ログイン澄玲は、わざとらしく首をかしげた。「もうこんなに経つのに、まだ会えていないの?」靖の表情にわずかな陰りが差す。「澄玲さん。――今日は特別ゲストの件でお願いがあって来たんだ」「お願いなら、さっきもう答えたわ。時間がないって」澄玲は柔らかく笑いながらも、その口調はきっぱりしていた。日程すら確認しようとせず、最初から断る姿勢――まるで冷たく扉を閉ざすようだった。靖はさすがに不快を隠せなかった。「......星に、何か吹き込まれたのか?」澄玲は眉をひそめた。「星ちゃんと何の関係があるの?」靖の声は淡々としているが、その奥には疑念が滲んでいた。「星と明日香は仲が悪い。星が何も言ってないのなら、どうして日程も聞かずに断る?きっと星に言われたんだろ、『明日香が何か頼んできても絶対に受けるな』って」澄玲は苦笑を浮かべた。確かに、彼女は靖という男をよく知らない。彼の性格や考え方も、これまで聞いた話や周囲の評判でしか判断していなかった。そして――婚約者が彼だと知ったとき、正直うれしかったのも事実だった。雲井靖。業界でも評判のいい青年実業家。整った容姿に加えて、冷静沈着で努力家。スキャンダルの噂ひとつなく、女遊びもせず、仕事一筋。将来は確実に雲井家を継ぐ男。名家の娘たちにとって、理想の結婚相手そのものだった。だが、澄玲は早くから悟っていた。自分の結婚は選ばせてもらえる類のものではない。幼いころから家の資源を受け、教育を受けた時点で、すでに「自由な恋愛」というカードは手放していたのだ。彼女にとって結婚は、愛ではなく選択。恋に溺れて家と対立するより、自分の立場と努力を守る方が、ずっと理にかなっている。愛に賭ければ、幸福は他人の手の中。だが、努力に賭ければ、それは常に自分のもの。澄玲は、そういう現実を冷静に受け入れてきた。だから恋をせず、家の言う縁談を素直に受け入れ、時間も心も――すべて自己研鑽に注いできた。その結果、彼女の立場も実力も、他の令嬢とは一線を画すようになった。そして、その努力が導いた相手が、靖だった。雲井家――表向きは温厚で、家族仲が良く、派閥争いもない理想的な家柄。嫁ぐならここしかない、とまで言われる名家。......少
星は目を瞬かせた。「どうして、いきなりそんなことを聞くの?」仁志は穏やかに答える。「篠宮さんから聞いたんです。M国は音楽家の楽園だと。多くの優れた音楽家があそこに留学して、技術を磨くらしく、あなたほどの腕前なら、てっきり留学経験があるのかと思いまして」「ええ、実は少しのあいだ住んでたの」仁志の瞳に、わずかな光が閃く。「どれくらいですか?」「大学時代を含めて、六年くらいかしら」「いつごろですか?」星はペンを置き、仁志を見た。「......私がM国で過ごしていた頃のこと、なんでそんなに気になるの?」「M国が、不思議と懐かしい感じがするんです」仁志は静かに言った。「もしかしたら僕、あそこで育ったのかもしれません。だから少しでも思い出せる手がかりを探したくて」もっともらしい説明だったが、星にはどこか引っかかるものがあった。彼女の身の上を詳しく知る者は、ごくわずか。影斗を除けば、誰も知らない。雅臣にさえ、語ったことのない過去だ。「大学に通ってたときに住んでただけよ。学校の中で過ごす時間が多くて、外の世界のことはあまり知らないの。もしM国が懐かしいなら、希望があれば知り合いに頼んで案内してもらえるけど?」「いや、大丈夫です」仁志は首を振った。「もうすぐ音楽会ですよね?そっちを優先してください」星がそれ以上話したくないと感じ取ったのだろう。仁志は軽く立ち上がり、柔らかく微笑んだ。「中村さんの方に行って、何か手伝えることがないか見てきます」「ええ」星は短く頷いた。仁志が出て行くと、部屋は再び静寂に包まれた。星は深呼吸をひとつし、再び弓を構えた。──優雅な内装のレストラン。向かい合って座る男女の姿があった。澄玲はメニューを閉じ、ウェイターに微笑んで渡した。「以上でお願いします。ありがとうございます」ウェイターが去ると、彼女は正面の男――靖に目を向けた。「靖さん、今日はどういうご用件かしら?」靖はワイングラスを軽く揺らしながら、落ち着いた声で言った。「俺たちはもうすぐ婚約する。たまには顔を合わせて食事をするのも悪くないだろう?」「つまり、ただの食事?」澄玲が問い返す。靖は短い沈黙のあとで、ようやく
