『まだ生きてるの? やっぱりしぶといのね』
『リコちゃん……?』理子さんが口元にふんわりとした柔らかい笑みを浮かべながら、ゆっくりとした足取りで稜に近づき、容赦なくヒールで顔を踏みつける。
『っ、なっ、なんで!?』
『なんでって、それはこっちのセリフなんだけど。自分のやったことを思い出しなさいよ』(――もしかして彼女、俺たちの関係を知っている!?)
内心酷く焦ったとき、理子さんが頭を踏んでいた足を退けて、稜の顔を蹴りあげようとした。しかしその動きを稜は素早く見極め、うまく腕でガードする。腹に力を入れたせいで、彼の出血が見る間に酷くなっていった。
『黙って蹴られなさいよ。それだけのことをアナタ、してくれたでしょ?』
『な、なにを言ってるのかな。俺はなにも――』苦痛に顔を歪めながら理子さんの顔を仰ぎ見る、稜を直視するのがつらくて堪らない。彼女から放たれる言動に、ものすごく傷ついて見えるのは明らかだった。
『昔からそう……稜くんは私の物を欲しがって、なんでも奪い取っちゃうんだから。本当に悪いクセだよね』
『それはリコちゃんが好きだから、持っている物がどうしても欲しかったんだ』素直な気持ちを語っているのに、理子さんは忌々しそうな顔でチッと舌打ちし、稜の顎をヒールで持ち上げる。普段は大人しい彼女の意外な一面に、言葉をかけることすら忘れてしまった。
『親には片親で不憫な稜くんに、よくしてあげなさいと言われてたから、仕方なく面倒見てあげていたのに、それを見事に勘違いしてくれちゃって、困ったコだよね』
『それでも俺は君と一緒にいる事ができて、すっごく嬉しかったんだ。たとえそれが強制されたことだとしても、リコちゃんに優しくされたことが、本当に――っ』 『だからってどうして、克巳さんを奪ったの? 女の私から男であるアナタがどうやって、克巳さんをうまいことたらしこんで、骨抜きにしたのかしらね?』言いながら一瞬だけ視線をこちらに向けて、悲しそうな顔をする。俺はなんとも言えず、男を押さえながら俯くしかできなかった。
『克巳さんがどこかおかしくなったのは、アナタの家に初めて行ってから。それでピンときたのよ、なにかあったんだって』
『……そう、気がついてたんだ』稜が力なくそう言うと、理子さんは掬い上げていたヒールを移動させ、頬に向かって尖った踵を使い、容赦なく彼を踏みつけた。
躰だけじゃなく、心までどんどん傷ついていく稜を助けたいのに、押さえ込んでる男の存在が邪魔で、歯がゆさを覚える。これ以上、ふたりの争いを見たくはないというのに――。
『昔からアナタが私のモノを強請るクセがあったからこそ、気がついたの。それで探偵に依頼して、芸能人の葩御 稜のことを、徹底的に調べてもらったわ。キレイな顔して、随分とヤりまくってるんだって? 仕事が終わったら森って男に抱かれて、家に帰ったら克巳さんに抱かれて。呆れちゃうくらい、稜くんってお盛んなのね』
『だから、なんだ……損得勘定だけで動く森さんを、うまいことそそのかして、リコちゃんが俺に攻撃するように、なにか言ったんでしょ?』
『ホント馬鹿ね、人の心は単純じゃないのよ。アナタがよろしくヤってる声を、目の前でちょっとだけ聞かせてやったら、このザマなんだから』自分の顎を使って、俺たちの方を指し示す。理子さんの表情が、やけに嬉しそうに見えるのは、気のせいだろうか?
