Masuk
午前七時。
高層ビルのガラスが淡く朝陽を返し、東京湾の水面をきらめかせている。 東雲グループ本社の最上階――まだ誰もいないオフィスに、ひとりの女性がいた。 西條春《さいじょう はる》。 白いブラウスの袖口をきちんと折り、ノートパソコンを開く。 整然としたデスクの上には、昨夜遅くまで仕上げた資料が重ねられている。 今日も、社長が“完璧”に見えるように支度を整えるのだ。 扉が静かに開き、東雲秋《しののめ しゅう》が姿を現した。 濃紺のスーツに、淡いワインレッドのネクタイ。 その組み合わせは――昨夜、春が選んだものではない。 「……おはよう、春さん。」 「おはようございます、社長。」 秋は軽く笑い、少しだけ首元に手をやった。 「これ、妻が選んでくれたんだ。派手かな?」 「いえ。よくお似合いです。」 春はわずかに目を伏せ、淡々と答えた。 その色は、彼のいつもの控えめなトーンとは違っていた。 けれど春は何も言わない。 社長夫人――南夏花《みなみ なつか》。 彼女の存在が、少しずつこのオフィスの空気に混ざり始めていることを感じていた。 ⸻ 午前の会議。 秋は堂々とした声で発表を進め、役員たちは熱心に頷く。 春が手を加えた資料を、彼は自信満々に掲げていた。 「さすが東雲社長だ」と賞賛の声が上がるたび、春の胸に小さな痛みが走る。 ――彼は演じている。 その完璧な笑みの裏で、何を感じているのだろう。 会議の途中、役員のひとりが何気なく言った。 「ところで奥様は、また社の広報イベントにお越しになるとか?」 秋は一瞬だけ言葉を詰まらせ、笑顔を作る。 「ええ、彼女が希望していて。……社の顔として、ふさわしいでしょう。」 その声の奥に、疲れのようなものが滲んでいた。 春はそっと手元の資料に視線を落とした。 “社の顔”――その言葉が、どこか苦く響いた。 ⸻ 会議後、廊下で秋が追いかけてくる。 「春さん。今日もありがとう。君がいないと、俺は何もできないな。」 「社長がご自身でお話しになっていましたよ。堂々とされていました。」 「……まあ、形だけはね。妻に“もっと堂々と見せなさい”って言われてさ。」 「奥様が、ですか。」 「ああ。『社長の自信は社員の誇りになるものよ』って。」 秋の声には、どこか皮肉のような響きがあった。 だがすぐに笑顔を作り、「まあ、ありがたいことだけど」と言い添える。 春は頷くだけで、何も言わなかった。 けれど、その笑顔の裏に小さな歪みを見てしまった気がした。 夕刻。 オフィスを満たす橙の光。 春がデスクに残った仕事を片づけていると、ふと目に入る。 応接テーブルの上に置かれた一輪の白い百合。 先日、夫人が訪れたときに残していったものだ。 今では少し香りが強く、春は小さく息を吐いた。 背後から、静かな声が聞こえる。 「春さん。」 秋が夕日を背に立っていた。 「君って、本当にすごいな。」 「何がでしょうか。」 「全部だよ。君みたいな人がいれば、誰だって成功する。」 春は一瞬だけ目を伏せた。 彼の言葉は優しい。けれど、その奥にどこか寂しさが混じっている。 ――たぶん、彼自身がそれに気づいていない。 「私は、社長の仕事を支えるためにここにいます。それだけです。」 その微笑みは、どこまでも穏やかだった。 けれど、二人の間に差し込む夕陽が、確かに境界線を描いていた。 まるで、誰かの視線がその光の向こうから見ているように。 ⸻ 夜。 春が去ったあと、秋は執務室に一人残っていた。 机の上の百合を見つめ、小さく呟く。 「……香りが、強いな。」 それが妻の残り香なのか、罪悪感なのか、彼自身にもわからなかった。 ただ、胸の奥が痛む。 明日もまた、“完璧な社長”を演じるために。 ――彼の偽りの季節は、静かに続いていく。夜明け前、まだ街が眠っている時間。