星は眉をわずかに動かし、顔を向けた。視線の先で、漆黒の瞳が静かにこちらを見つめている。一瞬きょとんとしたあとで、ようやく思い出す。――そうだ、仁志がまだこの部屋にいたのだ。「どうかしたの?そんなにじっと見て」仁志は長い睫毛を伏せ、目の奥の感情をそっと隠した。「いや、たいしたことじゃないです。ただ――その夏の夜の星は、まだ手元にあるのかと思いまして」最近、星が練習で使っているのは、ずっと別のヴァイオリンだった。仁志はその名器をもう何日も見ていない。「今は先輩に貸してるの」星は淡々と答えた。実際、夏の夜の星――母の形見であるそのヴァイオリンは、奏のところに預けてある。けれど実際に演奏に使わせてはいない。彼女はいまだに仁志を完全には信用していなかった。記憶喪失のふりをして近づいてきたのかもしれない――そう思う警戒が、心のどこかに根を張っている。誠一の件を経験して以来、出自の知れない人間を、もう無防備に信じることはできなかった。たとえ今の自分に、狙われるような価値が残っていないとしても。――もし、彼の狙いが夏の夜の星そのものだったら?星は心の底でそう考えていた。だから音楽会が始まるまでは、極力そのヴァイオリンを使わないつもりでいる。仁志は少し残念そうに微笑んだ。「じゃあ、しばらくは夏の夜の星の音色を聞けないわけですね」星は傍らのヴァイオリンを手に取る。「夏の夜の星は母の形見だけど、こっちの方が、私が子どものころからずっと弾いてきた相棒なの」星が雲井家に戻る前――母は自分の愛用していたヴァイオリンを、娘に託していた。ヴァイオリニストが一生に何本も楽器を持つのは、珍しいことではない。星も、母もそうだった。仁志はその楽器を見つめながら尋ねた。「そのヴァイオリンには名前があるんですか?」「無名よ」「......名前が、ないのですか?」星が少し笑った。「あるわよ。無名っていう名前なの」仁志は思わず笑みを洩らした。「どうしてそんな名前を?女の人って、だいたい持ち物には可愛い名前を付けたがるじゃないですか?」「最初はね、私もいろいろ考えたの。きれいな名前をたくさん。でも、どれもこれには似合わない気がして。三日三晩悩んでる内
星は首を小さく振った。「私と先輩は子どものころから一緒に練習してきたの。息を合わせるのに困ることなんてないわ」「それなら安心ね」凛がそう言って微笑む。彩香がふと思い出したように言った。「星、あの拉致犯......まだ捕まってないの?」「榊さんの話じゃ、まだだそうよ。雅臣の方でも追ってるけど、いまだに手がかりはないみたい。これだけ時間が経って捕まらないなら、もう難しいかもしれないわね」彩香は口を尖らせて言った。「あの清純ぶった清子、まだ星のせいにしようとしてるんでしょ?ほんと図々しいったらありゃしない!見た目も星の足元にも及ばないし、ヴァイオリンの腕だって全然。どこを取っても星には敵わないのに、雅臣は一体どこがいいのかしらね?」星は淡々と微笑む。「人の好みはそれぞれよ。――十人十色だからね」彩香がぶつぶつと清子の悪口を言いながらも、やがて話題は音楽の方へと移っていった。それ以上、誰も彼女の名を口にすることはなかった。昼食を終えると、星は再びヴァイオリンを手に取った。室内には音が澄んで流れ、午後の光がやわらかく床を照らす。ソファに腰を下ろした仁志は、その音を静かに聴いていた。目の奥がわずかに深く沈んだ。――この女は、どうも清子が言っていたような女ではない。清子は「星は自分を陥れようとする意地の悪い女だ」と言っていた。けれど実際の星は、拉致事件の件でも清子が関わっていると察していながら、何ひとつ騒ぎ立てることもなく、まるで興味もないように受け流している。彼女が本気で追及しないのなら――自分が明正に命じて忠告させた一連の仕掛けも、まったく意味をなさない。この俺が手を回しておきながら、まさかの無駄骨とはな。それでも仁志は落胆するどころか、妙におかしく思えた。――おもしろい。この女、ほんとうに悪気がないのか、それとも――ただ演技が上手いだけなのか。星は一曲を何度も弾き直し、二時間以上も練習を重ねてようやく弓を下ろした。譜面を手に取り、ペンを走らせようとしたとき、ふと部屋の隅にまだ仁志がいることに気づいた。「仁志さん、まだいたの?」彼は素直に答えた。「あなたの演奏が心地よくて、もう少し聴いていたかったんです。――邪魔でしたか?」
