Short
二十七日の懇願、三日遅れの離婚

二十七日の懇願、三日遅れの離婚

By:  ニワCompleted
Language: Japanese
goodnovel4goodnovel
9Chapters
51views
Read
Add to library

Share:  

Report
Overview
Catalog
SCAN CODE TO READ ON APP

母が病に倒れ、余命わずかの中で、最後に望んでいたのは私の結婚だった。 私は高嶺辰哉(たかみね たつや)に二十七日間も頼み込み、ようやく一緒に婚姻届を出してくれると約束してもらった。 けれど、私は区役所で窓口が閉まる時間まで待っても、彼は現れなかった。 その日のうちに、辰哉の幼なじみ――村瀬冬実(むらせ ふゆみ)が、SNSに一枚の写真を載せた。 【早いなあ。あと三日で、入籍して一か月になるんだ】 その瞬間、私は気づく。最初に彼へ必死に頼み込んだあの日、辰哉はすでに幼なじみと婚姻届を出していたのだと。 同時に、スマホに彼からの謝罪のメッセージが届いた。 【穂花、冬実は家に無理やり結婚させられそうになっていた。放っておけなかったんだ。 あと三日で、俺たちは離婚する。 三日後、必ずお前を迎えに行く】 ――そして三日後。 正装姿の辰哉が区役所の前に現れたとき、彼のスマホに届いたのは、ただ一通の私からの言葉だった。 【辰哉、もう二度と会わない】

View More

Chapter 1

第1話

霊安室で、私は母の顔を見つめ、涙がとめどなくあふれ落ちる。

母はたった一人で私を育ててくれた。何ひとつ望みを押しつけたことはなかった。

こんな彼女が病に倒れた後、余命わずかの中で、最後に望んでいたのは私の結婚だった。

それなのに、私は最後の願いすら叶えてあげられなかった。

母の病状を知ってから、私は六年間付き合ってきた高嶺辰哉(たかみね たつや)に婚姻届を出そうと頼み込んだ。母がいなくなった後も、私には寄り添ってくれる人がいると知らせたかったからだ。