東雲《しののめ》グループの本社ビルの屋上に、一人の女性が立っていた。白いワンピースが風に揺れ、髪が月光に透けて見える。南 夏花《みなみ なつか》。かつて社交界で“氷の華”と呼ばれた女。その姿は、いまや儚い影のようだった。手に持つスマートフォンの画面には、ひとつの送信ボタン。そこには、東雲家の不正会計を示す証拠と共に、彼女自身の告白文が添えられている。「これで、終わりね……」夏花は微笑んだ。「私が壊したものは、もう戻らない。 でも、せめて――愛した人の未来だけは残していきたい。」彼女はそっと風に顔を向けた。夜が明ける。その瞬間、彼女の頬を伝う涙が、光に照らされて消えた。⸻翌朝。ニュースは、南夏花の失踪と同時に、東雲グループの会計不正を告発する匿名情報を報じた。社内は混乱。だが、その中心で、東雲 秋《しののめ しゅう》は静かに立っていた。顔には疲労の影。だが、以前のような虚飾の笑顔はもうなかった。「……これが、俺の罪の形か。」秋はすべてを記者会見で語った。自分が経営の多くを秘書に頼りきり、能力を偽り、妻の孤独を見過ごしていたこと。会場に沈黙が落ちる。だが、誰かが拍手した。それは、一番後ろにいた一人の女性――西條 春《さいじょう はる》だった。⸻数日後。春は北宮グループのオフィスの窓辺に立っていた。季節は冬の始まり。吐く息が白く、街の灯りがやわらかく滲む。そこへ、冬が入ってくる。彼は無言でコーヒーを差し出した。「冷える夜ですね。」「……ええ。でも、嫌いじゃないです。」二人の間に、少しの沈黙。そして春が静かに言う。「私、あの会社を出てから、やっと気づいたんです。 “
夜、雨が降っていた。東雲《しののめ》邸の灯りは、いつもより強く揺れている。夏花《なつか》は、窓の外の雨を見つめていた。手にはワイングラス。中身はもう空で、指先に残る赤が血のように滲む。彼女の目は静かに笑っていた。「愛してるわ、秋《しゅう》。だから――全部壊してでも、私の方を見てほしかったの。」テーブルの上には、一枚の報告書。“内部調査報告書:南夏花によるシステム改ざんの疑い”。冬《ふゆ》の署名入りだった。夏花はゆっくりと紙を丸め、指で潰す。「あなたたちが……私の世界を、汚した。」⸻同じ夜。春は会社の会議室で、秋と向かい合っていた。デスクの上には資料も何もない。ただ、互いの沈黙だけがあった。「……ずっと、気づかないふりをしていた。」秋が口を開いた。「君がどれほど支えてくれていたかも、 妻が君にどんな視線を向けていたかも。 全部、わかっていたのに。」春は静かに首を振る。「私は社長のために働いてきただけです。 それ以上でも、それ以下でもありません。」「それが嘘だってことも、俺には分かる。」秋の声は、少し震えていた。「君が笑わなくなってから、会社の空気まで変わった。 ……俺は、君がいることで救われてたんだ。」春の喉が詰まる。「そんなこと……言わないでください。」「なぜだ?」「そんな言葉、今さら意味がない。」「ある。」秋が立ち上がり、机越しに一歩近づく。その瞳は、痛みを抱いたまま真っすぐだった。「俺は、君を――」その瞬間、ドアが勢いよく開かれた。「やめて。」夏花がそこに立っていた。濡れた髪、乱れた呼吸。手には一枚の写真。――春と冬が並んで歩いている写真だった。「あなた、本当に最低ね。」夏花の声は静かで