『……それって俺の部屋に、盗聴器を仕掛けたの?』
『素人がそんなこと、出来るワケがないでしょ。克巳さんのカバンに仕込んでおいたのよ。私だけに優しくしてくれて、いい人だと思ったのになぁ。どうして、稜くんの毒牙にかかっちゃったのか。男ってみんなバカだよね』理子さんはふうぅっとため息をついて、稜の顔からヒールを退けると、弾んだ足取りでこっちに向かってきた。そして俺が蹴飛ばしたナイフを手に取り、目を細めて見つめる。その面持ちは、とても悲壮な感じに俺の目に映った。
『理子さん……それを、どうするつもりなんだ?』
彼女自身から放たれる、凍りつくような雰囲気を感じながら低い声で唸るように問いかけると、稜に向かってナイフを振り下ろす前に見た、男と同じような形相で答える。
『決まってるでしょう。調子こき過ぎた稜くんを、この手で殺ってやるのよ』
『稜はなにも悪くない。悪いのは俺だ、俺を刺せばいい』(かわいそうな人だ……この男も理子さんも。そんなことをしたって、なにも手に入らないのに)
俺は唇を噛みしめ男から躰を退けると、理子さんの元に向かい合い、持っているナイフを自分の胸元に導いてやった。
『純粋に理子さんを愛してる彼よりも、そんな彼を愛してしまった俺のことを、君の手で罰してくれ』
『克巳さん、なにを言ってるの、悪いのは稜くんだよ。あんな気持ち悪い人、死んでしまえばいいんだって!』悲鳴に近い声を聞きながら、力なく首を横に振ってみせる。
『理子さん頼むっ、俺から殺してくれないか……稜を愛しても、どうせ彼は理子さん以外愛せない、そう思うんだ。わかっているのにこの気持ちはどうにもならなくて、苦しすぎる。だからもう君の手で、俺の命を奪ってほしい。この苦しさから解放してくれ……』
『私が克巳さんを、殺れるワケないじゃない。好きな人に手をかけるなんて、そんなことできないよ』 『理子さん……?』持っているナイフが、ガタガタと揺れはじめた。大きな瞳から止めどなく溢れてくる涙が、そうさせていたからだろう。
『全部あのコが……稜くんが悪いのよ。変な毒を振りまいて、周りの人間に悪影響を及ぼすんだから。だから私がその命を奪ってやるの、大事な人を守るためにね。そしたら克巳さん、きっと目が覚めるわよ。稜くんがいなくなったら、また私を愛してくれるんでしょ?』
ナイフを持っていない手で、俺をぎゅっと掴んで揺さぶってくる。今度はしっかりと、首を左右に振ってやった。
――君を愛することはできない。
言葉にするには、あまりに残酷なセリフだから口にせず、あえて首を横に振ってそれを表す。
『なんで? 私、間違ったこと言ってないよね? 稜くんは人を惑わす、悪魔みたいな男なのに……』
理子さんにとっては悪魔に見えるかもしれないが、俺にはそう見えないんだ。もっと綺麗な――。
『そうだよ、リコちゃん。間違ってない! 俺は自分の毒占欲を盛大に振りかざす、悪魔みたいな男だ。だから遠慮なく君の手でヤっちゃってよ! 大好きなリコちゃんに、この命を奪われるなら本望だね!!』
俺の考えを大きな声で、稜が遮った。出血が酷くて、それどころじゃないはずなのに。
『ほらね、稜くんがみずから死にたがっているじゃない。希望通り、殺してあげないと』
諭すように言い放つと俺の手を強引に振りほどき、手にしていたナイフを下げて、稜のところに行こうとするその小さな背中に、心を込めて告げてやる。
『……大好きな君が俺の愛する人を、殺すところなんて見たくない――』
本心を聞いた理子さんはその場で立ち止まり、持っていたナイフをポロッとその場に落とした。
その後、騒ぎを聞きつけた警察官がやって来て、男と理子さんを取り押さえる。怪我をした俺と稜は、一緒に救急車に乗せられたのだった。
「大好きなアナタが傍にいないなんて、俺はもう……実際考えられないし。なにも手につかな――」 次の瞬間、懐かしい香りが躰を包み込む。俺の手を振り解き、掻きむしるように二の腕で強く抱きしめてきて。「稜っ、稜、ゴメン……ゴメン」 涙声で、何度も謝る克巳さん。「それ、なんに対しての謝罪なのさ? 克巳さんってば謝り倒してまで、俺と別れたいの?」「や、なんていうか……」「大概にしてよ。こんなに俺を好きにさせておいて別れたいっていうのは、克巳さんの意地悪にしか感じないんだからね」「――す、き?」 克巳さんは抱きしめていた腕の力を抜き、呆然とした顔で俺を見下す。 