Masuk高身長でスレンダーな女子高生.・新堂 凛。彼女はその見た目から"王子様"と呼ばれ、誰からも憧れられていた。 しかしそれは周囲の期待に応えるための仮面で、本当の自分を知る者は誰もいない。 そんな彼女の前に、ある日突然現れたのは、謎めいた先輩・瀬戸夕貴。天然で小動物のように無邪気な夕貴に、凛は庇護欲から世話を焼くようになる。 しかし、夕貴にはとある意図があった――。 「王子様」であることに縛られてきた凛と、そんな彼女を面白がる夕貴。 ある出来事をきっかけに、二人の関係は大きく変わっていく。 それは友情か、それとも恋か。 "追いかける側"と"追われる側"が、今、逆転する——!
Lihat lebih banyak春の日差しが段々と暖かくなって、爽やかな風が短く揃えたショートヘアの首筋をかすめる。高校2年生の生活が始まって、もう1ヶ月。来年には受験が控えているから、そうのんびりもできないけど、新しい教室はやっぱりどこか心が騒ぐ。
校門が近付いてくると、同じ高校の生徒が増えてきた。それと一緒に集まるのは、好奇の視線と黄色い悲鳴。ちっとも隠れていないのに、ヒソヒソと話す声を風が運んできた。
「え、誰!? めっちゃカッコイイんですけど!?」
「やだ、あんた知らないの? 2年の新堂 凛先輩だよ。王子様って呼ばれてるの。それも納得だよね。朝から目の保養だわ」
「スカートはいてる……って、え、女の人なの!?」
新入生と思われる2人組が騒いでいる。でも、これくらいは可愛い方。
校門を挟んだ向こうから、ひとりの女子生徒が駆けてくる。
「凛くん、おはよう! はぁ~、今日もかっこいい~。ね、これ、お弁当作ってきたんだ。一緒に食べよ?」
そう言いながら、腕にしな垂れかかってきたのはクラスメイトの眞鍋さん。ゆるく巻いたボブが揺れて、いかにも女の子らしい。その前髪に、小さなヘアクリップを見つけた。
(あ、デコ・ティアラの新作だ……いいな……でも、見つかったらお母さんがうるさいし、似合わない、か……)
私の視線に気付いたのか、眞鍋さんがすり寄ってくる。
「どうしたの? 私、何か変かな~」
あざとく前髪を見せつけながら、欲しがっているであろう言葉を口にした。
「うん、そのヘアピン可愛いね。よく似合ってるよ」
触れるか触れないか、ギリギリの所で髪を梳く。すると周囲から悲鳴が上がった。
「ずるい!!」
「なに、アイツ……」
「あ~……眞鍋だよ。同じクラスなのをいい事に、凜くんにべたべたなの」
「うわ……キモっ」
それをきっかけに、我先にと集まってくる。そこには先輩も、同級生も、後輩も、男も女も入り混じっていた。口々に賞賛の言葉を吐きながら、互いを牽制し合っている。
私はただ、それを受け入れるだけ。あまりにひどい人には注意するけど、それすらも『王子様』を助長させていく。
才色兼備、眉目秀麗、品行方正。
それが周囲の、私に対する評価だった。
だけど、私はそんなにいい子じゃない。嫌われたくないから、演じているんだ。お母さんも、小さな頃から『王子様』を私に望んでいた。歌劇団の男役が好きなお母さんだから、私をそこに入れたいみたい。何度も何度も、DVDを観せながら『凛はこの人達と一緒に歌うんだよ』と繰り返していた。
それに従っている私も悪いと思う。反抗すればいいだけ、そう思われるだろう。でも、長年刷り込まれた習慣は簡単には抜けない。
今日もまた、張り付いた笑顔で1日が始まる。
はずだった。
「うわ~、すごい。本当に王子様だ~」
突然響いた声に、視線が集中した。そこにいたのは、柔らかい茶髪と、幼い面差しの男子生徒。周囲の空気が少し震えた気がした。
「おはよう。君は初めましてだよね。私は2年の新堂凛。君は?」
眞鍋さんがブレザーの裾を引くけど、私は意味が分からず首を傾げる。それに応えたのは、目の前に進み出た男子生徒だ。
