Share

1-9.鞠野文庫(1/3)

last update Last Updated: 2025-07-14 06:00:04

 前期テストも終わるとあたしたち三年生は夏休みまでの間、学校ではほぼ何もすることがない。ほとんどの子は進学塾だの就活の追い込みだので忙しく学校に出てきていなかった。

 そんな中でも十六夜とあたしは園芸部のために律儀に学校に来ている。

「なんか寒くない?」

 あたしがぱらぱらとしか人がいない教室を見回して独り言つと、

「だろ。クーラー効き過ぎなんだよ。空調管理AIはアラスカ出身か?」

 青ジャーを上着にしている十六夜が文句を言った。ここのところ寒がってずっと青ジャーだからなんとなく顔まで青い。

「まあ、人が少ないおかげでVRなしってのはありがたいがな」

 たしかにここ数日、VR教室へ行った覚えがなかった。

「じゃあ、今日も放課後、MAXでロックインしますか?」

「あ、ごめん。今日はママと出掛けるから部活休む」

 拍子抜けして十六夜を見ると、よっぽど寒いのか唇が紫色がかっていた。

 放課後、校門の前まで迎えに来た、黒い国産高級ミニバンに乗り込む十六夜にバイバイするとき、後部座席に女の人の影が見えた。伝説の前園会長か? ガラスの天井に触れた人を一目と思って身を乗り出したけどギリギリのところで、ガーバン! スライドドアが閉まって顔までは見えなかった。残念。

 そのまま部室には行かず図書館に向かう。調べもののためだ。いつもならチャットAIに尋ねればすぐ解答が得られるのだけれど今回は一般的なことしか返ってこなかったので、冬凪に相談したら、

「学校の図書館に行ってごらん。書庫にマリノ文庫っていう部屋があって、そこに辻沢の文献がまとまって置いてあるから」

 と言われたのだった。

 図書館に一歩足を踏み入れると、あの独特の匂いが鼻を突いた。館内に利用者はなく、貸出カウンターに司書の先生が一人で紙本を広げて何かの作業をしていた。その跳ねまくっているグレイヘアに声を掛ける。

「すいません、マリノ文庫ってどこですか?」

 グレイヘアがメガネをずりさげてジトっとあたしの顔を見た後、

「書庫の二階の一番奥に木の扉があるから、そこで生徒IDをスキャンしなさい」

 と
Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Latest chapter

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   3-114.逃げろ園芸部!(1/3)

     ひだるさまの大群が迫る中、鈴風はエクサスLFAのアクセルを踏み込んだ。エンジンが高音の唸りを上げ、後ろでタイヤを軋ませる音が響く。でもなかなか進まない。その場所でノーズを激しく上下に振るばかりだった。「どした?」「わかりません。進まないです」 あたしは冬凪と一緒でぎゅうぎゅうになってる助手席で後ろを振り返る。見にくっ! 後ろ窓こんなちっさいの?外を見るとひだるさまの鎌爪がいくつも車体にブッ刺さっていた。このせいで発進できなかったのだった。「もっと出力上がらない?」「これ以上やったらエンジンが焼けてしまうかも」 エンジンって鉄なのに焼けるんだ。VRブースに火入れるみたいな?余計なこと考えてるうちに、ひだるさまは車体にさらに群がって来ていて、上に登ったやつの鎌爪が天井を貫き通してきた。深く刺さったものがシートを切り裂いて、もう少しで冬凪の頭を真っ二つにするところだった。しまいにフロントガラスも破られてしまい、2億円のエクサスは使う前にスクラップ状態になった。「脱出しよう」「どうやって?」「足で蹴破って」 鎌爪の攻撃でフロントガラスは粉々だった。「そんなのハリウッド映画でしか観たことないよ!?」「やってみる!」 どうやっても足が届かんのだけど。鈴風はハンドルが邪魔で無理って首を振ってるし。 するとうまいことに助手席側のドアが弾け飛んだ。鎌爪に引っ掛けられたらしい。「こっちから!」 転げながら外に出ると、次々に鎌爪が攻撃を仕掛けてきた。それをギリで避けながら体勢を整え走る。振り切ったと思って後ろを見ると、ついて来てるのは冬凪だけだった。鈴風はまだエクサスのそばにいて、中から這いずり出て来たばかりだった。「鈴風を助けに行く!」 取って返し2億円の残骸に群がるひだるさまに向かって走る。対抗して来るひ

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   3-113.真六道園の庭師(3/3)