最初に告げた『大好きなアナタ』という言葉をスルーして、あとから告げた好きという二文字に、どうして克巳さんは反応したんだろ? 彼にしたら、俺がリコちゃん以外を好きになれないと思っていたからこそ、信じられない言葉だったのかもしれないな。「克巳さん、よく聞いて。そうだよ、俺は克巳さんが好きだ。誰よりも愛してる」 涙を拭いて、目の前にある顔をしっかり見つめながら誠心誠意を込めて告白したのに、克巳さんは力なく首を横に振る。俺の言葉を否定しているクセに、どうしてだか顔が真っ赤だった。「稜、君はきっと勘違いしているんだ。仕事で疲れてしまって、正常な判断ができなくなっているに違いない」「ああ、確かに疲れているよ。だけどね、神経は正常だから! 何度でも言ってやる。俺は克巳さんが好きっ、アナタだけを毒占したいって思ってる」 言いながらシャープな頬に触れて、そして――。「この頬も、ふっくらしてる唇も……」 反対の手を使って、克巳さんの胸の中心を撫でてみた。着ているシャツの布地から伝わる、温かいぬくもりに安堵する。ずっと触れたいって思っていたから、否応なしに胸が高鳴ってしまう。「俺の存在を感じてドキドキしてる、この心臓も」 胸元からゆっくりと人差し指を下し、お腹の中央からもっと下へ――。「克巳さんの大きなココも、全部俺のモノにしたい。誰にも触れられないように」「ちょっ、ま、待ってくれ」 克巳さんが腰を引く前に、大事なモノをぎゅっと握りしめてやった。もちろん、容赦なんてしないさ。「りっ、稜! ダメだって。ここ、人目のある往来なんだから」「別にいいよ、そんなの。週刊誌に載せたきゃ、載せればいいんだ。恋人
右手でサングラスを外し、着ているストライプのシャツの胸ポケットに押し込む。それから顔を上げようと思っていたのに、克巳さんの顔色を窺うのがどうしても怖くて、俯いたままでいるのが精一杯だった。 言葉をかけることもできずに、重たい空気をひしひしと肌で感じていたら、いきなり左手を掴まれ、克巳さんの大きな両手で握りしめる。「……克巳、さん?」 俺の手を包み込んでいるというのに、温かみが感じられない克巳さんの両手――普段しない行動のせいで、否応なしに心臓が早鐘のように高鳴る。「君の姿をテレビで見て、戻るべき場所に戻ったんだなと肩の荷が下りた。心の底から、やっと安心できたというか……」 安心できたと言ってるくせに、いつもより淡々とした口調のせいで、その感じが全然伝わってこない。まるで、俺の不安感をわざと煽っているようにしか思えないよ。「克巳さんってば、番組の冒頭しか見ていないのに、安心し過ぎじゃないの? やりすぎだっていうせいで、暫く仕事がこない可能性だってあるのにさ」「そんなことはない。稜の持つ華やかな存在感は、誰もが持ち合わせているものじゃないからね。番組を作る側としては、喉から手が出るほど欲しいものだろうし」「克巳さんは俺のこと……欲しくはないのっ?」 取り巻く重たい空気を払拭しようと、叫ぶような声で告げてしまった。いつもの俺なら顔を上げて言えるはずなのに、大きな声を出すのがやっとだった。 相変わらず顔があげられない――視線の先にあるのは、自分が履いてるスニーカーと、克巳さんの皮靴の先っぽだけ。「欲しくはない。君と逢えなくなってから、自分の気持ちが日を追うごとに現実に引き戻された。そうだな……夢から醒めたという感じに近いかもしれない」 抑揚のない口調で告げられたセリフは、最初からそれを言おうと狙っていたのかな。「な、なにそれ?」 わなわなと震えてしまった自分の声。克巳さんの言葉に知らず知らずのうちに、躰が竦んでしまう。(――どんな顔をして、克巳さんは今のセリフを言ったんだろう) 俺を掴んでいる手は痛いくらいに握り締められていて、言葉と裏腹な様子に尚さらワケがわからなくなった。 だって克巳さんの両手、最初は冷たかったのに、今はすごく熱いから。その熱に当てられて、俺の躰が疼いてることなんか全然知らないだろうね。 足元から握られている手へ、
