聖暦1580年
「ハア、ハア、ハア!」
走る。
走る、走る、走る。
薄暗い夜の森の中を2人の少女が駆け抜けていく。
一体どれだけ走り続けただろうか。
行き先も分からず、何が起こったのかも分からず、ただ手を引かれながら足元の悪い森の中をひたすらに走るこの状況は6歳の少女には流石に過酷過ぎた。
「も、もう走れないわ!」
「もう少しの辛抱ですレイミス様!あと少しで国境に辿り着きます!それ迄走り続けてください!」
それでも足を止める事は許されない。
足を止めてしまえば待っているのは死、のみだ。
幼い少女でもそれ位は分かる。
何せ目の前で父も兄も殺されたのだから。
逃げる時に国民の悲鳴が聞こえてきたのだから。
国が燃やされるところを見てきたのだから。
だから分かっているのだ。
自分も見付かったら殺されてしまうことに。
だから逃げるしかないのだ。
たとえ一緒に逃げていた母と妹がはぐれてしまっても、幼い自分が探しに戻ることなど出来ようはずもないのだと。
そう必死に自分に言い聞かせここまで逃げてきたが、いよいよ体力の限界が来てしまったらしい。
「あう!」
レイミスと呼ばれた少女が足を取られ転んでしまう。
疲労なのか恐怖なのかそれとも両方か、足もガクガクと震えており立ち上がる事が出来ない。
「レイミス様!大丈夫ですか!?」
心配してくれるこの少女に、
「もう無理よぉ…走れない…お母様ぁ…」
と、泣き言をぶつける事しか出来ない。
泣いていないで走れと言うには6歳の少女にはあまりに酷な出来事が多すぎた。
体力も気力も限界のレイミスの心はもう折れかかっていた。
「大丈夫です!レイミス様!」
と、そんなレイミスを励ますように務めて明るく少女は声を掛けた。
「レイミス様なら大丈夫です!ちょっとお休みすればまた走り出せます!なんせエレナート家始まって以来の才女と呼ばれた方なのですから!」
「そんなの今関係な…」
「大アリです!ですからちょっと休んで動ける様になったら、先にこの先の国境に行っていてください。必ず合流しますから!」
と、少女はレイミスを木の影に横たわらせた。
「な!?どこに行こうというの!?私を置いていかないで!」
「私はこれからはぐれてしまったお二方を探してきます。大丈夫です!必ずお二方を連れてレイミス様の元に帰ってきますから!」
「なら私も一緒に…!」
それを聞き無理矢理起き上がろうとするレイミスを諭す様に言った。
「私が強いのはご存知でしょう?だから大丈夫です」
そういう彼女にレイミスは首を横に振りながら…
「貴方は私の侍女じゃない!私から離れないで!」
と、泣きついてしまう。
そんなレイミスの頭を撫でながら安心させるように微笑んだ。
「確かに私はレイミス様の侍女ですが、それ以前にエレナート家に拾われた身です。エレナート家の皆様にお仕えするのが私達の恩返しなのです」
それに、と、まるで妹を見る様な目をしながら続ける。
「不敬ではありますがレイミス様の事をまるで妹の様に思っておりました。私には家族が居ませんでしたが、家族とはこんな感じなんだろうと思ったのです。だからこそ家族を教えてくれたレイミス様の家族を私も守りたいと思うのです」
そう言って立ち上がり元来た場所へ戻ろうとする。
「それなら!貴方ももう家族じゃない!居なくなっちゃヤダ!」
溢れる涙を止められずレイミスは幼子の様に言った。
そんなレイミスに少し目を潤ませながら少女は言う。
「ならお姉ちゃんの最期のワガママ聞いて頂戴?そしてちゃんと最後まで生き抜いてねレイミス」
そう言い残し元来た道を走って行った。
「いやぁぁぁぁぁ!お姉ちゃぁぁぁぁん!」
2人共分かっているのだ。
ここで戻ったら殺されてしまうだろう事を。
だからこそレイミスは止めたかった、止めたかったのに…!
