Share

3話

Author: Yuu
last update Last Updated: 2025-06-15 22:15:04

人間には誰にでも表と裏があると本で読んだことがある。

実際自分自身も表と裏はあると思っている。

他人に対して自分たちが表と思っているだけで、本当はその人の表じゃないこともあるだおる。

例えば俺たちがテレビでみている芸能人が見せている顔は表なのか裏なのか?

アイドルがファンに見せている顔は表なのか裏なのか...

それは本人と身近にいる人にしかわからないことだろう。

嶋野愛に対する認識もそうだ。学校に在籍している98%(俺と春乃さんを除く)ぐらいの生徒は嶋野愛は才色兼備の完璧な女の子だと思っている。

しかし今見ているように嶋野愛の才色兼備で完璧な女の子は愛にとっての表じゃなくて裏なのだ。

この認識は仕方がない、今の愛を他の人はみたことがないからだが、気づけば愛のイメージは勝手に才色兼備で完璧な女の子になってしまっているのだ。

2年生の始まりのころの話だ

俺は1年生から同様に教室の隅でボッチで過ごしていた。

ただ、1年生の時と違うとすれば隣に嶋野愛がいたことだ。

最初は心の中でガッツポーズをしたが、話す理由も勇気もないし、教室のでの嶋野愛は話かけるなオーラがすごいのもあり、隣同士で会話することはなかった。

会話することはなかったが、嶋野愛が隣にいることで再認識したのが「嶋野愛に対する周りの過剰な評価」だった。

「嶋野さんって天才だよね」

「嶋野さんが成績悪いところなんて想像できないもんね」

「嶋野さんって一度みただけで暗記してしまうらしいぞ」

これは周りが勝手に思っているだけで、隣にいるからこそわかるが

嶋野愛は天才というよりは努力家だった。

予習復習をしっかりしているし、教科書を読んでいるときも片手にペンを持って大事なところにはマーカーで線を引いている。

こんなことは天才はしないし、一度見ただけで暗記してしまう人はしない。

まぎれもなく才能の天才ではなく努力の天才だと思う。

でもこの「努力」が天才という言葉で片付けられているのは不憫だなと正直思った。

誰しもが他人に評価されるわけではないと思う。事実松岡瑞樹は他人に評価されていないだろう。

全く評価されないのも悲しいかもしれないが、違った方向に評価されているのもどうかなとは思う。

「あの...」

珍しく嶋野さんの声が聞こえた。

誰かを呼んでいるのだろう。

「あの...松岡くん」

「えっ俺?」

初めて嶋野さんに名前を呼ばれて俺は少し声が裏かえってしまった。

「えっ何?」

「消しゴムが落ちたので取ってくれませんか?」

俺がいろいろと嶋野さんのことを考えているうちに足元に消しゴムが落ちていた。

消しゴムが足元に落ちたことにすら気づいていないぐらい嶋野さんのことを考えている自分がキモかった。

「ごめん。今拾うね」

「ありがとう」

急いで消しゴムを拾うと元々大きかったであろう消しゴムが半分以下まで小さくなっていた。

改めて嶋野さんの努力の量を実感すると、先ほど嶋野愛を過剰評価していた生徒たちに腹がたった。

「なんでそんなに頑張るの?」

思わず嶋野さんに聞いてしまった

「何がですか?」

「隣で見ていて嶋野さんってすごく努力家なのに、それを周りの人たちって天才とかで片付けているでしょう?嶋野さんはなんのために頑張っているのかなって、もし周りの人の評価を裏切りたくないみたいな気持ちで頑張っているなら馬鹿らしいなって」