「ボクは3年の瀬戸夕貴。凛ちゃんか~。よろしくね」
私は顔を上げ、眞鍋さんを見つめる。「女の子の……顔……?」 そんなこと、初めて言われた。いつもカッコいいとか、ハンサムとか、そんな嬉しいけど微妙な言葉ばかりで、気恥ずかしくなってしまう。きっと、今の私は真っ赤に染まっている。体が熱くて、眞鍋さんの顔まともに目れない。「……凜くん、可愛い……! ちょ、こっち見なさいよ!」 ぐいぐいと私の頬を掴んで引っ張る眞鍋さんは、口調もどこか砕けてより気安い感じになっていた。「眞鍋さんっ! 痛い! や、見ないで!」 そう言いながらも、私の顔は緩んでいる。 なんだか、すごく楽しい。「よいではないか~初心な奴め~」 眞鍋さんはぐりぐりと私の頬を突きながら、目を細める。「ん、凜くんにとっては、瀬戸先輩はいい方に作用してるのかもね。ムカつくけど」 壁に背中を付けて伸びをしながらそう言った。そして神妙な声で、続けた。「瀬戸先輩の噂、前に言ったでしょ? あれもさ、ホント噂だけなの」 薄暗い資材置き場でふたり、肩を寄せ合ってその声に耳を傾ける。「瀬戸先輩、去年の冬休み前に停学になったんだけど、その原因が曖昧なんだよね……そういうことって普通朝礼とかで言ったりするでしょ?」 真似べさんに言われて、私はうなずいた。「うん……眞鍋さんが私から噂を遠ざけてたって言ってたけど、さすがに朝礼で報告されたら私でも気付くよ。でも……言われてみたら朝礼で先輩の話、聞いたことないかも……」 いくら眞鍋さんが噂から守ってくれていたとしても、朝礼で先生から報告されれば嫌でも知ることになる。私は一年からこの学校に通っていて、朝礼は定期的に行われているんだから。 眞鍋さんもうなずく。「だよね? だけど、瀬戸先輩の悪い噂は生徒の中では有名なんだよ。前言ったように、いじめとか、女の子を……みたいなやつね」 少し声を落として、私を見つめる。「でも、誰がその当事
私は呆然としたまま眞鍋さんに手を引かれ、資材置き場になっている階段下の陰に押し込められ、へにゃりと座り込んだ。 隣に眞鍋さんが寄り添い、震える手を握って撫でてくれる。 「凛くん……大丈夫? いくら瀬戸先輩でも、まさかあんな行動に出るとは思わなくて……一緒に登校するべきだった。気が回らなくてごめん」 そう言って背中を摩ってくれた。その暖かさに、ゆっくりと落ち着きを取り戻していく。深呼吸をして、手の震えもどうにか止まった。「眞鍋さん……ありがとう。私、あんなこと言ったのに……」 それでも眞鍋さんは笑う。「何言ってるのよ! あれは私にも非があった。凜くんの気持ち無視してたし……でも、できるなら、友達として傍にいたいの。守ってくれたとか、王子様とかじゃなくて、ひとりの女の子として。凜くんが私に言ってくれたこと、嬉しかったよ」 眞鍋さんもまた、周囲の勝手な決めつけで役割を与えられていた。浮気性で、友人の彼氏にも手を出す、ビッチ。私が聞いたのも、そんな噂だ。 だけど、どこにもそんな事実はない。昨日、眞鍋さんと電話で話ていた時に打ち明けてくれたこと。それは酷いものだった。最初は、ほんの些細な事から始まったと言う。「中一の時、ある男子がね、告白を断るのに私の名前を出したんだって。そしたらその子、私が彼氏を取ったって言いふらしたの。それからだよ、私がビッチって言われ出したのは……」 それを聞いた時には、本当に怒りで震えた。なんて身勝手で、なんて無責任なんだろう。その後、眞鍋さんがどうなるかなんて考えもしていない。「でもね、私はそれでよかったと思うよ。だって、本当の友達が分かったんだもん」 そう言う眞鍋さんの声は力強かった。 こうして寄り添ってくれて、心配してくれる眞鍋さんに、私は心強く勇気づけられている。「……先輩は、本気……なのかな……」 ぽつりと呟くと、小さな溜息がきこえた。「凜くんはどうなの? 先輩のこと、好き?」 私、私は――。