どれだけ泣いていただろう。
涙も枯れた頃ようやく足も動くようになった。
レイミスも元来た道を戻ろうかとも考えたが…
しかしそんな事をしてしまえば姉の最期の願いを踏みにじってしまう。
「生きなくちゃ」
そう決意を口にし先を進む。
これから先、どんな過酷な事が起きようと決して諦めず生き抜く事を誓った。
そう、姉の最期の願いと自分達をこんな目に合わせた奴らに復讐するまで絶対に生き抜いてみせる、と。
数時間後、国境に辿り着き3人を待っていたが…
誰1人レイミスの元に現れる事は無かった。
ニイルが去って少し後、ニイルの試合が始まろうかという時。半泣きになりながら薬を飲み終えたレイと、それを笑いながら囃し立てるフィオ達3人の元に、1人の来客が訪れた。「失礼するわ」「スノウ!?」部屋に入ってきたのは、先程までレイと戦っていたスノウであった。試合直後気を失っていたはずだが、今は元気そうにこちらへ歩いてくる。「良い試合だったわ、まさかこんなに強い女の子が居るなんて思わなかった」そう言いながら手を差し出すスノウ。「その言葉、そっくりそのまま返すわ。どうやってそこまで強くなったのかしら?」レイもその手を握り返しながら答えるが、その時フィオとランシュが異常な程警戒しているのに気付く。「2人共、彼女はさっきまで私と戦っていたスノウよ。試合後に闇討ちしに来た訳じゃ無さそうだしそんなに警戒しなくても…」「そういう訳じゃ無いんだけどね…」先程の戦いを経て、試合の恨みで襲って来るような人間では無いと感じていたレイは、2人を安心させる様に言うがフィオもランシュも警戒を解こうとしない。それに2人の顔を見ながら当然よね、と呟くスノウ。「でも安心して。ニイルにはちゃんと話をして来た。私にはよく分からなかったけれど、彼はちゃんと納得して帰って行ったわ」その言葉に驚愕する3人。
「突然試合場内に吹き荒れ出した吹雪によって客席は騒然となっております!さ、寒い!何が起こっているのかも全く分からな…あ、吹雪が!止んできております!中央に見えるのは…人影でしょうか!?一体何がどうなって…レイ選手です!足元ではスノウ選手が倒れています!決着がついたのでしょうか!?」司会の声を聞きながら、安堵のため息を漏らすニイル。負けるとは思っていなかったが、本来の目的、そしてこの大会に出場している目的すらも忘れてしまっているのでは無いかと、途中から少し不安を感じながら観戦していたのだ。どうやら自分が想像する以上にレイは戦闘狂だったらしい。強者を前にして楽しむ心が彼女に有った事に、ニイルは驚いていた。しかし、それも仕方の無い事なのかもしれない。彼女はまだまだ子供で、そしてそんな子供が経験するにはあまりにも過酷な人生を歩んできたのだから。(これ以外の楽しみを、まだ知らないんだろうな…)この大会が終われば彼女は生きる意味を失うだろう。自分達の関係がその後も続くかは分からないが、せめて独り立ち出来る位には面倒を見てあげたいと思う様になっていた。(随分絆されてしまったらしい)つい笑みを浮かべながらそんな事を考えてしまっていたニイルに、後ろから声を掛けられる。「何ニヤついてるのお兄ちゃん?」ニイルが振り返ると、調査をお願いしていたフィオと、その後ろにはランシュが立っていた。
過去に類を見ない2人の激闘。白熱した戦いに、それを見守る観衆達。しかしながら会場の気温は、それに反比例する様に下がり続けていた。「これはスノウ選手の魔法でしょうか!?相変わらず何が起こっているのか分かりませんが、突如生まれる氷が一瞬にして砕ける光景が続いております!そしてその影響か、会場内が少し肌寒く感じられます!」司会が実況してる間も多数の氷が生まれ、そして砕かれていく。2人の戦闘は相変わらず素人目には捉えられず、特に先程以上の速度で動くレイの動きを見切れる者は、ほとんど居なくなっていた。(体温も下がって動き難く、床も凍りついて滑りやすくなってる筈なのに、鈍るどころか速度が上がってさえいる。一体どんな魔法なのよ!)切り札を使ったにも関わらず捉えられないレイに、内心で歯噛みするスノウ。実際には『+9ブーストナイン』を使って以降は、新たな魔法を使用してはいない。ただ単純に凍っていない場所を踏み、強化された身体機能で体温が上がっているに過ぎない。つまりは寒冷地戦闘に適応しつつあるという証左なのだが、驚くべきはその短時間でそれを可能にする、レイの戦闘センスであろう。どちらにせよ、スノウにとってジリ貧な現状に変わりない。このままでは魔力切れを起こし、敗北するのが目に見えている。(一か八か…!)内心を悟られない様にしつつ、賭けに出る事を決意するスノウ。