「馬鹿らしい?」

「もしそうだったらの話だよ?今言われて嶋野さんはどう思った?自分が頑張っている理由について」

「まぁ少しはがっかりされたくないなとは思っているかもしれません」

「それが馬鹿らしいなって思うんだよ」

「なんで関係ないあなたにそこまで言われないといけないんですか」

「それもそうだよね。余計なことを言ったね。ごめん」

嶋野さんに対して「馬鹿らしい」なんて自分らしくないことは重々承知している。

普段の松岡瑞樹だったらこんなことは言わないし、高値の華の嶋野さんに対して陰キャの自分が言ってはいけないことばだろう。

それでも嶋野さんの努力をみたら言いたくなってしまった。

ただ、言ったのはいいが恥ずかしくてこの場から逃げ出したい。

「あなたにはわかりません」

嶋野さんの方から何かが聞こえたような気がした

「あなたにはわかりませんよ」

今度ははっきりと聞こえた

「なにがわからないの?」

「私だって最初は周りに期待されることが嬉しくて頑張ってました。でもずっと頑張っていると、がっかりされることが怖くなるんです。高校生に上がるといつの間にか才色兼備で完璧な女の子というところまで私の評価はあがってしまっていて。自分じゃどうしようもなくなってしまう感覚があなたにはわかりませんよ」

「そうだね。全くわからないね」

「なら馬鹿らしいなんて言わないでください」

「普段ならこんなことは絶対に言わないし、今でも嶋野さんに対して自分が話しているのが不思議な感覚だよ。でもいいたくなったんだよ。嶋野さんの努力は誰が認めてくれるの?」

「何をいっているんですか?」

「他人に期待されることはすごいことだと思う。だからその気持ちに応えたいと思うことも自然なんだと思う。でも期待に応え続けた先になにがあるの?嶋野さんの努力はいつ認められるの?そういった場所がないといつか疲れてしまうし壊れてしまうよ」

「自分が認められる場所...そんなところない」

「そういった場所になれるとは思っていないけど、俺は嶋野さんの努力を本当に認めているよ。普段から予習復習はちゃんとしているし、板書もノートに綺麗にまとめている。大きな消しゴムが半分以下になるまで使っている人の努力を認めないのがおかしい」

「松岡くん...」

「だからさ、頑張りすぎなくていいんだよ。途中で休憩することも大事だと俺は思う。きつくなったら弱音を吐けばいいし、疲れた休憩すればいいんだよ。それでまた頑張ればいい。期待されることは幸せなことだし、期待に応えることも素敵なことだと思う。実際期待されるのは一部の人間で、俺みたいな陰キャは特に期待すらされていない。だから嶋野さんはもっと堂々と私は天才じゃなくて努力の天才なんです!!って胸をはっていいんだよ」

「・・・・」

つい勢いで早口で話してしまったが、ちょっとカッコつけすぎたかもしれないとかなり後悔している。

今も嶋野さんは下を向いて無言になってしまった。

笑いをこらえているのだろうか、それとも陰キャに説教みたいなことされて怒り狂いそうになっているのだろうか。

単純にドン引きしてしまったのだろうか

しかも「君のことをちゃんとみていたよ」発言は普通にキモイ。

これは完全に詰んでしまったのではないだろうか。

幸い放課後でほとんどの生徒が下校や部活動にいっているから教室には人は少ない。

「松岡くん」

嶋野さんが下を向いたまま俺の名前を呼んだ

「はい」

「私とお付き合いしてください」

「喜んで!!!あれ???嶋野さん今なんて言った?」

「私とお付き合いしてください」

「なるほど...お付き合いしてくださいね。それって買い物とかに?

「いや恋愛的に」

「本気?」

「本気」

「そうなんだね.....えええええええええええええええええええええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • クラスで一番人気の彼女が裏ではポンコツで可愛い    39話