清子の目がかすかに揺れた。けれど、その視線はなおも明日香の耳元に釘づけになっている。「明日香さん......もしよければ、そのイヤリング、少し見せていただけませんか?」その頼みは、社交の場では明らかに無礼だった。しかし清子は、もう周囲の視線を気にする余裕などなかった。明日香はちらりと雅臣の様子をうかがい、彼が特に止める様子を見せないのを確認すると、穏やかに微笑んだ。「ええ、構いませんわ」彼女はイヤリングを外し、そっと清子の手に渡した。清子は指先で慎重にそれを撫でながら、食い入るように見つめた。翡翠を丁寧に削り出して作られたイヤリング。繊細な花文が刻まれ、左右の模様がぴたりと対称を成している。だが、完全なコピーではない――一つひとつの線が、わずかに異なる職人技の跡を残していた。――間違いない。清子の喉が、ごくりと鳴った。彼女は心の底から、偽物を用意しなかったことを安堵した。あの夜、仁志が取り出したイヤリングを見た瞬間、これがただの装飾品ではないと悟ったのだ。翡翠そのものの質も、細工も、どれもが常軌を逸していた。複製など到底不可能。まさに、唯一無二の品。――そして、掌の中のそれは、仁志が渡した片方と全く同じだった。このイヤリングを身につけられるのは、明日香のような名家の令嬢だけだろう。......まさか。失くしたというあのイヤリングの持ち主が、彼女?清子は慎重に口を開いた。「明日香さん、失礼ですが......このイヤリング、いくつお持ちなんですか?」「これだけよ。ひと組だけ」「では......失くされたことは?」明日香は小首を傾げた。「いいえ、一度も」清子は一瞬、唇を噛み、惜しむようにそのイヤリングを返した。――欲しい。心の底では、指が離れるのを惜しんでいた。けれど、相手は雲井家の令嬢だ。星のように、簡単に踏みにじれる相手ではない。金で買えるものではなく、しかも彼女の父親が特注した誕生日の贈り物――手に入るはずがない。せめて確かめるだけ。彼女があの人かどうか。けれど、今の言葉で確信した。耳飾りは確かに同じでも、明日香は――あの持ち主ではない。そのころ、星はすでにスタジオへ戻り、コンサートへ向けて再びヴ
雅臣は、清子がずっと明日香を凝視しているのに気づき、穏やかに声をかけた。「......清子?」清子ははっと我に返り、慌てて胸の鼓動を押さえ込むように微笑んだ。「明日香さん、初めまして」明日香はまったく気にした様子もなく、やわらかな笑みを返した。「こちらこそ、小林さん。お目にかかれて光栄ですわ」その後は当たり障りのない会話が続き、それぞれ席に着いて昼食が始まった。同じヴァイオリニスト同士ということもあり、清子と明日香の話題は自然と音楽へと移っていった。話すうちに、清子は心の底から驚かされた。明日香は名門A大を出てはいない。それなのに、ヴァイオリンの造詣も演奏理論の理解も、むしろ自分より深いのではないかと思うほどだった。音楽の話をすればするほど、彼女の語る世界は洗練され、知識も豊かで、言葉の端々に育ちの良さが滲む。清子はふと、痛感した。――やはり、生まれが違う。容姿、品格、教養、立ち居振る舞い。どれをとっても、自分は彼女に敵わない。比べることすら、虚しくなるほどに。トップの令嬢と呼ばれる所以は、伊達ではないのだ。それでも、妙なことに嫉妬の念は湧かなかった。ただ、どうしようもなく――羨ましかった。昼食は終始穏やかに進み、終盤になって、雅臣がふと口を開いた。「明日香さん、ひとつお願いがあるのですが」明日香は微笑を崩さずに視線を向けた。「お願いだなんて。これまで神谷家には大変お世話になりましたし、私にできることなら、喜んでお手伝いします」「実は......靖さんが、志村家のお嬢さんと婚約されると伺いました。三ヶ月後に清子が音楽会を開く予定でして、そのゲストとして澄玲さんをお招きしたいのです。......明日香さんからも一言、お願いしていただけませんか」それは、暗に「借りていた恩を返せ」という意味を含んだ頼みだった。明日香はしばし黙し、考えを巡らせた。清子の胸の鼓動が早まる。そして数秒後、明日香は柔らかく答えた。「確かに、兄の靖は志村家のお嬢さまと婚約の話が進んでいます。私から話してみることはできますが......実現するかどうかは分かりません。あの方も予定が詰まっていて、その時期は特にお忙しいようですから」雅臣は軽く頷いた。「ええ







