Masuk『君と交わした約束は、たとえ君を忘れても絶対に守るよ。その代わり私が約束を守ったら絶対に会いに来てくれ』
敵国ヴォルテスの最低限の尊厳を守るために、アレクセルとツグミはそんな約束を交わした。
そしてアレクセルは約束通り、ヴォルテス国第一王女──ラルレーロと婚約した。
忘却魔法を受けてもアレクセルが約束を守ってくれたのは、交わした約束そのものが、彼自身の願いだったからだろう。
これでヴォルテスは国名は失ってしまう、文化と思想は守られる。敵国とはいえ、同じ人間だ。奪うばかりでは、憎しみの連鎖はいつまで経っても消えることはない。これは、ツグミの母の教えだ。
そしてツグミの母──香苗は、約束は”人と人との絆を繋ぎ続けるもの”だと教えてくれた。
だからツグミは、アレクセルとの約束を守るために帝都に向かうことにした。彼の記憶の中に自分がいなくても、絆を断ち切りたくないという思いがある限り、約束は有効なのだ。
とはいえ、まさかこんなことになるとは思ってもみなかった──
「……はぁーーー、やっぱり神殿で休ませてもらえばよかった……」
心の底から悔いる声を出したツグミは、帝都の道端でしゃがんだまま夜空を見上げる。もう立ち上がる気力も体力も残っていない。
森を抜けて辻馬車を拾ったツグミは、その日のうちに帝都の宿に泊まるはずだった。
しかし5日前の豪雨で、王都への主要道路は土砂崩れによって馬車は通行不可。移動手段は徒歩に限られてしまった。
仕方なく荷物を抱えて歩き始めたツグミだが、今度は誘拐されかけた。我が身は無事だったが、荷物は奪われ一文無し。
それでも帝都に行けば何とかなる精神で、ここまで歩いてきたけれど、なんとかなるわけがなかった。
唯一の救いは、季節が秋の初めだったこと。これが冬なら、死んでいる。
きゅるぅぅぅぅ。
森の中の神殿で配った炊き出しスープを思い出したら、豪快にお腹が鳴ってしまった。しんとした夜の街に、ツグミのお腹の音が無駄にこだまする。
なだめるようにお腹をさすってみるが、再び「ぎゅーるぅぅぅーー」とエグイ音がした。
惨めな気持ちをため息で誤魔化したツグミは、膝を抱えて蹲る。
この一年もの間、無事でいられたのは、ただ運が良かっただけだった。こんな痛い目を見てから、己の思い上がりに気づくなんて、なんて愚かな人間なのだろう。
(……恥ずかし)
アレクセルが、頑として忘却魔法を拒んだのも頷ける。ごめんなさい。
しかし、過去を悔いても仕方がない。とりあえず餓死しかけてはいるが、死んではいない。しっかり反省したから、次はちゃんと気を付けよう。
朝になれば、きっとどこかで炊き出しがある。治療師だって不足しているはずだから、こんなボロボロの身なりでも雇ってもらえるだろう。だから、もうこれ以上落ち込む必要はないのだ。
そんなふうにツグミが涙目で自分を励ましていると、足首に暖かい何かが巻きついてきた。
緩慢に顔を上げると、そこには黒い塊……じゃなくて、黒猫がいた。
「お前、どこから来たの?」
しゃがんで黒猫の頭を撫でながら尋ねてみる。
──にゃーにゃーん……。
当然、何を言ってるのかわからない。
ただ黒猫は随分と人馴れしていて、ツグミが撫で回しても嫌がるどころか、喉をゴロゴロ鳴らして、離れる気配がない。
どこの世界でも、モフモフした生き物は癒される。
「朝まで一緒にいよっか?」
──にゃーん……。
猫語がわからないツグミは、同意してくれたのだと都合よく受け止める。
お礼に、朝になったら黒猫の飼い主を探してあげよう。万が一、飼い主が見つからなかったら、引き取ろう。そうなると、住まいを探さないと。