     あたしの後ろにいたのはゼンアミさんではなく、小柄な体形はしていたけど、シルエットではなかった。頭はツルツルで茶人のような和装をして顔はおじいさんだかおばあさんだかわからない人。人相がめっちゃ悪いんだけど。「トラギク!」 トラギクは築山に飛んで言った。「藤野姉妹、お久しゅうございます。御覧ください。見事な石の立ち姿を。これもみな、辻沢の神、志野婦のおかげでございます」 そう言いながら池水の上を歩き出す。あたしたちは植栽に隠れながら、相手の出方を伺う。トラギクはあたしたちから目を離さないで、クルクルと水面を滑っている。「ところで、藤野姉妹はどうやってここに来たのですか?」 トラギクが懐に手を入れて何かを取り出した。「そもそも、これがなければここへは来られないはずですが」 握った拳を差し出して上に向けそれを開いて見せた。その小さな掌には肌色の枝のようなものが乗っていた。右手の薬指がチクリとした。あれはあたしの薬指なのだ。「それに、どうしてクチナシ衆などと一緒なのです?」 その黄色い瞳で鈴風のことを睨みつける。鈴風も最大限の警戒をしているようで、植栽に隠れる場所を探している。「なるほど、道理で西の果てで石が立たぬという報告があったのか。貴様ら大殿の贄に一体何をした?」 そう言い放つとトラギクは両腕を大きく広げ、それを前後にゆすって呪を唱えだした。「出よ、地獄の亡者よ。閻魔の斗卒よ。この者どもを奈落へ連れて行け」 地鳴りがして植栽が揺れ、湿った風が吹き土埃が舞い、六道園の地水が沸き立ち、真っ赤な色に染まっていく。すると、その血の池の中から、ひだるさまが現れて来たのだった。それも一匹でなく、数限りなく。「これは無理でしょ。逃げるよ」 あたしが先頭で走り出す。鈴風と冬凪がそれについて来る。「逃げるってどこへ?」「あそこに、響先生の高級車ある」

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   3-113.真六道園の庭師(2/3)

    「いつのまに?」 伊礼社長も全体が完成するには20年はかかると言っていた。あたしたちはそんなに長い間、銀河宇宙を航行していたんだろうか。「今浦島ってこと?」 ならここだけじゃなく他の箇所も辻沢町が移植されているはずだ。プランでは六道園が完成したら西山を借景することになっていた。アクセスポイントの石橋まで行ってみた。そこから植栽を抜ければ西の景色が見える。石橋に辿りついたところで、「これはこれは、匠の御方」 築山から聞き覚えのある声がした。築山の須弥山の裏から人影があらわれた。懐かしい小柄なシルエット。丸い背中を曲げて頭をチョコンと下げる。ゼンアミさんだった。やっぱりゼンアミさんがここのプロマネなんだ。「素晴らしい景観ですね」「全て辻沢女子高等学校園芸部の皆さんのお力です」「あたしたちの力、とはよ」 あたしたちが関わった六道園は開発環境までで運用環境にディストリビュートはしていなかった。「姫様と匠の御方の六道園を私ども庭師AIがこちらに移殖いたしました。多少のバージョンアップはございますが、これこそ真の六道園でございます」つまりこれはあたしらの六道園てこと?植栽の隙間に潜って下草を刈った。遊歩道に這いつくばって敷石の粒を揃えた。池水に潜って余計な水藻を刈り尽くした。景観に合わせて石の陰影をマージした。それを全部十六夜と並んでやった。ロックイン制限を忘れて、何回電痛アラームにお尻を刺されたか。 十六夜とあたしが思い描いた真の六道園がここにあった。万物流転が再現されていた。十六夜と一緒にこの景色を観たかった。でももう叶わないと思うと涙が込み上げて来た。 ゼンアミさんが池の水面を歩いて来る。「少し一緒に歩きましょう」 手をう

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   3-113.真六道園の庭師(1/3)

     白砂の海底で、あたし、冬凪、鈴風の順に石舟にまたがってみた。以前あたしがここに来た時、十六夜は長竿で移動してきたけど、そもそもそれは理屈で動いていたのではなさそうだった。「足で漕いでみようか」 三人して足で海底を蹴ってみることにした。「「「せーの」」」 蹴立てた白砂を舞い上がらせながら石舟がずるずると動き出した。「結構簡単でしたね」 鈴風が言った。でも、どうすれば六道園プロジェクトにロックインするか全然分からなかった。「どっか、ROCK・INのアイコンとかない?」 水中にそれらしいのがないか探してみた。ぐるっと見回したが全然なかった。「十六夜はどうやったの?」 あの時あたしは、助けられて安心しきっていたから何も見ていなかった。気が付いたら暗転して横ずれしてて……。 突然体がすっと横に引っ張られる感じがした。目の前が真っ暗になった。「冬凪、何した?」「なんもしてないよ」「じゃあ、鈴風」「何もしてないです」 目の前が明るくなったと思った次の一瞬、見覚えのある池の上空に浮かんでいて、すぐ落水した。「わたし泳げないんです」しょーわはいいからそのバタバタやめろ。「立てるし水じゃないから」 池の水を両手でかき混ぜる鈴風の二の腕を持って立たせる。「ありがとうございます」 あたしたちは池から池の中にある島にあがった。見回すとそこは日本庭園だった。美しく切り整えられた植栽にf値のアンジュレーションが効いた緑の絨毯と州浜。清浄な水をたたえる池の築山が際立っていた。「六道園だよね」 たしかにそうだった。でも十六夜の「元祖」六道園でもあった。州浜が十六夜が提案した白黒の波紋を描いていたから。どちらなのか。庭園の周りを歩いてみる。中島の北にある木橋を渡り遊歩道を歩く。植栽を観ると汀の草まで手入れが行き届いている。敷石の流れが整って見える。ここの庭師は腕がいい。「夏波、あれ見て」 冬凪に呼ばれて庭園の北西を見ると、銀色の円盤を屋上に載せた三角形のビルがそそり立っていた。20年前に倒壊した辻沢町役場だ。「ここって六道園プロジェクトじゃなくて」「辻沢町景メタバース移植プロジェクトだ」 もともと六道園を再生するプロジェクトは、ゴリゴリバース内に失われた辻沢町を移植する大きなプロジェクトの一部だった。それがいまここ