足元にうずくまる凜ちゃんに、俺は何とも言えない多幸感に包まれていた。「凜ちゃん、大丈夫?」 自分がそうさせているくせに、心配して見せると、凜ちゃんの肩が跳ねる。 それはどこか煽情的で、俺は喉を鳴らす。 だけど、そんな幸せな時間はすぐに終わった。「せとっち! なにやってんだよ!」 機嫌がよかった俺に、人垣をかき分けて伊吹が駆け寄る。その後ろにはこの間、凜ちゃんとやり合っていた女がついてきていた。「凜くん!」 そう言って俺の凜ちゃんに触れようとする。「触んじゃねぇよ」 俺は相手が女だろうと容赦はしない。女の長い髪を引っ張ると、伊吹が止めに入った。「おい! やりすぎだって!」 凜ちゃんを庇うような女も、伊吹も、どちらも気に入らない。「やんのか、伊吹」 俺を見下ろす伊吹の胸倉を掴んで恫喝すると、その隙をついて女が凜ちゃんを連れ去った。「あ、凜ちゃん!」 追いかけようとする俺を、また伊吹が引き留める。「だから、落ち着けって。あの子の気持ちも考えてやれよ。こんな場所で、いきなりなんて、泣いてるかもしれないぞ?」 伊吹は眉を垂れて俺に言い聞かせる。「泣いてる……凜ちゃんが……?」 そんなこと、想像もしなかった。 俺のものだって宣言すれば、きっと喜んでくれる。そう思っていたのに。「はぁ……まさかせとっちがこんな行動に出るなんて……想定していなかった俺にも責任はある。一旦落ち着いて、それから謝りに行こう。ついていってやるから」 保護者気取りの伊吹を見上げ、俺は唇を噛みしめた。 高い身長、恵まれた体格、低くて男らしい声。 どれも俺には無いものばかりだ。今では凜ちゃんにも身長を追い越されている。 もしあのまま、幼稚園の頃のまま、一緒に成長していたら、凜ちゃんは俺から離れていたかもしれない。俺の腕を掴んだままの伊吹を見上げる。首を傾げる伊吹は、余裕があって、男気もある。
おそるおそる、私は校門から顔を出した。不審な動きをする私に、いつもなら声をかけてくれる人達も遠巻きに見ている。(先輩は……いない、よし!) ささっと校門から飛び出し、昇降口まで走る。 できるなら、今は先輩に会いたくはない。いや、会いたいけど、まだ心の準備ができていなかった。 思い浮かぶのは昨日の先輩の、瞳。『それとも、『俺』がいい?』 そう呟く先輩は、男を感じさせた。 カッと赤く染まる頬に、私は頭を振って熱を追い出した。 そして、昨日のことを思い出す。 昨日は眞鍋さんからの電話の最中に、みっともなく泣いてしまった。それでも眞鍋さんは、何度も相槌を打ちながらちゃんと話を聞いてくれる。その声音が優しくて、私は初めて友達ができたように感じたんだ。 今までは、親しくしてくれてもどこか壁を感じていた。でも、昨日の眞鍋さんにはそれがなくて、恥をかかせたといってもいい私に真摯に向き合ってくれる。 嫌いになったのではないか。 そう尋ねる私に、眞鍋さんは『逆にサッパリした』と笑う。 あの後、数人の生徒が直接謝りに来たらしい。『ごめん』と頭を下げる生徒に、眞鍋さんは笑顔で『一昨日きやがれ』と追い返した、そう自慢げに言う。 知らない眞鍋さんの一面に、私も自然と頬が緩んで声を上げて笑ってしまった。 眞鍋さんも一緒に笑って、本当に楽しい時間だった。 そして今日、先輩に会う勇気が出なかった私は逃げの一手に出る。もう昇降口は目前だ。(いける……!) そのままの勢いで靴箱に向かうと、そこには仁王立ちした先輩の姿が。 私は寸でのところで急ブレーキをかけ、呆然とその姿を見つめる。「凜ちゃん、おはよう!」 笑顔のはずなのに、何故か冷や汗が止まらない。 言い淀む私に、先輩がずいっと顔を近づけた。「昨日はいきなり帰っちゃうんだもん。ボク、心配してたんだよ?」 その表情はいつもの可愛い先輩だ。でも、目が笑っていなかった。