ダラダラ続いた旅も、そろそろ終わりする時期がきたか。黒猫を相棒にして故郷の村に似た街でも探すかと思ったが、黒猫はスンと路地裏に入り込んでしまった。
ツグミは慌てて、黒猫の後を追う。
「ちょっと、待って!待ってよ、猫ちゃん」
追いかけるツグミを弄ぶように、黒猫は走ったかと思えば、急に止まる。
猫は気まぐれな生き物だとわかっているが、この挑発行為に何かのスイッチが入ったツグミは、靴擦れで痛む足を引きずりながら追いかけ続ける。
気づけば、裏路地の奥まで入り込んでしまった。帝都にだって、治安の悪い場所はある。一度痛い目にあっているツグミは、諦めて戻ろうとする。
しかし角を曲がった瞬間、見てしまったのだ。殺人現場というものを……。
最初はそれが殺人だと気づかなかった。黒づくめの男が、軍服を着た壮年の男性と、すれ違おうとしているだけだった。とても自然で、夜の帳が下りた街にすんなりと収まっていた。
でも二人がすれ違った瞬間、二人がいる空間だけ別の世界に切り取られてしまった。微かにうめき声をあげた軍服の男は、どさりと音を立てて倒れたのだ。
「……っ……!?」
ツグミは、声にならない悲鳴をあげた。
倒れた軍服の男から、じわじわと血が滲み、あっという間に血だまりになったのだ。開いたままのその目は、もう何も映していない。
瞬時に即死と理解したが、ツグミは一縷の望みをかけて倒れた男に近づいた。そして、小さく息を吞む。
「……カザード小隊長」
こちらに顔を向けたまま息を引き取った軍服の男を、ツグミは知っていた。
恐ろしく無口で、最前線で戦う精鋭部隊の側近で、部隊長が視界に入れば、おのずとカザードも視界に入ってくる──ただそれだけの間柄だった。
そんな彼は、驚いた表情のまま動かない。もしかしたら、自分が死んだことすら気付いていないのかもしれない。
それぐらい手際よく、黒づくめの男はカザードを殺した。こういう殺し方を、一般的に暗殺というのだろう。
でも、どうして?なんで?彼は殺されないといけなかったのだろう。なにか悪いことをした?恨まれるような真似をした?
記憶をどれだけ探っても、思い当たる節はないと結論を下そうとしたツグミだが、一つだけ見つけてしまった。カザードは、多くのヴォルテス国民を殺した。
(なら……黒づくめの男は、ヴォルテス国民ってこと!?)
ツグミが最悪な答えに辿り着きそうになったその時、ざわりと突き刺さるような視線を感じた。
ガクガク震えながら、視線をそこに向ける。予期してはいたが、思いっきり暗殺者と目が合ってしまった。
暗殺者は、目撃者がいることに驚いたのだろう。これ以上ないほど目を見開き一瞬、何かを呟いたが、ツグミはその言葉を拾うことができなかった。
なぜならツグミは、暗殺者以上に驚いていたから。
声にこそ出さなかったけど「ええええええええええっっっーーーーー!!」っと、心の中で絶叫しまくっていた。
「……なんで?」
ツグミの掠れ声が、闇夜にかき消される。
さっきまで驚愕していた顔が、違うものに変わった。漆黒の瞳が揺らぎ、荒れた小さな手が小刻みに震える。
フードからのぞく暗殺者の瞳は、ツグミがこの世界で、一番綺麗だと思った藤色。
この瞳の持ち主を、ツグミが忘れることも、見間違うこともない。
誰もが諦め、絶望した、血にまみれた瓦礫の中で、光を届けてくれた人。聖女ツグミの恩人であり、最強の護衛騎士──エルベルト・ラウロ。
彼がどうして暗殺者となったのかツグミには知る由もないが、これだけは神様に訴えたい。
こんな再会、ナシよりのナシだ!!
