LOGIN翌朝、重い体を引きずり抜け殻のようにベッドから這い出る。鏡に映った自分の顔は、青白く別人のようだった。
(昨夜の出来事が夢だったらいいのに……)
悪夢のような出来事に一睡もできなかった。ぼんやりとした頭で離婚協議書を見つめる。
(十億という高額な慰謝料は、彼の玲に対する愛情の深さなのか、それとも財産目当てで近づいた女への手切れ金なのだろうか。彼はそれほどまでに、私を追い出したがっているのだろうか?)
考えても答えは出ない。ただ彼の心がもうどこにも自分にはないと突きつけられただけだ。
慰謝料の金額には興味がなかった。ただ桁外れの金額を提示してまで離婚したがっている瑛斗とこれ以上やり取りをするのがつらかった。それにお腹の子どもを育てていくことを考えたら、彼の要求を黙って従うことにした。
リビングにも寝室にも彼の姿はなかった。執事に聞くと昨夜は一旦帰ってきてすぐに家を出たとのことだった。
(私と顔を合わせるのも嫌ってことなの?瑛斗は私が出ていくことを当然だと思っているのだろうか……。だからもうこの家にはいないの??)
食欲はなかったが、お腹の子どもたちのためにも少しでも栄養を摂らなくてはいけないと思いトーストとフルーツを口にした。今は何を食べても味がしなくてどれも同じに思えた。
「もしもし、三上先生?華です。今少しいいですか?」
「あー華ちゃん、調子はどう?つわりとか気持ち悪くなっていない?」
「大丈夫です。先生、ストレスって双子に影響するでしょうか?」
「直接的な絶対の原因とは言えないけど、悪影響ではあるね。それに華ちゃんは妊活で授かったこともあって流産の可能性も高いハイリスク妊娠だし。……どうしたの?一条くんと何かあった?」
「いえ、これからのことを考えたら瑛斗さんもお仕事忙しいから一人の時間が多いのかなと思って。」
「そういうことね。これから色々と変化も大きいし一条くんには色々二人で話し合った方がいいかもね」
「はい……。ありがとうございます。」
離婚のことは伏せて医師に相談の電話をした。妊娠の事はまだ三上先生しか知らず相談できる人がいなかった。三上家と神宮寺家は古くから付き合いがあり、専属医でもある。三上先生の事は医師としても人としても信頼していた。三上先生も医師として私の三年の妊活を支えてきてくれた人だ。
(昨日は言えなかったけれどせめてお腹の子たちのことだけは伝えておきたい……。私に気持ちがもうなくなっていたとしても子どものことを知ったら気持ちが変わるかもしれない。)
三年の時を経て、やっと私のお腹に子どもたちが舞い降りてきた。瑛斗だって妊娠を待ち侘びていたに違いない。同じ気持ちで喜べないにしても、子どもを授かった事実だけは伝えておきたかった。
彼の会社に行き、車を地下駐車場に止めて歩き始めると、入口からちょうど瑛斗が出てきたところだった。駆け寄って声を掛けようとした時に聞き覚えのある声が先に聞こえてきた。
「瑛斗!!!」
声の主は玲だった。二人は待ち合わせでもしていたのだろうか。玲は自然と瑛斗の元に駆け寄り話しかけている。私は二人にバレないように柱に身を隠し息をひそめた。二人の声が聞こえてくる。
「瑛斗、会いたかった。私はずっと瑛斗のことが好きだったの。瑛斗が離婚を切り出してくれて嬉しい。」
「華に口座のことを言ったが何のことか分からないって顔をしていたぞ。」
「それは演技よ。姉は昔から嘘だけは上手いの。いつも周りを欺いて良い思いばかりしているんだから。」
「華がそんな人だったなんて。全然見えなかった。なんで嘘なんて、嘘は大嫌いなんだ。」
「無理もないわ。他にもたくさんの人が騙されている。実の父だって気づいていないんだもの。瑛斗、可哀そう。辛かったわよね。姉の事なんて、私が忘れさせてあげる。それに私、妊活なんてしなくても元気な赤ちゃんをたくさん産むことが出来ると思うわ。子どもが出来たら瑛斗のお父様たちも喜ぶでしょう?」
玲はそう言うと彼に顔を近づけた。
吐き気がこみ上げてきて私はそのままこの場を後にした。幸い二人には気づかれていないようで今も何か話している。
(離婚届にはまだサインしていない。私たちはまだ夫婦なのに……。それなのに玲と離婚後の話をしているなんて……。もし、私が妊娠していることを知ったらこの子たちまで奪われてしまうの……?)
