LOGINこの世界の魔法は、本に記された“言葉”を読むことで発動する。 同じ詩でも、読む者の感情や記憶によって、まったく異なる魔法が咲く。 中でも“花紋”を持つ者は、書かれていない言葉すら咲かせる特別な存在――。 幼き日の魔法事故で親友を喪った少年・ユウリは、ただ一つの願いを胸に旅に出る。 「もしどこかに、“言葉で死をほどく魔法”があるなら——」 たった一人の親友が残した“読めなかった言葉”を、もう一度届けるために。 伝えられなかった想い。咲かなかった詩。 その全てを抱えて、少年は“読む”旅を始める。 魔法と言葉が織りなす、やさしくも苛烈な異世界ファンタジー──。
View More朝の光が、町の広場をやわらかく照らしていた。
土で舗装された訓練場では、数人の少年少女が輪を作り、それぞれ手元の魔導書を読み上げている。 「花が開け、風が流れよ——《風舞の一節》!」 少女の声が響くと同時に、風の花弁がくるりと舞い上がり、目の前の的をそっと撫でた。 周囲から歓声が上がる。彼女は恥ずかしそうに笑いながら本を閉じた。 その光景の少し外れで、一人の少年が立っていた。 ユウリ。優しい金の髪と、少し気弱そうな目元。魔導書を胸に抱え、目を閉じる。 深く息を吸って——声を発した。 「炎よ、目覚めて……」 「……」 魔導書は何も反応しない。ページが風にめくられるだけ。魔法の兆しは、一片もなかった。 しばし沈黙。やがて、近くにいた教官の男が眉をひそめて歩み寄ってくる。 「またか。ユウリ、お前、読むときの“解釈”が甘すぎるんだよ」 「……はい」 「ただ読んだって魔法は出ねえ。“感じる”んだ、言葉を。魔導書は機械じゃない」 ユウリはただ、小さくうなずいた。 ——わかってる。そんなことは、何度も言われてきた。 彼の手の中にあるのは、古びた魔導書だった。他の子たちのように学校で与えられた本ではない。 数年前、魔法事故で命を落とした親友が残した、世界に一冊だけの魔導書。 ページの端は焦げ、ところどころ文字がにじんで読めない。 それでもユウリは、この本だけは手放せなかった。 「……また、咲かなかったな」 小さく呟いた声は、誰の耳にも届かなかった。 少年の周囲では今日も、魔法の花が軽やかに咲き誇っていた。 夜の静けさが広がる部屋の隅、ユウリは一人、灯の消えた魔導書を膝に置いていた。 ページを指でなぞる。焼け焦げた跡の先には、もう読めなくなった詩文の断片だけが残っていた。 「……これ、何て書いてあったっけな」 問いかけは、当然誰にも返されない。けれどユウリの脳裏には、あの日の光景がはっきりと浮かんでいた。 あいつは笑っていた。 魔法の訓練中、みんなの前で堂々と詩を読み上げ、綺麗に咲かせた花を見て、「どうだ」と胸を張っていた。 ユウリは、そんな親友の背を少しだけ羨ましく思いながら、心から尊敬していた。 でも、それは一瞬で終わった。 読み間違い。魔導書の暴走。封印魔法の不発。 真っ白な花が咲いた瞬間、それは爆ぜた。誰も対処できなかった。 ユウリは、ただその場に立ち尽くしていた。何もできなかった。ただ、声をかけることすらできなかった。 「こわくて……動けなかったんだ、あのとき……」 震える声で呟くと、喉の奥が痛くなった。情けないほどに、今も昨日のことのように思い出せる。 思い出の中で、親友は最期に言っていた。 「なあユウリ。魔法図書館って知ってるか?世界に一冊、“死をほどく言葉”があるかもしれないってさ」 それは冗談だったのか、本気だったのかもわからない。 けれど、ユウリの胸にはずっと残っていた。 「死をほどく魔法……そんなもん、本当にあるわけ……」 それでも、言葉はあった。 “言えなかった”自分と、“届かなかった”想いの中に。 彼は本をそっと閉じ、目を伏せた。咲かなかった花のように。 でも、まだ手は離さなかった。あの日からずっと、ただの一度も。 その日は、静かに始まった。朝の空気に混じって、どこか遠くで鐘の音が鳴っていた。 ユウリは市場の外れ、荷運びの手伝いをしていた。咲かない魔法でも、肉体労働はできる。 魔導書を胸に抱えたまま、荷台を引いていたときだった。 