朝の光は灰色だった。ビルの窓に打ちつける雨が、いつもより重く感じる。春は出社してすぐ、周囲の視線に違和感を覚えた。挨拶をしても、返ってくる声がどこかよそよそしい。コピー機の横で、ひそひそと囁く声。「見た? あのメールの件……」「まさか春《はる》さんが、ね……」“あのメール”――何のことか分からなかった。だが、数分後。人事部からの呼び出しが届く。⸻応接室には秋《しゅう》がいた。そして隣には、夏花《なつか》。彼女は淡いグレーのスーツを着こなし、いつもよりも落ち着いた表情をしていた。「西條《さいじょう》さん。」秋の声は、どこか硬い。「機密資料の一部が外部に流出した件で、調査が入っている。」春は息を呑んだ。「……そんな、私は……」「あなたの端末から、外部送信が確認された。」「そんなはずありません!」「落ち着いて。」夏花がそっと声を差し挟む。「私、昨日あなたのデスクの近くで、USBを見かけたの。 誰のものか分からなくて……まさか、と思ったけど。」優しい声。だが、その言葉が刃のように刺さる。「ちがいます……私はそんなこと――」「調査が終わるまでは、自宅待機にしてもらう。」秋の表情は冷たくはなかった。けれど、どこか“信じ切れない”色があった。春の中で、何かが崩れた音がした。⸻デスクに戻ると、引き出しが開けられていた。中に入れていたはずの契約書控えは消えている。代わりに、小さなメモだけが残されていた。「形ある忠誠ほど脆いものはないわ。」文字は整っていて、あの女の筆跡だった。夏花。春は拳を握りしめ、震える指でスマホを掴む。けれど、秋に連絡を取ることはできなかった。信じてくれないかもしれない。それが一番怖かった。⸻雨の中
春《はる》が朝のオフィスに入ったとき、空気が少し違っていた。社員たちが小声でざわめき、いつもより早く会議室が準備されている。「今日、北宮《きたみや》グループの方が来社されるらしいよ。」同僚の言葉に、春は小さく頷いた。北宮――東雲《しののめ》と並ぶ大企業。社長の秋とは同世代で、業界でも常に比較されてきた存在。だが春にとって、それは遠い名前でしかなかった。今までは。⸻午前十時。会議室のドアが開かれ、北宮冬《きたみや ふゆ》が現れた。彼は黒のスーツに、薄いグレーのネクタイ。無駄のない所作で席につくその姿は、冷たく洗練された印象を与える。けれど、目だけは穏やかだった。深く静かな灰色――まるで冬の空を閉じ込めたような色。春は資料を配りながら、そっと視線を合わせた。その瞬間、彼が一度だけ微かに微笑んだのを見た。挨拶でも、礼儀でもない。――“あなたを見ている”という静かなサイン。⸻会議が始まる。秋はいつものように堂々とした口調で話を進めていた。だがその発言の多くは、春がまとめた資料に沿ったものだ。冬は一言も挟まず、ただ聞いていた。しかし、時折春のほうに視線をやる。それが何度も繰り返されるうちに、春は不思議な感覚に包まれた。――この人、私の“役割”を見抜いている。会議の終盤、秋《しゅう》が少し言葉を詰まらせたとき、冬が静かに助け舟を出した。「資料のページ七、補足が抜けていますね。こちらは……秘書の西條さんが作成された?」「えっ……あ、はい。そうです。」春が答えると、冬はごく自然に頷いた。「論理が明快でいい。数字の流れも無駄がない。非常に参考になります。」秋が軽く笑い、「彼女は優秀なんです」と返す。だが、春の胸の奥では別の何かが動いた。久しぶりに、純粋な評価を受けた気がした。誰かに認められるという行為が、こんなにも温
朝の空は曇り、雨上がりのアスファルトがまだ湿っている。 その上を、春《はる》はゆっくりと歩いていた。 出社停止から一週間。 その間、冬《ふゆ》は水面下で動いていた。 社内の監査ログ、通信履歴、関係部署の権限記録―― 全てを調べ、彼女の潔白を裏づける証拠を集めた。 「あなたは戻れる。」 冬のその一言が、春の背を押していた。 けれど、オフィスの空気は冷たいままだった。 「戻ってきたんだ」 「よく顔を出せるな」 ――小さな囁きが、まるで針のように背中を刺す。 春は何も言わなかった。 ただ、デスクに手を置く。 何も変わらない位置、同じ机。 けれど、もうその上に置く手は、以前の自分のものではなかった。 ⸻ 午前十時。 