「エルベルト、もう一度聞くけど、どうして暗殺者になったの?」 どうして拳銃を持っているの?ではない。 どうして、どんな理由で、何を求めて、この帝国の汚れ仕事を引き受けたのか。 ツグミが知りたいものをはっきり理解したエルベルトは、小さく息を呑んだ。 その仕草は、驚きではなく、躊躇いだったことに気づいてしまったツグミは、絶望的な表情を浮かべる。「陛下と取引したんだね」 聖女の記憶を消さずにいられる方法を知っているのは、この帝国でただ一人しかいない。(私なんかを……忘れないために……) その言葉を、ツグミは口に出すことができなかった。 けれどエルベルトは、是も否も言わずに別の言葉を紡いだ。穏やかで、優しい笑みを浮かべて。「俺が望んだことだ。お前に何かを背負わすつもりはない」 エルベルトの言葉は是と言うよりも明確な答えだった。そしてその瞬間、ツグミは罪人となった。 ツグミが犯した罪の名は、【詐欺罪】。エルベルトを含め、聖女と呼んでくれた者たちをツグミはずっと騙していた。 震える両手で、ツグミは顔を覆う。エルベルトを直視することができない。 罪を犯した人は、目を背けていた罪を目の前でさらけ出されたら、どんな行動に出るのだろう。ただ泣くのだろうか、それとも首を垂れ許しを請うのか、それがどうしたと開き直るのだろうか。 選ぶ行動は違うかもしれないけど、間違いなく想像以上の重さによろめくだろう。 そんなことをツグミが考えていたら、ふわりと全身が温もりに包まれた。「……ツグミ」 エルベルトが名を呼ぶと、吐息がツグミの耳朶をくすぐる。 エルベルトの腕の中は、いつの間にかこの世界で、最も安全で安心できる場所になっていた。 けれどツグミは、自分からこの居心地の良い場所を去らなくてはならない。「えっとね……エルベルト」 両手をエルベルトの胸に押し当て、顔を上げる。綺麗な藤色の瞳にツグミの顔が映る。 嘘つきで、醜い顔。だから、これ以上、崩れないようにツグミは無理やり笑みを作った。「一つ、教えてほしいことがあるんだ」「なんだ?」「陛下の魔法ってさ絵とかを実体化したり、置物とかを本物みたいに動かすことができるやつってあったっけ?」「は……?」 唐突なツグミの質問にエルベルトは首を傾げた。でも、すぐに「おそらくだが……」と前置きをして口を
俯いたツグミの頬を、エルベルトの大きな手が包み込む。「そうかもしれない。でも、そうじゃない部分もある」 確信に満ちたエルベルトの声は、ツグミから否定の言葉を奪ってしまう。「母親からどれだけ平和な世界があるという話を聞いたって、お前は俺らと同じように実際にその世界を見たわけじゃない。だけどお前は、どれだけ汚い世界を見ても、心が汚れなかった。絶望しなかった。ずっと平和な世界があるということを信じ続けてくれた。俺にとっては……いや、俺だけじゃなく他の皆も、ツグミのその心が光だった」 エルベルトから優しく囁かれて、ツグミの胸が痛くなる。ギシギシと、心が音を立てて軋む。 でも、エルベルトはツグミの内側の変化に気づけず、言葉を続けた。「きっかけは覚えているけど、いつからなんてわからない。気付けばお前の姿を追う自分がいて、笑いかけられればどうしていいのかわからなくなって……でも、そっけない態度を取る自分にうんざりした」 そこで一旦言葉を切ると、なぜかエルベルトは半目になった。え?なんで。「俺がそっけない態度を取っている時は、無自覚に距離を詰めようとしてきたくせに、いざ俺が腹をくくった途端、お前はトンズラこきやがって」 ちっと、舌打ちまでつけられてしまった。半目になって舌打ちするエルベルトは、やさぐれているというより、拗ねているようにも見える。 「俺が徹夜で山のような書類を片付け、陛下のクソ依頼を寝ずに片付け、無理矢理時間を作って探しても、お前は全然見つからない。人づてに探そうとしても、お前は人の記憶からすぐに消えやがる」「……えっと、ごめん?」「ほんっっっとうに、ごめんだぞ。お陰で俺はこの一年まともに寝てない」「……それも、ごめん?」「ああ。ほんっっっとうに、ごめんだ!」 ツグミが謝れば謝るほど、エルベルトの怒りが過熱していく。彼の怒りを収める方法がわからない。 途方に暮れるツグミに、エルベルトは不満がまだあるようだ。「お前を探し出したくても、探し出せなくて、マジで死にそうだった。戦時中でも味わったことのない絶望に襲われて気が狂いそうになった矢先、お前はのこのこと俺の目の前に現れやがった」「あれは不可抗力だよ……」「黙れ」 ピシャリと言われて、ツグミは頬を膨らませる。言っておくが、こっちだって見たくて見たわけじゃない。エルベルト同様