空が、一瞬だけ赤く染まった。 次の瞬間、広場の方向から地鳴りのような音が響く。誰かの悲鳴が、風を裂いた。 「魔法の暴走だ!!」 叫び声に背を向けて人々が逃げていく。その群れに逆らうように、ユウリは走った。 本能だった。考えるより先に足が動いた。 広場に辿り着いたとき、そこは火の海だった。 魔導書を読み間違えたのか、詩蝕寸前の暴走魔法が、周囲の建物を焼いていた。 中心には、幼い女の子が一人。泣きながら動けずにいた。 「くそっ……!」 ユウリは咄嗟に駆け寄る。魔法は止まらない。誰も咲かせる言葉を持たず、近づこうともしなかった。 でも、彼には——あの日から、ずっと胸に残っていた言葉があった。 炎の壁の前で、ユウリはボロボロの魔導書を開いた。 喉が焼けそうに乾いていた。でも、声を出した。 「……もし、どこかに“死をほどく魔法”があるなら」 「——今ここで咲いてくれ。……頼むから……!」 ページが震えた。風が巻いた。 ユウリの手の中で、本が光を放つ。 「《還雷の詩・未詩篇》……!」 その言葉と共に、空に花が咲いた。 雷の花。咆哮と共に放たれた一閃が、暴走魔法の中心を貫き、世界を浄化するかのように炎を消し去った。 広場が静寂に包まれた。 ユウリは、まだ咲いたばかりの花の残滓の中で、呆然と立ち尽くしていた。 静けさの中、光がゆっくりと消えていく。 その中心にいたユウリは、自分の手を見つめていた。 掌が、わずかに震えていた。けれど恐怖ではない。何かが、確かに変わった感触があった。 胸元が熱い。 シャツをずらすと、肌の上に淡く浮かぶ文様が見えた。 それは花のようであり、雷のようであり、けして誰かと同じ形ではない—— 「……花紋……」 誰かの声が広場の片隅から漏れる。 次々に人が集まり、ユウリを取り囲む。視線の色が変わった。 「見たか、今の……」 「あれ、花紋じゃないか……?」 「まさか、こんな田舎に……」 ざわめきはすぐに、恐れと警戒に変わる。 花紋者。国家によっては“兵器”として徴用され、あるいは“禁忌”として排除される存在。 多くの者にとって、それは「関わってはいけないもの」だった。 「通報しろ。あれは“登録されてない”花紋者だ」 「本部に連絡を……!」 ユウリは一歩、後ずさった。 誰かを救ったはずなのに、向けられるのは称賛ではなかった。 それでも、花が咲いたのだ。彼自身の言葉で。 小さな手が、ユウリの袖を掴んだ。あの時、魔法の中に取り残されていた少女だった。 「……ありがとう、おにいちゃん」 その声に背を押されるように、ユウリは走り出した。 人々の視線を背に受けながら、魔導書を胸に抱きしめる。 もう、ここにはいられない。 でも、もう逃げるだけの自分ではない。 親友が遺した言葉が、再び頭をよぎる。 “魔法図書館には、“死をほどく言葉”があるかもしれない” だったら探す。 もし、どこかにそんな詩があるなら—— 「今度こそ、咲かせてみせる。あの時、伝えられなかった言葉を」 夜の街を抜けて、ユウリは旅に出た。 魔導書を抱きしめ、まだ咲かぬ言葉を胸に抱いて。それから、一年が経った。八人は世界中を旅し、無数の街や村を訪れていた。言葉の守護者として、人々を助け、言葉の大切さを伝え続けている。ある日、八人は懐かしい場所へ戻ってきた。「無音図書館」——旅の最初に訪れた場所の一つ。「懐かしいわね」セリアが微笑む。図書館の前には、サイレンティウスが立っていた。今では「調和司書」として、多くの人々に慕われている。「お帰りなさい」サイレンティウスが温かく迎える。「言葉の守護者たち」「ただいま」八人が笑顔で応える。図書館の中は、以前とは様変わりしていた。静かに読書する人々もいれば、活発に議論する人々もいる。静寂と音、両方が調和している。「素晴らしい場所になったわね」トアが感動する。「あなたたちのおかげです」サイレンティウスが礼を言う。八人は他の街も訪れた。「真語市」では、フォルサスが優しく真実を伝える詩を朗読していた。「共存市」では、ミラーリア女王が多様な視点を尊重する街作りを進めていた。「多様表現市」では、ヴォイスとソノラスが手話と音声の両方を教えていた。「調和市」では、パーフェクタが個性を育てる教育をしていた。すべての街が、八人の教えを守り、言葉を大切にしていた。「みんな、幸せそうね」エスティアが嬉しそうに言う。「ああ」ユウリが頷く。「俺たちの旅は、無駄じゃなかった」しかし、旅はまだ続く。新しい街で、新しい問題が待っている。八人は、それらを一つ一つ解決していく。ある街では、言葉の壁で苦しむ人々を助けた。別の街では、誤解で争う人々を仲裁した。また別の街では、沈黙に閉じこもる人々を救い出した。八人の名声は、世界中に広がっていった。