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   3-112.水底の人たち(3/3)

     あたしはの説明を聞いた凪が、「でも、十六夜はもう」 やばい。そうだった。また助けに来てくれる気になってた。どうすれば?白砂の底を見渡してみた。すこし離れたところに岩陰が見えた。歩いて近づくと原初の海に沈んだはずの石舟が舳先を上にして白砂に突き刺さっていた。「トリマ、あれを使ってみよう」 石舟に取り付いて、横倒しにしようとしたが力が足りない。なんでかやっているのは冬凪とあたしだけだった。鈴風を探す。いた。最初にいたあたりで突っ伏したまま両手を掻いて白砂を巻き上げていた。「ちょっと行ってくる」 鈴風の元に戻ると、目を固く瞑り頬を膨らませてもがいていた。「鈴風。何してる?」「泳いでます」「あーね。でもいらなくね?」「だって泳がないと溺れますからー」 あたしは振り回している鈴風の腕を掴んで、「歩いてみ」 と立たせた。すると反対の腕をさらに激しくブン回しながら、「泳げました。介助ありがとうございます」 あたしは瞑っている鈴風の目を指でこじ開けて、「歩いてるから。息できてるから」 鈴風はしばらく目にしている景色と体感とをくらべてるみたいだったけど、「あっ」 あっ、じゃねーのよ。VRネーティブって設定どうした?ここに来て「しょーわ」に戻んの何なん? 鈴風を石舟のところまで連れて来て、3人で石舟を起こす作業に取り掛かったのだった。 石舟が倒れて白砂が水中に舞い上がった。それが海底に落ち着くのを待って、改めて自分たちの格好を確認した。みんな水に洗われたせいで光のマライヤ・キャリー状態は全盛期を過ぎてしまっていたけれど、ギリR指定には引っかからない程度には残っていた。つまり大事なところは見えてなさそうだった。3人の格好を見比べてみて、冬凪とあたしは鈴風より子供っぽかった。もう少し体のラインを誤魔化せられる服が欲しいと思ったのだった。

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   3-112.水底の人たち(2/3)

     志野婦の光は石舟を置きざりにして暗雲の中をまっすぐに進みやがて地の果てに消えた。それにつれて石舟に繋がった極彩色の尾も消えてなくなっていった。「落ちてない?」 重力を感じた。すっと鼻に抜ける感じも懐かしかった。下がこんなにはっきりわかるのは久しぶりな気がした。「海?」 眼下に地表が黒々と見えていて、そこに白い波がいくつも立っていた。そこから見張らせる世界は黒い海と真っ赤な溶岩が覆う大地。まるで原初の地球のような。「ここ知ってる」 言ってる間に落水した。高度から落水したらコンクリと一緒って聞いたことがあったけど、案外25メートルプールで飛び込んだくらいの衝撃しかなかった。それでも水に濡れた感覚はあった。水はちょっと酸っぱくて塩味があった。「助けてください」 水面でジタバタしなが鈴風が言った。「石舟に掴まって!」 言ってすぐ冬凪は自分の言葉の矛盾に気がついたらしかった。石舟は自然の法則に従ってずっと前に沈んでしまっていた。「立ち泳ぎだよ!」 急いで別解を提示する。「私泳げないんです」 ツンでるじゃん! そこで、思い出した。「このまま沈もう」「溺れちゃうしょ」 ここが以前来た原初の海だったら。 あたしは全身の力を抜いて沈むことにした。「夏波! 何する気?!」 いったん顔をだして、「ワンチャン、あるかも」(死語構文)「何がよ?!」 冬凪が本ギレで答えたのだった。 夕霧物語を思い出す。夕霧太夫と伊左衛門は最後、青墓のエリクサー湛える伝説の池に沈んだ。その時夕霧は、「またすぐ会える」 と言ったのだ。そして実際に二人は再会している。紫子さんと鞠野フスキとして。だから鬼子は

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status