    「職場体験一日目どうだった?」「めちゃくちゃ楽しかったよ。山田さんって美容師さんも優しくて面白い人だったし。愛は保育園どうだった?」「う~ん。やっぱり子供って難しいよね。予想外の動きをするし変なこと言ってくるし、途中いらってくることもあったけど、さくらからなだめられて落ち着いたよ」「それはよかった」「愛の先生姿みてみたいけどな」「それなら今度みっちゃんの先生になってあげる」「それは恥ずかしいな」「みっちゃんの美容室で働いている姿をみてみたい」「それこそ後ろに立っているだけだよ」「いいのいいの」なぜか上機嫌の愛に違和感を覚えながらも、お互いの近況報告を終えてその日は早めに寝た~職場体験2日目~2日目も1日目と同様に朝から二人のお客さんの予約が入っていて、昼から2人のお客さんが同時に入っているらしい。普段はマンツーマンスタイルでやっているから2人同時に予約を入れることはないそうだが、家族や友達でくる場合は2人同時にすることもあるそうだ。だから今日は俺も敬都も2人組が終わるまではいてほしいといわれた。それでも夜までというわけではないから喜んで了承した。朝のお客さんを終えて昼休憩に入ろうとしたタイミングでお店に女性が入ってきて「「いらしゃいませ」」「私はお客さんじゃないからきにしなくていいわよ」「????」「お~。来たか。2人とも昨日話したけど俺の奥さんの山田美春だ」「山田美春です。よろしくお願いします。あなたたちが瑞樹と敬都ね。昨日の夜2人のことをこの人ずっと話していたから覚えちゃった」「はい。松岡瑞樹です」「中村敬都です」「じゃぁ俺は今からお客さんしてくるから美春が買ってきたデザートでも食べて休憩していていいぞ」「「はい」」「2人ともB&Cはどう?楽しんでる?」「山田さんが予想以上に接しやすくて楽しんで体験できています」「僕も人見知りな方なんですが、山田さんは人見知りな僕でも話やすい環境を作ってくれるから助かります」「まぁあの人の長所だからね。今でこそあんな感じだけど最初の方は不安でいっぱいだったんだよ」「今の山田さんみていたらポジティブな印象しかなないので、ネガティブ山田さんを想像できないです」「そりゃそうよね。私たちが結婚したのはこのお店がオープンして1年後だったの。だからオープンした時はまだ付き合ってい

  • クラスで一番人気の彼女が裏ではポンコツで可愛い   38話

    「昼休憩に入ろうか」美容室は病院や整骨院みたいに昼休みがあるわけではなくて、お客さんが途切れた合間などにお昼ご飯を食べるみたいだ、今の時間は13時だが今から1時間ほど間が空いたからお昼ご飯を食べることになった。「山田さんはいつもお弁当なんですか?」山田さんの弁当は色合いもよく野菜と肉がバランスよく入っているものだった「うちは奥さんが毎日作ってくれている愛妻弁当だ。羨ましいだろ」「羨ましいかはわかりませんがいいですね」「瑞樹ノリ悪いな」「すいません」「山田さん一つ質問良いですか?」敬都が山田さんに質問をした「いいぞ」「B&Cってどうゆう意味があるんですか?美容室っていろんな名前があっておしゃれなものから美容師さんの名字をそのまま使っているところとか様々だと思うんですが、山田さんはなんでB&Cってつけたのかなと思って」「別に大した理由はないけど聞いちゃう?」「はい」「B&Cはな....」「.....」山田さんは数秒間をおいた「ブラックコーヒーって意味だ!!」「????」俺と敬都のあまたの中には?しか思い浮かばなかった「ブラックコーヒーですか?」「そう。俺がお店を独立したのは25歳の時で、独立というよりは元々あった美容師を居抜きという方で引き継いだというのが正しいかな。さっき敬都がいったように美容室の名前っておしゃれだし個性的なものが多いだろ?だからいろいろな候補をあげてもしっくりこなくて。でもお店のオープンの日は決めていたから店名は決めないといけなかった。この名前をつけたときはカフェでオープン準備の事務作業をしていたときで。その時にマスターが淹れてくれたコーヒーがめちゃくちゃ美味しくて、なんか頭のモヤが晴れたような気がしたんだ」山田さんは持っていた缶コーヒーを飲んで続けた「ブラックコーヒーって苦いけど美味しいんだ。最初は苦くて飲めなかったけど徐々に飲み続けていけばブラックしか飲めなくなってしまうぐらい美味しく感じるんだ。美容師は外から見たら煌びらかな印象があるけど実際に働いてみると辛いこと苦しいことはたくさんある。それでも続けていけば美容師が一番いいと思える瞬間があると思う。それに経営も人生も簡単じゃない。こんな美容室になりたいというよりはこの名前は自分に対して「お前の道は甘くないぞ」の意味も込めて付けた感じかな。まぁ最初