「え〜…実況も任された私ですが、何が起こっているのか見当もつかない為、実況する事が出来ません!未だに鳴り止まない剣戟と衝撃から察するに、とても激しい試合が繰り広げられているのでしょう!」試合場を縦横無尽に駆け巡り、剣をぶつけ合う2人。剣閃は当然の事ながら、素人には2人の動きを目で追う事すら不可能であった。「流石ね!私の速度に付いて来れる人間が居るなんて!世界は広いという事かしら!」かつてないほどの強者相手に戦いを笑みを抑えられないスノウ。しかしそれに付き合っていられる程、レイは悠長にしていられなかった。「貴方の遊びに付き合ってられる程こっちは暇じゃ無いっての!さっさと終わらせるわ!『+8ブーストエイト』!」その言葉を合図に、レイの身体能力が格段に跳ね上がる。何もかもが今までの比では無い程に迅い。先程迄の様に動こうにも全て先回りされ、スノウはレイの剣を防ぐ事すら出来なくなりつつあった。「がはっ…!」更にレイの剣が少しでも掠ろうものなら、たちまち全身に電撃が走り、スノウの体力を削っていく。対してこちらの攻撃は尽く回避されてしまう。剣に付与された氷魔法で相手を拘束しようにも、発動までの間に避けられてしまう。ダリウム戦の時に見せた周囲一帯を凍らせる技は、範囲は広いが隙が多すぎて使えない。もし避けられたりでもし
レイとニイルの両名が無事勝ち残り、少しのインターバルの後、3回戦目が開始された。控え室にて自分達の出場を待つ選手達に混じり、レイとニイルも通話魔法にて作戦会議に勤しんでいた。今回の議題は次の試合、レイとスノウの試合について、である。今までは特に対策せずとも勝ち上がれたが、流石に今回の相手には入念な準備が必要だとのニイルの判断であった。レイは自分の得物の手入れをしながら、ニイルの言葉に意識を割く。(先程の会話では、ほとんど何も得られませんでしたが、2回戦目を見るに速度重視の、魔法も使える剣士、という印象でしたね)貴女と同じ戦闘スタイルですね、と、続けるニイルに同意するレイ。(違いといえば私が雷魔法メインなのに対し、あの娘は水魔法、その中でも高等魔法の氷を使う事ね)スタイルが似ていても、使う魔法が異なれば戦略は全く変わってくる。恐らくだが、レイは雷で自身を更に加速させるのに対し、スノウは氷による相手の動きへの阻害であろう。どちらも速度を重視しているが、アプローチは真逆であった。(でもそれ以外はほとんど一緒よね。まさかこんな所で私以外にも多重発動が使える人間が居るとは思わなかったわ)先程試合の最後、スノウは身体強化魔法と魔法装填の多重発動を行っていた。レイと全く同じであるが、ここに2人の差が有るとニイルは言う。(スタイルは一緒でも、内容の質がこちらの方が上だと思います。というの
前回大会優勝者のゴゾーラムが敗北し、観戦していた者達が動揺する中、会場では更なる衝撃が襲いざわめきが一段と増していた。というのも同時に行っていた別の対戦カードでも、大番狂わせが起こっていたからである。「ハア…ハア…ハア…」疲労困憊、深手は無いものの、数多の傷を作り肩で息をしているのは、ゴゾーラムに次いで優勝候補であるダリウム。相対するは1回戦で、ゴゾーラムと激しい戦いを繰り広げていたスノウであった。今にも倒れそうなダリウムに対し、スノウは多少の傷は有るものの、余裕の様相を呈していた。(やはり…強い…)これまでの人生、常に自分より強者が先頭に立つ環境に居た。故に慢心も驕りも無く、常に研鑽を積んできた。今回の相手も、強者と判断し油断無く挑んだつもりだった。しかしこれ程実力に開きがあるなど、全くの想定外だとダリウムは歯噛みする。お互い高速戦闘を主とする戦い方であり、開始直後は速度においてはほぼ互角であった。しかしスノウが一撃の重さ、更に反応速度もダリウムを大きく上回っており、戦いが長引くにつれダリウムが押され始めたのだ。(私の剣すらも躱すあの反応速度。にも関わらずゴゾーラム並の力でもってガードの上からでも削られる…か。極めつけは…)ダリウムの予想ではあるが、恐らく彼女はまだ本気を出していない。