テレビ局の裏口からひょっこり顔を出すと、なぜか外に克巳さんが待っていた。「やっぱり……ここから出てくると思った」 柔らかい笑みを浮かべて、俺を出迎えてくれたんだけど――作り笑いみたいなその笑い方に、妙な引っ掛かりを覚える。「あれぇどうしたの? 克巳さん仕事は?」 自分の抱いた違和感を悟られぬように、いつも通りに振る舞うべく、おどけた声を出しながら、かけていたサングラスを頭にズラして、その顔を見上げた。「昨日重大発表するんだって、メッセージをくれたじゃないか。気になって、仕事を休んでしまったよ」 変わりのない俺を見て安心したのか、作り笑いがなくなり、明るい声で返事をしてから、バシンと背中を強く叩かれた。「痛っ! まったく克巳さんってば、俺に容赦ないんだから」 背中の痛みにちょっとだけ顔を歪ませつつ、意味ありげに上目遣いで見つめた。たちまち頬を染める顔色に満足する。 こういうところで、自分に対する気持ちを確かめちゃうのは、あまり良くないんだろうけどね。でも確かめずにはいられなかった。久しぶりの再会だったから、なおさら――。 結局、森さんとリコちゃんは殺人未遂で逮捕され、俺は刺されたキズのせいで一ヶ月あまりの入院生活を送った。路上で行われた愛憎劇が周囲にいた人たちのスマホでしっかり撮影されていたらしく、ネットで大量にバラまかれてしまった結果、入院中はテレビや週刊誌に、俺の名前が出ない日はなかった。 失恋やらいろんなことで心が痛んだけれど、そんなボロボロの俺を克巳さんが献身的に傍で支えてくれたおかげで、こうやって立ち直ることができた。 今はそんな彼を心から愛しいと想える、自分がここにいる――。「入院中に克巳さんが差し入れしてくれたジュエリーノベルって雑誌、気に入った作家ができたんだよ。その作家が本を出す関係で今度対談するんだけど、一緒に来ない?」 左腕にそっと腕を回して、大好きな彼に寄り添う。触れたところから伝わってくるぬくもりが、すっごく心地いい。「……仕事の休みが、うまく取れたらね」 ほほ笑み合い、ゆっくりとふたりで歩き出した。人通りが多いところに出るので、顔バレを防ぐべくサングラスをかける。「それにしても稜、君は人の心をいちいちかき乱すのが得意なんだな。お得意のパフォーマンスなんだろうけど、あれじゃあ現場の人たちが大変だろう?
稜が『大事なことをテレビで暴露するかもしれないよ♪』というメッセージを送ってきたせいで、どうにも気になった俺は銀行を休み、テレビ局の裏口で待機していた。ここで待機していても、彼に逢えるかどうかわからない――表の玄関から出てしまったら、そのまますれ違いとなってしまうだろう。 マスコミがおもしろおかしく誇張をした報道のせいで、世間の目がまだ稜に対して冷たい視線を向けている最中に退院。その後、芸能界に復帰するために迷惑をかけた関係各所に、謝罪行脚をしていると電話をもらったきり、連絡が途絶えてしまった。メールをしても返事が来ず、自宅に赴こうかと思ったときに、待ちに待ったメッセージが着て。『こんなに、しっぺ返しを食らうとは思わなかった。毎日お偉いさんに頭を下げる日々に、正直疲れ切ってしまったけど、何とか頑張るから』 これを読んで、稜が住んでいるマンションに向かう足が止まってしまった。いつも明るく振舞う彼が弱音を吐いている姿に、今直ぐに駆けつけたくなったけど、俺が行ったところでなにができるだろうかと……。 逢いたい気持ちをぐっと堪えて、メールの返信をすべく文章を考える。彼にこれ以上の負荷がかからないように、当たり障りのないものにしなければならない。『あまり無理せずに頑張るんだよ。応援してる』 たったこれだけを打ち込むのに、えらく時間がかかってしまった。本当はもっと伝えたいことがあったり、聞きたいこともあったせいで、長い文章を打ち込んでしまった。本当に稜については、貪欲な自分。そこから不要なものを一気に削除し、ここまで短いものに直して送信した。 これの返事が来たのが送信した、一週間後の昨日だった。ありがとうの言葉と一緒にテレビ出演のことが書いてあり、復帰の目途が立ったことに安堵したのだが――稜が出演するという番組をスマホに映して、画面を食い入るように眺めた。久しぶりに目にする彼の姿に、胸が痛いくらいに高鳴る。(また少しだけ、痩せたんじゃないだろうか。ほっそりして見えるのは、小さい画面で彼を見ているせい?)「やっと、君に逢えたというのに――」 カメラ目線でこちらを見る視線と俺の視線は、残念ながら絡んでいないんだね。 君が見つめる先にいるのは、目の前の司会者とテレビ画面のむこう側にいる、視聴者なのだから。俺を魅了したその笑みは、たくさんの人を惹きつけるだろう