「あのさぁ、エルベルトさん……」 指をこねくり回しながら、ツグミはエルベルトを上目遣いで見る。「なんだ?」「えっとね……」「ああ」「ええっと……ね?」「だからなんだ?」 早く話せとエルベルトから目で訴えられ、ツグミはグッと拳を握って口を開いた。「つまり、私のこと好きになったのって、私が泣き虫だったからな!?」「そんなわけないだろ!」 食い気味に否定され、ツグミは「だよね」と心の中で呟く。でも──「私もね、的外れなことを言ったなぁーとは思ってるんだけど、私、好かれる要素がないなって思って。っていうか、ガチで嫌われてると思ってた」 訊きにくいことを尋ねたついでに、ツグミはこの際だから言いづらいことも口にしてしまった。「嫌われてるか……まぁ、確かにずっとつれない態度を取っていたのは認めるけど、そうはっきり言葉に出されると、結構、凹むぞ」 暖炉の薪のパチパチはぜる音だけが部屋に響く。 そんな中、額に手を当て溜息を吐くエルベルトの袖を、ツグミはツンツンと引っ張る。「あの……落ち込んでるところ悪いんだけど、できればはっきり好きになったきっかけを教えてください」「お前……鬼畜だな」 信じられないといった顔をするエルベルトに、ツグミは両手を合わせて、スリスリこすり合わせる。「このタイミングで、また変なことを……」「ん?これ、お母さんがお父さんにお願いする時に良くやってたの。これやると大概いけるって教えてもらったんだ」「……はぁー……わかった」 異世界流のお願いの仕方が斬新過ぎたのか、エルベルトは吹っ切れたようだ。「……俺たちは平和というものを知らずに戦っていたんだ」 そう呻くように絞り出したエルベルトの言葉に、ツグミの胸が軋んだ。 それだけ戦争が長かったのだ。エルベルトを含めて全員、戦うことには長けていたけれど、その後をまったく考えていなかった。いや、想像できなかったのだろう。経験したことも、教わったこともなかったのだから。『戦場こそ生き様の象徴で、戦場こそ死に場所で、自分たちは戦場の駒に過ぎない』 騎士の誰かが言った言葉を思い出したツグミの脳裏に、色褪せていた戦争中の記憶が色を帯びて蘇る。 騎士たちは、自分に暗示をかけるように、「駒だ」といつも口にしていた。でも、彼らは駒ではなく人だ。 戦場へ向かうのは、恐ろしかった
呆然とするツグミと、どうだ参ったかと謎の開き直りをするエルベルト。 エルベルトは言いたいことを言い切ってスッキリしているが、ツグミの頭の中は大混乱だ。 時間が経てば経つほど、エルベルトと再会してからのあれこれ───一緒にお風呂に入ったりとか、手を繋いで市場を歩いたこととか、キ……キスされたことなどを、否が応でも思い出してしまう。 もしかしたらと思ってたとはいえ、決定的な証拠がなかった故に、ツグミはエルベルトにデリカシーの欠片もない質問や発言を繰り返していた。 間違いなくエルベルトは内心「人の気も知らないで」思っていたことだろう。 そんなふうに過去を悔いるツグミだが、疑問は残る。だってツグミは、エルベルトに嫌われていると思っていた。それなのに好きだと告白するなんて、全然意味が分からない。「えっと……冗談じゃな──」「ぶっとばすぞ」 静かにキレるエルベルトに、ツグミは項垂れた。「……ごめん」「いや、そこで謝るな」「謝ってごめん」「……お前なぁ」 そうは言っても、”ごめん”しか言えない。 エルベルトに睨まれてツグミは口を噤んでみたけれど、心の中では無理やり言わせちゃって、ごめん。誤魔化そうとして、ごめん。あと、自分なんかを好きになっちゃって……ごめん、という言葉が溢れてくる。「……勢いで言ったことは認める。けど、冗談なのかって聞くな。俺だって……傷付くぞ」 一つ一つ言葉を選ぶようにゆっくり語りかけるエルベルトを、ツグミは直視できない。「うん、そうだね、ごめん。でもにわかに信じられない話だったもんで……その……」 そこまで言って、ツグミは言葉を濁してしまう。けれど、エルベルトが全部吐けよと無言の圧をかけてくる。「つまりさ、エルベルトさんってさ……」「ん?」「やっぱ、ロリコンってことなの?」 おずおずとツグミが尋ねた途端、エルベルトはカッと目を見開いた。「誰がロリコンだ!!二度と口にするなよ!」 エルベルトのキレ方は半端なかった。もしかしたら、本人も気にしているのかもしれない。「……わかった。ごめん」「わかればいい。俺も大声出して悪かった」 互いに謝罪し合った後、再び沈黙が落ちる。しばらくして、ツグミは耐え切れずに口を開いた。「……いちゅかりゃ?」「いつからと聞きたかったのか?」 噛んでしまって赤面するツグミ