息をするのも苦しくなり私は家へと戻った。部屋に戻りお腹に手を当てる。小さな命が確かにここにいる。彼に、そして玲に子供たちを奪われるわけにはいかない。
私は、震える手でスーツケースを開き荷物を詰め始めた。彼のもの、二人の思い出の品……全部壊してめちゃくちゃにしたい衝動を押さえて、今後必要な物だけを厳選していく。すべてを詰め込み、最後に家の中をゆっくりと見渡した。
部屋にはあちこちに瑛斗との思い出が散らばっていた。彼との結婚が分かった料亭での結納の写真、結婚式、引き出物に特注で作った海外ブランドのカップ、婚約時に貰った3カラットのダイヤの指輪……。どれも瑛斗との大切な思い出だった。
(これまでの日々は何だったのだろう……。あんなに幸せだったのに。もう二度と戻ってこないなんて……。)
涙が止めどなく溢れてくるが、子供たちのためにも自分のためにも私は強くならなければならなかった。念願の妊娠を知った日は、瑛斗が私に愛がないこと、そして別れたがるほど嫌がられていたことを知る日となった。
震える手で離婚届と離婚協議書に署名する。結婚指輪を書類の上に置き、最後にもう一度だけ家の中を見渡した。
「さようなら……。私の愛した人。私の愛した家……。どうぞお幸せに……」
決して癒えることのない傷を心に抱えながら、私は静かに家を後にした。
華side桜の舞う季節、慶と碧が東京の私立小学校に入学をした。長野での生活から一転し、子どもの小学校の入学は、一つの節目でもあった。ランドセル姿の二人の手を引いて、清々しい気持ちで校門をくぐった。「慶、碧ーこっち向いて!もう少し笑えるかな?」背丈よりも大きなランドセルと、入学式でいつもとは違うフォーマルなスーツとワンピース姿で少し緊張してぎこちない表情で微笑む二人を、私はスマホのカメラに収めていた。「子どもたち、入学しました」短い文章と一緒に瑛斗に写真を送ると、すぐに「おめでとう!ランドセル姿、素敵だ。二人とも緊張している感じもいいね」と返ってきた。私も通っていた母校で、校舎は修繕されてところどころ新しくなっているが、場所は依然と変わらず面影があって懐かしい。あの頃は大きく見えた靴箱や教室も、今は小さくて可愛らしく感じる。自分の記憶と、目の前の現実が重なり合い、胸が熱くなる。「本日は、ご入学まことにおめでとうございます――――」謝辞を後列の保護者席で聞きながら、二人の姿を探していると、背筋を伸ばして椅子にお行儀よく座っている。あんなに小さかった子どもたちが、今では静かに真剣に話を聞いている姿は、可愛くもあり頼もしかった。最後まで姿勢を崩さずに肩に力を入れて聞いていた二
華side「華、よく来たな。慶くんと碧ちゃんも待っていたよ」玄関ホールで出迎えてくれた父は、また少し痩せたように見えたが、その眼差しは優しかった。子どもたちはすぐに父に駆け寄り、再会を喜んでいる。「お父様、これからお世話になります」「堅苦しい挨拶はなしだ。それにここは華の家だ。遠慮することはない。ゆっくり休みなさい」「ありがとうございます」「部屋だが、華は、以前使っていた場所でいいか?あと、子どもたちは、二つ用意してあるから好きに使いなさい」慶と碧は自分たちの部屋があることに喜んで、歓声を上げると使用人に手を引かれて二階へと駆け上がっていった。「あと運転手だが、華の運転手はまた花村でいいか?花村も是非やらせて欲しいと言っている」「はい、ありがとうございます。花村ほど信頼できる人はいません。お願い致します」あらかじめ荷物は送っていたため、運搬や荷解きはすべて使用人が行ってくれ、ハンガーにかけて送った衣装ケースの中身もすべて新しいクローゼットに吊るされ、すぐに生活を始めても困らない状態に整えられていた。
華side玄関先では、久保山をはじめ、長年私たちを支えてくれた家政婦や使用人たちが列を作って、私たちを待っていてくれた。久保山が使用人たちを代表して深く頭を下げる。「久保山、今まで本当にありがとう。みんなにも心から感謝しています。色々とお世話になりました。子どもたちがここまで元気で大きく育ったのも久保山たちがいてくれたおかげよ」涙を堪える私に、久保山もつられて涙腺が潤んでいた。家政婦の中には、ハンカチで目元をおさえて泣いている者もいた。「とんでもないことでございます。でもこれからは、華お嬢様や慶様、葵様に毎日会えないかと思うと寂しい限りです。皆様の平穏な生活を心からお祈り申し上げます」「ええ、私もよ。子どもたちの夏休みとかは遊びに来させてもらえるかしら?」「もちろんでございます。いつでもお待ちしております」久保山にお礼を言うと、子どもたちは、この別れの意味をまだ完全には理解できていないようだったが、キョトンとした顔をしながらも久保山たちにお礼を言っていた。「今までありがとう!また遊びに来るね」「はい。楽しみにしています」車に乗り込むと、久保山たちは私たちの車が見えなくなるまで