二十七日間、必死にお願いした。

けれど辰哉は、いつも理由をつけては先延ばしにした。

最初の日は、幼なじみ――村瀬冬実(むらせ ふゆみ)の車が壊れたと聞いて迎えに行った。

二日目は、彼女の引っ越しを手伝うからと言った。

……

二十六日目には、冬実が胃を悪くしたと言って、看病に行った。

もし今日、冬実がSNSに婚姻届受理証明書の写真を載せていなければ――私は今も騙されたままだろう。

辰哉を信じ、彼にありとあらゆる理由をつけてきた。けれど、唯一思い至らなかったのは、彼がすでに結婚しているという事実だ。

私は母の前に跪き、夕暮れまで泣き続ける。そんなとき、辰哉から電話がかかってくる。

受話口の向こうから、いつもの優しい声が響く。

「こんな遅くまで、まだ帰らないのか。どこにいる?迎えに行くよ」

口を開きかけたのに、声にならない。

これまでなら、わざと拗ねたふりをして、甘えて彼に機嫌を取ってもらった。そして素直に喜びながら迎えを待っただろう。

だが今は、もう一言も甘えられない。

辰哉の声に、焦りが混じる。

「穂花(ほのか)、今どこにいる?」

「病院にいる」

辰哉は息を呑み、ようやく気づいたようだ。私がこの日々、母の看病を続けていることに。

「……待ってろ。すぐ病院に行く。一緒にいるから」

電話を切り、私は悲しみを堪えて母の後のことを整え始める。

しかし十分後、スマホに届いたのはまた別のメッセージだ。

【穂花、ごめん。冬実の両親に呼ばれて、一緒に顔を出さなきゃならない。また今度必ずお母さんに会いに行くから!】

驚きはない。

ここ二年、彼の口から最も多く出たのは「また今度」という言葉だった。

記念日に来なかった彼は、「また今度必ず埋め合わせる」と言った。

母に会う約束を破った彼は、「次こそ必ず行く」と言った。

婚姻届を出すことを先延ばしにした彼は、「明日なら時間がある」と言った。

私が許してしまうと分かっているからこそ、辰哉は平気で私を傷つける。

けれど――もう二度と「次」はない。

母にとっても、私にとっても。

その夜、私は家に帰らず、病院で一晩を過ごす。

辰哉からは夜通しメッセージが届き、スマホは鳴り続けているのに、私は見ないし、出ようともしない。

翌朝、私は会社に早く出て、退職届を準備する。

辰哉は会社の創業者。

私はただのデザイナーにすぎない。

彼が何も持たなかった頃から、共に立ち上げた会社。

けれど今の私は、この場所で何の意味も持たなくなっている。

消えても、辰哉は気づきもしないだろう。

退職届を書いていると、不意に背後に辰哉の気配を感じる。

振り返らなくても分かる。視線が突き刺さる。

私は平然と紙を手に取る。

「終わった?」

優しい声。

「……うん」

私は答えるが、その声に熱はない。

私の冷たさに気づいていないかのように、辰哉は軽く咳払いする。

「篠原穂花(しのはら ほのか)、ちょっと来てくれ」

その瞬間、周囲の同僚たちの視線が一斉に集まり、ざわめきが走る。

「ねえ、知ってる?高嶺社長、もう結婚してるんだって」

「うそでしょ?じゃあ篠原さんって、ずっと社長の隠し彼女だったってこと?まさか――不倫相手?」
Expand
Next Chapter
Download

Latest chapter

More Chapters

Comments

No Comments
9 Chapters
第1話