「さて改めまして、もう一度ご紹介致します。モデルで俳優の葩御稜さんです」「こんにちは、ど~も♪」 テレビカメラに向かっていつものようにほほ笑み、ふたたび右手を振ってみせた。「稜さんってお呼びしますね。今日はプライベートについて、いろいろ突っ込んだ質問していきますので、どうぞヨロシク」 アナウンサーが原稿を手にして、にこやかに笑いながら俺の顔を見る。「遠慮せずに、ど~ぞ♪」 緊張を解すべく、目の前に置いてあったお茶を一口飲んだ。「えっと稜さんは幼い頃から、モデルのお仕事をされていたんですね」「こちらが、そのときのお写真になります。すっごくかわいらしい」 アシスタント嬢が大きく引き伸ばした写真を、テレビカメラに向ける。 リコちゃんと仲が良かったときの、小さな自分がそこにいた。純真無垢でなにも知らない、ただリコちゃんのことが好きだった俺――。「カメラマンをしている父親と、読者モデルの母親の間に生まれたんですけど、性格の不一致が原因で離婚したそうなんです。その後、母親がファッションモデルで生計を立てながら、俺を育ててくれました。小さいときから一緒に引っ付いていたせいでしょうか、いきなり声をかけられたんです。それがモデルになるきっかけで、いろんな服を着ることができて、すごく楽しかったですよ」 両親の離婚の本当の原因は父親が若い女に走ったからだと、大きくなってから聞いたんだけどね。「ずっと、モデルのお仕事をされていたんですね。この中学から高校にかけてのお写真、雰囲気が一気に大人になったように見えます」「ああ、それね――」 アナウンサーの言葉に誘導されるように、パネルが二枚並べられ、ちょうど比較しやすい状態になっているのが目に留まる。中学一年のときと、高校二年のときのものだった。「かわいらしかった稜さんの変化は、成長期ですかね。背が伸びて、男らしさに磨きがかかったように見えます」 アナウンサーがしげしげとふたつの写真を見比べて、率直な感想を述べた。それに対して俺は、意味深な笑みを浮かべてやった。「確かに成長期もあったけど、性長期のトラブルがあった時期なんですよ。性長期の性はサガって漢字だよ、藤井さん」「……トラブル、ですか?」 目の前のふたりは困惑した表情を浮かべながら、顔を見合わせた。芝居がかっていないその様子は、さすがはプロというべき
「お昼のショータイム! 特ダネ de ワイドショーがお送りします今日のゲスト。今、超話題のあの人、芸能人ならぬゲイ能人表明した、モデルで俳優の葩御稜さんですっ!」「はいはーい♪ お昼の明るい時間に、俺みたいなゲイ能人がテレビに堂々と出演しちゃっていいのかな、みたいな。葩御稜で~す、皆さん、こんにちは!!」 久しぶりに浴びるスポットライトを躰に感じ、この場所に戻ってきた高揚感で胸がいっぱいになった。 まずはそれを落ち着かせようと深呼吸をしてから、いつもの芸能人スマイル全開でカメラに向かって手を振りながら登場し、指定されている席に優雅に腰をおろした。目の前にいる司会者のふたりが、ゲストの俺とおもしろおかしくトークしていく形で、ワイドショーが展開される番組だった。 スタジオには出演祝いの花輪が、所狭しと飾られていた。色とりどりの花は目に優しい上に、とてもいい香りを放っていたので、気持ちが自然と穏やかになっていく。「葩御さん、はじめまして。アナウンサーの藤井と申します」「アシスタントの鷲見と申します。この度はご出演してくださり、ありがとうございます」 俺はそれぞれに手を伸ばして握手をし、ほほ笑みを絶やさずに丁寧にお辞儀をした。「いえいえ、こちらこそ。真昼間から俺のようなゲイ能人を呼んでもらえたのが、奇跡みたいな待遇ですって♪」 小首を傾げて肩よりも伸びきってしまった髪を、ふわりとかき上げる。「女の私から見ても、本当に色気があって羨ましいです。葩御さん」 場を盛り上げようとしたのか、アシスタントの鷲見さんがまるで女子高生のようなノリで話しかけてきたので、お返しをしてあげようと考えた。腰を上げて、目の前にいるアシスタント嬢の頭に手を伸ばし、優しく撫でてあげる。「鷲見さん、俺のこと名字呼び名じゃ硬いから、稜さんって呼んでほしいな♪」 頭を撫でていた手を頬に移動させ、そっとなぞるように顎に滑らせてから、くいっと強引に上向かせた。瞳を細めて顔を近づけてやると、ブワッとその頬が真っ赤に染まっていく。「おやおや早速、鷲見さんが葩御さんの色気に、やられちゃいましたね」「え? あの、だって――」「あれぇ、藤井さん。もしかしてヤキモチを妬いてるとか?」 アシスタント嬢から手を放し、隣の席にいるアナウンサーを自分に近付かせるべく、無理やりネクタイを引っ張った。