絶対沈黙を救った八人は、ついに最後の場所に到着した。「言葉の聖域」——そこは、想像を超える美しさだった。無数の言葉が光となって舞い、虹色の輝きを放っている。「ありがとう」「愛してる」「頑張れ」「ごめんなさい」——世界中のすべての言葉が、ここで生まれ、ここへ還る。聖域の中央には、巨大な泉があった。そこから、新しい言葉が湧き出ている。「これが……言葉の源……」セリアが感動する。泉のそばに、ロゴスが立っていた。「よく来ましたね」ロゴスが微笑む。「最後の試練を、すべて乗り越えて」「ロゴス様……」ユウリが一歩前に出る。「あなたたちは、本当の意味で『言葉の守護者』となりました」ロゴスが八人を見つめる。「ニヒルワードを救い」「セレクトの試練を乗り越え」「アブソリュート・サイレンスを救済した」「これ以上の資格を持つ者は、いません」ロゴスが泉を指差す。「さあ、見てください」「これが、言葉の真実です」八人が泉を覗き込むと、そこには世界のすべてが映っていた。優しい言葉で癒される人々。励ましの言葉で立ち上がる人々。愛の言葉で結ばれる人々。しかし同時に——傷つける言葉で泣く人々。罵倒の言葉で絶望する人々。嘘の言葉で裏切られる人々。光と影、両方がある。「言葉は、完璧じゃない」ロゴスが語る。「人を幸せにすることもあれば、不幸にすることもある」「癒すこともあれば、傷つけることもある」「それが、言葉の真実です」ユウリが頷く。「それでも……」「言葉は必要だ」「なぜ?」ロゴスが問いかける。「不完全で、
完全な沈黙が、世界を支配した。八人は声を出そうとするが、音が出ない。魔法を発動しようとするが、詠唱ができない。心の声すらも、届かない。アブソリュート・サイレンスの力は、絶対的だった。「無駄だ」アブソリュートだけが、声を発することができる。「私の領域では、私以外は沈黙する」「お前たちは、言葉を守ると言った」「だが、言葉がなければ何もできない」「それが、言葉の弱さだ」アブソリュートが手を振ると、八人に攻撃が襲いかかる。沈黙の刃、無音の爆発——声を出せない八人は、防御も反撃もままならない。「くっ……」ユウリが吹き飛ばされる。セリアが癒しの魔法を使おうとするが、詠唱できない。トアが花を咲かせようとするが、言葉が出ない。八人は、ただ一方的に攻撃を受ける。「これが現実だ」アブソリュートが冷たく言う。「言葉に頼る者は、言葉を失えば無力」「私は何千年も前から、言葉の脆さを知っていた」「だから、すべての言葉を消し去ることにした」空間に、アブソリュートの過去が映し出される。遥か昔、彼は偉大な詩人だった。その言葉は人々を動かし、国を変え、歴史を作った。しかし——彼の言葉は、戦争を引き起こした。彼の詩は、憎悪を煽った。彼の演説は、無数の命を奪った。「私の言葉が……人を殺した……」古代のアブソリュートが絶望する。「なら、言葉など消してしまえ」「二度と、私の言葉で誰も傷つかないように」彼は究極の魔法を編み出し、自らを「絶対沈黙」へと変えた。そして何千年も、言葉を消し続けてきた。「あなたも……言葉で苦しんだのね……」セリアが声にならない言葉で思う。しかし、アブソリュートには届かない。