霊安室で、私は母の顔を見つめ、涙がとめどなくあふれ落ちる。母はたった一人で私を育ててくれた。何ひとつ望みを押しつけたことはなかった。こんな彼女が病に倒れた後、余命わずかの中で、最後に望んでいたのは私の結婚だった。それなのに、私は最後の願いすら叶えてあげられなかった。母の病状を知ってから、私は六年間付き合ってきた高嶺辰哉(たかみね たつや)に婚姻届を出そうと頼み込んだ。母がいなくなった後も、私には寄り添ってくれる人がいると知らせたかったからだ。二十七日間、必死にお願いした。けれど辰哉は、いつも理由をつけては先延ばしにした。最初の日は、幼なじみ――村瀬冬実(むらせ ふゆみ)の車が壊れたと聞いて迎えに行った。二日目は、彼女の引っ越しを手伝うからと言った。……二十六日目には、冬実が胃を悪くしたと言って、看病に行った。もし今日、冬実がSNSに婚姻届受理証明書の写真を載せていなければ――私は今も騙されたままだろう。辰哉を信じ、彼にありとあらゆる理由をつけてきた。けれど、唯一思い至らなかったのは、彼がすでに結婚しているという事実だ。私は母の前に跪き、夕暮れまで泣き続ける。そんなとき、辰哉から電話がかかってくる。受話口の向こうから、いつもの優しい声が響く。「こんな遅くまで、まだ帰らないのか。どこにいる?迎えに行くよ」口を開きかけたのに、声にならない。これまでなら、わざと拗ねたふりをして、甘えて彼に機嫌を取ってもらった。そして素直に喜びながら迎えを待っただろう。だが今は、もう一言も甘えられない。辰哉の声に、焦りが混じる。「穂花(ほのか)、今どこにいる?」「病院にいる」辰哉は息を呑み、ようやく気づいたようだ。私がこの日々、母の看病を続けていることに。「……待ってろ。すぐ病院に行く。一緒にいるから」電話を切り、私は悲しみを堪えて母の後のことを整え始める。しかし十分後、スマホに届いたのはまた別のメッセージだ。【穂花、ごめん。冬実の両親に呼ばれて、一緒に顔を出さなきゃならない。また今度必ずお母さんに会いに行くから!】驚きはない。ここ二年、彼の口から最も多く出たのは「また今度」という言葉だった。記念日に来なかった彼は、「また今度必ず埋め合わせる」と言った。母に会う約束を破った
Read more
第2話
「それが一番嫌いだっていつも言ってたくせに。自分こそ不倫相手で、よくもまあ格好つけられるよね」父は他の女のために母と私を捨てた。母と私は半生を苦しみの中で過ごしてきた。それなのに今、辰哉のおかげで、私まで「不倫相手」と呼ばれる日が来るなんて。オフィスで、辰哉は私を抱こうとする。私は一歩下がり、冷たく言う。「高嶺社長、ここは会社です」辰哉は眉をひそめる。「もう怒るなよ。今夜、一緒にお母さんのところへ行こう」私は首を振る。「もういいの」母はもう亡くなっている。もし母が知ったら――私が辰哉のせいで「不倫相手」と呼ばれていることを。母はきっと私を叱っただろう。辰哉は私の異変を感じ取ったのか、しばらく沈黙したあと、口を開く。「あと二日で、冬実と離婚できる。そのときこそ、俺たちが婚姻届を出す番だ」そう言って、彼は箱を差し出す。「これはお母さんのために用意した高麗人参だ。体を養うようにって」私はそれを見つめ、思わず立ち尽くす。その心遣いが届くには、あまりにも遅すぎた。母にはもう必要ない。黙り込む私に、辰哉の瞳が焦りを帯びる。彼が何か言いかけた瞬間、急に着信音が鳴り響く。辰哉はスマホを取り出し、私を一瞥する。一瞬ためらいながらも、彼は背を向け、そのまま歩き去った。――分かっている。相手は冬実だ。今の彼女こそ、辰哉の妻。私の心は、もう何の波も立たない。すでにどうでもよくなっている。その後、私は退職届を提出する。突然の辞意に、副社長は落ち着いた表情で答える。「穂花、心配しなくていい。高嶺社長がちゃんと面倒を見てあげる」私は唇を噛む。滑稽さに、思わず笑いそうになる。みんな、私を辰哉に囲われて会社に置かれている女だと思っている。彼がすでに私のために全てを用意していると、誰も疑いもせずに思い込んでいる。けれど誰一人として受け入れようとしない。本当は私こそが辰哉の恋人で、今その彼に傷つけられ、ここから去ろうとしているのに。会社を出ようとしたとき、エレベーター前で辰哉と冬実に出くわす。私を見た辰哉は、視線を揺らし、思わず口を開く。「誤解するな。冬実を連れてきたのは……」言葉が終わらないうちに、冬実が辰哉の腕に手を回す。「夫の会社を見学するの」私は何も言わ