「エルベルトさん、助けに来てくれた時、私のことツグミって言ったよね」「……」 黙秘権を行使しているエルベルトだが、思いっきりしまったと顔に出ている。「えっと……誤魔化してるつもりかもしれないけど、バレバレだよ?」「……」 なおも黙り続けるエルベルトに、ツグミはもう一度、問いかける。「説明してくれる?エルベルトさん。どうして、私の本当の名前を知っているの?」 エルベルトの顔を覗き込めば、すっと目を逸らされた。それでもツグミは辛抱強く待つ。「……何言ってんだ、お前?」「いやいやいやいやっ、エルベルトさん!とぼけ方、下手くそか!」 思わずツグミが突っ込みを入れたツグミは、状況も忘れて呆れてしまった。「なんか意外。さっきまでのクールなエルベルトさんはどこ行ったの?……あはっ」 思わず笑い声を漏らしてしまったツグミに、エルベルトはギロリと睨みつける。 そして、ああ、とか、ううっ、とか言葉にならないうめき声を吐いた後、ぼそぼそと何かを呟いた。「…………の……に、決まってるだろ……」「え?何?聞こえないよ」 エルベルトの言葉は小さすぎて、一番大事なところが聞こえない。 じれったい気持ちから、ツグミは猫がすり寄るようにエルベルトに身体を近づける。その時、エルベルトは我慢できないといった感じで、ソファの肘置きを強く叩いた。「お前のことを覚えてるからに決まってるだろ!」「それはわかってる!だから、なんで覚えてるのかって訊いているの!」 逆ギレしたエルベルトに、ツグミもカッとなって大声を出す。しかし返ってきたのは、沈黙だった。 でもエルベルトの表情を見たら、言えない理由が何となくわかった。 だからツグミは、あえて自分から言葉にする。「……私のせいなんでしょ?」 その言葉に、エルベルトの眉がピクリとはねた。 たったそれだけの仕草で、ツグミは理解してしまった。エルベルトは戦争が終わってから、暗殺者になった。ツグミが、原因で。「ごめん、私がエルベルトさんに面倒事を押し付けちゃったんだよね」「……」 うなだれるツグミに、エルベルトは、否定も肯定もしない。でも、何も言わないのは、「そうだ」と言っているようなものだ。 忘却魔法を発動する時、ツグミはいきなり聖女の存在が消えたら、どうなるんだろうっていう不安を抱えていた。でも、誰かが何とかして
これからエルベルトが語るのは、これまでの関係を壊してしまうかもしれない深刻なことなのだろう。 ツグミを抱くエルベルトの腕に力がこもる。「これを持つ者は──」「あ、ちょっと待った!」 どうしよう、めっちゃ緊張してきた。思わず遮ってしまったツグミに、エルベルトがあからさまにムッとする。「お前……ここで、ストップかけるなんていい度胸じゃねぇか」 ジト目で睨まれて、ツグミはつぃーっと視線を避けながら口を開いた。「いや、なんとなく、ちゃんと向かい合って聞いたほうがいいかなって思って……」「俺はこのままでも、かまない」「私が落ち着いて聞いてられないのっ!!」 がんじがらめの状態で傷の手当てをされたまま、二人は今、ソファに座って抱き合うような姿勢になっている。 離れるタイミングがなかったとはいえ、このまま話をするのはチョット心臓が厳しい。 そんな気持ちから、ツグミはエルベルトの承諾を得ずに、さらりと逃げ出した。しかしエルベルトは無言で捕まえようと腕を伸ばす。 結局、並んでソファに座るというところで折り合いをつけたエルベルトは、仕切り直しの合図のように前髪をかき上げた。「これを持つ者は、皇帝の代弁者と言われていて、表沙汰に処理できないことを秘密裏で片づけるもの。まぁ……簡単に言えば、皇帝公認の暗殺者ってわけだ」「……陛下公認で?」「ああ」 エルベルトが暗殺者だというのは、既に知っているツグミは、そこは素直に受け入れる。「そっか。じゃあ、カザード小隊長を殺したのも、陛下の命令だったの?」「ああ、そうだ」「なら、なんで拳銃で撃たなかったの?」「そこに気付いたか。意外だな」 あからさまに驚かれて、ちょっと待って!と言いたくなる。 話の途中だというのはわかっているが、ツグミはついエルベルトを睨んでしまう。 すぐに柔らかく微笑まれてしまい、今日イチの笑顔がコレなんてと、ツグミはちょっと腑に落ちない。 でも言葉にしてしまえば話が脱線するのは目に見えている。言いたいことを、ぐっと飲み込みこんだツグミは、代わりに本題に添った疑問を口にした。「あの時、カザート小隊長を撃たなかったのはわざとってことなの?」 「ああ、そうだ。あれは見せしめに殺した」「っ……!?」 何の抵抗もなく”殺す”という単語を使うエルベルトに、ツグミは背