ニヒルワードを救ってから二日後。 八人は奇妙な分岐点に立っていた。 二つの道がある。 一方は「言葉の世界」へ続く道——これまで歩いてきた道。 もう一方は「沈黙の世界」へ続く道——言葉が存在しない世界への道。 「これは……」 セリアが戸惑う。 道の間に、一人の存在が立っていた。 それは光でも闇でもない、中立の存在。 「ようこそ、選択の地へ」 存在が語りかける。 「私は『選択の番人』セレクト」 「選択の番人……?」 ユウリが問う。 「そうです」 セレクトが二つの道を指差す。 「あなたたちに、選んでもらいます」 「言葉のある世界で生きるか」 「言葉のない世界で生きるか」 八人が驚く。 「言葉のない世界……?」 トアが首を傾げる。 「はい」 セレクトが「沈黙の世界」への道を示す。 その道の先には、美しい光景が広がっていた。 人々が笑顔で暮らしているが、誰も言葉を発していない。 すべてが、心の繋がりだけで成立している世界。 「言葉がなければ、誤解もありません」 セレクトが説明する。 「傷つけることもありません」 「嘘もありません」 「心と心が直接繋がり、真実だけが伝わる」 確かに、その世界は平和に見えた。 争いもなく、悲しみもなく、ただ穏やかな日々が流れている。 「一方、言葉のある世界は……」
言葉の源流を後にして一日後。八人は異様な気配を感じた。空が暗くなり、風が冷たく、すべての音が歪んでいく。「これは……」セリアが警戒する。前方から、巨大な黒い影が現れた。それは人の形をしているが、顔は見えない。全身から、言葉への憎悪が溢れ出ている。「ようやく……見つけた……」影が低い声で呟く。「お前たちが……『言葉の守護者』か……」影から、恐ろしい圧力が放たれる。これまでの敵とは、格が違う。「誰だ、お前は!」ユウリが身構える。「私は……」影がゆっくりと姿を現す。それは、かつて人間だった何か。無数の言葉の傷跡が、体中に刻まれている。「『言葉の破壊者』ニヒルワード」影が名乗る。「言葉を、この世から消し去る者だ」空間に、ニヒルワードの過去が映し出される。彼は幼い頃から、言葉によって傷つけられ続けた。親からの罵倒、友人からの裏切り、恋人からの拒絶——「お前は無価値だ」「生まれてこなければよかった」「死んでしまえ」無数の言葉が、彼を殺し続けた。やがて彼は、すべての言葉を憎むようになった。「言葉など、この世に要らない」若きニヒルワードが絶望する。彼は禁断の魔法を習得し、「言葉の破壊者」となった。目的は一つ——世界からすべての言葉を消し去ること。「そうだったのか……」セリアが理解する。「でも、それは……」トアが言いかける。「黙れ!」ニヒルワードが叫ぶ。その叫びが、言葉を破壊する魔法となって放たれる。「《言語崩壊・虚無への帰還》」周囲のすべての言葉が消滅し始めた。看板の文字が消え、本の中身が真っ白になり、人々の会話が無音
真心村を後にして二日後。八人は、旅の終わりが近づいていることを感じていた。空気が変わり、風が違う意味を持ち始めている。「もうすぐね……」セリアが呟く。「ああ」ユウリが頷く。「言葉の源流が、近い」これまで八十以上の街や村を巡り、様々な言葉の問題と向き合ってきた。そして、ついに——前方に、巨大な光の柱が見えた。「あれが……」トアが息を呑む。「言葉の源流」八人が声を揃える。光の柱の根元に向かうと、そこには古代の神殿があった。「原初言語の神殿」と呼ばれる、世界で最初の言葉が生まれた場所。神殿の入り口には、不思議な文字が刻まれている。それは、どの言語でもない——いや、すべての言語の原型。『言葉を理解する者のみ、入ることを許す』八人が神殿に近づくと、扉がゆっくりと開いた。中は幻想的な空間だった。無数の言葉が光となって飛び交い、美しい交響曲を奏でている。「綺麗……」マリナが見とれる。神殿の最奥に、一人の存在が座っていた。それは老人でもあり、子供でもあり、男性でもあり、女性でもある——すべての姿を同時に持つ、不思議な存在。「ようこそ」存在が語りかけてくる。その声は、すべての言語で同時に聞こえた。「私は『言霊の守護者』ロゴス」「言葉の源流を守る者です」「ロゴス……」ユウリが一歩前に出る。「あなたたちの旅を、ずっと見ていました」ロゴスが微笑む。「よく、ここまで辿り着きましたね」「私たちは……」セリアが言葉を探す。「知っています」ロゴスが頷く。「あなたたちは、言葉の真実を求めて旅をしてきた」「そして、多くのことを学びました」
Comments