Read more
第3話
私は箱を閉じ、そのまま辰哉に返す。辰哉はわずかに眉を寄せ、何か思い出したように気まずく言う。「もう零時を過ぎた。あと一日待てば、冬実と離婚できる。安心しろ。あの約束はずっと覚えてる。明日、俺がお前の指にこの指輪をはめて、そのあと二人で婚姻届を出しに行こう」私は彼の言葉に心を動かされることもなく、ただ淡々と答える。「分かった。少し疲れたから休むね」辰哉の笑みが固まり、初めて私の冷たさに気づく。目の奥にわずかな焦りが走り、私の手を取ろうとしたそのとき――寝室から冬実が現れる。私のパジャマを身にまとい、眠たげな目でこちらを見ると、すぐさま辰哉の腕に絡みつき、甘え声を出す。「辰哉、穂花も帰ってきたし、早く休もうよ」辰哉は慌てて私を見る。「冬実は家族と喧嘩して、今日は別の部屋に泊めただけなんだ」そう言って、慌てて私の顔をうかがう。誤解されまいとする視線。私は軽く頷き、感情を見せずに言う。「大丈夫。私は母のところで一晩過ごすから」辰哉は立ち尽くし、私のあっさりした返事に言葉を失う。けれど冬実は、私に言い返す隙すら与えず、勝ち誇ったように踵を返して部屋へと消えていく。私はキャリーバッグを引きながら玄関へ向かう。その間も、辰哉はリビングに立ち尽くしたままだ。彼は唇を固く結び、私の手を強く握ったまま離そうとしない。その瞳には、後ろめたさがますます色濃く滲んでいく。やがて冬実のせかす声が飛んできて、辰哉は押し殺した声で言う。「明日、婚姻届を出したら、一緒にお母さんに会いに行こう」――夜が明ける。私はすべてを整理し、会社へ最後の引き継ぎに向かう。会社のドアをくぐった瞬間、同僚たちの視線が刺さる。通り過ぎるとひそひそ声が背中にまとわりつき、指先が私を指しているのを感じる。視線の先に、私の席に腰掛ける冬実の姿。その瞬間、この異様な空気の理由を悟る。全員がパソコンの画面に目を落とすふりをしながら、視線だけが絶えずこちらに泳いでいる。――まるで修羅場を見物しているかのように。私が姿を見せると、冬実は勝ち誇ったように私を見下ろす。「今日から入社するの。ここに座るわ。あなたは別の席に行って」私は彼女を見つめ、静かに頷く。「分かった。荷物を片づける」言葉は淡々とし
Read more
第4話
飛行機が着陸態勢に入り、目的地の南浜市――海沿いの街が眼下に広がる。一度も訪れたことはないのに、ずっと憧れていた場所。ここには辰哉も冬実もいない。私を息苦しくさせる噂話も、何一つついてこない。窓の外、翼が雲を切り裂いていくのを眺めながら、ふと六年前のあの夜を思い出す。土砂降りの雨の中、全身を濡らした辰哉が私の家の前に立ち、震える声で言った。「穂花、俺と付き合ってくれ。必ずお前を幸せにする!」……スマホを開くと、未読のメッセージが十七件。最新は五分前。【穂花、俺は今、区役所の前にいる。いつ来るんだ?】私は画面を見つめ、思わず笑い声を漏らす。なんて皮肉だろう。二十七日間の懇願。最後に返ってきたのは「三日後に迎えに行く」という約束の言葉。けれど三日が過ぎた今、私はもう、その嘘を暴く力すら残っていない。指先が無意識に、連絡先の中で一番馴染んだ番号をなぞる。六年間のやり取りが、走馬灯のように脳裏をよぎる。――あの暴雨の夜の告白。――狭いアパートでカップ麺を分け合った、みすぼらしい日々。――初めて契約を取ったとき、私を抱き上げて回った歓喜。……そして最後に浮かぶのは、私のパジャマを着て、辰哉の腕に身を預ける冬実の姿。私は「高嶺辰哉」という檻に六年間囚われてきた。けれど今、ようやく解き放たれる。心の解放は――一瞬で訪れるものだと言う。「お客様、出口はこちらです」客室乗務員の穏やかな声で、意識が現実に引き戻される。辰哉と共に走り続けた年月で、私はほとんどを失った。夢も、誇りも。六年の待ち続けた時間。二十七日間の必死の願い。そのすべてが、冬実のたった一度の「引っ越し」にさえ敵わなかった。私はずっと信じていた。自分が十分に尽くし、十分に愛せば、きっと幸せな結末が待っていると。けれど、返ってきたのはいつも心を抉るような裏切りと傷だけ。私が大切にしてきた愛は、辰哉にとって笑い話でしかなく、食後の余興のようなものに過ぎなかった。彼の心に、私は一度も存在していなかったのだ。ふと、最期のときの母を思い出す。痩せ細った手が必死に私の袖を掴み、濁った瞳が懇願を浮かべていた。「穂花……どうか……安心させて……」涙がぽたりぽたりとスマホの画面に落ち、