私はなんとか家に辿り着き、力なく『ただいま』と室内に声をかけた。すると、奥からお母さんがパタパタとやってくる、いつもの風景だ。「凜くん、おかえり~」 その声を聞いて、私はほっと胸を撫でおろす。安心したからじゃない、お母さんの機嫌がよかったから。「聞いてよ凜くん、お隣の佐藤さんがね、凜くんを褒めてくれたの!」 ぱあっと花が咲くように笑うお母さん。私は曖昧に頷き、宿題があるからと部屋へ向かった。「もうすぐ夕ご飯だからね~」 そんなお母さんに、なんだか罪悪感が募る。(別に、私が悪い訳じゃないし……!) だけど、先輩のあの目を思い出すと、ぞくりとした何かが這い上がってくるようで、私は怖くなってきてしまう。ドキドキと、心臓がうるさいくらいに鳴って、私は呼吸さえままならない。(走ってきたから……そう、そうに決まってる……) 鞄を雑に投げ出してベッドに倒れ込むと、言い訳ばかりが浮かんできた。そんなものじゃないことくらい、分かってるのに。 ベッドで丸くなって呼吸を整えていると、不意にスマホが鳴った。立ち上がるのも億劫だったけど、もしかしたら部活の連絡かもしれないし、私は溜息を吐きながら、鞄に手を突っ込む。(あれ……眞鍋さん……?) どうしたのかと出てみると、いきなり眞鍋さんの声が耳を劈く。「ちょっと! 凜くん無事!?」 思わずスマホを耳から離すと、私の名前を連呼する、でも心配そうな声が聞こえた。「眞鍋さん、落ち着いて。どうしたの? 無事って……私のこと?」 尋ねる私に、眞鍋さんは勢いよく『当たり前!』と叫んだ。「だから落ち着いて! 耳が痛いよ……」 苦情を告げると、仕方がないなぁとスマホの向こうで溜息が聞こえた。『あのね! 今日、なんかすごい走って帰ってたよね? それ見て不安になっちゃったんだ……私、瀬戸先輩に凜くんはどこだって聞かれたの』 思いがけない言葉に私はギョッとした。今まさに先輩のことで胸が大騒ぎなのだから。
『俺』と『ボク』 どっちかなんて、選べるはずない。 だって、どちらも先輩なんだもの。「ねぇ、凜ちゃん。昔した約束、覚えてる? お嫁さんになってくれるって、約束したよね?」 ずいっと顔を近づけてくる先輩は、私の心を見透かすように瞳を覗く。「あの、それは……」 覚えている、というか、さっき思い出したんだけど。 幼稚園の頃、私は同じクラスの男の子に『男女』と呼ばれ、からかわれていて、よく泣きながら校庭の隅に座り込んでいた。それを見たゆうちゃんが傍で慰めながら『お嫁さんになって』と笑いかけてくれていたんだ。 私は『うん』と応えていたけど、意味が分かっていなかったのが実情で……。 冷や汗を流しながら視線を逸らす私に、先輩は目を細め、ずいっと顔を近づける。「本気にしてなかったみたいだな……」 その額には、うっすらと血管が浮き上がっているような……。 でも先輩は、ふぅっと肩の力を抜き少しの距離を取る。「ま、いいや。これから挽回すればいいだけだし」 そう言いながら指を絡め、薬指をなぞった。「指輪、買わないとな……あーでも生活指導に取り上げられるか。ネックレスに通せばイケるか……?」 ぶつぶつと呟く先輩に、この機を逃せば逃げられないと悟った私は、勢いよく万歳をして先輩の手を振りほどくと脱兎のごとく駆けだした。 先輩がどんな顔をしているかなんて気にする余裕もない。 必死に商店街を走り抜ける。 道行く人々が何事かと振り返り、中には部活の後輩もいて、私を指さし『何やってんすか!?』と声が投げられた。 それにも構わず、私はひた走る。 だけど――。「なんで逃げるんだよ!?」 まさかのまさか。 先輩は猛烈な速さで迫ってくるではないか!「いやぁぁぁっ! なんで追いかけてくるんですか!?」 剣道部は足が基本。走り込みで鍛えたその足に、先輩は易々と追いついてきた。「ふざ
Komen