役員会議室に、秋《しゅう》と夏花《なつか》、そして冬が並んでいた。 冬は、冷静な口調で調査結果を述べる。 「結論から申し上げます。 資料流出に関して、西條春氏の関与は認められません。 送信記録の改ざんが確認されました。 内部IDを不正に使用した痕跡があります。」 室内がざわめく。 夏花は、すぐに微笑みを整えた。 「まあ……そんなことが? 恐ろしいわね。 でも、社の信頼を揺るがせないためにも、慎重に進めなければ。」 冬はその笑みを、まっすぐに見つめた。 「同感です。 ただ――奇妙なことがひとつ。 改ざんに使われた端末は、社長室のサブPCでした。」 秋の眉が動いた。 「それは……俺の部屋の?」 「はい。使用ログによれば、当日、その部屋に入っていたのは――」 冬は一瞬だけ、言葉を切った。 「南 夏花様、お一人です。」 室内に、沈黙が落ちた。 夏花はゆっくりと目を伏せ、 静かに笑みを浮かべる。 「私が? まさか。 夫の部屋に入ることくらいあるでしょう?」 「ええ、もちろん。ただ……その時間帯は夜の八時半。 通常、オフィスは施錠されています。」 「……夜、主人を迎えに来たのよ。」 「鍵の記録は手動開錠でした。 あなたのカードキーで。」 その言葉に、空気が冷たく張り詰める。 秋が口を開いた。 「夏花……どういうことだ?」 「あなた、私を疑うの?」 夏花の瞳に、薄い光が揺れる。 「私が何のためにそんなことを? 全部、この女のため? あなたが“彼女を守
昼下がりのオフィス。 窓際の観葉植物が、午後の光に透けている。 その柔らかな緑の向こうに、冷たいヒールの音が響いた。 「はじめまして。――あなたが、西條春《さいじょう はる》さんね?」 その声は甘く澄んでいた。 南夏花《みなみ なつか》は、香水の香りをほのかに漂わせながら微笑んだ。 淡いクリーム色のワンピースに、真珠のイヤリング。 そのどれもが控えめで上品なのに、なぜか“支配の気配”があった。 春は立ち上がり、一礼する。 「はい。社長秘書の西條と申します。いつも社長がお世話になっております。」 「まあ、お上手ね。主人があなたの話をよくしているわ。“春がいれば大丈夫だ”って。 ……まるで奥さんみたいな言葉でしょ?」 軽やかな笑い。けれど、その奥にわずかな刺。 春は静かに微笑みを返す。 「恐れ入ります。私は、仕事を支える立場ですので。」 「ええ、もちろん。そうよね。」 夏花はゆっくりと歩きながら、春のデスクに目を走らせた。 完璧に整えられた書類の並び、無駄のない配置。 「几帳面なのね。主人の好みにぴったり。」 「……ありがとうございます。」 夏花は、まるで偶然のように一枚の書類を摘み上げた。 そこには秋《しゅう》の署名があり、春が前夜までかけて作成した契約案だ。 「こういうものも、あなたが作るの?」 「最終的な判断は社長がされますが、補助的に。」 「補助、ね。」 夏花の唇にわずかに浮かんだ笑みは、氷のように冷たかった。 「――うらやましいわ。主人の一番近くにいられるなんて。」 春は何も答えなかった。 ただ、少しだけ手に力をこめ、資料を丁寧にそろえる。 ⸻ その日を境に、オフィスの空気が少しずつ変わった。 共有フォルダからファイルが消え、会議資料がなぜか差し替えられている。 春が出した報告書には、見覚えのない誤字が混ざっていた。 原因を調べても、記録は曖昧。 だが、上層部から「確認が甘い」と指摘されるのはいつも春だった。 「春さん、最近ミス多いね。大丈夫?」 同僚の軽い一言にも、胸がざらりと痛んだ。 自分の中で何かが崩れ始めているのを感じる。 秋は優しく声をかけてくれた。 「無理するなよ。妻も心配してたんだ。『春さん、すごく頑張ってるけど疲れてるように見える』って。」 ――ああ、そう伝えて