Read more
第5話
「二十七回だ」辰哉は不意に笑い声を漏らす。握りしめた受理証明の鋭い縁が掌を裂き、赤い筋を刻む。「穂花が俺に二十七日も懇願した間に、お前は胃痛を十二回、車の故障を七回、家庭内暴力を四回……極めつけは、飼ってる犬まで四度も急性胃腸炎になった。冬実、お前、本気で俺を馬鹿にしてるのか」区役所のロビーでは、婚姻手続きを待つ数組の若いカップルが、そっとスマホを掲げる。冬実の顔色はみるみる蒼白になり、丹念に整えた巻き髪が冷や汗に張りつく。「もとはと言えば、あんたが家族に合わせるために協力すると言ったんじゃない!今さら何よ?穂花がいたときは、どこへ行ったの――」「黙れ!」辰哉の拳が案内用の電子掲示板を叩き割り、蜘蛛の巣のような亀裂が一気に広がる。割れたモニターに映るのは、歪んだ男の顔。無理に忘れようとしてきた光景が一気に蘇る。――午前三時、プリンターの前で設計図を直し続ける私の背中。――病室で検査結果の紙を握りしめ、震えていた指先。――最後に会ったとき、キャリーバッグの車輪が床を擦った音。辰哉の眼差しに射す痛みに、冬実は思わず半歩退く。だがすぐに背筋を伸ばし、挑むように言い返す。「今さら何を悲劇のヒーロー気取り?穂花が婚姻届を出してって頼んだとき、うんざりだって言ったのは誰?『母の病気を盾にして、いちいち俺を縛りつける』って――」「黙れって言ってるだろ!」怒声が窓辺の雀を一斉に飛び立たせる。駆けつけた警備員が警棒を握りしめて入ってきたとき、そこにあったのは――かつて『高嶺社長』と呼ばれた男の姿だ。元妻の襟首を掴み、壁に叩きつけるように押さえつけている。高価なカシミヤのコートは床に擦れ、ぐしゃりと無惨な皺を寄せている。……キャリーバッグを引いて空港を出ると、潮の匂いを含んだ湿った海風が頬に吹きつける。私は海沿いの古いアパートを借りた。大家は白髪の老婦人で、にこにこと笑いながら鍵の束を差し出してくる。「お嬢ちゃん、この部屋は縁起がいいんだよ。住んだ人はみんな運が開けるんだから」斑に剥がれた壁紙には、傾いたひまわりのシールが貼り残されている。ふいに、母が生前よく窓辺でひまわりを育てていたことを思い出す。「ひまわりっていいね。いつも光に向かって伸びて、倒れても自分で立ち上がれるか
Read more
第6話
「折られた翼で自由を描くなんて――それ自体が面白い」蓮は金縁の眼鏡を押し上げ、レンズの奥で目元を三日月のように細めて笑う。「僕があのときの審査員だったんだ。最高点をつけたのは僕だよ。明日から来い。給料は前の三倍。条件は、『籠の鳥』シリーズを最後まで仕上げることだ」「……はい!」――その頃。「高嶺社長、また村瀬さんが……」秘書が戸口に立ち、言いにくそうに口を開く。「追い返せ!」辰哉はスマホを床に叩きつける。蜘蛛の巣のように画面が砕け散ったその刹那、ヒールの音が廊下から近づいてくる。「辰哉、どうしたの?穂花、本当にあなたを捨てたの?」冬実は新作のバッグをぶら下げ、車にもたれかかりながら紅い唇で嘲るように笑う。「今や世間中が知ってるわよ。あなたが元恋人のために、新婚の妻を捨てたって。情の深い男ねえ」「お前、まだそんな口がきけるのか!」辰哉はその手首をつかみ、骨が砕けそうなほどの力を込める。「お前が『無理やり結婚させられる』なんて嘘をついて、俺に形だけの結婚を頼んだから――穂花は去ったんだ!」冬実は顔を蒼白にしながらも、笑みを崩さない。「言ったのはあんたでしょ?