  • クラスで一番人気の彼女が裏ではポンコツで可愛い   37話

    「一人目のお客さんは谷口さんっていって30代の女性の方で、メニューはカットとカラーだから敬都はカットの後の掃除やカラーの準備の手伝い、瑞樹は飲み物の準備をお願いするから準備してて」「「はい」」山田さんのやり方は事前にやることを教えてくれるスタイルみたいだ。これは俺と敬都みたいな陰キャにとってはすごく助かる。陽キャにあって陰キャにないもの、それは「コミュ力」である。コミュ力が弱いということは急な展開にも弱いということだ。だからお客さんがきて急に飲み物準備してといわれてもすぐに動くことができない。しかし事前に教えてくれれば気持ち面でも準備することができる。おそらく敬都も同じ気持ちだろ。山田さんの話を真剣に聞いている。早速予約の時間に合わせて谷口さんが来店してきた「「いらっしゃいませ」」事前に言われた通り、お客さんが入ってきたら元気に「いらっしゃいませ」という。元気にいえたかはわからないが俺も敬都も無事にいうことができた「えっ新しいスタッフ雇ったの?」谷口さんはいつも通っている美容室で2人の若者に迎えられて驚いている様子だ「違います違います。この子たちは高校生で職場体験で今日から2日間うちで働いてもらうんです」「なるほど。流石に2人も雇う余裕はないか」「本気出せばいけるっすよ」「いつ本気出すか楽しみだね~~」今の会話だけでも山田さんがお客さんによく思われているのが伝わった席に座ると山田さんは谷口さんに要望などを聞いて髪を切りだした。髪の毛を切っているときの山田さんはさっきまでののほほんとした雰囲気から一転してプロの美容師って感じがしてかっこよかった「ねぇ山田君。いつもよりちょっとかっこつけてない?」「なんでいうんですか。高校生の前だからかっこつけていたのに」「だっていつももっとへらへらしているじゃない」思っていたイメージとは違ったみたいだただ、山田さんの手際の良さは流石の一言で話しながらも素早くカットを終えた「あとはカラーが終わってから仕上げのときに切りますね」「はぁい」敬都は山田さんの切った髪の毛を掃除し、俺は谷口さんに飲みたい飲み物をきき飲み物の準備をしている。たった飲み物を聞くだけの簡単作業ですら緊張してしまっている陰キャですいません。山田さんは話しながらも手早くカラーを塗り終えた。俺も卒業したらカラー

  • クラスで一番人気の彼女が裏ではポンコツで可愛い   36話

    俺と敬都はB&Cという美容室に決めた。B&Cは男性が一人で経営している美容室で、男子生徒が希望ということと家から近かったのもあり、この美容室に決めた。今日は2日間の職場体験の1日目である。職場体験は職場に合わせた服装でいいということで、B&Kの方に電話すると「私服でいいよ」といってもらえたので、今日は愛とデートしたときに着た洋服といつものように髪の毛をセットしてお店に向かった。途中で敬都と合流したが、敬都も最初に出会った時とは見違えるほど髪の毛のセットが上達している。あれからも続けて練習しているのだろう。「こんにちは」「あ~君たちが職場体験の子たちだね」「はい。今日から二日間よろしくお願いします」「君たち2人さ、そのセットは自分でやってきたの?」「はい!ダメでしたか?」「う~~~ん.....めちゃくちゃいけてるじゃん」「はぁ...」「最近子たちはセットが上手だとは思っていたけど二人ともすごく上手だね」「ありがとうございます」「まず自己紹介からだね。俺の名前は山田大輔です。名字でも名前でも好きな方で呼んでくれていいから」「はい。松岡瑞樹です。二日間よろしくお願いします」「僕は中村敬都と申します。よろしくお願いします」「了解。瑞樹と敬都だね。二日間よろしく」流石美容師さん。初めて会って数分で会話の主導権は握りつつ俺たちの緊張をほぐしながら喋りやすい空間を作ってくれている。俺も敬都も人見知り気質があるからこそ、このような方はありがたい「それで今日から二日間体験してもらうんだけど、ざっとうちの店のことについて説明するね。うちの店は見ての通り俺が一人で経営しているお店でスタッフも雇っていないから、カットからシャンプーからドライヤーで仕上げまで全部一人でやっていて、マンツーマンスタイルでやっているから同じ時間帯にお客さんが重なることは基本的にない。それに予約制だから飛び込みで入ってくる人も少ないからある程度余裕をもって体験してもらえるかなと思

  • クラスで一番人気の彼女が裏ではポンコツで可愛い   35話(職場体験)