華side「よし、これで全部終わったわね……」クローゼットや引き出しに何も入っていないことを確認してから、私たちは長年使っていた部屋をあとにした。別荘として使われていたため、ベッドや机はそのままだが、私たちが使っていた私物は一切なくなり、クローゼットはハンガーポールのみでホテルの部屋のようにスッキリとし、ここからの旅立ちを実感させた。リビングや応接間などすべての部屋に入ってから、ゆっくり全体を見渡す。妊娠中から子どもたちが六歳になるまで、ずっとこの家で守られるように暮らしていたので、至る所に思い出が詰まっていて感慨深い。妊娠中に、家政婦が淹れてくれたルイボスティーを飲みながら、大きいお腹でリビングのハンキングチェアに揺られ、子どもたちの誕生を待ち侘びたこと。沐浴に戸惑ってベビーシッターさんたちの手を借りて、キャーキャー叫びながら慌ただしく行ったこと。深夜のミルクのためにキッチンでお湯をいれたこと。庭に小さなブランコを置いて子どもたちと遊んだこと。毎年、子どもたちの誕生日やクリスマスになるとシェフが腕を振るって料理を作り、家政婦たちが応接間いっぱいに飾りつけをしてくれたこと。一つ一つが、かけがえのない大切な思い出だった。「ママ、泣いているの?大丈夫?」私の様子に子どもたちが気づいて、心配そうに見上げている。私は、すぐに涙を拭いて子ども
華side「華……。華と子どもたちがここに来るのは歓迎するよ。だけど、華の人生だ。子どもたちだけでなく華自身もやりたいことをやりなさい。神宮寺家に産まれたからなど、もう気にしなくていい。これからは、華は自分自身と向き合いなさい。そのために必要なことがあれば支援するから」父の言葉は、私が抱えていた重い責任感をそっと取り払ってくれるようだった。私は長女として家を立て直すつもりだったが、父はまず私の幸福を願ってくれた。「お父様……。ありがとうございます。」「家や会社のことを心配することはない。私は大丈夫だ。責任を感じる必要はない」父の衰えた声には、私への深い愛情と、これまでの過ちへの自責の念が滲んでいた。子どもたちの進学や教育面も考えて、私は子どもたちと実家に戻ることにした。父が私のことを思ってくれているように、私も子どもたちに自分がやりたいことをする人生を送って欲しい。そのための選択肢を広げるためにも、東京の最高の教育環境が整った場所で育児をしたい。それは、長野の別荘での安寧な生活では得られないものだった。そして、瑛斗と話した櫻子さんと玲の血縁関係の疑惑についても心の中でずっとひっかかっている。三上もいなくなり、一見平穏な生活が訪れた長野だったが、その分、情報や周りの繋がりからは隔離されていた。このまま長野にいれば真実から遠ざかってしまう。そして、あの二人と正面から向き合わなければ、神宮寺家の一連の悲
華side「華が俺と結婚していた時に、半年に一回採血をしていただろう。でも玲は、自己血を保存しておく必要はないと言って、頑なに拒否をして採血を嫌がったのを思い出したんだ。考えすぎかもしれないが、血が残っていることに不都合でもあったのかなって」「玲が?神宮寺家にいた時は採血をする機会自体が少なかったけれど、特に嫌がることはなかったわ」「櫻子さんが、疑問を持たれないよう上手く管理出来ていた可能性はどうだろうか?とにかく玲が逃亡してから、玲の部屋は警察が全て調べて、指紋や髪の毛、歯ブラシもすべて保管している。だから、調べることはすぐに出来るんだ」「分かったわ。ありがとう……。このことは、まだここだけの話にしておいてくれる?」瑛斗は私の配慮を理解し、静かに頷いた。玲と櫻子さんが本当は神宮寺家に関係がない人物だったら、長年騙されていたことになるが、櫻子さんが私を陥れようとした理由、玲の裏社会との繋がりも一気に真相に近付ける気がした。(もしこのことが事実なら、父や私は櫻子さんと玲に騙され続けていたことになる……。父は、私たち母娘が一条家にしたことの償いを一人で背負おうとしている。その父が、長年愛し、信じてきた娘と妻の裏切りを知った時、どんな気持ちでいるのだろう)櫻子さんと玲がいなくなった今、神宮寺家には父しかいない。