『俺はずっと冬実の味方だ』、『家の問題が片づいたらすぐ離婚する』って。今さら全部、私ひとりのせいにするの?」彼女は勢いよく腕を振り払い、丁寧に整えた髪が乱れて唇に張りつく。「辰哉、この会社がここまで大きくなったのは、うちの父の支援があったからよ。今さら都合よく切り捨てる気?」ガラスの壁に映る二人の影は、歪んだ影絵のように揺れている。辰哉は幼い頃から「妹」と呼んできた女を見つめ、ぞっとするほどの異質さを覚える。「……最初から仕組んでたんだろ。穂花の母親が危篤のときにわざと婚姻届を出して、わざと写真を投稿して――」「そうよ。それがどうしたの?」冬実は辰哉の言葉を鋭く遮る。涙がアイラインと混じり、黒い筋を作って頬を伝う。「十二歳のとき、あんたが私の膝の傷に絆創膏を貼ってやったあの日から――あたしは誓ったの。あんたの目に映るのはあたしだけだって!あの穂花なんて何?あんたと安アパートでカップ麺すすってた貧乏学生でしょ?会社が大きくなった今、あんな子が社長夫人にふさわしいと思うの?忘れるなよ。最初の資金は私の父から騙し取っ
Read more
第7話
「こんな安っぽい写真立て、捨てればよかったのよ!辰哉、目を覚ましなさい。穂花なんて、今ごろどこの男のベッドに――」ざばっ!汚水が冬実の頭から一気に降りかかる。総務部の社員が、空になったバケツを握りしめながら震えている。「村瀬……穂花さんのサボテンを汚したときから、ずっとこうしてやりたかったんだ!」……潮の匂いを含んだ海風が、半開きの窓から吹き込む。私は最後の線を描き終え、顔を上げた瞬間、蓮がドア枠にもたれかかってこちらを見ているのに気づく。彼の手にはコーヒーが二つ。金縁の眼鏡の奥、瞳が細められ、やわらかく弧を描く。「『籠の鳥』の最終稿――翼の模様、初稿より三本ひびが増えているね」ペン先が止まる。図面の中で羽ばたく鳥は、折れた翼をそれでも必死に伸ばしている。あの夜、倉庫で膝を抱えて描いたときの自分そのままに。私はコーヒーを受け取り、舌の上に広がる苦味を感じながら言う。「ひびは……檻を破ろうとした代償。でも、そのひびから光は差し込む」蓮はふいに身をかがめ、長い指先で図面の端をなぞる。袖口が私の手の甲に触れ、ぬくもりに思わず身を引いた。彼は小さく笑い、一束の写真を私の前に置く。「クライアントが来月のファッションウィークで『籠の鳥』を発表してほしいと言っている。本物の羽根を使って飾りたいんだ。君、鳥は平気?」「前は……怖かった」写真に写る白鷺の羽ばたきに指をなぞりながら、かつて辰哉が私の窓辺の雀の模型をゴミ箱に投げ捨てた光景がよみがえる。「でも今は……檻に閉じ込められるほうが、もっと怖い」蓮の視線がしばし私の指先にとどまり、それから突然振り返って引き出しを開ける。リボンで結ばれた箱を取り出し、こちらに差し出す。「開けてみて」中に入っていたのは羽根のブローチ。銀の糸で包まれた羽根に小さなダイヤが埋埋め込まれている。息が止まりそうになる――これは、二年前に辰哉に破り捨てられた草稿に描いたデザイン。今、その図案が蓮の手によって実体を得ている。「展示が中止になったあの日、紙切れ一枚を拾ったんだ」潮霧のように静かな声が落ちる。「持ち主に返すときが来た……気に入ってくれるといい」……深夜のアトリエには、デスクライトの明かりだけが灯っている。私はペンを噛みな
Read more
第8話
ファッションショーの前夜。楽屋で衣装に着替えていると、襟元のレースに髪が絡まってしまう。そのとき、更衣室の扉が勢いよく開き、蓮がドア枠に寄りかかって口笛を吹く。「困ってるお姫様を助ける騎士が必要かな?」「社長の騎士道精神、使いどころを間違えてるわ」私は顔を赤くしながら髪を引き抜こうとするが、手首を押さえられる。「動くな」いつの間にか彼の手に銀色のハサミが握られている。冷たい刃先が首筋をかすめるが、その声は穏やかだ。「安心しろ。母の服を直すとき、何度もウエストラインを詰めたことがある」ぱらぱらと髪が落ちるたびに、彼の吐息が後ろ首をかすめる。