ち尽くし、辺りを見渡す。私は眠りに就いた時のまま、シュミーズドレスを着ていて、胸許にはショーターから貰ったペンダントが輝いていた。そのペンダントが熱い。波及するかの如く、全身を巡る血が熱くなる。私は自身を放熱させ、遠くから誰かが呼ばうのを感じてとり、熱に浮かされながら叫んだ。「──私を呼ばう者よ、来たれ。私はここにいる!」普段からは考えられない自分の言葉遣いだった。なのに、するりと口をついて飛び出した。声は波を起こし、不可思議な世界の向こうに何かを見た──次の瞬間には、目の前に「彼ら」が立っていた。彼らは六人の異形だった。アポロデス様の至高の美しさにこそ及ばないものの、六人の誰もがはっと息を呑む程に神々しい美しさで、羽の色や形から天使ではなく精霊達だと分かる。圧倒される存在感があり、だけど私は心の奥で昂陽していた。一人が「精霊王様のお導きにより、アーティファクトとミモレヴィーテ様のお力が馴染んだ今宵に馳せ参じました」と告げた。「アーティファクト……?」「そちらのペンダントでございます。贈り主はそれと気づいてはおりませんでしたが……これは、精霊との親和力が抜きん出て優れた方にしか有効には使えない品でございます。──申し遅れました、私は光の上級精霊、白銀の光と申します」名前の通り銀色に輝く光の粒子をまとう、白銀の光と名乗った精霊の言葉を皮切りに、他の精霊達も続けて名乗り始めた。「私は闇の上級精霊、漆黒の夜と申します」漆黒の夜は、新月の夜のような闇色の髪に瞳、まとう粒子も鈍色に光っている。状況が把握出来ないままに、精霊達が次々と口を開いてゆく。「私は風の上級精霊、空を護る者でございます」澄んだ青空を思わせる清々しいような美貌の精霊が、淡い雲みたいな粒子を、己の身に寄り添う風に任せながら、そう名乗った。「私は地の上級精霊、大地を統べる者でございます」空想上の精霊樹を連想させる雰囲気の、新緑色に光る粒子を放つ精霊が低めの重く落ち着いた声で名乗る。その声は重くとも心地よい。「私は水の上級精霊、生命を繋ぐ者でございます」透き通るような肌に、静かな湖を思わせる色が乗った精霊は名乗ると同時に、熱を帯びている私の頬をついと撫でてきた。ふっと、それまで暴れそうだ

  • たとえ母国が滅んでも〜神に寵愛されし乙女は神に背く〜   第16話 特訓と美容水の中身は

    「ミモレヴィーテ様、お身体が傾いていますわ、もう一度やり直してください」「は、はい……」カーテシーは、目上の相手に対して行なうお辞儀で、片足を斜め後ろの内側に引き、もう片方の足の膝を軽く曲げ、何より背筋は伸ばしたまま挨拶をするのが身体のバランスを取りにくい。 両手でスカートの裾を軽くつまんで持ち上げながらともなると、履き慣れないヒールのある靴では重心が傾いてしまう。それでも言われた通りに何とかこなそうとすると、今度はミステラ夫人が「先ほどよりはよろしくなりましたし、ういういしいと思えば愛らしいですけれど、表情が必死すぎて固いですわ。もっと堂々と柔らかく」と注意してきた。「はい……」明日は国王陛下に謁見する。残された時間は僅かだ。これを会得しなければ、国王陛下に対して失礼にあたるし、何より子連れの後妻という微妙な立場のお母さんが陰口を言われてしまう。私はここ数日、ミステラ夫人のレッスンとガネーシャ様からのレッスンの後にも自室で練習するようにしていた。「そうですわよ、優雅に、たおやかに。──そろそろガネーシャお嬢様からの指南のお時間ですわね。少しだけ休憩なされて、ガネーシャお嬢様からも学ばれますよう」「はい、ありがとうございました」正直、疲れてはいる。それでも弱音は吐けない。 「ミモレヴィーテ様も、長い間下町で暮らしておいででしたのに習得がお早いですわ。よく頑張りましたわね」私の気持ちを察したらしいミステラ夫人が優しく言葉をかけて下さる。少し癒される思いだ。「ミモレヴィーテ様、お茶をお運び致しました。こちらを頂いて休まれてからガネーシャお嬢様の元へ行かれますよう。お紅茶にはお砂糖を多めに入れて下さいませ、ミモレヴィーテ様お好きでございますわよね?」マルタがお茶の道具等を運んで来てくれる。軽いお菓子まで一緒に用意してくれていた。「──さ、私は退室致しますので、おくつろぎ下さい。長い時間立ったままでお疲れでしょう」「いえ、ミステラ夫人様には本当にありがとうございました」ミステラ夫人が部屋から出てゆき、私はようやくソファーに腰をおろして足をさする。その間にも、マルタが手際よくカップに鮮やかな色味の紅茶をそそいでくれて、「こちらは精霊様達とお召し上がりくださいませ」と言いながらお菓子もテーブルに並べてくれた。軽くつまめるように、どれも一口サイズの

  • たとえ母国が滅んでも〜神に寵愛されし乙女は神に背く〜   第15話 ウィルダム公爵家の当主、父

    * * *ガラント侯爵が、自分の娘は全ての属性の精霊と契約を結ぶ事を成しえたと陛下に奏上した──それは、陛下に仕える貴族達の間に波紋を呼んだ。しかも、その娘は契約を結ぶ前に精霊による治癒を二度も行なったという。陛下も今の聖女が四十路半ばという高齢からか、いたくご興味を示され、その娘は陛下との謁見を許された。血筋から言えば、ありえない。ウィルダム公爵はガラント侯爵が知らぬ聖女の血筋についても分かっていた。だからこそ、家臣にガラント侯爵が突如迎えた後妻とガラント侯爵の娘達について調べるよう命じたのだ。都の街では祭りが開催されており、ウィルダム公爵の息子もお忍びで街に出てしまった。息子本人は秘密のつもりだろうが、家長に知らされない訳はない。これが街に出る最後だと話していたそうだから、仕方ないものだと思いながらも許す事にする。息子が最後と決めたのは、ウィルダム公爵を正式に継ぐ為の証を渡したからだと理解してやれない程には狭量ではない。──さて、息子の帰宅が先か、それとも報告書が上がってくるのが先か。執務室でコーヒーを一口含み、息をつく。今日片付けるべき書類は既に目を通し終えている。と、ドアをノックする音が来たるべき知らせを告げた。この音の出し方は執事長のホールズだろう。ウィルダム公爵は「入りなさい」と許しを与えた。静かにドアが開き、すっと洗練された挙措でホールズが入室して来た。手には纏められた紙の束が抱えられていた。厚みはなく、おそらくは数枚の束だろう。「公爵様、お命じになられました調査につきまして、ご報告致します。──こちらをご覧下さいますよう」「ああ、ご苦労だった」丁重に差し出されたそれを受け取り、目を文字に走らせる。ああ、とウィルダム公爵は思った。──サリエル……。君は。報告書には、かつてアムース子爵家の令嬢だったサリエルがディマルテ男爵家との縁談を破棄されて子爵家から勘当され、その後に下町で私生児を生んで、その子供と二人で暮らしていたと記されていた。子供は女児で、幼い頃から時に不思議な様子を見せていたらしい。サリエルはガラント侯爵に見初められるまで下町の公衆食堂で酌婦として働いていたそうだったが、女児が13歳になった時にガラント侯爵の使う馬車がサリエルを轢いてしまい、結果サリエルは瀕死の重傷を負い、女児─

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status