    「人間は皆、大なり小なり夢を抱えて生きているんだ。お前みたいなクズにその夢を笑う資格なんてない。夢を諦めさせるのは他人じゃない。夢を諦めるのは自分自身だ。だから他人に何か言われたぐらいで揺らぐな。お前の努力は俺が一番みてきたから大丈夫。お前はお前が信じる道を進めばいいんだ。もしその道を邪魔するやつが現れたら何度でも俺が守ってやる」「黙れ偽善者が~~~~~」はぁ~~~。今回は神回だったな。俺は毎週欠かさずみているアニメの最新話をリアルタイムで見ていた。最近はサブスクがたくさんあってリアルタイムの視聴者が減っていて、俺もサブスクユーザーではあるが、今回みたいに推しの作品に関しては毎週リアルタイムで視聴するようにしている。そして今回の回は原作でも個人的に好きなシーンの回だったから期待値は大で、感想も期待以上だった。「夢か...」作品の主人公がいっていた「人間には大なり小なり夢がある」あれは自分に言われているような気持になった。俺も来年には高校3年生になり卒業後の進路のことも考えないといけない。両親は大学や専門学校に進学しようが、就職しようが自分が進みたい道に進めばいいということを前に言われたことがある。自分自身としては将来のことは考えないといけないけど現実的に考えることができていないのが現状である。でも少しづつ考えていかないといけないな...「朝からあくびばかりしているけど寝不足?」「昨日の夜アニメみていたら寝るのが夜中になってしまって」「もしかしてあのアニメですかな?」「その通りだよ同志よ」「神回だったね」「神回だったな」「そこの二人オタクトークを朝から披露するのはいいけど、周りから浮いているのに気付いた方がいいよ」俺たちに話しかけたのはクラスでNo2の人気を誇っているさくらさんだ。俺たちの話が浮いているのは本当かもしれないが、今現在さくらさんに話しかけられていることで視線を集めているような気がするのは気のせいかなドンっ「痛っ」「みっちゃんおはよう」後ろから何かに当たられたと思ったら、愛が俺の背中に寄り掛かった衝撃だった。今絶賛甘えん坊なのはクラスでNo1の人気を誇っている嶋野愛。俺の彼女である。愛の登場によりクラスの全視線が俺たちに集まっているような気がする。そうなるのも仕方がない。なぜならクラスでNo1とNo

  • クラスで一番人気の彼女が裏ではポンコツで可愛い   34話

    持久走大会は完走はしなかったものの、愛とさくらさんの勝負はさくらさんの途中リタイアである意味愛の勝ちで幕を閉じたちなみに顔面蒼白で最後まで走り抜いた敬都のことを俺たち3人は褒めたたえて、3人で夜ご飯を奢ってやった。敬都は嬉しそうにご飯を食べて、その後しっかり吐いていた。流石に3キロ死に物狂いで走った後に焼き肉の食べ放題は胃に応えたみたいだ。なんとなくこうなるかもしれないなと思っていた俺はちょっとだけ申し訳ないと思った本当は焼き肉の食べ放題はテストの結果で勝負するはずだったけど、テストの勝負はまた別の何かを考えることにした。そして1週間後すべてのテストが返却された。うちの学校はなぜかは知らないが、すべてのテストの採点が終わると担任にテストの答案用紙は預けられ、まとめて返却されるようになっている。他の学校では教科ごとの授業でテストは返却されるはずだけど、ちょっと変わった学校なのかもしれない。「お前ら~。お楽しみにテスト返却だぞ」クラスの生徒たちの反応はそれぞれだ。返却が楽しみな人、テストの存在を記憶から消している人、どうでもいい人俺はどちらかというと今回は頑張ったから楽しみな人だ「採点ミスや気になるところがある人は放課後に担当の先生のところにいくように」全員にテストが返却されたところでホームルームは終わり、俺たちはテストの点数を確認していたテストの返却の時にさくらさんと愛が先生になんかいわれていたけどなんだったんだろう「みんなでテストを一斉に並べようよ」「それは公開処刑ですか?」敬都の気持ちもわかる。この成績上位の二人の横に落ちこぼれ陰キャの二人のテストを並べるのは公開処刑でしかない。しかしさくらさんの迫力俺たちは圧倒されてテストを差し出すことに愛国語 90点英語 82点数学 93点世界史 87点化学 94点合計 446点桜国語 88点英語 98点数学

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status