天井のライトがふっと瞬き、交錯する影の中、鏡にはほとんど触れ合うほど近い二人の姿が映る。蓮の指先が無意識に、肩に落ちた髪の先をくるりと巻き取る。外から司会者のカウントダウンが聞こえてきた瞬間――「出番だ」半歩下がり、ハサミをポケットに戻したときには、もう余裕をまとった社長の顔に戻っている。「忘れるなよ。今夜の拍手は全部、檻を破った鳥のためのものだ」……カーテンコールを終えたあと。私は舞台裏から、客と談笑する蓮を見つめている。完璧な仮面をつけたようなスーツ姿。だが、人の波が引いた瞬間、彼はネクタイを引き緩め、そのまま雨の中へ駆け出す。そして振り返り、手を差し伸べる。「来い。見せたいものがある」黒い車が夜の闇を切り裂き、海崖の前に止まる。蓮はトランクから鉄の鳥籠を取り出した。中では十数羽の白い鳩が羽ばたき、籠を揺らしている。「これが『籠の鳥』の本当のフィナーレだ」ばさりと扉が開かれ、月光が羽根に降り注ぎ、銀色の光が飛沫のように散る。「ほら、篠原デザイナー。自分の手で放してやれ」震える手で鳩の羽を撫でると、その羽ばたきの力強さが掌を痺れさせる。最後の一羽が飛び立った瞬間、蓮の腕が背後から私を包む。濡れたスーツが、私の薄い背中に貼りつく。「……まるで君の代わりに飛んでいるみたいだ」熱を帯びた唇が耳朶をかすめ、すぐに離れる。「悪い。どうやら我を忘れた」私は彼が離れようとする手を強くつかみ、そのまま唇の端に口づける。潮の塩気と柑橘の香りがまざり合い、舌の先に広がる。蓮は一瞬息を呑むが、すぐに後頭部を押さえ込
Read more
第9話
彼は彼女の手首に残る、かつて「家庭内暴力の傷」だと偽った痕を見つめ、ふっと鼻で笑う。「お前みたいな人間、地獄ですら汚れると嫌がるだろうな」冬実の瞳孔がぎゅっと縮み、次の瞬間、人混みに紛れて消えていく。三日後。東南アジアのある小国で、ヨット爆発事故のニュースが報じられる。残骸から発見された旅券の名前には、はっきりと「村瀬冬実」と記されている。……南浜市の雨季は、いつも突然訪れる。設計図の束を抱えてアトリエへ駆け込んだ私は、ちょうど入口で傘を差していた蓮とぶつかる。「篠原デザイナー、時間ぴったりに来るのは苦手みたいだね」彼は笑いながら傘を軽く振り、金縁の眼鏡には雨で薄い靄がかかっている。そのとき――雨音を裂くようなかすれ声が外から響いる。「……穂花」街角に立っていたのは、全身を雨に濡らした辰哉だ。高級なスーツは雑巾のようにしわくちゃになり、手には色あせたビロードの小箱を握りしめている。「約束を果たしに来た」震える指先で蓋を開けると、中の指輪は雨空の下で鈍く光るだけ。「お前、言っただろ……」「高嶺社長、記憶力が悪いのね」私はブローチのひび割れを指でなぞりながら、かすかに笑う。「その指輪の約束なんて、二十七回目に冬実のもとへ走った時点で、自分の手で打ち砕いたのよ。こんな指輪で罪を償えると思うのか?」蓮が一歩前に出て、私の肩を守るように抱き寄せる。「六年も彼女を壊してきて、今度は残った尊厳まで踏みにじるつもりか」辰哉はよろめきながらも、必死に手を伸ばす。「……もう一度だけチャンスをくれ。何もいらない。ただお前さえいれば……」「もう、あなたには何も残っていない」私は静かに言葉を遮る。「辰哉、あなたの懺悔なんて、母の墓前の草一本だって養えない」蓮が突然ポケットから取り出したのは、一つの羽根のブローチだ。銀色の羽が雨に濡れて冷たい光を放つ。「高嶺社長、これを覚えてるか?」辰哉の瞳孔が大きく開く――それは、かつて自分の手で破り捨てた設計図に描かれていたものだ。「君が破ったのはただの紙だ」蓮はブローチを私の襟にそっと留める。「だが、彼女は新しい翼を得た」「ふざけるな!」最後の体裁が砕け散り、辰哉は狂ったように笑いながら蓮を指差す。「勝っ
Read more
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status